福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:56:30.22出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0023名無電力14001
2011/05/21(土) 04:10:04.12政治的には18時時点で総理が海水注入を指示している時点で終わった話じゃん。仮にこの事態をパフォーマンスに
使いたいならむしろ菅のほうにアドバンテージがある訳で。
0024名無電力14001
2011/05/21(土) 05:05:15.350025名無電力14001
2011/05/21(土) 05:30:42.97> 政治的には18時時点で総理が海水注入を指示している時点で終わった話じゃん。仮にこの事態をパフォーマンスに
> 使いたいならむしろ菅のほうにアドバンテージがある訳で。
何が終わってるんだ?w
斑目がストップさせたってのが、嘘だと思うがね。
いくら斑目がアホでもメルトダウンの可能性が高い緊急時にストップさせるとは思えんぞ。
現に海水のほうが中性子吸収が多いからホウ酸無しで海水注入してたんだろ?
20mSvと同じで、官邸が勝手に指示出して、斑目に責任転嫁してると考えるのが合理的だろ。
0026名無電力14001
2011/05/21(土) 05:40:15.55止めた直後の20MJの熱処理とは問題が別
0027名無電力14001
2011/05/21(土) 05:43:52.00> 原子炉は水を入れなければ臨界に達しないことも知らないやつがこのスレにいるとは…
じゃあ、水無しで、どうやって冷却するんだ?w
魔法で冷却するのか?
海水に切り替える前は真水を入れてたんだが、それはアウトなのか?w
答えてみろよ、キチガイ。
0029名無電力14001
2011/05/21(土) 06:04:08.97東京電力福島第1原発の事故後、福島県外で働く同県出身の原発作業員から、通常ならめったにない
内部被ばくが見つかるケースが相次いでいる。大半は事故後に福島県に立ち寄っており、水素爆発で
飛散した放射性物質を吸い込むなどしたとみられる。周辺住民も同様に内部被ばくした可能性もあり、
福島県内の一部自治体は独自に検査を検討している。
いずれも福島第1原発近くに自宅があり、事故後に家族の避難などのために帰宅したり、福島第1、
第2両原発から他原発に移った人たちとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000017-mai-soci
かなりやばいな。
他の原発の労働者の健康管理で発覚か。
5年後、子どもの甲状腺ガン、白血病激増だろう。
0030名無電力14001
2011/05/21(土) 06:09:27.71> それなら菅はなんで中止命令下すんだよ。お前の論理に従えば登場人物の行動が説明つかなくなる
説明つくだろ。
管の思いつきwwwww
考えてみろよ。
仮に斑目が中止の意見を出したのが事実だったとしよう。
すると、管が出した18:00の海水注水指示はなんだ?w
原子力に詳しいと思ってるバカの思いつきだったと言うことになるぞ?
お前は怖くないのか?
結果論で言えば海水注水が正しかったが、あくまで結果論だぜ。
バカが間違った指示を出して福島第一が核爆発を起こして吹っ飛ぶなんて事もありえたんだぜ?
0032名無電力14001
2011/05/21(土) 06:50:20.91> お前の主張からは菅が正しくて斑目が間違っていたという結論になるんだが。
だからなんだ。
たまたまバカの思いつきが、当たったところで、それに命を預けて平気なのか?w
あのバカが本当に有能なリーダーだったら文句は言わんけど、違うだろうが。
思いつきで会議室を作りまくって、動けなくなってんだろ。
俺は少なくとも村山以下のバカに命を預けたいとは思うわんぞ。
0033名無電力14001
2011/05/21(土) 06:58:35.87http://gotomasashi.blogspot.com/
0034名無電力14001
2011/05/21(土) 07:00:33.41F1周辺への出入りの管理、前々から杜撰とは思ってたが、これほどだったとは。
太平洋戦争中の工作精度不良みたいなもんだな。全く変わってない。
0036名無電力14001
2011/05/21(土) 07:10:17.23塩素(Cl37)は中性子吸収剤であることは関係者間では常識。
海水注入のリスクは再臨界よりも廃炉が確定する点にある。
管が中止させたのは、再臨界よりも廃炉を気にした可能性もある。
あと当時の1号機の崩壊熱は20MWね。
0037名無電力14001
2011/05/21(土) 07:22:12.35> 塩素(Cl37)は中性子吸収剤であることは関係者間では常識。
斑目は知らなかったと言う事になってるけどなwwwwww
表に出てる情報は矛盾しまくりなんだよな。
このソースだと、18:00以前に斑目に相談して、18:00に保安院に安全性の検討をさせた事になってる。
あれ・・・管の海水指示は18:00だったはずなんだがwww
全然時系列が合いません。
【原発問題】震災翌日 1号機、55分間海水注入中断 再臨界が起きるのではないかと菅首相が心配したため★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305928516/
複数の政府関係者によると、東電から淡水から海水への注入に切り替える方針について事前報告を受けた菅首相は、
内閣府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に「海水を注入した場合、再臨界の危険はないか」と質問した。
班目氏が「あり得る」と返答したため、首相は同12日午後6時に原子力安全委と経済産業省原子力安全・保安院に対し、
海水注入による再臨界の可能性について詳しく検討するよう指示。
0039名無電力14001
2011/05/21(土) 07:44:19.09塩素が中性子吸収剤ってことは知ってても海水の中にワカメとか魚とか混ざっててその辺がどんな風に作用するか
だーれもわかんないんだから。
0041名無電力14001
2011/05/21(土) 08:55:16.090042名無電力14001
2011/05/21(土) 09:08:24.23斑目ってアッパラパーのスッカラカーだから自殺なんてしないだろw
せいぜい喉に骨引っ掛けて死んだとかそんなんで事故死に見せかけて消されるかもね
0045名無電力14001
2011/05/21(土) 09:12:30.43ためらってるのを管がやれって言ったとかそんな状況だったよな
0046名無電力14001
2011/05/21(土) 09:14:17.37東電は右翼誌WILLのスポンサーだろ。
こんなところに金まわすくらいなら、現場に回せといいたいが、
CMといいネットといい、現場に出さず世論工作に金だすのが
東電クオリティ。
0047名無電力14001
2011/05/21(土) 09:21:42.00政局話はそれ用のスレでやれ
0048名無電力14001
2011/05/21(土) 09:40:45.56これちょっと酷くないか。
一時期居ただけの作業員でこれなら、ずっと作業してる人とか、濃い場所でずっと生活してる人とか・・・
0050名無電力14001
2011/05/21(土) 10:34:49.60あのさぁ・・この頃菅は「再臨界ってなんだ?」状態でしょ・・
時間を遡って知恵をつけてる話にマジレスはどうかとw
そもそも技術的考察より前後の話の辻褄が全然合ってないし
0051名無電力14001
2011/05/21(土) 11:08:06.30>いくら斑目がアホでもメルトダウンの可能性が高い緊急時にストップさせるとは思えんぞ。
>現に海水のほうが中性子吸収が多いからホウ酸無しで海水注入してたんだろ?
>20mSvと同じで、官邸が勝手に指示出して、斑目に責任転嫁してると考えるのが合理的だろ。
おまえイイカゲンVIPにカエレよ
思う、だの
20msvだの
VIPすぎんだよテメエは。考察スレくんな
0052名無電力14001
2011/05/21(土) 11:11:23.59総員、無視徹底してくれ。頼む。(文体ですぐわかる)
考察スレが機能しなくなって困っている。ここは学生崩れのしゃべり場じゃない。
0053名無電力14001
2011/05/21(土) 11:15:11.44菅のせいでベント遅れというウソで地方選に勝ち
今また海水注入の件でゴネて、勝ちを得ようとする…
極右の石原知事が、海保がモリで突かれて海に落ちたとか
露骨なオオウソで有利を得ようとしたのと同じ。バックにいるゴロツキの入れ知恵だよ。
最近の自民ウヨ方面はこう、ただのタカリヤクザに成り下がっている…
>>18
0054名無電力14001
2011/05/21(土) 11:19:51.74むしろ、なるべくしてなった。
マスクってけっこう、防げないんだよ。塵芥を。
現地作業員も指摘。
>
作業員の中には初めて全面マスク付ける人が大半を占めてると思う。
原発作業員でもタービン建屋専門の人はほとんど経験ないもの。
そんな人達が正しくマスクを付けて作業するのは難しいよ、
その人達はマスクは強く締めればいいと勘違いしてる、逆にリークしやすくなり内部取込しちゃうのに…
<
マスクも、こう言うのでは隙間があるので全然ダメで
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/dispos_01.html
こういうのが最低でも欲しい。フィルター交換式は結露するが密閉性は高い。
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_02.html
プラモ作る時に使うと性能差がよくわかる。
チリが微量でもノドや鼻に侵入するとチクチクするからね。
0056名無電力14001
2011/05/21(土) 11:24:26.85いちいち喧嘩売るなvipに帰れ
0057名無電力14001
2011/05/21(土) 11:26:03.55こういうのは、ヤバイ感じ。かならずナウシカみたいに「少し肺に入った…」になる。
cdn.ibtimes.com/jp/data/images/full/2011/05/15/6380.jpg
このマスクじゃ無いとダメだけど
この作業員さんの付け方は、タイベックスの上にまたがって地肌にもまたがって装着してるので
スキマから漏れてくるかもしれない、あまりいい装着のしかたじゃないなこれは。地肌かタイベックスか、どちらかで囲うようにしないと。
gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/8/600/img_2814664a491a70375e878ec000eb5e03278031.jpg
0058名無電力14001
2011/05/21(土) 11:26:13.57川 ∪ \,) ,,/|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠ 煽りじゃないだろ
川川‖ /// 3///ヽ〜 | いちいち喧嘩売るなvipに帰れ
川川 ∪ ∴)д(∴)〜 \___________
川川 ∪ U /〜 ___
川川川‖ U /川〜 ピュッピュッ | | |\_
/ 川川 _/ ;|\〜 ρ | | | | |\
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | カタカタ ..|.|
\::: (;;; );; ) \ .| | . ..|.|
0059名無電力14001
2011/05/21(土) 11:28:12.49土日はお子様が多くて困るな
0060名無電力14001
2011/05/21(土) 11:28:25.50菅の責任なんてどーでもいいが
海水注入も東電がしぶり
海外メディアの報道では東電のサボタージュでベントが8時間以上も遅れた
事は正確に書けよアホ共
0061名無電力14001
2011/05/21(土) 11:31:00.58=顔に向かって飛んでくるチリを吸入負圧で吸い込まないことを重視。
大きいほど吸い込みにくいが、密閉性は考慮されてない…
なのでフィルター交換式の、口鼻をラバーで密閉できるタイプが放射能避けには最低限でも必要。
もし福島原発で前者を使うとしても、相当に飛散がすくなく線量の低い所でしか使われないはず。「気休め」だから。
0062名無電力14001
2011/05/21(土) 11:40:39.86だからもし、一枚布のマスクが手元にあったら(花粉ウイルス用とか)
ムリヤリに手でスキマをふさいで密閉してみて欲しい。
で、呼吸してみる。なんなら家事をしたり歩いたり走ってもいい。
どんどん苦しくなる。坂道なんか登ったら酸欠でマジ意識を失う。
息をすればするほど結露するから目詰まりもするし。
もはやアポロ13の世界…
つまり一枚布マスク=漏れる空気をアテにしている。
まっすぐ飛び込んでくる塵芥を排除することしか想定してない。
よほど、ほこりが立たない環境でしか使えない。
0063名無電力14001
2011/05/21(土) 11:46:48.61タイベック(商標)なども勉強してくれ。
デュポン・旭化成の塵芥遮断防護服いわば全身マスク=タイベック。
重装備だとタイケム…蒸れる、重い
http://tyvek.co.jp/protect/
住友3Mも出してるでよ
http://www.mmm.co.jp/ohesd/protective/
0064名無電力14001
2011/05/21(土) 11:48:28.33東京電力は21日、福島第1原発3号機原子炉建屋の南側で、毎時1000ミリシーベルトの
放射線量を計測したがれきが20日に見つかったと発表した。
東電によると、これまで見つかったがれきの中で最も放射線量が高く、
21日中にも重機で撤去する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052100136
0065名無電力14001
2011/05/21(土) 11:48:37.62タイベックとタイケムの相違点、メーカー公式説明
米軍の放射能処理部隊は最初からタイケム・クラスのを着用してたね、広報資料の画像だと。
0066名無電力14001
2011/05/21(土) 12:19:50.762011.5.21 11:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110521/dst11052111480007-n1.htm
0067名無電力14001
2011/05/21(土) 12:31:41.04「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
2011年3月29日菊地洋一さん講演記録in静岡
http://www.youtube.com/watch?v=Rbj-vPouRxg
0068名無電力14001
2011/05/21(土) 12:32:54.24アメリカは無人機による核種分析ですべて原子炉の事態を把握していて、
日本政府に協力を申し出たが、政府関係者の英語力が貧困で
意思疎通に失敗、その上、日本はアメリカがここ30年原発を新設していないので
日本からノウハウだけを盗もうとしていると邪推して、協力申し出を断った、といった
話をしていた。
0069名無電力14001
2011/05/21(土) 12:43:25.53政府の立場からすれば、
言葉の壁があるから外国人が現地入りさせなかったのは、正解ジャッジなの。
爆発とかで危ない、緊急待避!…って英語でなんて言うんだ?
…では犠牲者が増えるからね。
フリーズの意味がわからず銃殺された帝京大生みたいな。
0070名無電力14001
2011/05/21(土) 12:46:50.82国策として原発の売り込みをかけていて
アメリカにもそういう話があったんでしょ?
この危機にそういう英語の意思疎通を図れる人材が
政府・関係機関に全然いなかったの?
0071名無電力14001
2011/05/21(土) 12:48:34.10元ITエンジニアだけど(JALでいまでも構築システム稼働中)
ITってのはソフトウェアであり、損害の話だけなので、どうにかなるのよ。期日をかけても。
医療IT機器でもって、人命を預かってるのでもない限りは。
だから障害対応は徹夜続きでもやれる。
でも原発は判断を誤ったり、対応できない事態になるともう
数秒で対応する世界だよね。やるべきタイミングでやらないと、負傷者や死人が出る。
どちらのテクノロジーも米国製なんだけど
言葉が通じづらい英語アレルギーが、許されるのはITまでだねって話がしたかった。
0072名無電力14001
2011/05/21(土) 12:50:01.65英語アレルギーの日本というだけの理由でも、原発はリスク過ぎる。
他にも理由はいくつもある。地震多発地域、狭小国土、そこへ海岸群発原発…
0073名無電力14001
2011/05/21(土) 12:52:31.2640年も昔の米製原発劣化コピーしか作れない日本から何を盗むのかと・・・・・・
0076名無電力14001
2011/05/21(土) 12:59:04.010077名無電力14001
2011/05/21(土) 13:06:20.69> どんだけ考察しても こうも情報隠蔽が多いんじゃ、、、、もうね、、、、
表に出てる情報だけで、矛盾しまくってるしなw
管が海水による注水指示 →→ 管は専門家の意見を聞かずに指示出したのか?
斑目が、臨界の危険性をアドバイス →→ 斑目は専門家なのに、Clの中性子吸収を知らなかったのか?
0078名無電力14001
2011/05/21(土) 13:09:12.66そんな事は初期の方が酷かったしな
0079名無電力14001
2011/05/21(土) 13:19:06.46まあ劣化コピーは言いすぎだけど、米国製のふくいちには盗む技術なんてあるはずないしねえ。
中長期的な話をすると、これで国内の原子力専攻はますます不人気になるのかねえ。
ただでさえ不人気な学科で、東大でも20年くらい前に無くなっちゃってた。
それでもここ数年はある程度見直しが進んできて、俺の友達なんかも不人気だからこそ
就職はあるといって情報系から鞍替えしてたけど。
0080名無電力14001
2011/05/21(土) 13:30:11.7761 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/21(土) 13:11:05.23 ID:YhJkVi8e0 [1/2]
ttp://www.asahi.com/national/update/0521/images/TKY201105210193.jpg
毎時1千ミリシーベルトと高い放射線量のがれきが見つかった
福島第一原発3号機原子炉建屋付近=21日午前7時ごろ、東京電力提供
---------------------------------------------------------------
福島第1原発:3号機屋外で高線量がれき これまで最高値
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521k0000e040037000c.html
福島第1原発3号機の原子炉建屋南側の屋外で、
コンクリート片や紙状の物質が積み上がったもので、
屋外でのがれきではこれまでで最高の線量
-----------------------------------------------------------------
過去最高レベル放射線量のがれき、3号機近くに
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110521-OYT1T00272.htm
東電は21日中に有人の重機で撤去するとしている。
0081名無電力14001
2011/05/21(土) 13:35:49.36> 不人気だからこそ就職はある
何その負け組みの発想
そんな奴らが原発やるのか。
事故が起きたら真っ先に逃げ出しそうだな。
0083名無電力14001
2011/05/21(土) 14:18:23.43兎に角早く使用済み燃料棒を移動してほしい。
どうやれば移動できて、どういう機械が必要なのだろうか・・・。
乾式冷却のキャスクが必要だろうから早く大量発注してほしい。
それと福島第一の隣接地でも他の場所でも良いが早く中間貯蔵施設を作ってほしい。
0084名無電力14001
2011/05/21(土) 14:19:09.22津波前には既に放射能が漏れていた
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
5月19日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所では津波が来る前に
放射能が漏れていた−−。東電が今週公表した「事故記録データ」がその可能性を
示した。東電はこれまで、3月11日に起きた東日本大震災に伴う津波で冷却電源が
失われ炉心溶融で発生した水素が建屋爆発を起こし外部に大量の放射線物質が飛散
したと説明していたが、これが根底から覆る可能性が出ている。
このデータによると、3月11日午後3時29分に1号機から約1.5キロ離れた
モニタリング・ポストで高いレベルの放射線量を知らせる警報が鳴った。大津波が
福島第一原発を襲ったのはその数分後で、原子炉の非常用冷却設備を動かすための
電源が失われた。
東電原子力設備管理部の小林照明課長は19日、ブルームバーグ・ニュースの取材に
対し、「モニタリング・ポストが正常に作動していたかどうか、まだ調査している。
津波が来る前に放射性物質が出ていた可能性も否定できない」と認めた。
近畿大学原子力研究所の伊藤哲夫所長(原子力安全工学)は19日、「地震の段階
で何らかの損傷があったということは当初から想像はしていた。東電はなぜ2カ月も
たってから公開したのかと非常に腹立たしい」と述べた。
0085名無電力14001
2011/05/21(土) 14:21:28.583/11 14:46 地震
3/11 18:00 メルトダウン開始
3/11 21:00 炉心温度2800度(圧力容器耐熱1500度以下、貫通孔はそれ以下 多分この頃メルトスルー)
3/11 21:51 1号機高線量につき入域禁止
3/11 23:14 1号機建屋で300ミリシーベルト検出
3/12 00:12 格納容器圧600Mpa(耐圧427Mpa超過) 圧力容器死亡
3/12 06:50 メルトダウン完全終了(東電推計時刻)
3/12 15:36 水素爆発
3/12 18:00 菅、海水注入指示
3/12 18:30 斑目、菅に再臨界のリスク指摘
3/12 19:04 海水注入開始
3/12 19:10 再臨界・水蒸気爆発のリスクを考慮し一時中断を指示
3/12 19:15 斑目、ホウ酸を混ぜて注入するよう首相に進言
3/12 19:20 海水注入停止
3/12 19:25 ホウ酸混ぜて海水注入再開指示
3/12 20:20 再臨界防止のホウ酸を混入し海水注入再開
●3/12の中性子検出を知っていた斑目が、再臨界リスクを菅に指摘 「臨界ってなんだ」発言はこの時かと
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
0086名無電力14001
2011/05/21(土) 14:27:55.74再臨界のことは知らなかったのだろう
0087名無電力14001
2011/05/21(土) 14:35:34.19格納容器のフランジを止めているのも樹脂だから300度超で溶けるらしい
ベントしても圧力が変わらなかったのはここから自然に漏れて自然ベントしてたんだよな
0088名無電力14001
2011/05/21(土) 14:37:55.54> ●海水注入中断はとっくにメルトダウン・水素爆発が起きた後、この時点で警戒すべきは水蒸気爆発・再臨界である
何を言ってんだ?w
注水の中断が水蒸気爆発のリスクを高めるに決まってんだろ。
水が無くなれば、ドンドン燃料の温度があがる。
温度が高くなれば、ジルカロイの反応で水素も出てくる。
水蒸気爆発の威力も高くなる。
0089名無電力14001
2011/05/21(土) 14:40:55.330090名無電力14001
2011/05/21(土) 14:44:03.36一気に豊富な海水に切りかえるから、一気に注水量が増えてドカンとなる危険があるって話じゃなかったか
でも水蒸気爆発より再臨界の危険が高かったからでは
実際3/12に中性子が検出されてたようだし
0091名無電力14001
2011/05/21(土) 15:09:09.31> でも水蒸気爆発より再臨界の危険が高かったからでは
海水で再臨界なんて、否定されてるぞ、実際は逆。
現実にホウ酸無しの海水で冷却してたんだぞwww
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
0093名無電力14001
2011/05/21(土) 15:20:05.32>現実にホウ酸無しの海水で冷却してたんだぞwww
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
0094名無電力14001
2011/05/21(土) 15:21:46.170095名無電力14001
2011/05/21(土) 15:23:36.630096名無電力14001
2011/05/21(土) 15:30:03.15そんな昔のデータ出してなんか意味あるか?
3/12から3/14だろ?
現実に5/15まで海水オンリーで冷却してたんだろ?
再臨界の危険があるなら、なんで保安院も安全委員会も放置してたんだ?w
東電・安全委員会・保安院の間で、どういうやりとりがあったか知らんが、海水のみで問題ないって結論が出たんだろうが。
0097名無電力14001
2011/05/21(土) 15:32:37.96海水だけとホウ酸添加では中性子吸収率が全く違う
スルー推奨
0100名無電力14001
2011/05/21(土) 15:38:48.37> 海水では臨界しないだとか 馬鹿がv速から流れ込んでる
>>97
> 馬鹿登場
馬鹿扱いするんなら、説明してみろよ、ボケ
なんで5/15まで海水オンリーで冷却してたんだ?
0101名無電力14001
2011/05/21(土) 15:39:06.60これ、読売なんかのマスコミの報道とリンクしてるだろ。
わかりやすいが、馬鹿にされるだけだな。
こんなことやる金があるのなら、事故対応や賠償にまわせよ。
0103名無電力14001
2011/05/21(土) 15:55:51.60オレに話を通してないのは認められん → 狂ってる
どっちにしてもだめ
0104名無電力14001
2011/05/21(土) 16:02:36.96多分、東電の一般社員はあまり状況を理解してないんだろうなあ。
ttp://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10882452515.html
状況を理解してたら、数年後には二束三文になる都内不動産なんぞに40億も注ぎ込まないだろうし。
0105名無電力14001
2011/05/21(土) 16:04:27.343/25から淡水になってる
0106名無電力14001
2011/05/21(土) 16:10:11.431と3号機もホウ酸入れたのは初期だけでその後は省力化のために入れなくなった。
0107名無電力14001
2011/05/21(土) 16:11:19.26原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105200673.html
議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、
谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。
0108名無電力14001
2011/05/21(土) 16:12:29.62調べてみたが、ホウ素10に比べれば、Cl-35、Cl-37、Na-23は中性子捕獲断面積が小さすぎる。
Cl-35が、熱中性子に対して捕獲断面積が大きい程度。
Cl-37が、中性子吸収剤として常識だというのは、政権の支持率を落とそうとするデマか?
中性子断面積
B-10 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/b010_f1.jpg
Cl-35 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl035_f1.jpg
Cl-37 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl037_f1.jpg
Na-23 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/na023_f1.jpg
0111名無電力14001
2011/05/21(土) 16:15:54.60> 3/25から淡水になってる
最初は毎時2-30トンの海水を注入してたんだから、塩が底に溜まるほど入ってたんじゃないのか?
淡水注入になっても、塩分が急に抜けるわけじゃないだろ。
中性子を吸収させるのに必要な塩分濃度が保たれてたっていうことだろ?
記事にも書いてるよ。
塩分濃度が下がったからホウ酸注入するって。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
0112名無電力14001
2011/05/21(土) 16:16:07.46技術考察スレでむちゃくちゃな擁護はやめてくれ。
0113名無電力14001
2011/05/21(土) 16:26:24.15放射化は臨界とは関係ない。
中性子をどれだけ捕獲するかが重要。
グラフの左の桁の部分に要注目。
>>110
Cl-35なら、少しは中性子捕獲を期待できるが、
それでもホウ素に比べれば 1/100 程度の効果。
Cl-37は、さらに 1/100 程度の効果。
0114名無電力14001
2011/05/21(土) 16:31:50.80> >>110
> Cl-35なら、少しは中性子捕獲を期待できるが、
> それでもホウ素に比べれば 1/100 程度の効果。
> Cl-37は、さらに 1/100 程度の効果。
まったく答えになってないじゃないか。キチガイ。
0115名無電力14001
2011/05/21(土) 16:42:37.55高速中性子が熱中性子まで減速するのに、水なら20回衝突すればいい。
ところが海水の塩分濃度は3.4%しかない。
断面積もH-1と比較して、そう高くはないし、期待できるのは熱中性子になってからのみ。
つまり中性子吸収剤としての効果は、真水より海水の方が少しはマシって程度。
あと個人攻撃をするということは、反論出来ずに負けを認めるということ。
0118名無電力14001
2011/05/21(土) 17:00:58.37冷却装置の停止から時間が経って、メルトダウンが進んで、
水は蒸発しつくして、燃料が集まっている状態では、
「淡水から切り替えた」とは言えない。
制御棒(中性子吸収剤)がないところに燃料が集まって、
そこに減速剤が加われば、当然臨界を起こしやすくなる。
0119名無電力14001
2011/05/21(土) 17:01:32.69だからさ、BとClの比較なんてミスリードそのものだろ。
つまり、必要なのは再臨界させないこと。
NaClで十分ならBは必要ないわけだろ?
あんたが、いくら力説しても、現実的にはホウ酸無しで冷却してたのは事実だろ。
当然、それには科学的な合理性があったからじゃないか。
0120名無電力14001
2011/05/21(土) 17:04:34.73> 現実的にはホウ酸無しで冷却してたのは事実だろ。
3/12 19:25にホウ酸は入れてる。
今月頭からの3号機の謎の温度上昇は、
再度、ホウ酸を入れてから安定して温度低下している。
0121名無電力14001
2011/05/21(土) 17:09:20.23> 今月頭からの3号機の謎の温度上昇は、
> 再度、ホウ酸を入れてから安定して温度低下している。
あんたはホウ酸厨か?
じゃあ、なんで入れ続けない?
おかしいじゃないか説明してくれよwwwww
それと温度が低下したのは、注水量を増やしたからだぞ。
ホウ酸を入れた理由は散々上で書いてるので省略
0122名無電力14001
2011/05/21(土) 17:12:09.76海水厨的にはなんで海水のみを入れ続けない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています