福島第一原発事故 技術的考察スレ49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:56:30.22出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0002名無電力14001
2011/05/16(月) 14:59:45.53こちらは、使わないように、してください。
スレ49は↓↓↓↓
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525327/
0003名無電力14001
2011/05/16(月) 23:02:36.170004名無電力14001
2011/05/16(月) 23:08:45.14このままでいいんじゃないの?
0005名無電力14001
2011/05/17(火) 00:36:27.850006名無電力14001
2011/05/17(火) 00:39:12.31http://mainichi.jp/select/today/news/20110517k0000m040122000c.html
データによると、3月11日午後2時46分の地震発生直後、原子炉圧力容器に制御棒が
すべて挿入され、原子炉が緊急停止。非常用ディーゼル発電機も正常に稼働した。
1号機の原子炉を冷却する非常用復水器も自動で起動したが、約10分後、炉内の圧力が
急激に低下したため、地震から約15分後の午後3時ごろ手動で停止されたとみられる。
1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、
津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
関係者によると、3月11日夜、1号機の状態を確認するため作業員が原子炉建屋に入ったところ、
線量計のアラームが数秒で鳴った。建屋内には高線量の蒸気が充満していたとみられ、
作業員は退避。線量計の数値から放射線量は毎時300ミリシーベルト程度だったと推定される。
0007名無電力14001
2011/05/17(火) 00:43:41.450008名無電力14001
2011/05/17(火) 13:47:21.79http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305606907/
0009名無電力14001
2011/05/17(火) 18:47:06.33東京電力福島第1原発事故を受け、厚生労働省が農畜産物や水産物に含まれる放射性物質を検査するよう求めている1都10県の計513市区町村のうち、
全体の4割に当たる203市区町村で先月下旬までに一度も検査を実施していないことが3日、同省のまとめで分かった。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050300044
0010名無電力14001
2011/05/17(火) 19:03:43.93前から厳格に放射能検査を実施してきた輸入業者にまでしわよせが来ている。
国産農産物しか食べられない乞食や貧民は無視して
輸入食品を食べている富裕層を優先して検査すべき
貧乏人は放射能を食え
0011名無電力14001
2011/05/17(火) 21:44:58.980012名無電力14001
2011/05/21(土) 02:21:23.05当スレでは皆様NGスルー水晶
0013名無電力14001
2011/05/21(土) 02:22:30.77あの時点だと、どうなんだろ、そのプールを使えてたのかどうか。
0015名無電力14001
2011/05/21(土) 03:15:09.71過去の分析ばかりに捕らわれて、これからの対策に重みが置かれなくなっているように思うが、
それこそ、後で後悔したりすることのないように、各自頼む。
0016名無電力14001
2011/05/21(土) 03:20:33.760017名無電力14001
2011/05/21(土) 03:20:55.10( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0018名無電力14001
2011/05/21(土) 03:23:38.41福島第一原発問題で菅首相の唯一の英断と言われている「3月12日の海水注入の指示。」が、
実は全くのでっち上げである事が明らかになりました。複数の関係者の証言によると、事実は次の通りです。
12日19時04分に海水注入を開始。同時に官邸に報告したところ、菅総理が「俺は聞いていない!」と激怒。
官邸から東電への電話で、19時25分海水注入を中断。
実務者、識者の説得で20時20分注入再会。実際は、東電はマニュアル通り淡水が切れた後、
海水を注入しようと考えており、実行した。
しかし、やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だったのです。
この事実を糊塗する為最初の注入を『試験注入』として、止めてしまった事をごまかし、
そしてなんと海水注入を菅総理の英断とのウソを側近は新聞・テレビにばらまいたのです。これが真実です。
菅総理は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです。
30分前
http://twitter.com/#!/hyakusan
菅直人・枝野幸男・仙谷由人・福山哲郎はただちに議員辞職だな
0019名無電力14001
2011/05/21(土) 03:25:32.820020名無電力14001
2011/05/21(土) 03:33:00.41怒鳴っただのなんだのとか、更にその後の英断がどうだとかどうとでも言える話はどーでも良いがな。
0021名無電力14001
2011/05/21(土) 03:37:38.220022名無電力14001
2011/05/21(土) 04:01:34.40>2 内閣総理大臣は、前項の規定による報告及び提出があったときは、直ちに、
原子力緊急事態が発生した旨及び次に掲げる事項の公示
(以下「原子力緊急事態宣言」という。)をするものとする。
総理が主役だから、官邸主導だの、政治主導だのがお好きな連中には
ついに出番が来た、ってなもんだったんでしょ。
だから、当時、海水注水を止めろと指示した責任は、他の法律と違って
総理たるもの、経験不足や混乱を口実に逃げるわけにはゆかない。
おまけに海江田があれだから、本当はでしゃばるべきじゃなかったのに、
震災がなければ韓国人からの違法献金で追及される身だっただけに
菅は明らかに出過ぎた。
このスレでは、冷静に、その注水中止命令の妥当性を論議しないわけには
いかないのでは?
技術と政治が見事にリンクした事案だからしょうがない。
ま、ネタが切れた時にでも、暇ネタでぼつぼつやりましょうか。
0023名無電力14001
2011/05/21(土) 04:10:04.12政治的には18時時点で総理が海水注入を指示している時点で終わった話じゃん。仮にこの事態をパフォーマンスに
使いたいならむしろ菅のほうにアドバンテージがある訳で。
0024名無電力14001
2011/05/21(土) 05:05:15.350025名無電力14001
2011/05/21(土) 05:30:42.97> 政治的には18時時点で総理が海水注入を指示している時点で終わった話じゃん。仮にこの事態をパフォーマンスに
> 使いたいならむしろ菅のほうにアドバンテージがある訳で。
何が終わってるんだ?w
斑目がストップさせたってのが、嘘だと思うがね。
いくら斑目がアホでもメルトダウンの可能性が高い緊急時にストップさせるとは思えんぞ。
現に海水のほうが中性子吸収が多いからホウ酸無しで海水注入してたんだろ?
20mSvと同じで、官邸が勝手に指示出して、斑目に責任転嫁してると考えるのが合理的だろ。
0026名無電力14001
2011/05/21(土) 05:40:15.55止めた直後の20MJの熱処理とは問題が別
0027名無電力14001
2011/05/21(土) 05:43:52.00> 原子炉は水を入れなければ臨界に達しないことも知らないやつがこのスレにいるとは…
じゃあ、水無しで、どうやって冷却するんだ?w
魔法で冷却するのか?
海水に切り替える前は真水を入れてたんだが、それはアウトなのか?w
答えてみろよ、キチガイ。
0029名無電力14001
2011/05/21(土) 06:04:08.97東京電力福島第1原発の事故後、福島県外で働く同県出身の原発作業員から、通常ならめったにない
内部被ばくが見つかるケースが相次いでいる。大半は事故後に福島県に立ち寄っており、水素爆発で
飛散した放射性物質を吸い込むなどしたとみられる。周辺住民も同様に内部被ばくした可能性もあり、
福島県内の一部自治体は独自に検査を検討している。
いずれも福島第1原発近くに自宅があり、事故後に家族の避難などのために帰宅したり、福島第1、
第2両原発から他原発に移った人たちとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000017-mai-soci
かなりやばいな。
他の原発の労働者の健康管理で発覚か。
5年後、子どもの甲状腺ガン、白血病激増だろう。
0030名無電力14001
2011/05/21(土) 06:09:27.71> それなら菅はなんで中止命令下すんだよ。お前の論理に従えば登場人物の行動が説明つかなくなる
説明つくだろ。
管の思いつきwwwww
考えてみろよ。
仮に斑目が中止の意見を出したのが事実だったとしよう。
すると、管が出した18:00の海水注水指示はなんだ?w
原子力に詳しいと思ってるバカの思いつきだったと言うことになるぞ?
お前は怖くないのか?
結果論で言えば海水注水が正しかったが、あくまで結果論だぜ。
バカが間違った指示を出して福島第一が核爆発を起こして吹っ飛ぶなんて事もありえたんだぜ?
0032名無電力14001
2011/05/21(土) 06:50:20.91> お前の主張からは菅が正しくて斑目が間違っていたという結論になるんだが。
だからなんだ。
たまたまバカの思いつきが、当たったところで、それに命を預けて平気なのか?w
あのバカが本当に有能なリーダーだったら文句は言わんけど、違うだろうが。
思いつきで会議室を作りまくって、動けなくなってんだろ。
俺は少なくとも村山以下のバカに命を預けたいとは思うわんぞ。
0033名無電力14001
2011/05/21(土) 06:58:35.87http://gotomasashi.blogspot.com/
0034名無電力14001
2011/05/21(土) 07:00:33.41F1周辺への出入りの管理、前々から杜撰とは思ってたが、これほどだったとは。
太平洋戦争中の工作精度不良みたいなもんだな。全く変わってない。
0036名無電力14001
2011/05/21(土) 07:10:17.23塩素(Cl37)は中性子吸収剤であることは関係者間では常識。
海水注入のリスクは再臨界よりも廃炉が確定する点にある。
管が中止させたのは、再臨界よりも廃炉を気にした可能性もある。
あと当時の1号機の崩壊熱は20MWね。
0037名無電力14001
2011/05/21(土) 07:22:12.35> 塩素(Cl37)は中性子吸収剤であることは関係者間では常識。
斑目は知らなかったと言う事になってるけどなwwwwww
表に出てる情報は矛盾しまくりなんだよな。
このソースだと、18:00以前に斑目に相談して、18:00に保安院に安全性の検討をさせた事になってる。
あれ・・・管の海水指示は18:00だったはずなんだがwww
全然時系列が合いません。
【原発問題】震災翌日 1号機、55分間海水注入中断 再臨界が起きるのではないかと菅首相が心配したため★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305928516/
複数の政府関係者によると、東電から淡水から海水への注入に切り替える方針について事前報告を受けた菅首相は、
内閣府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に「海水を注入した場合、再臨界の危険はないか」と質問した。
班目氏が「あり得る」と返答したため、首相は同12日午後6時に原子力安全委と経済産業省原子力安全・保安院に対し、
海水注入による再臨界の可能性について詳しく検討するよう指示。
0039名無電力14001
2011/05/21(土) 07:44:19.09塩素が中性子吸収剤ってことは知ってても海水の中にワカメとか魚とか混ざっててその辺がどんな風に作用するか
だーれもわかんないんだから。
0041名無電力14001
2011/05/21(土) 08:55:16.090042名無電力14001
2011/05/21(土) 09:08:24.23斑目ってアッパラパーのスッカラカーだから自殺なんてしないだろw
せいぜい喉に骨引っ掛けて死んだとかそんなんで事故死に見せかけて消されるかもね
0045名無電力14001
2011/05/21(土) 09:12:30.43ためらってるのを管がやれって言ったとかそんな状況だったよな
0046名無電力14001
2011/05/21(土) 09:14:17.37東電は右翼誌WILLのスポンサーだろ。
こんなところに金まわすくらいなら、現場に回せといいたいが、
CMといいネットといい、現場に出さず世論工作に金だすのが
東電クオリティ。
0047名無電力14001
2011/05/21(土) 09:21:42.00政局話はそれ用のスレでやれ
0048名無電力14001
2011/05/21(土) 09:40:45.56これちょっと酷くないか。
一時期居ただけの作業員でこれなら、ずっと作業してる人とか、濃い場所でずっと生活してる人とか・・・
0050名無電力14001
2011/05/21(土) 10:34:49.60あのさぁ・・この頃菅は「再臨界ってなんだ?」状態でしょ・・
時間を遡って知恵をつけてる話にマジレスはどうかとw
そもそも技術的考察より前後の話の辻褄が全然合ってないし
0051名無電力14001
2011/05/21(土) 11:08:06.30>いくら斑目がアホでもメルトダウンの可能性が高い緊急時にストップさせるとは思えんぞ。
>現に海水のほうが中性子吸収が多いからホウ酸無しで海水注入してたんだろ?
>20mSvと同じで、官邸が勝手に指示出して、斑目に責任転嫁してると考えるのが合理的だろ。
おまえイイカゲンVIPにカエレよ
思う、だの
20msvだの
VIPすぎんだよテメエは。考察スレくんな
0052名無電力14001
2011/05/21(土) 11:11:23.59総員、無視徹底してくれ。頼む。(文体ですぐわかる)
考察スレが機能しなくなって困っている。ここは学生崩れのしゃべり場じゃない。
0053名無電力14001
2011/05/21(土) 11:15:11.44菅のせいでベント遅れというウソで地方選に勝ち
今また海水注入の件でゴネて、勝ちを得ようとする…
極右の石原知事が、海保がモリで突かれて海に落ちたとか
露骨なオオウソで有利を得ようとしたのと同じ。バックにいるゴロツキの入れ知恵だよ。
最近の自民ウヨ方面はこう、ただのタカリヤクザに成り下がっている…
>>18
0054名無電力14001
2011/05/21(土) 11:19:51.74むしろ、なるべくしてなった。
マスクってけっこう、防げないんだよ。塵芥を。
現地作業員も指摘。
>
作業員の中には初めて全面マスク付ける人が大半を占めてると思う。
原発作業員でもタービン建屋専門の人はほとんど経験ないもの。
そんな人達が正しくマスクを付けて作業するのは難しいよ、
その人達はマスクは強く締めればいいと勘違いしてる、逆にリークしやすくなり内部取込しちゃうのに…
<
マスクも、こう言うのでは隙間があるので全然ダメで
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/dispos_01.html
こういうのが最低でも欲しい。フィルター交換式は結露するが密閉性は高い。
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_02.html
プラモ作る時に使うと性能差がよくわかる。
チリが微量でもノドや鼻に侵入するとチクチクするからね。
0056名無電力14001
2011/05/21(土) 11:24:26.85いちいち喧嘩売るなvipに帰れ
0057名無電力14001
2011/05/21(土) 11:26:03.55こういうのは、ヤバイ感じ。かならずナウシカみたいに「少し肺に入った…」になる。
cdn.ibtimes.com/jp/data/images/full/2011/05/15/6380.jpg
このマスクじゃ無いとダメだけど
この作業員さんの付け方は、タイベックスの上にまたがって地肌にもまたがって装着してるので
スキマから漏れてくるかもしれない、あまりいい装着のしかたじゃないなこれは。地肌かタイベックスか、どちらかで囲うようにしないと。
gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/8/600/img_2814664a491a70375e878ec000eb5e03278031.jpg
0058名無電力14001
2011/05/21(土) 11:26:13.57川 ∪ \,) ,,/|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠ 煽りじゃないだろ
川川‖ /// 3///ヽ〜 | いちいち喧嘩売るなvipに帰れ
川川 ∪ ∴)д(∴)〜 \___________
川川 ∪ U /〜 ___
川川川‖ U /川〜 ピュッピュッ | | |\_
/ 川川 _/ ;|\〜 ρ | | | | |\
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | カタカタ ..|.|
\::: (;;; );; ) \ .| | . ..|.|
0059名無電力14001
2011/05/21(土) 11:28:12.49土日はお子様が多くて困るな
0060名無電力14001
2011/05/21(土) 11:28:25.50菅の責任なんてどーでもいいが
海水注入も東電がしぶり
海外メディアの報道では東電のサボタージュでベントが8時間以上も遅れた
事は正確に書けよアホ共
0061名無電力14001
2011/05/21(土) 11:31:00.58=顔に向かって飛んでくるチリを吸入負圧で吸い込まないことを重視。
大きいほど吸い込みにくいが、密閉性は考慮されてない…
なのでフィルター交換式の、口鼻をラバーで密閉できるタイプが放射能避けには最低限でも必要。
もし福島原発で前者を使うとしても、相当に飛散がすくなく線量の低い所でしか使われないはず。「気休め」だから。
0062名無電力14001
2011/05/21(土) 11:40:39.86だからもし、一枚布のマスクが手元にあったら(花粉ウイルス用とか)
ムリヤリに手でスキマをふさいで密閉してみて欲しい。
で、呼吸してみる。なんなら家事をしたり歩いたり走ってもいい。
どんどん苦しくなる。坂道なんか登ったら酸欠でマジ意識を失う。
息をすればするほど結露するから目詰まりもするし。
もはやアポロ13の世界…
つまり一枚布マスク=漏れる空気をアテにしている。
まっすぐ飛び込んでくる塵芥を排除することしか想定してない。
よほど、ほこりが立たない環境でしか使えない。
0063名無電力14001
2011/05/21(土) 11:46:48.61タイベック(商標)なども勉強してくれ。
デュポン・旭化成の塵芥遮断防護服いわば全身マスク=タイベック。
重装備だとタイケム…蒸れる、重い
http://tyvek.co.jp/protect/
住友3Mも出してるでよ
http://www.mmm.co.jp/ohesd/protective/
0064名無電力14001
2011/05/21(土) 11:48:28.33東京電力は21日、福島第1原発3号機原子炉建屋の南側で、毎時1000ミリシーベルトの
放射線量を計測したがれきが20日に見つかったと発表した。
東電によると、これまで見つかったがれきの中で最も放射線量が高く、
21日中にも重機で撤去する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052100136
0065名無電力14001
2011/05/21(土) 11:48:37.62タイベックとタイケムの相違点、メーカー公式説明
米軍の放射能処理部隊は最初からタイケム・クラスのを着用してたね、広報資料の画像だと。
0066名無電力14001
2011/05/21(土) 12:19:50.762011.5.21 11:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110521/dst11052111480007-n1.htm
0067名無電力14001
2011/05/21(土) 12:31:41.04「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
2011年3月29日菊地洋一さん講演記録in静岡
http://www.youtube.com/watch?v=Rbj-vPouRxg
0068名無電力14001
2011/05/21(土) 12:32:54.24アメリカは無人機による核種分析ですべて原子炉の事態を把握していて、
日本政府に協力を申し出たが、政府関係者の英語力が貧困で
意思疎通に失敗、その上、日本はアメリカがここ30年原発を新設していないので
日本からノウハウだけを盗もうとしていると邪推して、協力申し出を断った、といった
話をしていた。
0069名無電力14001
2011/05/21(土) 12:43:25.53政府の立場からすれば、
言葉の壁があるから外国人が現地入りさせなかったのは、正解ジャッジなの。
爆発とかで危ない、緊急待避!…って英語でなんて言うんだ?
…では犠牲者が増えるからね。
フリーズの意味がわからず銃殺された帝京大生みたいな。
0070名無電力14001
2011/05/21(土) 12:46:50.82国策として原発の売り込みをかけていて
アメリカにもそういう話があったんでしょ?
この危機にそういう英語の意思疎通を図れる人材が
政府・関係機関に全然いなかったの?
0071名無電力14001
2011/05/21(土) 12:48:34.10元ITエンジニアだけど(JALでいまでも構築システム稼働中)
ITってのはソフトウェアであり、損害の話だけなので、どうにかなるのよ。期日をかけても。
医療IT機器でもって、人命を預かってるのでもない限りは。
だから障害対応は徹夜続きでもやれる。
でも原発は判断を誤ったり、対応できない事態になるともう
数秒で対応する世界だよね。やるべきタイミングでやらないと、負傷者や死人が出る。
どちらのテクノロジーも米国製なんだけど
言葉が通じづらい英語アレルギーが、許されるのはITまでだねって話がしたかった。
0072名無電力14001
2011/05/21(土) 12:50:01.65英語アレルギーの日本というだけの理由でも、原発はリスク過ぎる。
他にも理由はいくつもある。地震多発地域、狭小国土、そこへ海岸群発原発…
0073名無電力14001
2011/05/21(土) 12:52:31.2640年も昔の米製原発劣化コピーしか作れない日本から何を盗むのかと・・・・・・
0076名無電力14001
2011/05/21(土) 12:59:04.010077名無電力14001
2011/05/21(土) 13:06:20.69> どんだけ考察しても こうも情報隠蔽が多いんじゃ、、、、もうね、、、、
表に出てる情報だけで、矛盾しまくってるしなw
管が海水による注水指示 →→ 管は専門家の意見を聞かずに指示出したのか?
斑目が、臨界の危険性をアドバイス →→ 斑目は専門家なのに、Clの中性子吸収を知らなかったのか?
0078名無電力14001
2011/05/21(土) 13:09:12.66そんな事は初期の方が酷かったしな
0079名無電力14001
2011/05/21(土) 13:19:06.46まあ劣化コピーは言いすぎだけど、米国製のふくいちには盗む技術なんてあるはずないしねえ。
中長期的な話をすると、これで国内の原子力専攻はますます不人気になるのかねえ。
ただでさえ不人気な学科で、東大でも20年くらい前に無くなっちゃってた。
それでもここ数年はある程度見直しが進んできて、俺の友達なんかも不人気だからこそ
就職はあるといって情報系から鞍替えしてたけど。
0080名無電力14001
2011/05/21(土) 13:30:11.7761 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/21(土) 13:11:05.23 ID:YhJkVi8e0 [1/2]
ttp://www.asahi.com/national/update/0521/images/TKY201105210193.jpg
毎時1千ミリシーベルトと高い放射線量のがれきが見つかった
福島第一原発3号機原子炉建屋付近=21日午前7時ごろ、東京電力提供
---------------------------------------------------------------
福島第1原発:3号機屋外で高線量がれき これまで最高値
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521k0000e040037000c.html
福島第1原発3号機の原子炉建屋南側の屋外で、
コンクリート片や紙状の物質が積み上がったもので、
屋外でのがれきではこれまでで最高の線量
-----------------------------------------------------------------
過去最高レベル放射線量のがれき、3号機近くに
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110521-OYT1T00272.htm
東電は21日中に有人の重機で撤去するとしている。
0081名無電力14001
2011/05/21(土) 13:35:49.36> 不人気だからこそ就職はある
何その負け組みの発想
そんな奴らが原発やるのか。
事故が起きたら真っ先に逃げ出しそうだな。
0083名無電力14001
2011/05/21(土) 14:18:23.43兎に角早く使用済み燃料棒を移動してほしい。
どうやれば移動できて、どういう機械が必要なのだろうか・・・。
乾式冷却のキャスクが必要だろうから早く大量発注してほしい。
それと福島第一の隣接地でも他の場所でも良いが早く中間貯蔵施設を作ってほしい。
0084名無電力14001
2011/05/21(土) 14:19:09.22津波前には既に放射能が漏れていた
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
5月19日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所では津波が来る前に
放射能が漏れていた−−。東電が今週公表した「事故記録データ」がその可能性を
示した。東電はこれまで、3月11日に起きた東日本大震災に伴う津波で冷却電源が
失われ炉心溶融で発生した水素が建屋爆発を起こし外部に大量の放射線物質が飛散
したと説明していたが、これが根底から覆る可能性が出ている。
このデータによると、3月11日午後3時29分に1号機から約1.5キロ離れた
モニタリング・ポストで高いレベルの放射線量を知らせる警報が鳴った。大津波が
福島第一原発を襲ったのはその数分後で、原子炉の非常用冷却設備を動かすための
電源が失われた。
東電原子力設備管理部の小林照明課長は19日、ブルームバーグ・ニュースの取材に
対し、「モニタリング・ポストが正常に作動していたかどうか、まだ調査している。
津波が来る前に放射性物質が出ていた可能性も否定できない」と認めた。
近畿大学原子力研究所の伊藤哲夫所長(原子力安全工学)は19日、「地震の段階
で何らかの損傷があったということは当初から想像はしていた。東電はなぜ2カ月も
たってから公開したのかと非常に腹立たしい」と述べた。
0085名無電力14001
2011/05/21(土) 14:21:28.583/11 14:46 地震
3/11 18:00 メルトダウン開始
3/11 21:00 炉心温度2800度(圧力容器耐熱1500度以下、貫通孔はそれ以下 多分この頃メルトスルー)
3/11 21:51 1号機高線量につき入域禁止
3/11 23:14 1号機建屋で300ミリシーベルト検出
3/12 00:12 格納容器圧600Mpa(耐圧427Mpa超過) 圧力容器死亡
3/12 06:50 メルトダウン完全終了(東電推計時刻)
3/12 15:36 水素爆発
3/12 18:00 菅、海水注入指示
3/12 18:30 斑目、菅に再臨界のリスク指摘
3/12 19:04 海水注入開始
3/12 19:10 再臨界・水蒸気爆発のリスクを考慮し一時中断を指示
3/12 19:15 斑目、ホウ酸を混ぜて注入するよう首相に進言
3/12 19:20 海水注入停止
3/12 19:25 ホウ酸混ぜて海水注入再開指示
3/12 20:20 再臨界防止のホウ酸を混入し海水注入再開
●3/12の中性子検出を知っていた斑目が、再臨界リスクを菅に指摘 「臨界ってなんだ」発言はこの時かと
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
0086名無電力14001
2011/05/21(土) 14:27:55.74再臨界のことは知らなかったのだろう
0087名無電力14001
2011/05/21(土) 14:35:34.19格納容器のフランジを止めているのも樹脂だから300度超で溶けるらしい
ベントしても圧力が変わらなかったのはここから自然に漏れて自然ベントしてたんだよな
0088名無電力14001
2011/05/21(土) 14:37:55.54> ●海水注入中断はとっくにメルトダウン・水素爆発が起きた後、この時点で警戒すべきは水蒸気爆発・再臨界である
何を言ってんだ?w
注水の中断が水蒸気爆発のリスクを高めるに決まってんだろ。
水が無くなれば、ドンドン燃料の温度があがる。
温度が高くなれば、ジルカロイの反応で水素も出てくる。
水蒸気爆発の威力も高くなる。
0089名無電力14001
2011/05/21(土) 14:40:55.330090名無電力14001
2011/05/21(土) 14:44:03.36一気に豊富な海水に切りかえるから、一気に注水量が増えてドカンとなる危険があるって話じゃなかったか
でも水蒸気爆発より再臨界の危険が高かったからでは
実際3/12に中性子が検出されてたようだし
0091名無電力14001
2011/05/21(土) 15:09:09.31> でも水蒸気爆発より再臨界の危険が高かったからでは
海水で再臨界なんて、否定されてるぞ、実際は逆。
現実にホウ酸無しの海水で冷却してたんだぞwww
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
0093名無電力14001
2011/05/21(土) 15:20:05.32>現実にホウ酸無しの海水で冷却してたんだぞwww
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
0094名無電力14001
2011/05/21(土) 15:21:46.170095名無電力14001
2011/05/21(土) 15:23:36.630096名無電力14001
2011/05/21(土) 15:30:03.15そんな昔のデータ出してなんか意味あるか?
3/12から3/14だろ?
現実に5/15まで海水オンリーで冷却してたんだろ?
再臨界の危険があるなら、なんで保安院も安全委員会も放置してたんだ?w
東電・安全委員会・保安院の間で、どういうやりとりがあったか知らんが、海水のみで問題ないって結論が出たんだろうが。
0097名無電力14001
2011/05/21(土) 15:32:37.96海水だけとホウ酸添加では中性子吸収率が全く違う
スルー推奨
0100名無電力14001
2011/05/21(土) 15:38:48.37> 海水では臨界しないだとか 馬鹿がv速から流れ込んでる
>>97
> 馬鹿登場
馬鹿扱いするんなら、説明してみろよ、ボケ
なんで5/15まで海水オンリーで冷却してたんだ?
0101名無電力14001
2011/05/21(土) 15:39:06.60これ、読売なんかのマスコミの報道とリンクしてるだろ。
わかりやすいが、馬鹿にされるだけだな。
こんなことやる金があるのなら、事故対応や賠償にまわせよ。
0103名無電力14001
2011/05/21(土) 15:55:51.60オレに話を通してないのは認められん → 狂ってる
どっちにしてもだめ
0104名無電力14001
2011/05/21(土) 16:02:36.96多分、東電の一般社員はあまり状況を理解してないんだろうなあ。
ttp://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10882452515.html
状況を理解してたら、数年後には二束三文になる都内不動産なんぞに40億も注ぎ込まないだろうし。
0105名無電力14001
2011/05/21(土) 16:04:27.343/25から淡水になってる
0106名無電力14001
2011/05/21(土) 16:10:11.431と3号機もホウ酸入れたのは初期だけでその後は省力化のために入れなくなった。
0107名無電力14001
2011/05/21(土) 16:11:19.26原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105200673.html
議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、
谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。
0108名無電力14001
2011/05/21(土) 16:12:29.62調べてみたが、ホウ素10に比べれば、Cl-35、Cl-37、Na-23は中性子捕獲断面積が小さすぎる。
Cl-35が、熱中性子に対して捕獲断面積が大きい程度。
Cl-37が、中性子吸収剤として常識だというのは、政権の支持率を落とそうとするデマか?
中性子断面積
B-10 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/b010_f1.jpg
Cl-35 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl035_f1.jpg
Cl-37 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl037_f1.jpg
Na-23 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/na023_f1.jpg
0111名無電力14001
2011/05/21(土) 16:15:54.60> 3/25から淡水になってる
最初は毎時2-30トンの海水を注入してたんだから、塩が底に溜まるほど入ってたんじゃないのか?
淡水注入になっても、塩分が急に抜けるわけじゃないだろ。
中性子を吸収させるのに必要な塩分濃度が保たれてたっていうことだろ?
記事にも書いてるよ。
塩分濃度が下がったからホウ酸注入するって。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
0112名無電力14001
2011/05/21(土) 16:16:07.46技術考察スレでむちゃくちゃな擁護はやめてくれ。
0113名無電力14001
2011/05/21(土) 16:26:24.15放射化は臨界とは関係ない。
中性子をどれだけ捕獲するかが重要。
グラフの左の桁の部分に要注目。
>>110
Cl-35なら、少しは中性子捕獲を期待できるが、
それでもホウ素に比べれば 1/100 程度の効果。
Cl-37は、さらに 1/100 程度の効果。
0114名無電力14001
2011/05/21(土) 16:31:50.80> >>110
> Cl-35なら、少しは中性子捕獲を期待できるが、
> それでもホウ素に比べれば 1/100 程度の効果。
> Cl-37は、さらに 1/100 程度の効果。
まったく答えになってないじゃないか。キチガイ。
0115名無電力14001
2011/05/21(土) 16:42:37.55高速中性子が熱中性子まで減速するのに、水なら20回衝突すればいい。
ところが海水の塩分濃度は3.4%しかない。
断面積もH-1と比較して、そう高くはないし、期待できるのは熱中性子になってからのみ。
つまり中性子吸収剤としての効果は、真水より海水の方が少しはマシって程度。
あと個人攻撃をするということは、反論出来ずに負けを認めるということ。
0118名無電力14001
2011/05/21(土) 17:00:58.37冷却装置の停止から時間が経って、メルトダウンが進んで、
水は蒸発しつくして、燃料が集まっている状態では、
「淡水から切り替えた」とは言えない。
制御棒(中性子吸収剤)がないところに燃料が集まって、
そこに減速剤が加われば、当然臨界を起こしやすくなる。
0119名無電力14001
2011/05/21(土) 17:01:32.69だからさ、BとClの比較なんてミスリードそのものだろ。
つまり、必要なのは再臨界させないこと。
NaClで十分ならBは必要ないわけだろ?
あんたが、いくら力説しても、現実的にはホウ酸無しで冷却してたのは事実だろ。
当然、それには科学的な合理性があったからじゃないか。
0120名無電力14001
2011/05/21(土) 17:04:34.73> 現実的にはホウ酸無しで冷却してたのは事実だろ。
3/12 19:25にホウ酸は入れてる。
今月頭からの3号機の謎の温度上昇は、
再度、ホウ酸を入れてから安定して温度低下している。
0121名無電力14001
2011/05/21(土) 17:09:20.23> 今月頭からの3号機の謎の温度上昇は、
> 再度、ホウ酸を入れてから安定して温度低下している。
あんたはホウ酸厨か?
じゃあ、なんで入れ続けない?
おかしいじゃないか説明してくれよwwwww
それと温度が低下したのは、注水量を増やしたからだぞ。
ホウ酸を入れた理由は散々上で書いてるので省略
0122名無電力14001
2011/05/21(土) 17:12:09.76海水厨的にはなんで海水のみを入れ続けない?
0123名無電力14001
2011/05/21(土) 17:13:39.28だから真水のときに再臨界の危険性がなくて海水に切り替えたときに再臨界の危険性が出てくることをちゃんと説明しろ。
関係ないことをグダグダ書くな。
0124名無電力14001
2011/05/21(土) 17:15:26.98> 海水厨的にはなんで海水のみを入れ続けない?
おまえ、どっから沸いてきた?w
そんな事もわからんのか?
すでに散々、出尽くした話題だがね。
海水を入れ続ければ、塩分による腐食の問題があるだろうが。
0125名無電力14001
2011/05/21(土) 17:15:37.82ホウ素10は、捕獲断面積が大きく、中速中性子に対しても有効。
よって、一定量が存在し続ければ、臨界を阻止できる可能性が高い。
またホウ酸を入れすぎると、腐食が進むので、入れすぎるとマズい。
あと温度ピークと、それぞれのタイミングを以下に貼り。
これを見る限りは、ホウ酸が効いてる。
12日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 3号機の温度のピーク
17日 10:11 消火系=9トン 給水系=6→9トン
0127名無電力14001
2011/05/21(土) 17:23:06.01論点がずれている。
真水を入れていたときとは違い、
燃料がメルトダウンして、底に溜まっているということが重要。
溶け方によっては、制御棒とは離れた位置に、燃料が集まっている可能性もある。
燃料が集まれば、当然臨界は起こしやすくなるし、
そこに減速材が加わればなおさら。
>>115でも書いたが、海水なら高速中性子が熱中性子まで減速するまでに、
概算で1割程度中性子を捕獲するってぐらいしか期待できない。
つまり海水でも条件が整えば、充分に臨界状態になる。
0128名無電力14001
2011/05/21(土) 17:24:35.38だって、全然答えになってないだろ?
注水量を増やしてるジャン。
仮にホウ酸だけで温度が低下したんなら、おまえの主張は認めてやるけどさ。
0129名無電力14001
2011/05/21(土) 17:24:57.48・東電に連絡したのはどこ?
というところからはっきりさせないとな。
その上で政治的判断があったというなら、
それも明らかにする、という流れで。
0130129
2011/05/21(土) 17:26:16.340131名無電力14001
2011/05/21(土) 17:26:42.451号機でもちょっと前に注水量を増やしたが、すぐに翌日には大きく効果が出ていた。
ところが3号機では注水量を増やしても、温度が上がり続けていた。
ところがホウ酸を入れた途端、温度が低下傾向になった。
0132名無電力14001
2011/05/21(土) 17:35:13.96> ところがホウ酸を入れた途端、温度が低下傾向になった。
だからさ、何度も同じソースを貼るのはだるいけど
塩分濃度が下がって臨界状態になってたつー理解もありえるわけだろ?
おまえは、何様?
東電がホウ酸無しで冷却してたつーのは、保安院・安全委員会も了承してることだろ。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
0133名無電力14001
2011/05/21(土) 17:37:09.32そのニュースを見たときに、「あっ、また誤魔化したな」って思わなかった?
3号機が臨界を起こしているかもしれないので、ホウ酸を入れるとは言えないでしょ。
0134名無電力14001
2011/05/21(土) 17:43:41.39> 3号機が臨界を起こしているかもしれないので、ホウ酸を入れるとは言えないでしょ。
だから、臨界してたーつのは、お前の想像ジャン。
実際には注水量の増加も同時に行われてるんで、ホウ酸で温度が低下したなんて断言できるわけねーだろ。
記憶だけだけど、あの数日はラインの変更と注水量の変更も同時に行われてたわけだろ。
例えば実験するときに、条件を二つ以上同時に変えたら、意味無いだろうがw
比較にならねーだろ。
0135名無電力14001
2011/05/21(土) 17:43:57.68台風や津波が発生して使えなくなったりした時の対応は
ちゃんと考えてるんだろうか・・・
0136名無電力14001
2011/05/21(土) 17:47:33.47http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105210021/
0138名無電力14001
2011/05/21(土) 18:00:58.480139名無電力14001
2011/05/21(土) 18:01:39.82> 1日以上間が開いてるから、同時に行われたとは言えない。
だからさ、その間は注水量のデータ無いじゃん。
お前に言わせると陰謀で隠したって事になるんだろうけど。
どんどん、話がずれてるんだけど、最初の話は海水が危険かつーことだろ?
0140名無電力14001
2011/05/21(土) 18:02:51.30真水・海水切替時刻の前は燃料がメルトダウンして、底に溜まっておらず
切替時刻以降は燃料がメルトダウンして、底に溜まっているなら話はわかるがそんなことはない。
基本的なことから調べなおした方がいい
っていうか「菅の海水ストップは間違ってなかった」という前提で事実無視・論理破綻状態になってるだけだもんな。
菅を熱烈支持したらこんな苦労をするのか・・・共産党に入れてて良かった。
0141名無電力14001
2011/05/21(土) 18:04:59.020142名無電力14001
2011/05/21(土) 18:05:25.38注水量を変えたときには、報告してるから、データあるって。
それをまとめたのが>>125。
海水が危険かも話しがループ。
>>115,118,127参照。
0143名無電力14001
2011/05/21(土) 18:08:50.04> 海水が危険かも話しがループ。
お前が意図的に話をそらせてるだけだしw
管は真水から海水に切り替えたときに「臨界の危険がある」と言ってストップさせたわけだろ?
これが正しいかどうかだ。
真水と海水のどちらが再臨界を起こしやすいんだ?
0144名無電力14001
2011/05/21(土) 18:11:58.560145名無電力14001
2011/05/21(土) 18:18:10.174時間、注水が停止している。
その間にさらにメルトダウンが進んだと考えた可能性有り。
以下のメルトダウン完全終了は、あとから出てきた推計時刻だが、
当日には推計されていなかったし、混乱した状況下ではデータ分析や推計も困難。
3/11 18:00 メルトダウン開始
3/11 19:30 空だき状態
3/12 05:50 消防ポンプで真水を注入
3/12 06:50 メルトダウン完全終了(東電推計時刻)
3/12 14:50 真水注入停止
3/12 18:30 斑目、菅に再臨界のリスク指摘
3/12 19:04 海水注入開始
3/12 19:10 再臨界・水蒸気爆発のリスクを考慮し一時中断を指示
3/12 19:15 斑目、ホウ酸を混ぜて注入するよう首相に進言
3/12 19:20 海水注入停止
3/12 19:25 ホウ酸混ぜて海水注入再開指示
3/12 20:20 再臨界防止のホウ酸を混入し海水注入再開
0146名無電力14001
2011/05/21(土) 18:23:36.913/11 19:30 空だき状態
3/12 05:50 消防ポンプで真水を注入
3/12 06:50 メルトダウン完全終了(東電推計時刻)
3/12 18:30 斑目、菅に再臨界のリスク指摘
3/12 19:04 真水が枯渇したため海水注入に切替
3/12 19:10 再臨界のリスクを考慮したか、聞いてないぞと怒って一時中断を指示
3/12 19:20 海水注入停止
3/12 20:20 再臨界防止のホウ酸を混入し海水注入再開
0147名無電力14001
2011/05/21(土) 18:24:47.83違うでしょ?海水を注入したから再臨界を疑ったわけではない。
燃料棒が既に溶け落ちている可能性を疑っていただけ、斑目がね。
だから首相にホウ酸を入れることを進言した。
0148名無電力14001
2011/05/21(土) 18:27:23.25ソースよろ。
こっちのソースは以下。
震災翌朝、全燃料落下=1号機メルトダウン、東電解析−ベント「遅いか言えず」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051500190
消防ポンプで真水を注入し始めた12日午前5時50分ごろには、圧力容器下部が損傷。
格納容器への水漏れが起きたが、小規模にとどまった。
真水の注入は午後2時50分ごろ止まり
0149名無電力14001
2011/05/21(土) 18:29:49.46注水しながら横からホウ酸を入れることが不可能だった問題になるんだろ?
すでにメルトダウンして、核燃料は圧力容器の底に溜まってる。
その状態で、注水をやめたら温度がドンドン上昇して、圧力容器の破壊が進む。
専門家の意見見つけたので貼っとくわ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110521/plt1105211606001-n1.htm
海水注入の中断はどのような影響を及ぼしたのか。北海道大の奈良林直教授(原子炉工学)は次のように分析する。
「海水の注入は続けるべきだった。注入できなかった55分間は、圧力容器に対して非常に厳しい状況だっただろう。
たとえ炉内の状況が分からなかったとしても、メルトダウンや圧力容器の損傷を防ぐ意味で注入を続けるべきだった。
ホウ酸を加えることは間違いではないが、注入を止めてまですることではない」
0150名無電力14001
2011/05/21(土) 18:29:59.68http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110520-OYT1T01217.htm
0151名無電力14001
2011/05/21(土) 18:33:07.60> それ以前に注入していた淡水が足りなくなったため、東電が実施を決めた。
としか書かれていない。
>>146は間違い、>>145が正解ということでいいね?
0152名無電力14001
2011/05/21(土) 18:33:37.18そのうち誰も助けてくれなくなるぞ
0154名無電力14001
2011/05/21(土) 18:35:03.06要は個々の中性子吸収材の捕獲断面積の問題ではなく
原子炉の反応度を0以下にして臨界以下の状態にするれば良いんだから
この観点では、スクラムに成功し、燃料温度上昇に伴うウラン238のドップラー効果や
燃料に添加されている酸化ガドリニウムの中性子吸収効果に加えて
Cl37の中性子吸収効果も加われば一般的には再臨界は起こらないと考えても良いだろうね
保存軽水(真水)がなくなり、引き続き海水注入を行うことは、事前に検討され、
実際東電の非常時対応マニュアルにも記載されており、保安院あたりがクレームつける
問題ではないだろう。
考えられることは、米国からのクレームかもしれない。おそらく米国は海水中に含まれる
重水の危険性に早くから気づいていたと思う。これは海水が燃料被覆管ジルコニウム
と反応して重水が濃縮されると中性子吸収性の極めて低い理想的な減速材が出来てしまい、
反応度が上がってしまう(再臨界)という懸念かもしれない。
0155名無電力14001
2011/05/21(土) 18:41:33.85何が言いたいのか分からないが。
145と146の違いは以下。
>>145
3/12 14:50 真水注入停止
3/12 19:04 海水注入開始
>>146
3/12 19:04 真水が枯渇したため海水注入に切替
つまりいつ真水注入が停止したのかがポイント。
>>150のソースでは、その時刻は書かれていない。
>>148のソースでは、時刻がはっきりと書かれている。
0157名無電力14001
2011/05/21(土) 18:44:47.01それは55分海水注入中止とは別の話だねそれは。
0158名無電力14001
2011/05/21(土) 18:47:48.86前スレを検索したが、どこにもはっきりとした時刻などは書かれていないが。
レス番よろ。
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://unkar.org/r/atom/1305287247
0159名無電力14001
2011/05/21(土) 18:49:37.56東電が勝手に注水を止めたらしいぞwww
たしか、燃料切れで注水が止まっただけでもエライ騒ぎだった気がするんだけど
じゃあ、なんの為に止めたんだよ。
斑目がストップかけたつーのも、無かった事になるよなwww
海水注入中断問題 政府と東電統合対策室、菅首相が注水を中断させた事実はないとの認識
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199848.html
統合対策室によると、午後7時4分の海水注入は、東京電力が試験的に行ったもので、試験的に海水の注入を開始したことや停止したことは、官邸には報告されなかったという。
このため、統合対策室は、海水の試験注入は現場の判断で行われたとして、菅首相が注水を中断させた事実はないとの認識を示した。
0161名無電力14001
2011/05/21(土) 18:52:09.96それは分かっている。
なぜ淡水注水停止の時刻がポイントかというと、
>>145に話しは遡る。
> 4時間、注水が停止している。
> その間にさらにメルトダウンが進んだと考えた可能性有り。
0164名無電力14001
2011/05/21(土) 18:54:38.97失礼。
>>156の人は、レス番よろ。
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://unkar.org/r/atom/1305525327
0167名無電力14001
2011/05/21(土) 18:56:56.660168名無電力14001
2011/05/21(土) 18:57:41.28>>155参照。
145と146の違いは真水注入停止時刻。
>>145のソースは>>148。
>>146のソースは>>150だが、時刻等は書かれていない。
0170名無電力14001
2011/05/21(土) 19:01:27.11真水注入停止時刻は書かれてないね。
http://unkar.org/r/atom/1305525327/872-873
0171名無電力14001
2011/05/21(土) 19:02:39.960172名無電力14001
2011/05/21(土) 19:05:53.62ひとまず>>36の
「塩素(Cl37)は中性子吸収剤であることは関係者間では常識」というのが
悪質なデマだと言うことを証明できればそれでいい。
このスレにも、そういうデマが書かれているので、
こうやって検証する人がいないと、皆がデマに騙されてしまう。
各自、書かれたことをそのまま信用するのではなく、ちゃんと検証してくれ。
とくに今は、菅政権を攻撃する情報は、デマ率高いから要注意。
0173名無電力14001
2011/05/21(土) 19:07:22.03http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000515-san-soci
もうめるぽ。
0174名無電力14001
2011/05/21(土) 19:08:16.15なるほど。ただ、真水注水停止から海水注入開始までの間に、ベントと水素爆発が
起きている。作業員が近づけなかったんじゃないのかな?
0175名無電力14001
2011/05/21(土) 19:10:48.59> 各自、書かれたことをそのまま信用するのではなく、ちゃんと検証してくれ。
> とくに今は、菅政権を攻撃する情報は、デマ率高いから要注意。
必死だな、そんなに管政権が好きか?w
そもそも、デマでもなんでもないだろ。
塩素(Cl37)は中性子を吸収する。
真水よりは海水のほうが中性子を吸収しやすい。
なんか間違いがあるか?
0177名無電力14001
2011/05/21(土) 19:13:13.63常識であるなら「Cl37 中性子吸収剤」でググったら、当然多くの情報は出てくるはずだが、
実際にはこのスレが先頭に出てくる。
0178名無電力14001
2011/05/21(土) 19:17:24.07> 常識であるなら「Cl37 中性子吸収剤」でググったら、当然多くの情報は出てくるはずだが、
> 実際にはこのスレが先頭に出てくる。
だからさ、いくら管が好きでも必死すぎ。
ボロンより塩素がベストな吸収剤って言ってるわけじゃねーだろ。
元の話は真水から海水に切り替えたら、再臨界のリスクが増えるかって事だろ?
直感的にわかるだろうが。
「ボロンがベストですが、NaClでも問題ありません」って言うんなら、海水でもいいわけだ。
0179名無電力14001
2011/05/21(土) 19:19:34.124時間注水停止の話はどうなったんだ?それで。
0180名無電力14001
2011/05/21(土) 19:21:28.78もう論点ズラしがヒドいよ。
必死なのは、そっちに見える。
「真水から海水に切り替え」ではなく、4時間注水が停止してる。
>>145参照。
0181名無電力14001
2011/05/21(土) 19:24:31.43ちゃうちゃう、その間にベントと水素爆発が起きてるから、注水
できなかったんじゃないの?と言ってるわけ。
0182名無電力14001
2011/05/21(土) 19:25:52.24なに論点ずらししてんだ。
0183名無電力14001
2011/05/21(土) 19:26:07.67どういう原因で注水できなかったとしても、注水が止まれば、
メルトダウンがさらに進行すると考えられるので、
注水を再開することには臨界のリスクが伴う。
0184名無電力14001
2011/05/21(土) 19:27:11.43そうやってデマが書かれている、というのが自分としては一番の焦点なのだが。
他のスレならともかく、このスレにまでデマが書かれて、それを放置しておくことは出来ない。
0185名無電力14001
2011/05/21(土) 19:27:31.19菅サイドにすら否定されてるのに。
論点かえるなら後片付けしてからだぞ。
0188名無電力14001
2011/05/21(土) 19:29:49.39> もう論点ズラしがヒドいよ。
> 必死なのは、そっちに見える。
「常識であるなら「Cl37 中性子吸収剤」でググったら、当然多くの情報は出てくるはずだが、」
だからさ、お前が検索して引っかからなくても、それがどうしたのってw
じゃあさ、専門家でもClが中性子を吸収することを知ってる人間は、いないわけだな?
答えろよ。
0189名無電力14001
2011/05/21(土) 19:31:03.03気休め程度にはなるかもね、みたいな会話はあった様な気がするが。
実際、例えば極端な例で、臨界状態の炉内の淡水を海水に置き換えても、塩が降り積もるだとか腐食だとか無視すれば、
臨界って維持されるだろ?
0190名無電力14001
2011/05/21(土) 19:31:47.81145の人かな?そういう意味で言っているなら理解できます。
つまり空白の4時間の間に再臨界の危険度は高まっているだろう、
というわけですね。失礼しました。
0193名無電力14001
2011/05/21(土) 19:34:03.38> 専門家なら>>108を見ただけで、Cl-37に中性子捕獲は期待できないと分かる。
じゃあ、東電にも保安院にも安全委員会にも専門家はいなかったわけだ。
海水オンリーの注水を認めてきたわけだからな。
お前は、何様だ?w
0194名無電力14001
2011/05/21(土) 19:39:00.53自分の書き込みは。
>>108,113,115,118,120,125,127,131,133,137,142,145,148,151
>>155,158,161,163,164,168,170,172,177,180,183,184,191
>>192
>>145の大部分は>>85を使わせてもらっただけ。
>>193
Cl-35とCl-37の違いを認識して。
>>113参照。
0195名無電力14001
2011/05/21(土) 19:39:09.11単に淡水が足りなくなっただけであることは、はっきりしているでしょ?
0196名無電力14001
2011/05/21(土) 19:39:16.47大方溜まり水からCl-38が検出された騒ぎで初めて知識をつけたんだろ。
バランスの欠いた知識がバレバレ。
0197名無電力14001
2011/05/21(土) 19:41:09.78達するがれきを発見したと発表した。
これまで確認されたがれきの放射線量のなかでは最も高く、東電は21日中に有人の重機で撤去するとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000272-yom-sci
ガレキって燃料なんでは。
0199名無電力14001
2011/05/21(土) 19:45:30.86誰かも前スレで言ってたけど、この手の事ってのは「自動的に」行われる以外は失敗してる様な物で。
経営問題だとか政治の問題になってる時点で、原発ってシステムそのものの技術的失敗だと思うわ。
ベントの必要性の有無なんて、総理がどこにいようが、経営者がどう考えていようが、それとは無関係に機械的に決まるべき物。
それを機械的に実行の出来るマニュアル・規則・組織が実質無かった事こそが失敗の本質であって、無い中で誰がどうしたなんてのは失敗の質としては極めてどうでも良い事。
0200名無電力14001
2011/05/21(土) 19:47:42.14(斑目氏の助言によって)海水注入を一時中止したために起こったわけで、
その判断が正しかったかどうか?ということになるわけだな。
0201名無電力14001
2011/05/21(土) 19:51:26.961にコアキャッチャーはないんだよね?格納容器内にまだ燃料が残ってるなら下に落ちる前に
作れないものなのか
0203名無電力14001
2011/05/21(土) 19:59:26.16> どれが本当なんだ?
来週の国会を見るしかないだろ。
技術的な話題は意味ないね。
前提条件を完全に否定してるからなwww
>>159が、正しいとすると東電が意図的に50分も注水を中断してたことになる。
辻褄があわんわな。
政府が嘘をついてたとすると、大問題だ。
確実に管は終わり。
0205名無電力14001
2011/05/21(土) 20:03:34.70まあ、東電も一緒の会見だから、首相の指示ではないってことだな。
もし、政府が言ってることが嘘なら、東電が否定するはず。
0206名無電力14001
2011/05/21(土) 20:06:11.41個人、若しくは少数の人間の短時間で決めなければならない判断で国家存亡レベルの危機を招くほどの事故を引き起こす代物が
存在している事自体が駄目駄目なんだよね。そこの改善をしないと仮にまた別の原発で同じことが起こったら
また同じような状況になるんだろうね。
0207名無電力14001
2011/05/21(土) 20:10:48.46棒のまま残ってるなら海水で満たされたことで臨界したって沸騰すりゃ止まるんだから
棒が残ってるのか溶け落ちてるのかで注水とホウ酸と優先順位の判断が別れるのはあり得る
0208名無電力14001
2011/05/21(土) 20:14:30.92> もし、政府が言ってることが嘘なら、東電が否定するはず。
俺は政府の圧力だと思うけどねw
だから来週は国会で東電は徹底的に追及されるよ。
なんで、50分も止めたんですか。
なんで、政府に報告しなかったんですか。
なんで、容器に対するダメージを想定しなかったんですか。
なんで、今まで発表が無かったんですか。
むしろ、最初のTBSソースのほうが辻褄があったよ。
「再臨界の危険があるので、いったん止めてホウ酸注入に切り替えました」
50分も止めていいのかって議論はあるにしても、納得はできる。
今回の政府ソースは突っ込みどころが多すぎ。
0209名無電力14001
2011/05/21(土) 20:16:10.40原発113
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305339168/
嘘だの何だのって話ならこっちのスレで
0210名無電力14001
2011/05/21(土) 20:18:40.34政治に絡めようとするから話がおかしくなる
0211名無電力14001
2011/05/21(土) 20:20:37.97首相の海水注入中断「人災」…谷垣氏徹底追及へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000615-yom-pol
政治に絡める気満々みたいですよ。責任を全部管に押し付けたいんでしょうね。
0212名無電力14001
2011/05/21(土) 20:21:06.85まあ、問題はそこよりも、初期のベントの遅れのような気がする。
さりとて、ベントすれば、放射性物質の放出による空間線量の増加、
水素爆発は避けられない。何か、プラントのシステムとして根本的に
間違っているような・・・。
0213名無電力14001
2011/05/21(土) 20:26:48.22がっ
0214名無電力14001
2011/05/21(土) 20:29:48.61今週公開された地震直後のプラントデータの件です。
3/11 14:47地震発生直後から、1号機の圧力 (や水位)が激変しているのが下記データから読み取れます。
格納容器圧力(p9-p14) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
圧力容器圧力(p35) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf
参考: IC起動〜手動停止(p19-20) 同上 (14:52〜15:03)
CCS動作(p13) 同上 (15:04, 15:10)
しかし発表や報道では「地震直後の損傷を示すデータはない(ようだが、今後より詳しく解析して・・・)」
といったコメントが出て、上記データの変化が全く話題になっていません。
このあたり、こちらではどのように解釈しておられますか?既出でしたらポイント頂けますと助かります。。。
0215名無電力14001
2011/05/21(土) 20:41:07.48ループを駆逐する気が無いのが、マーク1炉みたいな2ちゃんねるの限界だな…
煽りあいレス伸ばしも金儲けのうちと思ってるから…
>>87
ググってみると マーク1 "制御棒駆動装置" 材質 ステンレス 鉄
http://cnic.jp/modules/news/index.php?storytopic=3&start=50
2 原子炉材料の劣化(井野博満)
§2.1 原発にはどういう材料が使われているか
◇主な材料は炭素鋼・低合金鋼とステンレス鋼・ニッケル合金
>>90-95ぐらいの錯綜が
実際に政権の現場でもあったのだよ。
連中も別にプロではないからね。元プロは現場を遠ざかって久しい。
>>107
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/918
0216名無電力14001
2011/05/21(土) 20:43:13.52自己検証実験もほぼされてなくて、情報とデータが無いのだから…
斑目だろうが現場だろうが、「憶測、目見当」だよ。
ブラフで、やってみるしかない、止めてみるしかない。
なんせ、開けて中を見ることもできないんだからな。
センサーの数値も当てにならず、測定ポイントの数も多いとは言えず。
0217名無電力14001
2011/05/21(土) 20:45:14.54視察によるベント延期、海水注入停止命令により事態の悪化を招いたのは
菅首相の責任が大きいと言うことでね。
この場合、国を相手取るのか、菅首相個人を相手取るのか、どうなるんでしょうね
0218名無電力14001
2011/05/21(土) 20:45:37.76初期の高温状態では
・かけると水蒸気爆発の可能性
・止めると水蒸気爆発誘発の可能性
両方あるからね?
そのぐらいわかる人間で主張しないと
ただのくっだらない水掛け論になる。
使用済み燃料棒ぐらいの安定期に入るまでは、リスク要因が絶えない。
冷却期間と温度の相関グラフが画像化されてるので、ググれば見つかるけど。
0220名無電力14001
2011/05/21(土) 20:48:22.46あの人は技術に対する信念もないし、行政に対する敬意もないからねww
まして国民的な観点で価値を語るなんて、まったく考えられないですね。
どうしてあの人があの立場になってるか、想像できるでしょうwww
0221名無電力14001
2011/05/21(土) 20:49:13.690222名無電力14001
2011/05/21(土) 20:49:17.10そう、そういうことを言いたかった。そんなに簡単に止めるべきとか
入れるべきとか言えない筈。
0223名無電力14001
2011/05/21(土) 20:50:18.00ここは技術的考察スレ。荒らしはスルー
0224名無電力14001
2011/05/21(土) 20:51:44.97当てと目的があって2chくんだりの専門スレに来て
荒らしがスレつぶし始めた時のイライラ感は異常
0226名無電力14001
2011/05/21(土) 20:55:40.55福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
0227名無電力14001
2011/05/21(土) 20:57:31.00問題はその結果責任だよね。
東電はベント延期や海水注入の経緯を出してきて菅首相にも責任がある、
詰まり国にも責任があると主張する準備を始めたと言うことじゃないでしょうかね。
結果的に菅が余計なことをしたおかげで国民負担が増えるって結果かな。
0229名無電力14001
2011/05/21(土) 20:59:37.130230名無電力14001
2011/05/21(土) 21:00:24.930235名無電力14001
2011/05/21(土) 21:10:06.11政治責任議論はこのスレのスコープではない。
0236名無電力14001
2011/05/21(土) 21:11:02.52荒らしは放置すれば枯れて死にますw
放置推奨w
0238名無電力14001
2011/05/21(土) 21:11:50.660240名無電力14001
2011/05/21(土) 21:12:48.670241名無電力14001
2011/05/21(土) 21:14:57.390242名無電力14001
2011/05/21(土) 21:15:46.570243名無電力14001
2011/05/21(土) 21:15:47.20メルトダウン認定前は、グラファイト製で400〜500℃で劣化して水漏れ
みたいな報道が流れてた。
その他、元設計者や技術者からは、溶接部が云々いう話も出てたね。
0244名無電力14001
2011/05/21(土) 21:16:24.90http://news.livedoor.com/article/detail/5575214/
0245名無電力14001
2011/05/21(土) 21:16:42.300246名無電力14001
2011/05/21(土) 21:17:38.230247名無電力14001
2011/05/21(土) 21:18:13.25水漏れ拡大したら一気に露天原子炉になっちゃう
0249名無電力14001
2011/05/21(土) 21:22:22.02それが3/11の14:47〜20:00
どの時間に発生したかが問題。
5/9段階のレスで、津波と非常用電源断で冷却機能完全喪失後
20:15には顕著な圧力低下があって破損してたらしいことが明らかになっている。
ところが今週公開されたプラントデータでは、
地震発生の14:47段階で圧力激変が起きているように見える。
つまり、F1は地震に耐えられずに事故を起こした可能性が高まってきた。
0251名無電力14001
2011/05/21(土) 21:24:39.60このスレやあっちのスレに来てる。その方に意見と教えを乞いたくてこのスレに来たw
0253名無電力14001
2011/05/21(土) 21:47:07.200254名無電力14001
2011/05/21(土) 21:47:27.140255名無電力14001
2011/05/21(土) 22:09:00.84http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/ta2gensikaukyuushuu.html
0256名無電力14001
2011/05/21(土) 22:10:41.740257bbb
2011/05/21(土) 22:11:33.19なんだったのだろう
0258名無電力14001
2011/05/21(土) 22:19:17.30http://www.nsc.go.jp/shinsa/shidai/hokkaido/2/siryo2.pdf
> 原子炉冷却材喪失時の未臨界性確保の要求事項を満足するほう素濃度は 2,750ppm 以上となる。
1ppm = 0.0001%
2,750ppm = 0.2750%
Cl-35: 33 barn
B-10: 759 barn
必要な塩分濃度: 0.2750% × ( 759 ÷ 33 ) = 6.325%
海水の塩分濃度: 3.4%
※中性子の速度や、Clの天然存在比や、Naの存在を無視した単純計算。
0259名無電力14001
2011/05/21(土) 22:24:08.923/31頃にはグラファイトシールの話が出てたね。
http://www.fairewinds.com/content/projected-radioactive-leak-path
0260bbb
2011/05/21(土) 22:29:16.54また煙発生
0261名無電力14001
2011/05/21(土) 22:36:45.820262名無電力14001
2011/05/21(土) 22:37:08.420263bbb
2011/05/21(土) 22:39:39.100264名無電力14001
2011/05/21(土) 22:41:00.650265名無電力14001
2011/05/21(土) 22:41:37.43どの部分の部品か明らかにされたい。
0266bbb
2011/05/21(土) 22:43:00.03同感
0267bbb
2011/05/21(土) 22:44:22.74瓦礫の山でどれがそうなのか
分からない
たぶん分析もできないのだろう。
0268名無電力14001
2011/05/21(土) 22:45:44.41今残ってるのは残りっカスじゃないのかね
0269名無電力14001
2011/05/21(土) 23:05:19.010270名無電力14001
2011/05/21(土) 23:08:28.570271名無電力14001
2011/05/21(土) 23:09:17.04一体全体なにが起きてるんだ?
0272bbb
2011/05/21(土) 23:10:09.69落ち着いていたが
どうなっているのか?
0273名無電力14001
2011/05/21(土) 23:11:53.000274名無電力14001
2011/05/21(土) 23:13:31.200275bbb
2011/05/21(土) 23:14:10.01どうしてそう思うのか?
0276名無電力14001
2011/05/21(土) 23:14:30.250277名無電力14001
2011/05/21(土) 23:14:38.650279bbb
2011/05/21(土) 23:16:20.3410分おき くらいの発生
外気温との関係はないと思う
0280名無電力14001
2011/05/21(土) 23:16:55.230281名無電力14001
2011/05/21(土) 23:17:14.140282名無電力14001
2011/05/21(土) 23:17:46.870283名無電力14001
2011/05/21(土) 23:18:14.06> B-10: 759 barn
値がおかしいな…と思ってよくよく見ると、それ同位体存在度を考慮した元素ごとの値だな。
ちなみに同位体ごとの熱中性子吸収断面積は
B-10 (19.9%): 3838 barn
B-11 (80.1%): 0.005 barn
Cl-35 (75.78%): 44.1 barn
Cl-37 (24.22%): 0.4329 barn
らしいので、>>108の図と符合する。
ということでホウ素2750ppmと熱中性子吸収断面積が等価なNaClの濃度は(Naの吸収断面積を無視すると)
0.2750% * (759/33) * 58.4 / 35.45 = 10.4% NaCl
つまり海水の3倍程度になる。
0285名無電力14001
2011/05/21(土) 23:19:49.860286bbb
2011/05/21(土) 23:20:25.270287名無電力14001
2011/05/21(土) 23:28:48.03白煙が出る出ないって事はせいぜい水温90度付近じゃないの?
0288名無電力14001
2011/05/21(土) 23:28:52.800289名無電力14001
2011/05/21(土) 23:29:47.29なんか「VIP以外入れないラウンジ」って感じでバリケードされてたよ
きっと2ch民のなかでも選ばれた人しか入ってはいけないんだよあそこ
0290bbb
2011/05/21(土) 23:31:02.874号機大量の煙ではありません。
0292名無電力14001
2011/05/21(土) 23:32:42.440293名無電力14001
2011/05/21(土) 23:32:53.78被災地の費用優先とかで、後回しにされたり、方法や対策が2転3転している
急げとか言いながら、ころころ、対策が変わるのは迷惑。
契約図書も出さずに作らせておきながら、予算がないとか言い出しやがった。
せっかく作ったのに、変更しろとか、言い出してどんどん工程が遅れる。
菅とか民主党は政治主導とか言いながらすでに2ヶ月何もしない
迷惑なんだよな、はっきり胃って邪魔。
素人の民主党が口はさんだって、迷惑以外の何者でもない。
金も出さずにえらそうに、民主党ははっきり言って無能。
0294名無電力14001
2011/05/21(土) 23:34:47.370295名無電力14001
2011/05/21(土) 23:35:06.230297bbb
2011/05/21(土) 23:35:15.41大量に出てはなくなるの繰り返し
今はおちついています。
0298名無電力14001
2011/05/21(土) 23:52:00.16玄人の東電が事態を好転させることができないせいです。
政府のせいにしてないで早くなんとかして下さい。東電さん。
玄人なんでしょ?
0299名無電力14001
2011/05/22(日) 00:03:17.13政府の嘘が確定したwww
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4731045.html
「少なくとも私の指示で再臨界の危険があるからやめた方がいいという発言は絶対しないと思いま
す。もしそれをしていたら、私がいかに原子力の知識がないかということになってしまう」(班目春樹原子力安全委員長)
0302名無電力14001
2011/05/22(日) 00:10:18.62電力を供給するために今まで頑張ってきてくれただろ
解らない人達が多すぎて困る
体を張って頑張ってる社員に謝れ
原子力以外に道は無いんだ
発電用の資源も無い国だし
反対ばっかり言ってる左翼は実情を知らない馬鹿
対案なんか具体的に出てくる訳が無い
0303名無電力14001
2011/05/22(日) 00:12:25.620304名無電力14001
2011/05/22(日) 00:13:15.84こういう民主主義的な分散型システムは
中枢機能を容易に破綻させないためには効果があるんだが
反面、こういう政治的な中枢に、福島原発の事故現場が束縛されてしまうと
まったくどこの誰とも知らない先生方に、現場を見てもらえないまま
『政治的な指示』ばかり出されてしまう…『政治的なペース、タイミングで』
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305981040/39n-
現場の悲鳴
0305名無電力14001
2011/05/22(日) 00:13:50.71だが事故がここまで悪化する原因を作ったのも予備電源や津波対策をケチって
怠ったのも東電じゃないのか?
0306名無電力14001
2011/05/22(日) 00:14:35.69あーあ…WBCで「日本が勝ったなんて、インチキだ!!!」と怒鳴ってた中国のおじちゃんみたい…
>原子力以外に道は無いんだ
>発電用の資源も無い国だし
>反対ばっかり言ってる左翼は実情を知らない馬鹿
>対案なんか具体的に出てくる訳が無い
http://f.hatena.ne.jp/geasszero/20110413111348
0308名無電力14001
2011/05/22(日) 00:18:59.06>>海水に変えたら再臨界の危険がある
こんなこと誰も言ってないでしょ?ここのスレの人も、政府も。
0309名無電力14001
2011/05/22(日) 00:28:45.04> こんなこと誰も言ってないでしょ?ここのスレの人も、政府も。
記事読めよ。
日本語が不自由?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4731045.html
その上で、当時官邸では、原子力安全委員会の斑目委員長から、海水を注入した場合「再臨界の危険性が
ある」との意見が出され、これを聞いた東電の担当者が本社に伝えたことから注水の停止につながった、と説明しました。
「少なくとも私の指示で再臨界の危険があるからやめた方がいいという発言は絶対しないと思います。もしそれをしていた
ら、私がいかに原子力の知識がないかということになってしまう」(班目春樹原子力安全委員長
0310名無電力14001
2011/05/22(日) 00:29:44.42再臨界の可能性は、でたらめさんが言ったみたいよw
0311名無電力14001
2011/05/22(日) 00:32:42.76なるほど。
矛盾はしてないけど、すごい責任逃れ発言なわけか。
でも、実際注水停止させたがった人間がいたかどうかだな。
0312名無電力14001
2011/05/22(日) 00:40:00.18>>283氏の計算でも、条件が揃えば臨界に達する計算結果となったわけだから、
ホウ酸なしでの注水は、ホウ酸の準備が出来るまで延期するという決定をしたとしても、
それほど責められることでもない。
0313名無電力14001
2011/05/22(日) 00:44:05.17> ホウ酸なしでの注水は、ホウ酸の準備が出来るまで延期するという決定をしたとしても、
> それほど責められることでもない。
おまえ、必死だな。
肝心の斑目は、否定してるんだがw
0314名無電力14001
2011/05/22(日) 01:09:45.40ホウ酸の準備が出来るまで注水延期は、一定の合理性があった。
何ヶ月と時間があれば、原子炉の中をシミュレーションして、
どうした方が良かったのか計算することも出来るだろうが、
当日にそんなこと出来るわけもない。
それを責めて一体どうしようというのか。
政治家なら結果責任も取る必要があるだろうが、それを学者や技術者に求めてどうする。
そうすることで、学者などが縮こまり、機能しなくなる可能性が分からないのか。
0316名無電力14001
2011/05/22(日) 01:40:31.24そんなの寝言もいいところだ.
それは東電の無責任体質そのものじゃないか.
君の言っていることは,
例えば目の前の画面が設計不良で爆発しても,
技術者は関係ないと言っているんだよ?
0317名無電力14001
2011/05/22(日) 01:49:39.82日本は終了か? 放射能の流れ
0318名無電力14001
2011/05/22(日) 01:54:48.17中国情報?
0319名無電力14001
2011/05/22(日) 02:01:19.69これって台湾のものですかね。
参考にドイツの分も比較してみましたが、
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
やはり23日以降、風向きが西日本へ変わることは確か。
ただ台湾?の予想では、放射能濃度がひどく全国的にハイレベル。
三号機の水蒸気爆発でも織り込み済み??
0320名無電力14001
2011/05/22(日) 02:03:07.39「事故対応」で一定の「合理性」があれば、
技術者や学者に責任は求めない方がいいと言ってるだけ。
とくに福島第一が収拾するまでは。
例えば、ある提案があり、それが偶然の要素で失敗したとする。
そして提案をした人や、それを採用した人に責任を取らせたとする。
そうすると、それで事故対応に当たる人が縮こまり、
新たな提案が減り、採用事例がない提案は採用されなくなる。
だから2chのこのスレの存在意義があるのかもしれないが。
0321名無電力14001
2011/05/22(日) 02:09:23.36世界中から。国の方々工程あどうのコウのいってるけど、冷静に考えると永久におさまらないような気がする。
0322名無電力14001
2011/05/22(日) 02:26:44.36永久幻想をいだくほど、長引くのが原発事故ってものだよ。
たとえ3年でだいたい封じ込めるなり安定化できたとしても
まだあと2年10ヶ月ある。2ヶ月ちょいしか経過してないんだぜ?
0323名無電力14001
2011/05/22(日) 02:33:02.18あらゆるリソースを減らさないため
航空事故などでも、裁判や処罰は最後の最後までしない。
英国など白人国家ではね。
「今、なにをすべきか」最適解を考えるのは得意だからなやつらは。
日本みたいに利権やしがらみだけに夢中になってない。
白人は賢い頭を使いたがる。
日本人は賢くないので頭使うのを嫌がる。
日本はこのままだと、批判や断罪だけで終わってしまうね。
肝腎な対応は何一つ進むまい。
人的リソースはどんどん減らしながら…
チャンスを次々にお流れにしながら…
そんなに断罪が好きか?
そんなに利権頭でつねに他人攻撃するのが快感か?
頭の悪い、妄想没頭大好きな、ワルい勢力が多い事よ…
0324名無電力14001
2011/05/22(日) 02:33:27.46よくわかるよ。でももう既に今はどこの会社もマネジメントが
とにかく無理やりにでも技術陣に責任をおっかぶせるのが
普通になってるでしょ。だから技術陣はウソギリギリを言ってでも
自分たちを守ろうとするわな。
今回の事故対応でも、技術陣としてはしたほうがいいことは
わかっていても、あとで責任をおっかぶせられるのがイヤで
やらなかったってことがたくさんあるように思う。
その結果、事態がより悪化してるって事が。
0325名無電力14001
2011/05/22(日) 02:35:25.260326名無電力14001
2011/05/22(日) 02:38:46.1615年かかる、と話していたよ。
それと自民の議員が2時間50分目以降のラスト質問の中でばらしたが、
震災当時、福島にはMOX燃料の件でフランスから技術者が来て指導していたが
本国から帰還命令が出て、帰っちゃった。
それもあって、MOXの扱い方をアメリカはさっぱり知らないので、日本は困っているとも。
MOX燃料はフランス製だし、フランスの指導となるらしい。
アルバは逃げ腰。燃料だけ売りつけて、使用方法は日本で指導、実験中に爆発したらバイバイ。
ついでに人体実験もさせていただこうか、ということになるのか。
0327名無電力14001
2011/05/22(日) 02:48:33.12http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110521/plc11052122580008-n1.htm
0328名無電力14001
2011/05/22(日) 03:08:54.54非を認めず、証拠の改竄で乗り切ろうとする限り、
誰も政府発表など信じなくなる。
海外にも恥ずかしい。
首相が何べん変わろうと気にしないから、それより
嘘つきのまま居座れるシステムよりはましだ。
これでは、技術の話になるまえに、毎回その前提資料が都合よく改竄されるわけで、
本当は何をやっても日本終了するのか?と疑いたくもなる。
0329名無電力14001
2011/05/22(日) 03:18:48.88>過去に公表した政府資料に「午後6時の首相指示」との記載があることについては
>「『海江田万里経済産業相が東電に海水注入準備を進めるよう指示した』と記述するのが正確だった」と訂正した。
●災害対策本部の3/12 22:30公開資料(5/17削除) 菅は東電より先に海水注入指示済
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について平成23年3月12日(22:30)現在」緊急災害対策本部
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122230.pdf (5/17削除)
18:00 総理大臣指示「福島第一原子力発電所について真水による処理諦め海水を使え」
上をうけての福島みずほの5月5日のツイート発言
http://hiwihhi.com/mizuhofukushima/status/65964196973649920
12日18時に総理は「福島第一原発は真水はやめて海水注入にしろ」と指示し、2時間後に第1号機だけ海水注入がされている。〜
産経は汚い印象操作をするなよ
産経のタイトルだと、政府資料じたいに手を加えたように意味が取れるがそうではない
政府資料じたいは当初の明記のままで手が加えられていない
0330名無電力14001
2011/05/22(日) 03:24:43.98http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110521-OYT1T00709.htm
班目氏は21日夜、読売新聞の取材に対し、
「再臨界の恐れなど言うはずがない」と対策室の説明内容を真っ向から否定した。
0331名無電力14001
2011/05/22(日) 03:28:52.72●海水注入中断はとっくにメルトダウン・水素爆発した後、この時点で警戒すべきは水蒸気爆発・再臨界である
14:46 地震
15:29 1号機から1.5キロ離れたMPで高線量を知らせる警報
18:00 メルトダウン開始
21:00 炉心温度2800度 圧力容器耐熱1500度以下、貫通孔まわりと格納容器の樹脂部分とっくに溶解 この頃メルトスルー
21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
23:05 1号R/B入域禁止社長指示
23:14 建屋内で300ミリシーベルト
00:12 格納容器圧600Mpa(耐圧427Mpa超過) 圧力容器死亡 格納容器のスキマからダダ漏れ
06:50 メルトダウン完全終了(東電推計) 実際は前日にメルトダウン完了
14:53 真水枯渇・注水停止
15:36 水素爆発・ケーブル損傷で注水不能
18:00 総理大臣指示 「真水による処理諦め海水を使え」
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
(→5/21 細野が「海江田万里経済産業相が東電に海水注入準備を進めるよう指示した』と記述するのが正確」と発言) ←これが訂正!と産経が騒いでいるとこ
19:04 ケーブル復旧で海水注入
(官邸会議で委員が再臨界の可能性に言及→東電社員が現場に連絡)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E3E2E2828DE0E3E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
19:25 海水注入停止
(停電の為ホウ酸混入準備運搬攪拌等に手間どる)
20:05 (ホウ酸混ぜて)あらためて海水注入指示(保安院 地震被害情報(第16報)p.7)
20:20 消防車で海水注入
20:40 再臨界防止のホウ酸をプールに混入・プールから消防車で海水注入再開
●3/12に中性子検出 実際に一部再臨界してた可能性あり
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
0332名無電力14001
2011/05/22(日) 03:32:14.12>>319
改めて言うまでも無いことだが、これらは5/21、0時に新たな放出が起こったと仮定した場合の予測。
「つまり、毎夜毎夜新たな日本終了が繰り返されていたんだよ!」
「な!ナンダッテー!!!!」
0333名無電力14001
2011/05/22(日) 03:34:03.69まさにマスコミから総スクラム状態だ
0334名無電力14001
2011/05/22(日) 03:36:38.510335名無電力14001
2011/05/22(日) 03:44:23.280336名無電力14001
2011/05/22(日) 03:45:36.693号機の炉心に入ってるのは
10年以上、プールで水漬けにされていたんだよね >MOX燃料
1999年にフランスから輸送されてきたけど
東海村の事故といったものもあってプルサーマルが先送りされていた
東京電力(株)福島第一原子力発電所3号機において長期保管したMOX新燃料の健全性に係る確認結果について
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-6.pdf
福島第一原子力発電所3号機の燃料プールに保管中の MOX燃料の健全性の確認結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/pdfdata/bi0503-j.pdf
0337名無電力14001
2011/05/22(日) 03:49:01.16戦前
ソ連が夏に参戦することはわかってたが手を打たず
ソ連が侵攻してくるさなか
官僚、高官たちは真っ先に満州から逃げ出し民間人はおいてきぼり
「いい仕事がありますよ」と求職者をだまして炭鉱や工事現場のたこ部屋に放り込む
女は従軍慰安婦にされた
「満州では一日10銭で生活してるのに日本人はぜいたくすぎる」
と財閥のお偉いさんの声が強かったため社会保険、貧困者救済はなかなかすすまず
戦後
日本政府は民間企業へ軍需物資の代金を支払わなければいけない義務があったが
全て踏み倒した。全て敗戦でなかった事にした。
薬害エイズ=隠ぺい
水俣病=垂れ流しの危険性を当局が認識していた事を隠ぺい
福島原発=安全性に問題がある事を知っていたが放置 ←NEW
トキ 絶滅する、が中国では増殖に成功する
造船業 韓国に追い抜かれる
太陽発電 中国の後塵を拝する
ソニー サムソンに完全敗北
教育費 日本の公的支出は先進国最低レベル、家庭負担が高い
トヨタ デザインに定評があるヒュンダイに食われかけ、四苦八苦。ついに上層部からヒュンダイに負けるなとお達しが出る
ソースは経済新聞
携帯電話 ノキア、サムソンの足元にも及ばず
0338名無電力14001
2011/05/22(日) 03:52:15.42福島第一原子力発電所3号機において長期保管したMOX新燃料の健全性に係る評価・検査報告書
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/17/001/1-2.pdf
3.4 使用済燃料貯蔵時の冷却性及び未臨界性
a. 冷却性
長期保管したMOX燃料は,崩壊熱に寄与する主要な核種であるキュリウム242が
燃焼中により多く生成されるために,使用済MOX燃料1体当たりの崩壊熱は
図3.4-1に示すように標準組成MOX 燃料と比較して約20%程度大きくなる。
この長期保管による崩壊熱増加の影響を考慮した使用済燃料貯蔵時の冷却性評価を実施した。
燃料取出に関する評価条件は以下のとおりとしている。
0339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/05/22(日) 04:07:13.860341名無電力14001
2011/05/22(日) 04:39:13.830342名無電力14001
2011/05/22(日) 04:45:41.310343名無電力14001
2011/05/22(日) 04:49:56.30後藤「配管のところ(電気ペネ)からも漏れる可能性がある。
エポキシ樹脂で漏れを防いでいる。」
後藤「ここは300度前後で漏れる。実際は色々な条件によって変わるが、
300度以上になると、黒い煙を出して損傷する。」
後藤「格納容器の温度限界について。最高使用温度(設計条件)=138度。
リーク限界は約300度。リーク箇所はトップフランジガスケット、
機器ハッチ、電気配線貫通部(電気ペネ)。」
後藤「電気ペネトレーション、格納容器の壁、スリーブは金属製。
中にモジュール。そこに樹脂が詰まっている。樹脂が300℃内外で漏れる。」
後藤「(高温での試験結果)250?度くらいで漏れる。」
後藤「(図で)ここを超えると(設計圧力の2-3倍&250-300度に
なると)漏れます。これは私が現役時代に研究した結果です」
やはり格納容器って最初から漏れてたみたいだね
0345名無電力14001
2011/05/22(日) 06:55:55.82専門家ぶって、BとClの比較をして、海水は危ないって力説して馬鹿
本当の専門家の斑目は、海水が危険なんていってねーだろ。
暇があったら、上のほうのレスを読んでみな。
笑える。
0346名無電力14001
2011/05/22(日) 07:13:43.010347名無電力14001
2011/05/22(日) 07:38:16.03あと各弁の開閉状況も知りたいんだがな
0348名無電力14001
2011/05/22(日) 07:45:00.84一つ嘘をつくとあちこち矛盾がでてしまうもの
0349名無電力14001
2011/05/22(日) 07:52:14.28爆発という条件が与えられた中では、その原因として何が生じているかを考える必要があるわけで、
仮に再臨界の可能性を最初から完全に排除したのだとしたら、それは逆に専門家としてどうなのよ、と。
0350名無電力14001
2011/05/22(日) 08:21:53.69> 仮に再臨界の可能性を最初から完全に排除したのだとしたら、それは逆に専門家としてどうなのよ、と。
まだ、言ってるのかww
問題は真水から海水に切り替えることが危険かどうかだろ?
斑目は、危険とは言ってないつーてるだろうが。
お前みたいな2chのゴミとと違って、専門家としての見識はあるだろうよ。
0351名無電力14001
2011/05/22(日) 08:33:13.510352名無電力14001
2011/05/22(日) 08:46:22.02問題のすり替えしてどうすんだ?w
どうせ、お前も「海水は危険だ」って書き込んでた馬鹿の一人じゃねーの?
常識で考えてわかるだろ。
真水よりも海水のほうが臨界しやすいわけあるかよ。
そんな馬鹿が専門家ぶって書き込んでる。
N+のネトウヨ以下だよな。
0353名無電力14001
2011/05/22(日) 08:54:18.14「土日は厨房増えて荒れるな」とかいいながら
>>337対外的なしたたかさは劣るが、内向きのずるさは勝る。
0356名無電力14001
2011/05/22(日) 09:01:15.70> >>337対外的なしたたかさは劣るが、内向きのずるさは勝る。
この国はガラパゴスだから、外向きより内向きのベクトルが強い。
0357名無電力14001
2011/05/22(日) 09:02:46.43いくら政治機能安定機能化策とは言っても、世間が混乱しすぎてる。
わざわざ混乱させる策だからな…
0358名無電力14001
2011/05/22(日) 09:04:04.88結局、内政的にウソデマで混乱させすぎると
諸外国はますます日本の公式発表を信用しなくなるよな…あらたな風評被害だ。
そこらへん、省庁と官邸は、サジ加減ちゃんと心得た上でやってるのだろうか…
0359名無電力14001
2011/05/22(日) 09:12:33.07官邸 そもそも聞いてない
斑目 言ってない
「水を入れると再臨界の危険もある」これはここでも指摘があったこと
思い込みの伝言ゲームじゃね?
0360名無電力14001
2011/05/22(日) 09:18:44.85> 「水を入れると再臨界の危険もある」これはここでも指摘があったこと
そんな指摘する奴は馬鹿そのものだろうがwww
水を入れないと何が起きるか理解できてないんだろ。
燃料がメルトダウンして、圧力容器を溶かして、格納容器を溶かして、外に大量の放射性物質がばら撒かれるんだぞ。
さらに高温になって、どろどろに溶けた燃料が水と接触して水蒸気爆発だ。
チェルノブイリが遊びに見えるくらいの大惨事になるぞ。
0361名無電力14001
2011/05/22(日) 09:51:58.25ただ、例の東海村燃料事故の時は。臨界止めるために水抜いたんだぜ
それが頭にあったやつがいてもおかしくはない
0362名無電力14001
2011/05/22(日) 10:08:00.23> ただ、例の東海村燃料事故の時は。臨界止めるために水抜いたんだぜ
> それが頭にあったやつがいてもおかしくはない
だから、それがオカシイww
臨界と爆発は違うだろ。
バケツ臨界の時は、爆発せずに安定して臨界状態を維持してたんだよ。
そいつは臨界=爆発と誤解してるんじゃないの?
0363名無電力14001
2011/05/22(日) 10:11:14.94そして政府は初期ではメルトダウンを認識してないと言い張ってるから辻褄があわなくなる
0364名無電力14001
2011/05/22(日) 10:25:06.12だとすれば臨海の可能性を排除しないというのは技術的にも常識的な判断だと思うんだが。
海水で臨海がありえないなら中止判断がおかしいというなら、臨界は燃料棒の配置が適正でないと生じないんだから、
その後のホウ素注入もおかしいことになる。
0365名無電力14001
2011/05/22(日) 10:31:09.66かなり正確に知ってたはずだね。バカ菅など官邸がそれを知ってたかどうか
だけど保安院の中村審議官が最初からメルトダウンが発生したと述べてい
たように当初は隠蔽する気はなかったから官邸も当然保安院から説明を受
けていて知っていただろう。
早くから恐れられていたように議事録がないなど意思決定に関わる重要な
記録がないので真相はもう分からない。
当初の新聞は廃炉を恐れた東電が海水、ほう酸注入を拒否したが米国から
の圧力で注入が決まったと報道していたのに今は全く逆の主張をしている。
0366名無電力14001
2011/05/22(日) 10:31:48.87決定打を言ってやろう。
・伝言ゲーム、口頭ベース=いわゆるバケツリレー、伝言ゲーム。
こいつら、文書ベースで連絡取り合ってないだろう?
で、震災当初は音声通話手段も、途絶したり、かかりにくくなってたわけだ。
伝言ゲームのバケツリレーから、学んでない。
子供の頃に、必要なことを学んでこなかったんだ。応用力になっていない。
まして、議事録もとってない…
後日に責任追求を逃げるにはいいかもしれないが、
これでは肝腎の事故対応や政府発表が、混乱するばかりだぞ。
なんかなあ…「サジ加減」が見受けられない。両極端過ぎる。
本当にプロがやってるのか?
0367名無電力14001
2011/05/22(日) 10:35:42.77> まして、議事録もとってない…
> 後日に責任追求を逃げるにはいいかもしれないが、
> これでは肝腎の事故対応や政府発表が、混乱するばかりだぞ。
マジで、民主党の体質だよな。
鳩山の頃から議事録を放棄してるからなww
本当に誰が中止させたのか、わからない可能性があるぞ。
0368名無電力14001
2011/05/22(日) 10:41:34.57・わざとマチガイばかりやらせる
・わざと無能人材ばかり送り込む
例の連中…役人だのやくざ連中ばかりが「プロじゃ無きゃ駄目だダメだ」と大騒ぎしてみせる
そういう中では、
好都合人材を有能天才と持ち上げ
不都合人材はボロカス扱いにされ
なんとそれは、時に同一人物に行われたりする始末…
かように日本には「談合シナリオで世間を制御しきる、したがる」
悪しき伝統も存在するので…片方陣営だけを信用してはダメ。
全陣営の言うことを半死半分に聞いて、自分で判断するしかない。
プレスリリースじみた内容はほぼ信用できないバイアスまみれ。
0370名無電力14001
2011/05/22(日) 11:27:21.03再臨界起こして燃料が溶けているところに水をかけるのは危険では?
砂や金属で冷やす方がいいと思うんだが
0371名無電力14001
2011/05/22(日) 11:29:15.370372名無電力14001
2011/05/22(日) 12:56:26.46功名心にあるのではないか。
0373名無電力14001
2011/05/22(日) 13:01:50.000374名無電力14001
2011/05/22(日) 13:09:08.14それ11日の話だから
海水注入中断は3/12 夜19時の話 水素爆発もメルトダウンも起こってしまった後の話
わざわざ時系列を混乱させてミスリードが目的かな
0375名無電力14001
2011/05/22(日) 13:18:48.06そもそもの問題は電源喪失して冷却が数時間止まった事で海水とかどうとかは致命的状況になってしまった後の
事だからな。産経とか読売辺りは意図的にミスリードしてるようだが。
0376名無電力14001
2011/05/22(日) 13:35:51.01ニュー速では海水注入中断が3/12 夜19時で メルトダウン・水素爆発の後の話だという事をすっとばしてレスしてる連中が9割
まあわざとだろうけど
しかし、今更だけど、3/11 の海水注入にしても、廃炉が嫌で拒否したというよりか
物理的に注水じたい無理な状況だっただろう
バッテリーが冠水して電源車も夜まで来ないし電源車もどちみちつなげないんだから…
0377名無電力14001
2011/05/22(日) 13:49:41.08持っていった電源車も渋滞で着くのが遅れたり規格が違ったりして使えなかったしな。
危機に際しての備えがまったく怠っていた東電や管轄する保安院、安全委員会の責任を
必死に管一人に押し付けようとしてるんだろう。
0378名無電力14001
2011/05/22(日) 13:53:01.775月22日 13時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/k10013035921000.html
0381名無電力14001
2011/05/22(日) 14:21:26.27純水があるあいだは純水を使うのが常識だし、
実際、海水に変えたのは1号が12日、3号が13日、2号が14日、とまちまちだ。
1号機の海水注入中断だが、
大きく違うのは最初は海水のみで、再開時に初めてホウ酸を混ぜた、という事。
誰が何した以前に、この違いに注目すべき。
0382名無電力14001
2011/05/22(日) 14:28:24.69復水器手動停止とか、
もうテロの可能性も排除できないな
0383名無電力14001
2011/05/22(日) 14:42:21.36良い所に着目だ。ホウ酸いれる発想を東電単独で有ったかどうかだね。
スムーズに想像すれば、
東電、勝手に海水入れる。
官邸、再臨界が怖いから止めさせる。その可能性を安全委に確認。
官邸、再臨界は無いけど用心の為ホウ酸も入れろと東電に指示。
東電、ホウ酸混ぜた海水再注入。
こんなとこか。
0384名無電力14001
2011/05/22(日) 15:10:56.39勝手にやったことは、その実効性の検証のためには、
一回止めさせるのが筋。必須要件。
政治的に言ってないぞ。
工業やシステムの運用保守、開発構築、いずれでも常識だ。
東電が勝手に始めたなら、説明責任を果たしてない。
意識合わせもやってない。
0385名無電力14001
2011/05/22(日) 15:12:28.62日本は、政治絡みが滅ぼすこと確定だよ。
”震災テロ”を仕組んだ西洋の連中は、ソレを織り込んで仕掛けている。
いまも虎視眈々と二次三次のタイミングを狙っているよ。
0386名無電力14001
2011/05/22(日) 15:14:36.110387名無電力14001
2011/05/22(日) 15:16:18.750389名無電力14001
2011/05/22(日) 15:19:23.52東電は電源車さえ来れば何とかなる,と待っていて手遅れになったんだろうな
いずれにしても必死のその場しのぎの積み重ねが事態をここで食い止めたとも悪化させたともいえる
0390名無電力14001
2011/05/22(日) 15:23:05.63それは微妙。
経営者出席の会見で廃炉を明言しなかった。
むしろ、再開しようというそぶりだった。
ポーズであれはやらないだろう。
あの当時も、信じられないとか斜め上とか言われてた。
東電経営陣の実務能力にはかなり疑問がある。
経団連をはじめとする財界連中にも同様の疑問がある。
こいつら欲に目がくらみすぎてどれだけ自分たちが危ない綱渡りを
やろうとしているのか自覚がないのではないかと。
0391名無電力14001
2011/05/22(日) 15:27:32.98いざ震災になれば道路麻痺し寸断され、電源は喪失し
その場しのぎのツギハギだらけな対応になるよ…
備えあれば憂いなし
憂いだらけだったんで、どの勢力も政党もいま、
誰に責任を押しつけて悪人に仕立て上げるかに夢中
0392名無電力14001
2011/05/22(日) 15:28:58.49121 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 15:08:32.96 ID:GWH0xydf0
リ〜ダ〜シップ学では、全てに対応可能なリ〜ダ〜は存在しないとされる
122 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/22(日) 15:16:48.51 ID:+X6gsR0e0
>>121
≒
ゆえにCEOだけじゃなくCTOだのCMOだのCOOだのが配置される。
トップダウン型=ヒエラルキー型と、誤解する人間が多すぎる日本社会。
いわば無学で、
西洋の新しい概念に無頓着である証拠。
システムがイメージできないんだよな。
1ギミックしかイメージできない。
横綱や将軍が一番偉い、世間はそのノリで総理を見てる。
実際はそんな単独決済は不可能だから、総理が翻弄される構図を霞ヶ関は利用する。
「ほーれほれ、俺たちに一任しないと大変だぞ〜」ってな。
0393名無電力14001
2011/05/22(日) 15:38:24.804号機からじやないな。
4号からも出ているが、ものすごい量のは
さらに右横から(5号機?)来ているぞ
http://lucaswhitefieldhixson.blogspot.com/2011/05/mysterious-smoke-event-from-reactor-4.html
0394名無電力14001
2011/05/22(日) 16:01:37.140395名無電力14001
2011/05/22(日) 16:03:44.80_____
/。 \
/ \
/ ┏━━━━━┓
| ┃ ● |● |
| ┃ | \__/| |
\┃ \■__ / | え?>>394
\ /
0396名無電力14001
2011/05/22(日) 16:06:51.35http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
http://uproda.2ch-library.com/379003Uk9/lib379003.jpg
0397名無電力14001
2011/05/22(日) 16:13:30.43どんな対処が良かったかも学者のうちでさえはっきりしないんだもの
核を扱うにはまだまだ、早くお勉強しましょうねレベルなんだから笑えるよな
病院とかはまだしも、電気って安全よりも大切なものなの?
こんな危険な電気の作り方じゃ納得できないわ
0398名無電力14001
2011/05/22(日) 16:24:17.18>>393
その場所には、5号機ではなく、廃棄物処理場がある。
廃棄物を燃やした煙が来たのか?
それとも、廃棄物処理場の火事か?
0399名無電力14001
2011/05/22(日) 17:00:29.24漏れた放射能量は保安規定に基づく年間の管理目標値の約200万分の1で、
周辺環境への影響はないという。
敦賀2号機では8日、1次冷却水中の水素や放射性ガスを取り除く施設で、放射性ガスが漏えい。
21日午前10時15分ごろ、原因調査のために配管を取り外そうと安全弁のボルトを緩めたところ、
作業現場付近や排気筒のガスモニターの値が通常値からわずかに上昇した。
すぐに弁を締め直し、午前11時ごろ、通常値に戻ったという。
0405名無電力14001
2011/05/22(日) 17:33:38.250406名無電力14001
2011/05/22(日) 17:49:36.86>危険な電気の作り方じゃ納得できないわ
オィオィ、原発動かして何年になるのよ。
その間な〜んにもしないでその電気使い続けておいて。
今更ながら良い子ぶってさ〜。馬鹿曝してるだけよ。
0407名無電力14001
2011/05/22(日) 17:54:36.67世の中知らないことも多い。
知ってから何かが起きてから問題の大きさに気付く事もある。
少なくとも起きたのだから、問題があると分かったのだから、何かしら考えを変えるのは当然の事。
0408名無電力14001
2011/05/22(日) 17:58:24.210409名無電力14001
2011/05/22(日) 17:58:52.870410名無電力14001
2011/05/22(日) 18:05:21.34なぜか日テレで蓮池透
なんでこいつが解説なんだよ。
0411名無電力14001
2011/05/22(日) 18:06:14.93同意
交通事故で死亡事故になる確率より高そうだな
0412名無電力14001
2011/05/22(日) 18:07:23.21いまだに「1、2、3号機は廃炉にせざるを得ない・・」という言いかただしな。
こんな状態で4号機を継続使用できると考える東電の経営陣は異常。
0415名無電力14001
2011/05/22(日) 18:17:20.36そんな連中に原発運営させてはならない。
勿論原発ムラは似たり寄ったりなので他社にもさせてはならない。
況してやこの地震超大国ではね。
よって次世代原発開発は中止で、これからの超重要技術になる原発安全化、
廃炉、中間貯蔵施設最終処理場、燃料棒早期移動に開発技術者を移行させよう。
0416名無電力14001
2011/05/22(日) 18:35:25.74東大も原子力学科はないし、まだ学科があるのは、旧帝大では京大だけといわれている。
原子力村もいつのまにか後継者のいない、限界集落になっていたわけだ。
そういう意味じゃ、廃炉や放射線汚染研究の新分野が生まれたのだから
まるでわざと事故を起こして、また巨額の予算がつくようにしたのか、と
邪推したくもなる。
医学部は将来ガン患者が増加するので大喜び。
知り合いの私大ではベット数の増加投資しただけに
やたら事務方が勢いづいているよ。
0417名無電力14001
2011/05/22(日) 18:41:07.79核反応から燃料、制御材料、耐圧技術、制御技術、配管、弁、土木、建築・・・・
でもね、それらをトータルで管理監督する学問も資格もない。
原子炉運転は原子力発電所運転責任者、核燃料は核燃料取扱主任、発電は一種電験、圧力容器は一種圧力、建築は一級建築、土木は技術士、
色々な専門資格をもった人がかかわるけどね。結局は東芝や日立などのメーカーに任せてる。
非常時冷却に海水が良いのか悪いのかのノウハウもないお粗末さ。
0418名無電力14001
2011/05/22(日) 18:44:10.280419名無電力14001
2011/05/22(日) 18:44:37.710420名無電力14001
2011/05/22(日) 18:45:46.42放射能汚染→手遅れ
その方向はだめだが、関東・東北という無人の核処理スペースができたんだから世界中の放射性廃棄物を集めて一大産業勃興
今、東京とかにある施設を北海道や四国に作れば建設需要がある。
地震と原発事故で大もうけだったのは事実。
0421名無電力14001
2011/05/22(日) 18:52:40.13官僚のやることだから白血病や小児がん、甲状腺がんは
患者が増えたら保険診療の対象外にするかもしれんなあ。
あるいは逆に関連治療薬の薬価をあげて薬屋を儲けさせる一方、
健康保険料をあげるか。
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2011/05/22(日) 19:05:32.27大丈夫かと思っていたが、大丈夫じゃなかったわけだ。
初期冷却水の供給こそが、原発事故を防ぐポイントであって、
それができなかったことが、事故が大きくなった最大の原因である。
その後でいくら対策をとっても、大した効果が無かった。
海水でもいいから、冷やしておけば助かった。
0423名無電力14001
2011/05/22(日) 19:15:17.410424名無電力14001
2011/05/22(日) 19:41:56.890425名無電力14001
2011/05/22(日) 19:55:46.01「原発は40年間、国を富ませた後、自爆して国を滅ぼします! キリッ」
>>416
「皆様、お越しをお待ちしております!」 ○○付属病院
>>422
震災直後に、
クレカで100万円引き出して、携帯電話で連絡しないと
爆発するんです!
でもATMは止まり、携帯はつながらないんです!
0426名無電力14001
2011/05/22(日) 19:55:59.050427名無電力14001
2011/05/22(日) 19:56:39.70これはプール温度が上がったからですか?
早く燃料棒を撤去する方法はないんでしょうか・・・。
0428名無電力14001
2011/05/22(日) 20:17:46.43そうすれば無免許無資格「菅」の出番は無くなるし。
菅は無免許で海水やめろとかベント妨害とかやったんだから原発危険運転罪で実刑確定。
その前に安全な原発設計のプロ、一級原発設計士の資格かな。
絶対に事故を起こさないカリスマ原発設計士が出れば外貨稼ぎになるかも・・・
0429名無電力14001
2011/05/22(日) 20:19:01.47このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0430名無電力14001
2011/05/22(日) 20:19:44.11http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/t10013039211000.html
福島第一原発1号機では、津波の直後から冷却機能を失って、原子炉を覆う格納容器内の圧力が急激に上がりました。
その際、格納容器が破損して大量の放射性物質が外部に漏れ出すのを防ぐため、内部の気体を外に放出して圧力を下げる操作が「ベント」です。
NHKが入手した1号機の運転手順書によりますと、ベントは格納容器の圧力が使用上の上限の2倍に当たる「853キロパスカルに達すると予測される場合」に行うと定められています。
1号機の格納容器の圧力は、
▽水素爆発の14時間半前の3月12日の午前1時すぎに使用上の上限を超える600キロパスカル、
▽13時間前の午前2時半には840キロパスカル
と手順書の値に迫り、ベントを行う条件を満たしていた可能性が高いことが分かりました。
これに対し、東京電力がベントに取りかかったのは爆発の6時間半前の午前9時すぎで、その後、高い放射線量に阻まれるなど、さらに作業が遅れた結果、
最終的にベントが行われたのは午後2時半で、その1時間後の午後3時半すぎに水素爆発が起きています。
0431名無電力14001
2011/05/22(日) 20:21:38.40硝酸注入すれば燃料の二酸化ウランが硝酸ウラニルの液体になるから、ポンプで吸出せるよ
1〜3号機のメルトダウンした燃料だって、硝酸ウラニルにすればダダ洩れ原子炉から吸出せるかもね
0432名無電力14001
2011/05/22(日) 20:24:05.44まあ、そんな資格があったところで、わざわざ寿命が縮みまくる仕事をやる為に
勉強する人がそんなにいるとは思わないが。
原子力科が不人気になった理由だって、この道に進むと長生きできないことがバレたからだし・・・・・
0433名無電力14001
2011/05/22(日) 20:25:27.80NHKも何にもわからんところだな
ベントして内部の気体を外に放出した結果大量の放射性物質が外部に洩れたんだろ
0434名無電力14001
2011/05/22(日) 20:26:55.860438名無電力14001
2011/05/22(日) 20:35:54.86原子力不安全委員会の斑目さんは第一種原子力危険士。
菅総理は第一級国家不安運転者。
0439名無電力14001
2011/05/22(日) 20:36:20.510441名無電力14001
2011/05/22(日) 20:38:04.7750も過ぎてんだからおとなしくしろや
0442名無電力14001
2011/05/22(日) 20:40:42.74カリスマ美容師がささっと散髪したり
ディアッカ上等兵がささっとチャーハン作ったり
そういうノリで原子炉を片付けちゃうんだね。
>>430
日本の政官財絡みが、つねに意思決定が遅く、遅い判断も過ちが多いのは
http://24.media.tumblr.com/tumblr_kzbfvutaNW1qa5mjqo1_250.jpg
0443名無電力14001
2011/05/22(日) 20:40:45.32実際は大量に外部に出たわけですから。
0444名無電力14001
2011/05/22(日) 20:48:53.90正露丸でスクラムしてきた。
0445名無電力14001
2011/05/22(日) 20:50:42.10ドライベントは、日本が勝手につけたもの。
放射能飛散とか
炉内が乾燥し高温になりかねないなど
弊害も多い。
大体、経路は金属板で蓋がしてあるのだが
ベントの流出圧力でぶち破れなくて失敗しているし。詰まったまんま。
0446名無電力14001
2011/05/22(日) 20:51:27.750447名無電力14001
2011/05/22(日) 20:52:52.72ベントしないでも何とかなると思っていたとか?
0452名無電力14001
2011/05/22(日) 20:55:47.270453名無電力14001
2011/05/22(日) 20:57:20.03まだ事故と認めたくなかったとか?
0454名無電力14001
2011/05/22(日) 20:59:59.38PWRなら、オーバープレッシャーで逃がし安全弁が普通に開く。
0455名無電力14001
2011/05/22(日) 21:03:27.73>その時点でベントができれば、格納容器から漏れる水素の量が抑えられ、水素爆発の危険性が小さくなった可能性がある」と指摘しています。
メルトダウン後でもベントで爆発回避できたというのはどうなんだろ
0456名無電力14001
2011/05/22(日) 21:04:06.55状況も道筋も分からないのに、「うまく行けばこれで収まる」という狸の皮算用ばかり
0458名無電力14001
2011/05/22(日) 21:07:01.890460名無電力14001
2011/05/22(日) 21:09:52.83無理
だってメルトダウンの過程でこそジルカロイは水に接触して水素出す。
ベント推奨タイミングではもう各部に水素充満済み
0461名無電力14001
2011/05/22(日) 21:10:09.37としか言ってない
話題が二ヶ月前に戻ってる気が
0465名無電力14001
2011/05/22(日) 21:34:14.45ベントだとS/Cを通るときに水素も吸収されるのか?
0466名無電力14001
2011/05/22(日) 21:37:17.58だから前日から放射能漏れてた
8気圧超えた時に、その隙間がピキッと広がったのだろう
以後微増微減くりかえしつつ7気圧まで圧力減少傾向
ベントのずっと前から少しずつ圧が逃げていた
0467名無電力14001
2011/05/22(日) 21:38:46.31http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000770.html
斑目「再臨界可能性ゼロでない」を官邸が「再臨界の危険性あり」に改竄したという記事。
「再臨界の可能性あるか」と質問されれば「再臨界可能性ゼロでない」と答えるよね、技術屋なら。
例えば沸点上昇によってボイド効果は低減するわけで。
管首相としてはそうとう東電への処罰感情が高まってたところ、口実が見つかって飛びついてしまったというところじゃないかな。
ちなみに、自分は自民に与するつもりは無い。
管首相のイライラの原因は、東電の当事者意識の欠如と考える。
0468名無電力14001
2011/05/22(日) 21:43:18.66●3/12に中性子検出 実際に一部再臨界してた可能性あり
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
↑
これを3/12に知ってた事にしたくないから斑目は否定してんじゃないの
中性子計測隠蔽の共犯になってしまうから
0469名無電力14001
2011/05/22(日) 21:50:36.360470名無電力14001
2011/05/22(日) 21:52:10.07ただ、3/12の中性子計測データを知っていたから「再臨界云々〜」とポロッと言ってしまった
本人が確信してるとかじゃなくてね
現場は3/12に実際中性子が出てる事は知ったから、会議で再臨界云々が言及されたらなおびっくりして止めたのでは
それで急いでホウ酸準備しだした。それ以前海水注入はやっと注水が復旧できてホウ酸の用意どころじゃなかったんでは
0471名無電力14001
2011/05/22(日) 21:54:25.53http://www.youtube.com/watch?v=9mR_-pgpReE&sns=em
天才現る
0472名無電力14001
2011/05/22(日) 21:55:18.74ミンスは機密暴露に熱を上げてたが、今原発対応で議事録もメモも残さないようにしていると聞く。
いつ誰か何をどのように判断し実行したのか?振りかえり検証することはできない。
0473名無電力14001
2011/05/22(日) 22:05:41.95格納容器のフタのスキマから建屋に充満するよね。
放射性物質はチリが多いけど、水素はガスだから簡単に出てくる。
3号の水素はベント煙突の配管を伝って4号の建屋にも充満、ぽーん
0474名無電力14001
2011/05/22(日) 22:08:13.530475名無電力14001
2011/05/22(日) 22:30:09.833/28 22:52
このアレバ社員のうち2人と羽田空港で会った。
ソウルまで行かないと仏飛行機が迎えにも来てくれないと言ってた。
RT @masa_toku:「日本人は原子力災害を意識し始めているものの、
未だ事故の重大性には気づいていないようだ」仏ル・モンド紙http://t.co/Fcf2b1t”
http://twitter.com/marlbororin/status/52369292611694593
0477名無電力14001
2011/05/22(日) 22:45:07.24海水入れたと聞いて菅はビックリして、「ちょい待ち、何かあったら俺の責任になっちまうから」
というんで止めさせたんじゃないかな。
ちなみに、世界初が福一で、世界2番目が浜岡だwwww
0479名無電力14001
2011/05/22(日) 22:53:22.70http://francemedia.over-blog.com/m/article-70296514.html
特派員によれば、「新聞、民放テレビ局、インターネットのブログなどで語られる原子力専門家の話を聞いていると、
この一連の悲劇の背景に「原子力業界のロビー活動」が見え隠れしている」という。
日本の「原子力ロビー」
この「原子力ロビー」には原子力事業を総括する経済産業省と同省の管轄である
原子力安全・保安院、電力各社、電気事業連合会(電事連)、そして発電所を建設する東芝や日立といった産業界の大企業が関与し、
「非常に大きな資産と影響力」を誇っているという。また、原子力関連の官庁からの天下り社員が送られることにより、
完全な「情報統制」を行うだけでなく、出版やテレビ局を通じて大規模な広告キャンペーンを繰り広げ「原子力は100%安全である」という神話を築いて来た。
さらに、現在の与党民主党は原子力エネルギー業界出身の組合員が多い労働組合「連合」を支持層にしているため、2009年の政権交代後もこの状況に変化はなかった。
同紙は、「この行政、監督官庁、原発建設企業そして電力会社間の緊密な関係が原発反対派を黙殺し、さらに原子力に関するあらゆる疑問を回避してきた」と指摘。
電力各社は「1970年代以降から度重なる原発事象を隠蔽、改ざんし続けて来た。当時最も批判が集中したのは東京電力である」と付け加える。
0481名無電力14001
2011/05/22(日) 22:54:25.22させて大爆発は逃れたと思うけど。
0482名無電力14001
2011/05/22(日) 22:54:37.98地震と津波が発生してから2日間、周辺住民への被害よりも設備の保全を優先させていた経緯も厳しい批判を受けて当然だ。
実際、地震の際に福島原発に派遣されていた
フランス原子力企業アレバ社の8名は危険性をすぐに察知して真っ先に退避している。
「原子力安全・保安院と経産省を始めとする原子力推進ロビーに支えられ「奢り高ぶった」企業の体質が、
原発内の事象や技術報告の隠蔽を生み出した温床ではないか」と同紙は問う。
しかし今回の事故により東電グループは解体の危機にあり、同社の原子力計画も中止を余儀なくされるだろう。
ましては2012年に予定されていた新規原子炉2機の工事着工などは夢の話だ。
0484名無電力14001
2011/05/22(日) 22:56:35.32斑目は再臨界ありえない派だ みたいなニュースばっかりだけど。
中性子データの事があるから「可能性ゼロではない」ってどっちつかずな言い方して
ごまかす気なのかな。
0485名無電力14001
2011/05/22(日) 22:58:24.95ぼうや、0か100で答えろということをいう気なの???
0487名無電力14001
2011/05/22(日) 23:03:34.42いや、「海水で可能性が高まるか」って質問に対して「ゼロではない」ってのは根本的に回答になってないだろ。
政治家が国会でやる意味不明答弁じゃあるまいし、技術屋として情報提供する立場にいる人間が出す台詞じゃない。
数値は50より上になりますか下になりますか
↓
数字はゼロではないでしょうね
こんな回答する技術屋ってなによって
0488名無電力14001
2011/05/22(日) 23:08:22.23技術的に考察してほしい。
0489名無電力14001
2011/05/22(日) 23:10:15.23ホウ酸入れる余裕なかっただろう
んで実際に3/12に何度か中性子計測されたデータが上がってきてれば
指示がどうあれ、少ない作業者でまわす中、まず第一にホウ酸準備しなければならないし
注水中断したのは、そんな無理のある話でもないと思うが
0490名無電力14001
2011/05/22(日) 23:10:29.530491名無電力14001
2011/05/22(日) 23:11:32.13なぜそんな些細なことで揉めてんだ。あのバカドモは。
現実を直視して、今やるべきことに全力を挙げろよ。
むしろ、いまからのほうが最臨界の可能性は80%以上あるってのに・・・
糞無能どもの責任のなすりあいを見てるとこの国の権力者というのは太平洋戦争直下から大して変わってないな〜
とつくづく思わされる。
今あるべき難題や難局を意図的に無視して表面上つくろうことしか出来ない「過去形の日本人」の象徴のようだ。
ゲスどもが!!!
0492名無電力14001
2011/05/22(日) 23:23:08.570493名無電力14001
2011/05/22(日) 23:25:41.16自分はスパイク臨界はちょくちょく起きてる派だけど。
>>487
工学の言い回し知らないなら黙っとけ
0494名無電力14001
2011/05/22(日) 23:25:53.36いれば、NO問題
0495名無電力14001
2011/05/22(日) 23:26:09.18…という意味では原子力、放射能は『不可能である場合多し』
未熟すぎる見切り発車の科学技術ですよ。
家電よりはパソコンです。サポートの上では。
0496名無電力14001
2011/05/22(日) 23:28:51.36日々スパイクでしょうね。規模はピンキリでも絶えてはいない。
俺の顔についてるセシウムもミクロレベルで光り輝いてるのかな。
>>494
スクラムは2秒ですが、スクラムしたままメルトダウンしたわけで…
熱がすごすぎたんですね…暴走はしなくても。
0497名無電力14001
2011/05/22(日) 23:34:27.940498名無電力14001
2011/05/22(日) 23:37:11.69http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY201105220199.html
今更これなんだ
0499名無電力14001
2011/05/22(日) 23:39:28.96そうです
中性子計測 って0.001μSv/h未満 以下ならばカウントされてない
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html
で、例えば04:40〜05:00の間が空白だけど、どのくらい出てたんだろな
1.5キロ地点で
0500名無電力14001
2011/05/22(日) 23:40:45.81BWRは制御棒が入っていれば臨界の心配は一切不要
逆に言えば、1号の非常用復酔機を止めたことが とんでもなく危険な行為 である。
マスコミにだまされて東伝のエジキニなるぞい
0501名無電力14001
2011/05/22(日) 23:41:24.16だから圧力容器下部の燃料形状によっては臨界は0ではないといわざるをえないだろ。
しかし、再臨界なんて起こっても長続きしてなかっただろうからどうでもいい。
0502名無電力14001
2011/05/22(日) 23:41:29.69平田オリザと同じで、うっかり表に出して、後でごまかすパターン。
しかし、平田の件も米軍支援リストが報道された今は、ホントにうっかりか疑う必要がある。
どこまで情報操作なのかわからん。
情報操作の意味もわからん。
0503名無電力14001
2011/05/22(日) 23:42:49.85制御棒が入ってても落下したり崩れたりで再臨界の可能性はあり
0506名無電力14001
2011/05/22(日) 23:47:00.86地震や余震で貫通孔が緩んで抜けてたりしそう
メルトダウンする時も貫通孔拡がったり
0507名無電力14001
2011/05/22(日) 23:47:12.82で、制御棒ほんとに入ったの?
0508名無電力14001
2011/05/22(日) 23:50:12.08しかし、放散の入手に手間取り、何も入れないより、海水を入れることが
超重要 水の件熱で気分的には崩壊熱除去=冷やすことの手助けになる
まだら目が 最臨界の可能性がある
といって訂正しているが、余計にウマシカ丸出しだ。
0509名無電力14001
2011/05/22(日) 23:53:04.260510名無電力14001
2011/05/22(日) 23:53:12.13再臨界が局所的で長続きしないにしても、たびたび起きれば現場にしたら放置できる話じゃない
人手がない中で、注水中断してでもホウ酸準備するってのは
おかしな話なのかな
しかも、メルトダウンと爆発した後の消防車の注水ってそれ自体がもう詰んでる感じするけど
0511名無電力14001
2011/05/22(日) 23:55:02.43あのような経緯では収まってなかったでしょうね。
もっとチェルノ同然になってた。
運転中に制御棒が変形し引っかかって抜けなくなったのがチェルノ。
燃料棒が元気な時に即ドッカン
0512名無電力14001
2011/05/22(日) 23:55:20.86入手に手間取ったわけでなく準備に手間取った
その理由は、人手不足と停電、敷地のガレキや放射能
0513名無電力14001
2011/05/22(日) 23:56:10.87とめた事
が注目されていないことが気になる。
0514名無電力14001
2011/05/22(日) 23:56:30.453号機で大量に注水してたのに、温度が上がり続けた事実を忘れてますよ。
臨界になる場合は注水=温度低下は必ずしもイコールになりませんよっと。
もっとも臨界になる可能性は極めて低いんですが。
0515名無電力14001
2011/05/22(日) 23:57:40.32何本か抜けててもおかしくないな
余震もあるから部分的再臨界はあっただろう
その規模やエネルギー はわからん わかってもまあそのまま公表される事はない
0516名無電力14001
2011/05/23(月) 00:04:34.15なるへそ。でも、制御棒入らず且つ水止まったら、ブクブク発生で臨界止まるとか。
まぁそうなったら一気に圧力上がって圧力容器吹っ飛ぶか。
0517名無電力14001
2011/05/23(月) 00:06:32.29ヒゲの隊長の参院予算委員会見て分かった。
http://www.youtube.com/watch?v=Q_wsmdKHL6g
2号機ってメルトスルーして地下で水蒸気爆発していたんだなって。
だから1号機と3号機への放水の水が2号機の地下で混じりあって
高濃度の汚染水となって海に流出していたんだ。これで説明もつく。
今回の政府の報告書はどんなに言い逃れをしても言質を取られるだけのものでしかないな。
0519名無電力14001
2011/05/23(月) 00:08:31.820520名無電力14001
2011/05/23(月) 00:09:07.57もう日本はオワコン?
0521名無電力14001
2011/05/23(月) 00:09:34.68ってことよね
0523名無電力14001
2011/05/23(月) 00:11:20.200526名無電力14001
2011/05/23(月) 00:12:28.71別に圧力容器の中で再臨界が起きても、現場に致死量の中性子線が放射されると言うことはないよ。
遮蔽されてるから。
0527名無電力14001
2011/05/23(月) 00:14:08.06ただちには ってことでしょ
0528名無電力14001
2011/05/23(月) 00:14:31.130529名無電力14001
2011/05/23(月) 00:18:40.07中性子線とは、臨界中のみ出てくる粒子線では無かったっけ?
考察レベルじゃない???
0530名無電力14001
2011/05/23(月) 00:19:08.49運転中は圧力容器内で臨界状態にあっても、建屋内で作業可能。
つまり圧力容器=鋼鉄16cmと格納容器=鋼鉄3cm+コンクリート2mで遮蔽されてる。
格納容器内で臨界状態になったら、わずかに検知できるかもしれない。
計算してみれば分かるが。
0531名無電力14001
2011/05/23(月) 00:19:25.82と俺は思ってるがカンチガイなの???
0532名無電力14001
2011/05/23(月) 00:20:54.99中性子線が人体に与える影響はベータ線、ガンマ線の5〜20倍。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト
0533名無電力14001
2011/05/23(月) 00:21:27.30勉強になるな
0534名無電力14001
2011/05/23(月) 00:23:49.65いや…そうじゃなくて…
シーベルトで算出したらどの線種でも数値は同じでしょ。
べつに中性子線が殊更凶悪に有害なわけでもないし。
中性子線=遅効性と思ってるなら大間違いって事。
0535名無電力14001
2011/05/23(月) 00:24:57.70土日だけの悪夢と思いたい
おしゃべりしたいだけなら災害板の原発情報スレがいいぞ
0537名無電力14001
2011/05/23(月) 00:28:57.68http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/fig/040255c.gif
中性子の安全性
http://www.pwri.go.jp/caesar/lecture/pdf01/riken-06.pdf
0538名無電力14001
2011/05/23(月) 00:30:36.91今週公開された地震直後のプラントデータの件です。
3/11 14:47地震発生直後から、1号機の圧力 (や水位)が激変しているのが下記データから読み取れます。
格納容器圧力(p9-p14) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
圧力容器圧力(p35) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf
参考: IC起動〜手動停止(p19-20) 同上 (14:52〜15:03)
CCS動作(p13) 同上 (15:04, 15:10)
しかし発表や報道では「地震直後の損傷を示すデータはない(ようだが、今後より詳しく解析して・・・)」
といったコメントが出て、上記データの変化が全く話題になっていません。
このあたり、こちらではどのように解釈しておられますか?既出でしたらポイント頂けますと助かります。。。
0539名無電力14001
2011/05/23(月) 00:36:15.79ラインが読み取りづらくて、解析を進めるのが激しく苦痛。
主要な項目はCSVで公開されてるから、誰かグラフ化してないだろうか。
探してみるか。
0540名無電力14001
2011/05/23(月) 00:39:48.94って、解像度低いけど、東電が公開してるか。
東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所プラントデータ集
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index10-j.html
8.プラント関連パラメータ グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_8_Parameter_graph.pdf
0541名無電力14001
2011/05/23(月) 00:47:50.79冷えてる冷えてる
0542名無電力14001
2011/05/23(月) 00:48:56.09>>540は、停止後に手動でバッテリー繋いで読み取った数値ってことか。
0543名無電力14001
2011/05/23(月) 00:53:27.440544名無電力14001
2011/05/23(月) 00:59:48.61TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16 -5/22 http://togetter.com/li/137724
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/22 http://togetter.com/li/137677
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0545名無電力14001
2011/05/23(月) 01:00:24.09ありがとうございます。震災当時、福島にいたMOX燃料関連の
アレバの社員は8名いて、彼らが福島から羽田経由でソウル、パリと帰国した経緯がわかりました。
>「日本が直面しているのは自然災害ではなく、人的災害である」という東芝元社員の証言、
「福島原発は異常事象と作業員の被曝が日本で最も多い発電所」という共産党吉井英勝議員の告発、
さらに原発保全作業は下請会社の経験乏しい作業員が行い、今現在大災害の現場で戦っているのも
その作業員達である事実も判明している。
事故後の対応の遅さに加え、地震と津波が発生してから2日間、周辺住民への被害よりも
設備の保全を優先させていた経緯も厳しい批判を受けて当然だ。
実際、地震の際に福島原発に派遣されていたフランス原子力企業アレバ社の8名は危険性をすぐに察知して真っ先に退避している。
0546名無電力14001
2011/05/23(月) 01:08:34.33あれ、急性の放射能障害じゃないか。
ちょうど3号炉がとんでいるから、高濃度の放射能を帯びた気体が通過していった可能性がある。
0547名無電力14001
2011/05/23(月) 01:11:37.870548名無電力14001
2011/05/23(月) 01:15:47.00それどころか、
爆発当時屋上に非難していて、空から綿ぼこりみたいな物が降って来て頭に降って来た
って病院のスタッフが割と早い時期にTVのインタビューに答えてなかった?
ついでに近くの高校(双葉高校?)の子達も屋上に非難してて似たような事を話してなかったかなぁ
あの時の人達は今大丈夫なのかねぇ…
0549名無電力14001
2011/05/23(月) 01:17:22.04原発とは目と鼻の先。
院長はいたみたいだから、完全な置き去りでは無いけど、3号炉の爆発時、
3km以内にいたことになるよ。
かなりたくさんの方が無くなっている。
薬剤や水の不足が原因と言われているけど、放射能障害の可能性が高いね。
0550名無電力14001
2011/05/23(月) 01:17:43.81意図的に臨界暴走する実験映像が収録されているのですが、三号機の吹き飛び方にとてもよく似ているのですが。
既出でしたらごめんなさい
0551名無電力14001
2011/05/23(月) 01:17:52.230552名無電力14001
2011/05/23(月) 01:18:57.00すぐ除洗したんだろうけど、短時間の被爆量だけでも
相当だろうし、吸い込んじゃった分がなぁ‥。
この話は1号炉分の爆発のはずだから、
プルトニウムとかは大丈夫だとは思うが‥。
3号炉分だともうどうにも。
0553名無電力14001
2011/05/23(月) 01:19:42.61http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index10-j.html
8.プラント関連パラメータ グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_8_Parameter_graph.pdf
pdf→html の書き起こし、ないの?
pdf見れない
0554名無電力14001
2011/05/23(月) 01:24:18.68双葉病院って精神病院だから、重症患者がたくさん入院しているわけではない。
それで、21名死亡が3月半ば。
現在はどのようになっているのだろう。
0555名無電力14001
2011/05/23(月) 01:30:50.88近距離で3号炉の爆発で生じた物質をかぶっている。
3kmしか離れていないし風向きも良くなかった。
救助に行った自衛隊員も大丈夫だろうか?
21名の死者が3号炉爆発の当日と翌日までに出ている。
0556名無電力14001
2011/05/23(月) 01:36:57.90上資料P4-P6の原子炉水位(燃料域)が、分単位でみるみる水位が下がってるんだが、
他の水位計では、IC起動するまでの数分を除いて、急激な低下はない。
なぜ?
0557名無電力14001
2011/05/23(月) 01:48:58.18措置入院なら行政に責任があるし、バスにおとなしく乗せて移動させることも不可能。
鉄格子のある病棟にいれられたまま、急性障害でやられたのでは?
たしか、下痢とかなんとか助けに行ったひとの話では出ていたように覚えている。
急性の被曝で下痢になるのは有名。
0558名無電力14001
2011/05/23(月) 01:49:45.690559名無電力14001
2011/05/23(月) 01:51:06.380560名無電力14001
2011/05/23(月) 01:55:56.52急性の症状だろう。
看護師が不足すると全く管理ができないから、窓ガラスなどを割られたら
被曝量は更に増える。
3号炉爆発時に近くでいるとさすがにまずい。
でも、3号炉の爆発に巻き込まれた自衛隊の方数名が原隊復帰とすぐ報道されたけど
本当なのだろうか?
至近距離だと助かるようには思えないけど。
0561名無電力14001
2011/05/23(月) 01:56:29.39直接燃料から出とる煙や。
マジ線量高いで。
0562名無電力14001
2011/05/23(月) 01:56:36.99被曝に関しては経産省の地震被害情報pdfに載ってるし
0563名無電力14001
2011/05/23(月) 01:57:57.07東京電力は、福島第1原発内の大爆発で放射性物質に被曝した社員や作業員を、東北大学付属病院に送り隔離、多数の死者を極秘裏に始末、菅直人首相も知っているらしい http://foomii.com/00018/201103240700003070
1〜6号まで別々のカメラでアップで映してくれないかと
みんなも送ってくれよ
問合せ先
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
0565名無電力14001
2011/05/23(月) 02:08:56.664号機のライブ見てるが、白煙が立ち上っている。
まるで温泉の泉源をみているようだ。
0566名無電力14001
2011/05/23(月) 02:16:53.64同じブログにこんな記事もありました。
まるでアウシュビッツのよう。
米軍の要請を受け東京電力福島第1原発を真水洗浄するのは、「廃炉」準備、東
北大学医学部、福島県立医大、千葉大学医学部は東京電力福島第1原発の被曝者
の「捨て場」か
───────────────────────────────────
◆〔特別情報@〕
このまま東京電力福島第1原発を「廃炉」にしないでいると、放射性物質に
よる被曝被害者が、ますます続出すると断言してもよい。
東京電力に潜入している米国CIA要員筋の情報によると、東京電力の福島
第1原発で被曝して搬送される先である東北大学医学部付属病院は、原発建設
当初から「被曝者の収容・隔離施設」になっていたという。
近年でも、約100人規模の死亡者が、極秘に闇に葬られているという。今
回、福島第1原発3号機原子炉が最悪のメルトダウンにより放射性物質を含ん
だ水がタービン建屋内に漏れて、作業員3人が被曝した。この3人は、一旦入
院した福島県立医大から千葉大学医学部付属の放射線医学研究所(千葉県千葉
市稲毛区)に移送された。ここには、これまですでに被曝者43人が運び込ま
れているらしい。
0567名無電力14001
2011/05/23(月) 02:24:19.93テンプレ
@iwakamiyasumi 1〜6号まで別々にライブ配信してくれませんか?
0570名無電力14001
2011/05/23(月) 02:53:55.980571名無電力14001
2011/05/23(月) 03:54:24.83だからこんな電波でも、もしかして?と思ってしまう。
キノコ雲の戸外、ど真ん中に取り残されていたなら・・・
0572名無電力14001
2011/05/23(月) 03:56:19.490573名無電力14001
2011/05/23(月) 04:04:08.84調子こいてんじゃねえよ、東電wwww
0575名無電力14001
2011/05/23(月) 04:31:17.553号炉は温度下がってきてますね。硼酸と水の効果ですか?
ttps://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&hl=ja&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=6
0577名無電力14001
2011/05/23(月) 05:21:59.80発表の訂正を求める班目氏に、福山氏らが「可能性はゼロではない」と発言したとする案を提示、班目氏も了承したという。
0579名無電力14001
2011/05/23(月) 05:30:39.490580名無電力14001
2011/05/23(月) 06:30:47.36参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。
NHKは中継予定はありません。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
13:00から16:00参院インターネット審議中継で視聴可。
0581名無電力14001
2011/05/23(月) 06:39:54.68実は返信あった
金がありゃやりますって言われたよww
孫さん辺りがスポンサーやってくれないかな?
テンプレ
@masason Ustreemの岩上さんが資金が足りない為、
福島第一発電所1号〜6号のライブカメラを設置できないそうです。
どうか力を貸してもらえないでしょうか?実現できれば何かあった時に多くの人の命が救われるはずです。
Ust⇒http://www.ustream.tv/
0582名無電力14001
2011/05/23(月) 06:54:17.420584名無電力14001
2011/05/23(月) 08:42:31.19爆風だけでも致死的だろうけど。その直後恐ろしいレベルの被曝をしているはず。
1号炉の場合は爆発速度が大きく衝撃波すら出ているから、炉の近くでは確実に助からない。
0585名無電力14001
2011/05/23(月) 08:52:04.35の比率が減りますので、燃料体の冷却能力が十分確保できるし、距離も取れます。距離が取れることによって、そう簡単に1ヶ所に集まらない。http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
0586名無電力14001
2011/05/23(月) 08:52:18.04言った言わないレベルの低次元な言い争いって、どこの町工場なのかと・・・・・
ひょっとすると重大な事態が差し迫ってるのかも知れないな。
責任転嫁のプロフェッショナル連中が高度な工作に時間を掛けられないほどに・・・・・・
0587名無電力14001
2011/05/23(月) 08:53:56.48617 M7.74(東京都) sage New! 2011/05/23(月) 08:37:39.15 ID:nyEXYB/Y0
● 今日あさの9時からNHKで国会TV中継です
原発爆破の犯罪政府と総理 クダチョクトの嘘を暴きましょう●
■2011年 5月23日(月) NHK総合 午前9:00〜午前11:54
国会中継「衆議院東日本大震災復興特別委員会質疑」
〜衆議院第1委員室から中継〜
(自由民主党・無所属の会)谷垣禎一
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)梶山弘志
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)額賀nu郎
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)小里泰弘
■2011年 5月23日(月) NHK総合 午後1:00〜午後5:00
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)小里泰弘
(民主党・無所属クラブ)藤村修
(藤村修の関連質問)(民主党・無所属クラブ)近藤洋介
(公明党)石田祝稔
(石田祝稔の関連質問)(公明党)斉藤鉄夫
0588名無電力14001
2011/05/23(月) 08:55:28.07さらに双葉病院の被曝線量、死因に関してのデータは宛になら無いもののひとつ
0589名無電力14001
2011/05/23(月) 09:39:13.24過去の核実験やチェルノブイリでも
現場作業していた人以外はそんなに早く亡くなっていないだろう。
初期作業員でも致死ならもっと観測線量は高いと思うが。
その場合原発に近づけないのではないか。
0591名無電力14001
2011/05/23(月) 10:10:49.22http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000112.html
0592名無電力14001
2011/05/23(月) 10:21:55.95え、タンクってなんかもっと早く、四月頃に今月中に幾らかは用意できる、みたいな話無かったっけ。。
てか、こんな予め分かり切った事ですら予め対応出来ないとかナニソレ。
ちょっと何言ってるか分かんないです、の世界じゃないか。
まさか「貯める所無いから流します」をまたやるとかせんよな。
0593名無電力14001
2011/05/23(月) 10:47:14.41ちょっと死傷者が出ると「ホウシャノーガー、インペーガー」
には困ったもんだ。
ネットの扇動サクラにも、非常時モードで頭を切り換えていただきたいが。
0594名無電力14001
2011/05/23(月) 10:49:49.68抜本対処になり、問題解決に至れるが
監督省庁や政治家に責任が及ぶので
そいつらを天皇なみに徹底死守する、日本の公の長年常識からは
させないわけ…
日本の公権力絡みは、トカゲのしっぽ切りがひどすぎる、
世界屈指と言っていい。
これは国際競争サバイバルに一定の効果もあったが
さすがに原発事故対応に関しては、逆に自縄自縛になってる。
0595名無電力14001
2011/05/23(月) 10:52:25.020596名無電力14001
2011/05/23(月) 11:08:38.37政党がそれっぽっちしかない設計ミス。
それでもいいという霞ヶ関政治を温存してきた判断ミス。
愚民が愚民のままであるのも、占拠で選ばれた議員もまた愚であるのも
霞ヶ関が原因。
ハインリッヒの法則。
0599名無電力14001
2011/05/23(月) 11:21:06.42考察スレ。
雑談や政治的カキコミは他スレへどうぞ。荒らし同等です。
あまりレスが伸びないぐらいが健全なスレです。
0600名無電力14001
2011/05/23(月) 11:22:36.79http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5678
〈福島第一原子力発電所安定化に向けた工程を遂行するために、当社では保全・土建関係の要員を中心にした300人規模の復旧班を編成し、対応体制を構築。
・これまでの被ばく量に加え、これらの要員が高被ばく線量となる見込み。
・このうち保全要員については、他の事業所からの要員を交替・補充し、全社要員の2/3にあたる600人体制で実施した場合には2012年1月に、全社要員(950人)を総動員した場合には2012年11月に、それぞれ平均100ミリシーベルトを超えると予測〉
〈現場作業に精通した熟練社員は平均値以上の被ばく線量となる見込み。(これらの熟練社員は最短でも10年の育成期間が必要)〉
〈600人、950人いずれの体制でも被ばく線量に関わる緊急時の扱い(250ミリシーベルト)は遵守できるが、柏崎刈羽原子力発電所などを維持する為の要員は通常時の扱い(100ミリシーベルト/5年)に抵触するため、
その後放射線管理下の業務に全く従事できなくなり、発電所の安定運転が確保できなくなる〉
0601名無電力14001
2011/05/23(月) 11:25:58.52〈協力企業の状況
・年度内は各社が設定した緊急時の被ばく管理値内で収まる見込み。
・福島第一安定化に要する要員は今年度内1万4400人程度(一日平均1200人)と想定。
・被ばく線量を平均50ミリシーベルトに収めるためには、さらに1万9500人程度の補充要員を加えたローテーションが必要。
・当社と同様に、他の現場では通常時の扱いが適用されて、作業ができなくなることから、雇用の継続に不安を持つ社員が多い、
代替要員の少ない作業指導者(現場代理人)の被ばくをいかに抑えるか苦労しているとの意見が多数〉
0602名無電力14001
2011/05/23(月) 11:59:14.37福島第1原発事故で、東京電力が2号機外の立て坑と3号機のタービン建屋から
高濃度の汚染水を移送している「集中廃棄物処理施設」が、23日までに満杯に近づいた。
収容できるのは、あと数日とみられる。
東電は、同施設が満水になれば、汚染水を浄化する水処理施設が稼働する6月半ばまで移送を中断する方針。
仮設のタンクも準備しているが、設置は7月上旬になりそうだという。
原子炉への注水の漏れや雨などで汚染水は増加する見込みで、行き場を失った水が今後、作業の支障になる恐れがある。
同処理施設は4つの建屋から成る。東電は、このうち水漏れ防止工事をした2つを汚染水の貯蔵に利用することとし、
2号機立て坑からは1万トンの移送を計画。毎時12トンのペースで22日夕現在、計約8400トンを移送した。
今後移送できるのは約1600トンで、計算上は約5日でいっぱいになる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/dst11052309250010-n1.htm
0603名無電力14001
2011/05/23(月) 12:00:05.842号も出だした。
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi?feature=feedlsb#p/l/-ZPYlazljME
0604名無電力14001
2011/05/23(月) 12:02:01.91待ってるのですが
0605名無電力14001
2011/05/23(月) 12:08:48.950606名無電力14001
2011/05/23(月) 12:10:43.010607名無電力14001
2011/05/23(月) 12:14:39.62原子力って放射能さえ出なければ、凄いエネルギーだね
0608名無電力14001
2011/05/23(月) 12:27:35.30http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110523/plc11052311470005-n1.htm
0609名無電力14001
2011/05/23(月) 12:32:38.34元素そのものがベツモノに変身してしまうし。
神…この世界のオーナーや設計技師が、
物質世界を作り出すための、根源としたシステムだからね。
これを壊すと言うことは、世界を構成する物質の破壊であるから。
2chの1スレをちょっと荒らすのはヤカンの湯沸かしでも
2chそのものをなくすような根本的破壊は臨界レベルと言うこと。
0613名無電力14001
2011/05/23(月) 12:42:31.49深刻な問題ですね・・・。
東電や協力会社の社員とOB、他の電力会社と協力会社、各地での募集、
退役者などの有志、自衛隊や警察などの協力、ロボットの大幅活用、防護スーツ・・・。
最近は冷却装置設置なども始まっているので
収束速度が最近の傾向のままならば、秋口からは人繰りも目処が立ってくると思うのですが・・・。
0619名無電力14001
2011/05/23(月) 13:26:12.06人いないんだから、あきらめろ
0621名無電力14001
2011/05/23(月) 13:40:55.980623名無電力14001
2011/05/23(月) 14:24:35.75設備や土木の工事自体は、ゼネコンの人間が入るから人数確保的にはともかく、
原発作業員のツイートを見てもむしろ、
現場監督の調整が不在で(中央の工程表依存で)現場が計画的に回ってない、
各員の手空きと多忙が調整されてない、工事現場が単にすし詰め状態だったり、
そういう不平不満がメインだね、今のところは。
コントロール…現場管制の問題だな。
中央司令部は急げ急げと世間と政府に突かれて脳内妄想で工程表を書く、
現場は実情に合わない計画ばかり突きつけられて嫌々のイライラ…「事件は現場で起きてるんだ!」
0624名無電力14001
2011/05/23(月) 14:26:49.41にいちゃん、これで地球脱出や!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1024&bih=635
0625名無電力14001
2011/05/23(月) 14:53:55.94おいおい!
0627名無電力14001
2011/05/23(月) 15:13:07.00オーバーフローによる垂れ流しが基本です。
0628名無電力14001
2011/05/23(月) 15:42:56.55ズンドコズンドコズンドコ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
ズンダズンダダ .: || 浜岡原発教 ./
: 。 ||______/
.; .|| .:; . ||
.:; ↑ o || ___ 从 ||
oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人
ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_
,⊃ ,⊃ || < .__||_ << || ノ Z ノ Z
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)
雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地
(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)
雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地雷)(地
////////////////////////////////////////////////////////////////
0629名無電力14001
2011/05/23(月) 15:44:04.66ふくいち1号機196シーベルト
汚染水ためる集中管理室、予想より早く間もなく満杯に
0630名無電力14001
2011/05/23(月) 15:47:11.600631名無電力14001
2011/05/23(月) 15:48:36.05線量か。
それ、多分表記ミスだろうな。
196Sv/hまで検出できるような線量計がS/Cに付いてるとは思えんから、
コンマがどっかに抜けてる。
0632名無電力14001
2011/05/23(月) 15:49:59.900633名無電力14001
2011/05/23(月) 16:04:39.69計器の故障ってことになってしばらくデータなしだった
0634名無電力14001
2011/05/23(月) 16:12:44.730635名無電力14001
2011/05/23(月) 16:19:31.16DW(B)1.96E+2 =196svh
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052306_level_pr_data_1u-j.pdf
0636名無電力14001
2011/05/23(月) 16:58:24.98どんだけ線量浴びてるんだよ
0638名無電力14001
2011/05/23(月) 17:32:33.900640名無電力14001
2011/05/23(月) 19:16:42.95風評被害を防ぐだと。
最悪。悪魔だよ。
0641名無電力14001
2011/05/23(月) 19:18:10.69平均寿命の低下により、将来の年金の支払いが大幅に減少することになるので
財務官僚には別の腹積もりがあるそうです。
ただ、これまで福島限定と思われていた被曝が、
東京も相当やられていたらしいことがわかってきたので
若手は穏やかではないとも。
20ミリ引き上げの根拠はそこ。
0642名無電力14001
2011/05/23(月) 19:23:08.490644名無電力14001
2011/05/23(月) 19:30:26.86やっぱり福島が心配
0645名無電力14001
2011/05/23(月) 20:22:31.15放射線照射条件は「500 kGy(10 kGy/h以下)」、「1500 kGy(10 kGy/h以下)」といったオーダーになってる。
平成21年度 電気・計装設備の健全性評価技術調査研究に関する報告書(PDF 1.15MB)
http://www.jnes.go.jp/content/000016391.pdf#page=67
これからするとCAMSの10^2 Sv/hという値は特段高いというわけではなく、十分あり得るように思うけどどうなんだろう。
東電によればCAMSは10^5 Sv(Sv/h?)まで測れるらしいし。
配線に水がかかってリークしてる可能性もありそうだけど。
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/s09120702.pdf#page=41
0646名無電力14001
2011/05/23(月) 20:30:51.840648名無電力14001
2011/05/23(月) 21:41:11.71バカ?
今回の放射線が原因で死ぬ人間の数なんてたかが知れてる。
タバコの値段引き下げてガンガン副流煙垂れ流すほうがよほど平均寿命が下がるわ
それでも目糞鼻糞犬の糞だ。
こんなもんで平均寿命が下がって社会保障コストが劇的に下がるとでも?
財務官僚はもっとマトモな脳味噌持っているよ。
スレチガイのうえに基地外か?
0649名無電力14001
2011/05/23(月) 21:41:22.580651名無電力14001
2011/05/23(月) 21:42:43.060652名無電力14001
2011/05/23(月) 21:45:22.00あなたは心臓疾患か脳疾患で死にます。
0653名無電力14001
2011/05/23(月) 21:50:15.73【一号機CAMS】データ入力された方と連絡とれましたので,この問題は近々終息,一号機S/Cでの急激な上昇は(元のデータを見れば明らかなように)起きていません.
1時間前
だってさー
0654名無電力14001
2011/05/23(月) 21:52:24.360655名無電力14001
2011/05/23(月) 21:57:35.79自分も含め、一次ソースを確認する習慣がついてる人は、
最初から計器故障の可能性大だと思っていただろうね。
0657名無電力14001
2011/05/23(月) 22:00:44.31低レベル被爆の放射能の影響はいまだによく分かってない。
余り影響無い(関東で20年で6000人くらい原発の影響で死ぬ)から、
かなり影響ある(40万人死ぬ)まで、いろいろある。
政府は「余り影響無い」という立場を取ってるが、個人(私)としては、
この状況なら、「かなり影響ある」を規準に動かざるを得ない。
0659名無電力14001
2011/05/23(月) 22:24:57.76連続14回も入力ミスするはずないと思うんだが。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052312_level_pr_data_1u-j.pdf
0660名無電力14001
2011/05/23(月) 22:26:59.86はいどーぞ
http://togetter.com/li/139176
元データを参照する限り全くおかしいから問い合わせたら間違ってたそうですよー
0661名無電力14001
2011/05/23(月) 22:29:02.05だが、実際にその数値が出てると言う前提で対策を始めないとホントだった場合に間に合わない。
ホントだったら、数値が出てから数時間、今まで何やってたんだと言う事になる。
0663名無電力14001
2011/05/23(月) 22:31:19.90起きてなかった事を起きてたとするのは、精々狼少年になるだけだが、起きてた事がまともに報告されず起きてないとされて手遅れ、ってのは致命的。
そりゃ広報してる所と元データ扱ってる所は別、ってのはそうなんだろうが。
0665名無電力14001
2011/05/23(月) 22:31:41.76なんなのそれは?
まったく技術的検討なし。
おれはほかの産業による死亡者とかと比べても
たいした影響はでないと思うよ。
今回の事故により仮に日本人の平均寿命が80歳ぐらいになっても
これは全然たいしたことないことだと思っている。
これまでの交通事故による累積的死亡者の方がよっぽど多い。
0668名無電力14001
2011/05/23(月) 22:46:29.40あ、すまん。
ちょっと見間違いしてた。
問題になってるのは CAMS D/W(B) でこんな感じ。以前から上下してた。
この E+02 となってるのすべてが入力ミスの可能性は極めて低い。
3.36E+01
2.00E+02
1.96E+02
1.91E+02
3.56E+01
3.04E+01
1.92E+02
3.59E+01
3.31E+01
0670名無電力14001
2011/05/23(月) 22:49:31.09どう言う事なんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
0673名無電力14001
2011/05/23(月) 22:58:03.550674名無電力14001
2011/05/23(月) 23:00:44.03そういう奴はTwitterなんか見ない方がいい
0675名無電力14001
2011/05/23(月) 23:04:56.650678名無電力14001
2011/05/23(月) 23:07:58.39普通、海洋生物学的だろ
みたいな
0679名無電力14001
2011/05/23(月) 23:14:08.950680名無電力14001
2011/05/23(月) 23:14:33.840681名無電力14001
2011/05/23(月) 23:16:37.690682名無電力14001
2011/05/23(月) 23:17:10.15専攻学生、講師以上、研究者、業界従事者、
あるいは彼らと技術談ができるレベルの人、
つまり考察力が一定レベル以上の人でないと、レスがムダに伸びる…
わかった
わからない
おかしい
おかしくない
たまーにそういう一行レスが連続するよね…
ドライウェルは、圧力容器真空破壊弁からの蒸気の行く先。
この意味は理解しましょうよ。
0683名無電力14001
2011/05/23(月) 23:18:27.46まあ、「低レベル被曝の影響を調査した統計データがない」って状況が一つのデータなんだろうけどね。
本気で調べようと思えば、原発労働者のその後を追跡調査することで簡単に作れる統計なんだから。
そういう調査がなされなかったということは、それが「原発の安全性」の宣伝に寄与するデータには
成り得ないと見なされていたと言うことだろうな。
0684名無電力14001
2011/05/23(月) 23:18:36.100685名無電力14001
2011/05/23(月) 23:19:01.50結構ボケたこというけどな。
基本的には安心安全担当教授だよ。
本人自覚なしでやってるかもしれんが。
でもって、本人弁で専門的には素人ね。
0686名無電力14001
2011/05/23(月) 23:25:29.52早野の専門は原子核・素粒子物理であって原子力工学ではないからなあ
核物理そのものは普通の原子力学者・工学者より詳しいと思うが、
原発のプラントについては完全に専門外。
0689名無電力14001
2011/05/23(月) 23:32:40.54原発従事者は、データとしてアテにならんよ。
線量計?そんなものは線量計があるピンポイントの数値。
胸につけてても、指が高線量被爆したらどうする?
一番接近するのはいつも手足だぞ?
しかも線量計装備は、背後にいる隊長さんだけ。
口裏合わせで線量を少なく日誌に書くことの常態化…作業終わらん時に。
知り合いの作業者は内股に
高線量物質が付着したか、
中性子線の貫通でも受けたか、
詳しい原因はわからないが、
ポリープというかそんなのができていた。
累積被爆量だけ考えたら、ありえないんだけどな。
当人自身も、そういう説明はしてた。おれは当時はよくわからんまま聞いてたんだが。
長年、数年でも、毎日毎日原発で現場作業してる人間は
ゆえにデータにはできない。一般人向けの参考にはできないんだ。
累積線量が少ないはずの若い息子を被爆症状で亡くしてる母の報道があるだろ。
原発従業員で、歯が抜けただの髪が抜けただの指が細くなったとか
そういうものなんだよ。細かく計測し切れてないの。
だから重度被爆の場合、グレイイクイレバント単位で、部位ごとの影響度を分ける。
0691名無電力14001
2011/05/23(月) 23:37:11.28https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/oimg?key=0AupBowgCR2xYdHRYX1dYYXpEeG1JZnUxaWVVallCYVE&oid=2&zx=ur1rllvtlkts
0693名無電力14001
2011/05/23(月) 23:41:01.53処理しなくても大丈夫だよな
作業員も別に福島原発にわざわざ行く必要無いよ
のんびりやろうぜ
放射性物質の垂れ流しだってその内みんな忘れるから放出防ぐのを急ぐ必要ないし
海にも流しても大丈夫さ 影響出ないんだから
けどそうなると技術スレも意味がなくなるしそろそろ終息かな?
みんな今までおつかれさん
0694名無電力14001
2011/05/23(月) 23:42:27.97これ内科系ばっかり
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/601/
2chちくり系スレ
0696名無電力14001
2011/05/23(月) 23:44:47.201号機の異常な放射線量の上がり具合は転記ミスとの事
解散だな
0697名無電力14001
2011/05/23(月) 23:45:11.000700名無電力14001
2011/05/23(月) 23:46:53.74http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390143337.html
0701名無電力14001
2011/05/23(月) 23:48:08.89そもそもこんな数値出たら建屋内で作業とか無理だから
適当に誤魔化す云々じゃなくてさ…
ミスが多くて情報が信じられないのは分かるけど
じゃあ初回で出したデータが間違ってる可能性も充分あるんじゃないの?
0703名無電力14001
2011/05/23(月) 23:58:50.20放射性物質は危険というのが根本から崩れるわな
だったら危険ではない放射性物質の漏洩を防ごうとしている今の対策は
かなり間違っているものになる
つまり一刻もはやく原発の収束をしたいのならば今ある汚染水を全てまるごと
海に流してしまえば良い
そうすれば原発敷地内での作業はこれまでとは比較にならないほど捗る事に
なるだろう
0704名無電力14001
2011/05/24(火) 00:23:42.71そうやって役所も大企業も伸びてきたから。規格とか法制とかさ。
ところが放射能害を巡ることは、世界的にもあやふやのままだ。(理由は既出過ぎるので割愛)
ゆえに、今頃になって事故後から再検討、再定義してる始末なので
いつまでも混乱、あやふやが蔓延している。
事故なんか起きねーーよって余裕カマしてて
免許とって初事故って泡食ってるような状況。
0705名無電力14001
2011/05/24(火) 00:24:22.89地震直後に既に二つの計器が異なる値を示してたわけだから、
そう判断されて当然なのかもね。
>>538のPDFを画像にして、
かすれてる部分は赤でラインを引いてみた。
地震直後の1号機原子炉水位
http://housyanou.com/picture/image/192032154.png
0706名無電力14001
2011/05/24(火) 00:25:08.80今でも騒げる時点で、あやふやムードは脱せられないよな。
安全にも危険にも偏れない。出口の光がみえないイライラが募るばかり。
0707名無電力14001
2011/05/24(火) 00:27:06.270708名無電力14001
2011/05/24(火) 00:28:12.15つーか勝手にイライラしてなさい。どうせ毒にも薬にもならないし。
0709名無電力14001
2011/05/24(火) 00:29:06.75本来、冗長構成にすべきなんだよ。
水位計も異なる位置のABじゃなく
A-1と2
B-1と2
つって、独立系統で4つ用意するとかな。
異なるメーカー、構造方式だと、なおいい。
比較対象がないのは、システム的に論外。
原子炉だけに、配管とか穴はなるべく減らしたかったんだろうけど。
マーク1は特に60年代の設計なので
ボーイング747でも初期型のようなもの。へたすれば737。
墜落した日航123ですら3型だったかな。
最新の8型はITハイテク簡素化が目白押し。
0710名無電力14001
2011/05/24(火) 00:29:33.47最悪かそれよりはマシかの二択
0713名無電力14001
2011/05/24(火) 01:36:26.98以降のデータを伏せていたら記者会見で但し書きをつけて取れている値を出してくれって要望がでてた
東電も保安院もそのデータを見て勘違いする人もいるかもしれないので出すのを抵抗していたが・・・
結局、取れてる限り但し書きをつけて公表するという方向になったが
案の定勘違い厨がTwitterで盛大に拡散してるよ
0715名無電力14001
2011/05/24(火) 01:42:44.890716名無電力14001
2011/05/24(火) 01:57:46.41すべての人たちというわけじゃないが
たとえば
http://togetter.com/li/139226
このように声を大にする人たちほどそういうのをみても理解しようとはしない
0717名無電力14001
2011/05/24(火) 02:07:28.11そういう人達は情報を分析できないから、
なにが起こっているのか分からずに、余計に恐怖するのだろうか。
こういうときこそ「まともな」反対活動をしている人達に、情報発信をしてもらえば、
誰を信じていいのか分からない人達も安心するんだろうけどなー。
0719名無電力14001
2011/05/24(火) 02:20:42.02ただの転記ミスというね
もうね…
0720名無電力14001
2011/05/24(火) 02:26:11.68あと、日隅氏は東電あいての裁判もしてるのとスタンス的に反原発だ
そのため自身の心情に有利になるデータを採用したり
文献やデータをそちら寄りに解釈する傾向がただあるとおもう
0721名無電力14001
2011/05/24(火) 02:27:24.53atmcにまで掲載されたし
0722名無電力14001
2011/05/24(火) 02:30:19.37サプレッションチャンバーとドライウェルの値が入れ替わってたのかw
東電発表用のソース見てない人はそりゃ焦るな
まぁバカが沢山つれてよかったねーって感じかねえ
0723名無電力14001
2011/05/24(火) 02:43:32.37>福島第1原発:1号機炉心、3時間半で大半溶融…米専門家
東京電力福島第1原発が冷却機能を失ってから3時間半後には
大半の燃料が溶融したとするシミュレーション結果を、
3月下旬に米国の専門家が報告書にまとめていたことが分かった。
東電は事故から2カ月以上たった今月15日まで、1号機のメルトダウン(炉心溶融)に否定的だった。
日本の専門家からは「東電も同様の解析が可能だったはず」と批判の声が上がっている。【須田桃子】
シミュレーションには、米アイダホ国立研究所が開発した原発の過酷事故(シビアアクシデント)
の解析ソフトが使われた。開発者のクリス・アリソン博士が3月下旬、福島第1原発事故への対応を協議していた
国際原子力機関(IAEA)に報告書を提出した。
毎日新聞が入手した報告書によると、
福島第1の1〜3号機とほぼ同規模のメキシコの軽水炉「ラグナベルデ原発」の基礎データを使用。
原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動しなくなり、
原子炉圧力容器への水の注入が止まると、約50分後に炉心溶融が始まった。
約1時間20分後に制御棒や中性子の計測用の管などが溶け始め、溶けた燃料が圧力容器の底に落下。約3時間20分後、
大半の燃料が底にたまった。約4時間20分後には、
底の温度が内張りのステンレス鋼の融点とほぼ同じ1642度に達し、圧力容器を損傷させた可能性が言及されている。
東電は、1号機の原子炉格納容器を水で満たす冠水(水棺)方式による
冷却を目指していたが、メルトダウンの判明で断念した。
過酷事故の解析に詳しい財団法人・エネルギー総合工学研究所(東京都港区)
の内藤正則部長(原子力工学)は「東電も早期の段階で同様の解析を実施し、
メルトダウンが推定できていたはずだ。
冠水方式と並行して別の冷却方法の準備を進めるべきだった」と話している。
毎日新聞 2011年5月23日 2時30分
0724名無電力14001
2011/05/24(火) 02:46:53.45ぶっちゃけ東電自体がやたら「アレは計器の故障」「アレは計測間違い」「アレはry」で今回みたいな
異変を示すような数字を事後訂正しまくってるから何が正しくて間違ってるのか訳が分からなくなってるし
信用が出来ないというのがある。
0725名無電力14001
2011/05/24(火) 02:47:44.220727名無電力14001
2011/05/24(火) 03:06:56.300728名無電力14001
2011/05/24(火) 03:07:48.67列車事故でも同じ。
計器やメーターの故障、転記ミス?、それも全て自分に都合の悪い場合だけ
故障や間違いがあとから認定される・・・
警察が現場検証したくても放射能で入れないことが諸悪の根源。
それを枝野ら、弁護士がいいようにもてあそんでいる構図だね。
0729名無電力14001
2011/05/24(火) 03:34:16.70ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110524-OYT1T00086.htm
今日もこっそり深夜に発表
0730名無電力14001
2011/05/24(火) 03:45:51.73報告書では、2、3号機について〈1〉炉内の水位が水位計の表示通りだった〈2〉水位計のデータは信頼できず、1号機と同じ様に
核燃料が全露出している――の二つのケースに分けて、模擬計算を行い、結果を示した。それによると、いずれの場合にも核燃料が
溶融して、原子炉圧力容器底部に崩落した状態になっていると評価。特に、水位計が故障しているケースでは、核燃料全体が溶融
して、崩壊しているとした。
何というアバウト。つかこんなのすぐ分かるだろ。
0731名無電力14001
2011/05/24(火) 03:48:26.95東大の寺田氏もTBSで、「私も持っていますが、ソフトにデーター入力すれば
すぐ出るはずなんですがね」とポツリ。
読売が深夜になったのは、TBSがさきにスクープしたので
東電をせっついたんでしょう。
TBSの最初のニュースでは、あす(もう今日だけど)に発表する予定、と
されていました。
0732名無電力14001
2011/05/24(火) 04:12:13.94twitterとかでデマ拡散するし
0733名無電力14001
2011/05/24(火) 04:17:53.95>>724みたいに今まで東電がミスしまくってるから信じられないって論法が出るのは分かるんだけど
そういうミスをしまくってる場合「最初に東電が出した物が間違いのないデータである」ってなんで信じるのかが不思議
お前ら疑ってんのか疑ってないのかどっちなんだよって言いたくなる
0734名無電力14001
2011/05/24(火) 04:31:25.16ゼロイチ論ではなく、
他の計器と似たような動きをしているかとか、つじつまが合っているかとかで
個別に信頼できるデータかどうか見極めてる。
0735名無電力14001
2011/05/24(火) 04:42:18.74いやそういう確認が出来る人はいいんだよ
でも196sv!とか騒いでる人って見てないじゃん
それなのに東電が隠してる!情報操作!とか言うんだぜ
やる気なら発表の時に隠すだろうに…
0737名無電力14001
2011/05/24(火) 05:02:49.28なんでそう言う反応になるかったら。
普通、この手の事故とかってある程度情報を整理して「こうなんです」って言う定説がきちんとあって、専門家が説明出来る物だから。
今回はその専門家が事故前半に散々デマをまき散らした上に、今もってどうなってるのかはっきりと説明出来る人間が居ない。
そりゃ素人が直接数字を見なきゃならない様な異常な状況じゃ、間違いも勘違いも産まれて当たり前。
0738名無電力14001
2011/05/24(火) 05:27:12.27だから情報整理とかじゃなくて
「東電は追記や改ざんして何を隠してる」って言う割に
「東電から出てくるソース」を盲目的に信じてるのが滑稽だなぁと
0739名無電力14001
2011/05/24(火) 06:39:03.14「今日初めて2、3号機もメルトダウンしてると分かりました。」って、さすがに信じ
る人はいないだろう。スリーマイルの事故などがあって、冷却停止後にどのくらい
の時間で燃料棒が溶けるかはシミュレーションを作って解析して東電もよく理解
していたはずだ。このスレを見てる人なら長時間半分以上の燃料棒が露出した
状態でどうなるかは正確な時間は分からないもののメルトダウンは確実なので
ブルブル震えていたはずだ。
0740名無電力14001
2011/05/24(火) 06:42:48.65捏造データの見破り方は、「辻褄があっている数字を探す」ことにつきる。
辻褄が合わない数字の中に正確なものがあるんだが、どれが正確かはわからない。
雰囲気として、1号炉、4号炉はなんとかなってる。2号炉がヤバイ気がする。
0741名無電力14001
2011/05/24(火) 07:30:35.86この流れで今までのチャート全公開するのかね?どっちでもいいけど
0742名無電力14001
2011/05/24(火) 08:28:34.15おお、核心ついた意見で感動した
辻褄合わせや帳尻合わせがとくぎたからねー
やつらは
0743名無電力14001
2011/05/24(火) 08:34:20.44> シミュレーションを作って解析して東電もよく理解
> していたはず
これって買いかぶりすぎじゃないだろうかw
放射能漏れ事故のシミュレーションすら事実上怠っていたのに
メルトダウンのシミュレーションができてるとはとても思えない。
というか、事故発生からの全過程をきちんと把握してるかどうかも
疑わしい。
0744名無電力14001
2011/05/24(火) 08:54:59.90分かりきってただろ。
0745名無電力14001
2011/05/24(火) 09:04:48.52「水棺って事にしよう」ってだけだよw
0747名無電力14001
2011/05/24(火) 09:10:51.27アメリカの80km待避勧告はこの辺も根拠なんだろうな。
実態が明らかになって来た今から見れば、あの時諸外国が自国民に日本からの退避勧告を出したのは
完全に妥当だったし、アメリカの80km圏待避はむしろリスクを過小評価してたとすら言えるな。
震災直後発刊の日本の雑誌なんかだと、待避した外国人を非難したり嘲弄するような記事が見られたりしたっけ。
0748名無電力14001
2011/05/24(火) 09:22:06.57http://atmc.jp/plant/rad/
0750名無電力14001
2011/05/24(火) 09:56:31.92現時点において「最良シナリオ」の範囲に収まってるのは幸運の産物でしかないわけだが。
事故の初週においては、メルトダウンが確実視された段階で、3機の原子炉が全て格納容器破裂に至るシナリオを
念頭に置くのが妥当。
0751名無電力14001
2011/05/24(火) 10:09:58.650753名無電力14001
2011/05/24(火) 10:23:52.04http://www.ustream.tv/recorded/14906087
0754名無電力14001
2011/05/24(火) 10:23:52.51日本人なら、同じ日本の中の安全な地域に避難に避難する方が合理的だが、
外国人なら母国、もしくは母国語が通じる国に行っても良いだろう。
自分なら避難先は実家のある関西だが、外国人の実家がアメリカなら帰国するのが妥当でしょう。
日本国内で業務のある大使館員が西日本に一時避難して、東京を襲った放射能を含んだ降雨から逃れたのは
非常によい判断だった。
東京や北関東は7日間程度避難しておけば大きな被曝はしなかっただろう。
0755名無電力14001
2011/05/24(火) 10:29:38.65よいたとえかもしれないよ。
福島県ナンバーの車で車内の有毒物質が炎上しているのに車内から避難していない。
隣に駐車中の北関東ナンバーの車にも人が乗っている。モウモウと炎や煙が来ているのに。
時間軸を圧縮して考えている。
有毒物で燻煙されたお弁当を食べている。直ちに健康に害はない。
爆発しないかもしれない。
車がもったいない→仕事、家
数台離れたところに東海地方の車
更に離れたところに関西や北海道の車
0756名無電力14001
2011/05/24(火) 10:30:51.54契約変更で福島に行かせる、ということはしないのでしょうか?
書いてて自分でも嫌になりますが。
0757名無電力14001
2011/05/24(火) 10:32:35.30残されたというか残るしかない人は非難したり嘲弄するのが妥当なとこ
0759名無電力14001
2011/05/24(火) 10:35:59.02圧力容器の切断解体は不可能。
どうするのかな?
初期にヘリから散水するとき、臨界状態が時々発生し中性子線が出ていたので、
圧力容器の上部が吹き飛んでいる3号炉は真上に危険なエリアがあって、
ヘリの床にタングステンを敷いていたけど、下に流れ落ちちゃっていると
本気で格納容器下部には近づけないから、全くなすすべがないんじゃないか。
0761名無電力14001
2011/05/24(火) 10:51:13.50その燃料が臨界を起こしたときに接近していると人は1〜2秒の被曝で死んでしまう。
だから、容器外での臨界は避けないといけない。
でも、減速剤の水や反射板になる金属板が周囲にあって、燃料が不定型に多量に存在すると
危険で近づけない。
臨界しなくても、数分間の接近で致命的な被曝をするしね。
石棺前のチェルノブイリが3つもできてしまったから、何とかしないといけないけど、
臨界が止まった状態を50年くらい続けてもらって、戦車並みの装甲板を持った重機で
建屋を解体、燃料だった物や周囲の汚染物質をキャスクに収納、
これしか手がないんじゃないか。
途中で臨界が起こると振り出しに戻るみたいな感じ。
長期放置したMOXが使えるかどうかの試験も今回の運用は兼ねていて、使える(分裂する)
ことがわかったので、本気で振り出しに戻りやすいから気をつけないと。
それまで、放射性物質はだだ漏れ。
0763名無電力14001
2011/05/24(火) 10:54:30.930765名無電力14001
2011/05/24(火) 10:59:00.29それに、人は大きな水の固まりだからファットマン効果もある。
まあ、熔融燃料には50年は近づけないから問題ないかもしれないけど。
あと、4号炉も倒壊しないように補強しないとプールが崩壊するとやっかいなことになるよね。
とにかく台風までの間に津波じゃなく高潮対策が必要でしょう。
ケーソンも作らないと、地下水の汚染が続いているから、この地域は永遠に死んでしまう。
0767名無電力14001
2011/05/24(火) 11:05:43.06東電は労使協調といえば聞こえがいいが
昔流にいえば「共産主義労働者管理」の経営だ。
労組員は危険な現場に行かない。課長以上の「職制」なら社員でも現場にいける。
會長だの社長だのといっても支那合弁企業と同じで労組のパシリでしかない。
0768名無電力14001
2011/05/24(火) 11:10:04.89臨界が起こっていて、中性子線が上方に出ている(3号炉から)
が明確だったのによくごまかしていたよね。
メルトダウンもそうだけど。
このスレって、合理的な判断をする人と手を変え品を変えで、
安全だ健全だって誘導する人が混ざっているから面白い。
初期スレの東電の人(会見中には書き込みが無くなる丁寧語さん)や
MITがどうしたこうしたという安全を強調していた人、臨界は絶対無い、
燃料の熔融も絶対無いと譲らなかった人もいる。
この、絶対が怪しかった(誘導する目的を示している)のに。
0769名無電力14001
2011/05/24(火) 11:11:16.03ところで3月15日以降3月19.20.21.22を最高として関東圏にも大量被爆がありましたが
事前に知ることはできなかったのでしょうか。乳幼児、妊婦さんだけでも遠隔地に即出させてあげたかったです。
先生が大々的に公表されなかった理由がなんだったのか。
0770名無電力14001
2011/05/24(火) 11:16:47.61知ることはできた。
警告もされていた。
拡散予想も出されていた。
被曝量も予想できた。
これは、一般人でも十分に手に入れることができる資料でわかったはず。
でも、孫氏や小出先生は避難誘導を命令する立場には無い方。
大々的に公表するマスメディアもない。
TVは安全、風評被害、そのような報道だったでしょう。
0772名無電力14001
2011/05/24(火) 11:20:35.69うちは千葉だけど、半月だけ和歌山の実家に妻と子どもを避難させた。
今は学校もあるので避難は難しいけど、もう一回爆発などが起こって
特異的に放射能レベルが高い日が出るようだと、転校も考えるつもり。
子どもの人生(健康)を親の仕事の都合で不幸にはできないからね。
0773名無電力14001
2011/05/24(火) 11:23:24.35その頃、危ないと知りながらテレビの報道にばかり目を取られていた自分が情けない。
マスメディアの罪も海より深いですね。
0774名無電力14001
2011/05/24(火) 11:27:02.10大変でしたね。
うちは福島市東部なので笑ってしまう結果です。
でも、同じく妻子は実家に避難させました。福井なのでちょっとあれですけどw
だから、3号炉爆発後の被曝はしていないので判断としては間違っていなかったと思います。
1号炉爆発時に避難させた(地震の影響もあって生活しにくかったですし)のです。
福井の仕事を検討中ですが、なかなか無いですね。
原発のある地域というのは、それだけ仕事も少ないと言うことなんでしょうけど。
でも、近いうち私も転居するつもりでいます。
健康には変えられませんから。
0775名無電力14001
2011/05/24(火) 11:32:37.51いまさら探しても仕方がありませんよ。もう遅いですよ。
これからどう判断するかがあなたの課題でしょう。
東電の資料にもあります(英語HP)
文部科学省も独自に測定しています。
ノルウェーなどが日本の気象庁の提供する正確なデータを使って拡散予報をしていました。
0776名無電力14001
2011/05/24(火) 11:34:57.54管理職は逝けると思われる。
0777名無電力14001
2011/05/24(火) 11:36:19.133/15なんて、モニタリングポストの数字みてりゃ、チェルノの1/100から100倍くらいの事故は猿でもわかっただろ?
東京駅や羽田、成田の空港は大騒ぎだったぞ。
0778名無電力14001
2011/05/24(火) 11:52:03.97はずだはずだ
市井がこんな状況なれば
東電や政府の内部でもあやふや情報だらけなのは想像つくべ。
プレスリリースレベルの確固たるにしていくには、
長期間経過観察も必要だよ。
頭でっかちの知識だけではヤクにたたん、これは2ヶ月間TV見ててわかっただろ。
0779名無電力14001
2011/05/24(火) 11:53:34.72これはネットで労働協約を公表すべき。
単なる取り決めだから、明日にも世論の圧力があれば撤回可能。
社員全員がまず250ミリまで浴びることを今後の雇用の条件にしていかない限り
世論は納得しないよ。
それが嫌なら、転職すればいいだけ。
0780名無電力14001
2011/05/24(火) 12:06:05.51社員とは言え
原発の素人さんじゃ
下請け作業員の一番格下にしかならんよな…
バイト募集すれば、なんとか集まる感じの。
欲しいのはもっと専門性のパートや
そういう人材の交代要員とかじゃないかと思うがね。
事故を想定して人材員数を抱えておかないから
こういうことになる。
「いるけど集めてない人材不足」はマシだが
「いないから集まらない人材不足」はこれはもう…
それこそブロードバンドTV会議でも導入して
線量超えのベテランが遠方に待避し、絶えず現場の様子をTV会議で見聞きしながら
スキルや年数が劣る交代要員に指示命令していくしかないよ。
0781名無電力14001
2011/05/24(火) 12:08:36.55http://www.atom.pref.kanagawa.jp/gosyoukai/1_index.html
神奈川県ならこの値を見ていればどういう状態だったかすぐわかった。
x線とγ線を測定しているけど、β線やα線も出す物質があるはずだから
本当はもっと放射線量は多い。
それに、当日はグラフがy軸の天井を突き抜けていた。
それで、自分も妻を実家に避難させた(みんな実家に避難させるのね)
休みで帰省中だった子どもは大学(京都)に戻した。
空間放射線量が高くなると言うことは、線源が地上に落ちて地表が汚染され、
水道水がしばらくしてとんでもないことになることが予想されたから。
そう言うわけで、単身生活だよ。
0782名無電力14001
2011/05/24(火) 12:14:15.53だから、福島県のように事故発生直簿からリンク切れという隠蔽が行われなかった。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html
0783名無電力14001
2011/05/24(火) 12:14:42.073号機は空焚き、だから2,4号機と違って煙り、水煙が上がっていない
と言う認識でOK?
0784名無電力14001
2011/05/24(火) 12:16:44.60茨城県公式ならここ
0786名無電力14001
2011/05/24(火) 12:18:35.75群馬県公式ならここ
0787名無電力14001
2011/05/24(火) 12:21:32.98浜岡ならここ
0789名無電力14001
2011/05/24(火) 12:28:06.04引き分けも無い
途中で降りることもできない
0790名無電力14001
2011/05/24(火) 12:31:11.15http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110524-OYT1T00406.htm?from=top
0791名無電力14001
2011/05/24(火) 12:32:23.19神奈川のMPが振り切れると言うことは、横須賀の原子力空母が大事故を起こしたという状況設定だろう。
振り切れだから、その地域の住民には県が避難命令を出すのだろうけど、まさか自国の(福島の)
原発爆発事故が同時に4基も発生し、神奈川のMPが振り切れるなんて思わなかっただろうね。
そういうことで、避難命令は出なかったけど、空母の事故なら出ただろうね。
しばらく避難させて正解だったと思う。
もう戻ってきても大丈夫かと思うけど、土壌汚染が怖いよね。
いつまでも暫定基準から、基準以下でも安心できないので。
0792名無電力14001
2011/05/24(火) 12:37:15.35800kgでても、建屋に入りきらない。
元記事が建屋を破壊するのに十分な800kg
800kgの水素はものすごい体積だぞ。
建屋内にあった水素はもっと少ない。
0794名無電力14001
2011/05/24(火) 13:43:28.32東電は解体して、関西電力に業務委託が良いだろう。
社員は一度全員解雇して、必要な社員のみ関西電力子会社に再雇用すればいい。
送電線などは国有化し、関西電力に使わせて、利用料を取り、賠償に使う。
0795名無電力14001
2011/05/24(火) 13:48:29.38毎日ブースカの言い訳聴いてりゃなw
ぽっぽや亀井が東電を操るようなことになっても収束出来ればいいわな
0796名無電力14001
2011/05/24(火) 13:56:54.13こんな時に責任問題とかアホだろと。
0797名無電力14001
2011/05/24(火) 14:00:09.26逆に今後は民営でもいいと思うんだよ。
今回民営でいい加減なことしたらどんなしっぺ返しが来るのか
東電全職員は身をもって知り(これからだけど)、他の電力会社もガクブルしているわけで。
これが公務員なら、国が責任取って、職員は他部署に異動されるだけ。
免職にならない程度の(普通の企業ならクビだ)学校の問題先生方の
庇われ方とか見ていると、とても自浄能力や自律能力があるとは思えない。
0799名無電力14001
2011/05/24(火) 15:13:07.78福島の直前に撮られたもので、
監督のインタビューにつづき、炉心の様子、従業員の日常、反対にあって
建設中止になった原発がいまは遊園地になっているシーンなど 2分49秒
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1343472/Atomkraftwerk-Doku-Unter-Kontrolle?setTime=5#/beitrag/video/1343472/Atomkraftwerk-Doku-Unter-Kontrolle
0800名無電力14001
2011/05/24(火) 15:19:34.48雑談したいならこっち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306205638/
0801名無電力14001
2011/05/24(火) 15:24:49.63TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16-5/24 http://togetter.com/li/137724
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/23 http://togetter.com/li/137677
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0802名無電力14001
2011/05/24(火) 17:50:53.48http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000132-san-soci
一ヶ月後に実は殆ど容器の外でしたとか言いそう。
0804名無電力14001
2011/05/24(火) 18:01:32.260806名無電力14001
2011/05/24(火) 20:35:19.28http://togetter.com/li/138015
2011/5/20・18:40開始 東京電力による「原発」に関する会見
http://togetter.com/li/138091
2011/5/21・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/138289
2011/5/21・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
http://togetter.com/li/138423
2011/5/22・18:00開始 東京電力「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/138799
2011/5/22・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/138838
2011/5/22・17:30開始 経済産業省原子力安全・保安院 記者会見
http://togetter.com/li/138827
2011/5/23・11:30開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見
http://togetter.com/li/139086
2011/5/23・11:00開始 東電による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/139092
2011/5/23・16:30開始 政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://togetter.com/li/139194
0807名無電力14001
2011/05/24(火) 20:35:35.612011/5/24・8:30開始 東京電力による「原発」に関する会見
http://togetter.com/li/139492
2011/5/24・11:38開始 経済産業省原子力安全・保安院記者会見
http://togetter.com/li/139516
2011/5/24・16:30開始 政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://togetter.com/li/139603
5/23 参議院行政監視委員会参考人:小出裕章さん、後藤政志さん、石橋克彦さん、孫正義さん
http://togetter.com/li/139139
年20mSv撤回を求める文部科学省への交渉
http://togetter.com/li/139203
5/23参議院・行政監視委員会 文字起こしまとめ
http://togetter.com/li/139147
NHK第一放送(ラジオ)小出裕章さん出演
http://togetter.com/li/139608
5/21 ニュース深読み「脱原発は可能か?共存か?どうする私たちのエネルギー」
http://togetter.com/li/138268
0809名無電力14001
2011/05/24(火) 20:54:38.25今週公開された地震直後のプラントデータの件です。
3/11 14:47地震発生直後から、1号機の圧力 (や水位)が激変しているのが下記データから読み取れます。
格納容器圧力(p9-p14) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
圧力容器圧力(p35) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf
参考: IC起動〜手動停止(p19-20) 同上 (14:52〜15:03)
CCS動作(p13) 同上 (15:04, 15:10)
東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所プラントデータ集
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index10-j.html
8.プラント関連パラメータ グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_8_Parameter_graph.pdf
556 :名無電力14001:2011/05/23(月) 01:36:57.90
>>538
上資料P4-P6の原子炉水位(燃料域)が、分単位でみるみる水位が下がってるんだが、
他の水位計では、IC起動するまでの数分を除いて、急激な低下はない。
なぜ?
0810名無電力14001
2011/05/24(火) 21:00:18.12福島第一 水配管津波前に損傷
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
福島第一原発の事故で、大津波が到達する前に、1、2号機の原子炉冷却に使う水タンクの配管などが
地震によって損傷していたことが、東京電力の公表資料から分かった。東電は事故の主な原因を
津波としているが、今回判明した損傷などの評価によっては、耐震設計の見直しも迫られそうだ。
公開された三月十一日の地震直後の運転日誌や中央制御室の白板の写しには、津波が到達する
三十分ほど前の午後三時六分、1号機では「純水タンク フランジ部(腕3本)漏えい確認」の
記述がある。このタンクは屋外にあり、必要に応じて原子炉や使用済み燃料プールに冷却水が送
られる。地震で配管の継ぎ目から水漏れが発生したとみられる。
2号機では同十六分に、「コアスプレー」と呼ばれる非常時に原子炉を冷やす注水系統に不具合が
生じ、警報が鳴った。タンクからの冷却水が漏れたとみられる。
いずれのケースも、後に津波に襲われたため、どこまで原発の安全性に影響があったのか判別は
難しいが、少なくとも注水経路の切り替えが必要になるなど初期対応に影響した可能性はある。
現行の原発耐震指針では、圧力容器や格納容器、制御棒などは安全設計上最も重要な設備の
「Sクラス」に分類され、建築基準法の三倍の強度が求められる。しかし、純水タンクはその
二つ下の「Cランク」で、一般の建築物と同等とされている。
1号機では、非常時に原子炉を冷やすための非常用復水器が本震直後から約三時間、止まって
いたことが分かっている。東電はマニュアルに従って手動停止した可能性を強調しているが、
地震による損傷の影響についても「否定はできない」としている。
(東京新聞)
0811名無電力14001
2011/05/24(火) 21:13:44.20続き
※東電と政府の狼狽による失策→人災
以下に東電と政府が次々地雷を踏んで行った経緯を示す。
1.東電はバッテリーがあがるまでの8時間の間に、地震で倒壊しなかった
1,000,000Vの送電線を逆送して非常用電源を生かす準備をしなかった。
もしバッテリー充電をすればもう少しでも時間を稼げたかもしれない。
2.東電は燃料棒が露出した後、ECCS用の非常用ディーゼル発電機(400V、6,000V)の燃料タンクが流失、
慌てて4台の工事用電源車を 22:00現場に持ち込み、接続しようとしたが、
東電が持ち込んだのは何と工事用ディーゼル発電機 (200V、100V)。案の定というか当然使えない。
電力会社としては基本的が分かってないドへマ。
まぁ本当は電気の事を何にも知らない政治主導が狼狽して現場にムチャクチャな指示を出したのが原因だが。
3.東電はウェット・ウェル・ベントというシビアアクシデント対策としては最悪の
対応をとった。 ウェット・ウェル・ベントとはトーラス型(ドーナツ型)の
サプレッション・プールの水の無い所(ドライウェル)からガスをスタック(建屋最上)に
導くラインである。ベントするときは環境への放射線物質の放出を減らすために
燃料交換デッキ内に放出し非常用ガス処理系のファンとフィルターで放射性物質を
除去する手筈になっていた。
しかし停電でファンは動かず、かつ大気中に多量の放射性物質を放出してしまう事に東電は躊躇し、決断の鉾先は鈍った。
弁操作は公表されていないが、バッテリー上がりで遠隔操作弁が使えず、
多量の放射線を浴びての困難な作業と推察されるがこれには同情はできない。
しかも意図せざるガス漏れが加わりもっと始末が悪くなった。
別スレで見つけた内部情報をリークし続けている人なんですけど、考察スレ的には信憑性はどうでしょうか?
内部資料としか思えない書類などもアップされてるし、自分は信用できる気がしてるのですが。
18禁画像サイトの掲示板の書き込みです。
http://keijiban.yamigama.com/ita_zatsu/bbs.php?name=田舎のトンビ#5749
0812名無電力14001
2011/05/24(火) 21:21:33.3612日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 温度のピーク
17日 10:11 消火系=9トン 給水系=6→9トン
20日 XX:XX 消火系=9→8トン 給水系=9→12トン
21日 XX:XX 消火系=8→6トン 給水系=12トン
23日 11:30 消火系=6→5 給水系=12
23日 14:30 消火系=5→4 給水系=12
23日 17:30 消火系=4→3 給水系=12
23日 17:00 温度が再度上昇傾向へ
0813名無電力14001
2011/05/24(火) 21:26:41.45けっこう合ってるよね。
でも原発施設とは言え、ボルト変換アダプタもなかったんだな。
元から常備されてる工事用発電機では無かったんだろうね。
なんか、水没車からバッテリー取り出して直列でつないで使ったとか言う話も…
3に関しては、「電源喪失すると、使えなくなる回路が多すぎ」
つまり根本的に欠陥が多すぎるので…循環冷却系のおおくがそれで不動になったし。
http://www.jnes.go.jp/content/000117490.pdf
3−11ページ、イベントツリー
RCICもRHRも動かない。
動くのは1号機のICぐらい。
0814名無電力14001
2011/05/24(火) 21:28:26.43ドライベントの弁を手動で開けに行ったベテラン作業員の一人が
100msvだか累積で浴びて気分が悪くなり、病院へ搬送されたとかなんとか。
0815名無電力14001
2011/05/24(火) 21:29:11.64>>811
それ内部情報のリークじゃなくてこことか他のサイトが元ネタじゃないかしら
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
0816名無電力14001
2011/05/24(火) 21:31:47.64コピペにしてるだけだな
0818名無電力14001
2011/05/24(火) 21:40:54.76>>817
元ネタはここ
0819名無電力14001
2011/05/24(火) 21:43:40.10WPが引用したのは、米国の原子力工学の専門家で、40年近く原子力分野に携わっている
アーノルド・グンダーセン氏の解説だ。同氏によると、今回汚染した水が漏れたカギは、
この黒鉛製のふたにあるという。東北関東大震災と巨大津波で原子炉の冷却システムが
故障し、圧力容器内で燃料棒が「むき出し」となって温度が上がり続けた結果、ふたも
劣化したのではないか、と指摘する。
http://www.j-cast.com/2011/03/31091778.html
0820名無電力14001
2011/05/24(火) 21:46:27.12最初のころの書き込みを見ると、書き込み主は製薬会社の社員かなにかで
福島第一周辺にある工場の復旧作業を目的として現地に乗り込んだとありました。
その後志願して現場にいったということは、元々は原発畑の人だったのでしょうか。
現在はどこかで被曝治療中のようです。2sv以上被曝してる様子。
他所で話題になってるのをほとんど見かけないのでどうなのかな、と。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
こちらのリンク先も今見てるのですが、薬品関係の記述はないようです。
原発の考察は各所から得ているとして、他の書き込みから内部情報に迫れないかをもう少し見てきます。
0821名無電力14001
2011/05/24(火) 22:07:21.17書き方が電気屋ではないね
強電関係者なら100万Vって書くし、6000ではなくて6600V
弁の手動操作と作業員の被曝は報道されてるし
ガス漏れはラプチャーディスクを意図的に破損させた為
0823名無電力14001
2011/05/24(火) 22:10:14.76Re: 田舎のトンビ - 2011/03/27(Sun) 08:07 No.5609
昨晩、当ラボにIAEAと東芝の担当者が来てBWR型原子炉の構造のレクチャーを受け、
と同時に今回の炉芯に由来する高濃度放射線源の漏出が何処からでたか鋭意検討中
です。かいつまんで申しますと
原子炉容器・格納容器とも貫いている発電用蒸気・復水還流ルートは2つずつ計4
系統ある。各々には原子炉圧力容器と格納容器の間に1つと外に1つで計8個の主蒸気
隔離弁・主給水逆止弁がある。加えて給水系には格納容器外タービン建屋に
電動給水弁がひとつ、炉と格納容器間に原子炉給水止弁が加わる。
弁は必ず流方向の下流に設けられている。
燃料ペレットを包むジルコニウム、また崩壊物質の希ガス(希ガスと言っても分子量は
重く空の炉であれば必ず下へ集まる)とも検出されており、燃料そのものから発生した
高放射線物質が炉外へ出たのは確実。(これは大熊町で測定したものやU-2のdataと合致)
0824名無電力14001
2011/05/24(火) 22:10:31.99しかしECCSは津波被害で作動せず、格納容器内の高圧蒸気は放出弁で大気中に出たが、
この時点ではまだ放出蒸気には炉芯崩壊物質は無かった(3/16)
IAEA担当官が言った。
「主蒸気隔離弁高圧蒸気は放出弁は原子炉容器内圧が低いことから
比較的安定に作動しているのではないか ? むしろ主給水逆止弁の方が
(炉内圧のほうがはるかに高熱で)逆圧に対して脆弱になっているのではないか ? 」 と・・
以上の意見に対し東芝は今回の被曝事故を主蒸気隔離弁系ダクトより
主給水逆止弁系ダクトの逆流による損傷が可能性としては否定できないと。
いよいよ桂馬と香車が飛んできた。ここで凌がない限り放出線量は今までの百万倍単位になる。
これから中期的には予測もつかない、正に見えない恐怖だ。
数日内には間違いなく炉芯由来の核物質が確実に放射線管理区域外に出るだろう。
次の被ばく事故が起こればもう火傷程度では済まない。LD50/月のレベルだ。
個人的には今回は積算378_シーヘルトあびた。白血球1900血小板8.6。もう次の査察には
行けそうに無い。二回で700_近い。
暫くは急性放射線障害との戦いです。病人になってしまいました。
0825名無電力14001
2011/05/24(火) 22:14:33.85ちゃんと処置してればまだ死なねぇよw
たまり水に足突っ込んだ奴のほうがもっと被曝してるはず。退院後の続報が無いな。。。
0826名無電力14001
2011/05/24(火) 22:16:07.29Re: 田舎のトンビ - 2011/03/24(Thu) 06:58 No.5603
直前の双葉町で展開していた鳥取高射連隊の何とか二佐から「これ持ってくといいよ」と、
分厚い防御服でもくれるのかと思ったとただの書類。ただし極秘と書いてある。
内容は例によって航空写真。11ページから下はどう見ても自衛隊のものじゃあない。
中高度より斜めに撮影されたサーモグラフだ。さらに13ページからはまるで衛星写真のごとき
超航空の広域放射線分布マップ。Neutron beam spread areaと書かれている。
ヤバイ、もう中性子線が漏れてる。抑制物質のキセノンも出てる。
という事は炉心損傷など当然で圧力容器さえ一部崩壊していなければ
キセノンは漏れないはずた。
本来沖縄に居る筈のU-2を横田でみかけていたがこのdata収集が目的だったのか。
最悪、原子炉は燃料棒の損傷だけでなく圧力容器も損傷して抑制不能か。
早速測定してみる。 中性子線源の指向性は測れる機器ではないが。かなりのカウント。
残念ながらキセノンは測れない。この米軍のdataをどう解釈する?
0827名無電力14001
2011/05/24(火) 22:17:03.112sv被爆なんて記述は見つからない。
300msv台というのは見つけた。
あと、β線と中性子線は作用がぜんぜん違うぞ。
0828名無電力14001
2011/05/24(火) 22:18:40.37Re: 田舎のトンビ - 2011/03/27(Sun) 08:07 No.5609
個人的には今回は積算378_シーヘルトあびた。白血球1900血小板8.6。もう次の査察には
行けそうに無い。二回で700_近い。
暫くは急性放射線障害との戦いです。病人になってしまいました。
0830名無電力14001
2011/05/24(火) 22:20:16.170831名無電力14001
2011/05/24(火) 22:22:22.940832名無電力14001
2011/05/24(火) 22:24:38.03意識もシッカリし、ようやく呼吸も楽になってきた今日、またまたあのAが病室に来た。
A あっまだ息してるなぁ。シブトイ奴めー。
T うるさい !
A 誰のおかげだと思ってるんだ! も少し謙虚になれ ! えっへん。
T わかったよー ありがとう ゴ・ザ・イ・マ・シ・タ !
A しっかし・・・思ったより良く抜けたな。
T えっ? 毛の事かい? でも急性被曝としては700_くらいしか・・
A パーカ ! おまえトレンチと建屋入ったろ。中性子が飛び交う所なら
荷重係数二乗して計算しろよ、そん時ぐらい。シロートじゃないんだから。
T じゃあ推定積算値は1から2Svの間位かな?
A leukopeniaの程度と紫斑・下血もあったからそんなもんだろ。
T クワバラクワバラ。
A それより・・その眉毛の無い顔、どうにかなんないか? 並のAV男優よりヤクザみたいで怖いぞ。
T なりたくてなったんじゃないよ !
A 確かに顔は怖いけど、その割におまえの毛の無い仮性包茎のチンチン、可愛かったぜぇー。
T ま・ま・まさかおまえが俺にパルン入れたのか?
A おまえのチンチンなんて俺以外に誰が触ってくれると思う? まぁ俺にそのケは無いけどな、ウフ
T チクショー ! チクショー ! 人の意識が飛んでるのを良い事に好き勝手しやがって・・(赤面泣)
A 怒れ怒れ ! できるもんなら怒り狂って歩いて俺を殴ってみろ !
T 犯されたぁ〜頼むから出てってくれよぅ・・(大泣)。
A 泣く元気があれば赤ちゃんチンチンの回復は早いぞー ケケケ また来る。
感謝はするが、いつの日か必ずぶちのめす。生きる目的がもうひとつ出来た。
>A パーカ ! おまえトレンチと建屋入ったろ。中性子が飛び交う所なら
>荷重係数二乗して計算しろよ、そん時ぐらい。シロートじゃないんだから。
>T じゃあ推定積算値は1から2Svの間位かな?
これは死ぬの?
0833名無電力14001
2011/05/24(火) 22:34:24.54JCOの作業員でぴんぴんして退院できた人のレベルに近いかな。
べつの炉内の臨界の目の前にいるわけじゃないからね。
0834名無電力14001
2011/05/24(火) 22:42:45.50あれ、やはり再臨界してたんたな
0835名無電力14001
2011/05/24(火) 23:10:12.59再臨界は絶対に起こらないとか、
再臨界は全く起こっていないとか、
まだ言ってる人は、さすがにもういないよね?
0836名無電力14001
2011/05/24(火) 23:16:33.900838名無電力14001
2011/05/24(火) 23:22:25.370843名無電力14001
2011/05/24(火) 23:42:06.61あえて信憑性を無視して思い出せるだけ書くと。
・誤検出と言われ、未だにスペクトルも公開されていないCl-38
・何回か検出された中性子線
・一部の取水口やダスト核種分析でなかなか減らないI-131
・3号機の謎の温度上昇とホウ酸注入での温度低下
・1号機のD/W CAMSの乱高下
・青い光
・>>826
0844名無電力14001
2011/05/24(火) 23:56:03.330845名無電力14001
2011/05/25(水) 00:07:35.10〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/24/火★ 小出先生の国会報告
http://www.youtube.com/watch?v=JhhwFdCufUM 1/2 (10:44)
http://www.youtube.com/watch?v=K-oh8Yq6iMA 2/2 (10:34)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
参議院 行政監視委員会 「原発事故と行政監視システムの在り方」
参考人
http://www.youtube.com/watch?v=UTsNeiSn-Zo 1/5 (13:57)
http://www.youtube.com/watch?v=qUwJw05wHzg 2/5 (13:57)
http://www.youtube.com/watch?v=jGjuU8CHNCM 3/5 (14:19)
http://www.youtube.com/watch?v=CJxYKaCg-Ls 4/5 (13:16)
http://www.youtube.com/watch?v=T5GRCyTYDNs 5/5 (13:35)
質疑応答
http://www.youtube.com/watch?v=HpLru5wRi20 1/9 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=zR_mcDOZZnw 2/9 (14:30)
:
:
http://www.youtube.com/watch?v=poObgA2fT1Y 9/9 (11:02)
0846名無電力14001
2011/05/25(水) 00:13:37.61平時でも時々抜ける事故あったし地震で何本か抜けたろ
それで、部分的には再臨界起きてたんだろな
0847名無電力14001
2011/05/25(水) 00:22:04.56一応、スクラムは確認しているというデータがある。
余震で抜けたということをいいたいの???
でもそのころには、燃料崩壊してるから、燃料棒抜けたから
臨界というシナリオではないと思うよ。
0848名無電力14001
2011/05/25(水) 00:28:57.78何割かでも海に流れたらエライ事だろ。
ほぼ何の対策もしてないノーガード戦法にしか見えないんだけど、豪雨とかでも大丈夫なんか?
0849名無電力14001
2011/05/25(水) 00:32:12.40このスレにもう技術者はいないのか…
0850名無電力14001
2011/05/25(水) 00:35:14.380851名無電力14001
2011/05/25(水) 00:37:41.03地震で貫通孔が緩んで炉心温度上昇につれて制御棒を止める下部の蓋の黒鉛が劣化して
炉心溶融時に制御棒が抜け落ちた とかは考えられないのか
何せ200本も制御棒があるので0.5%の確率でも1本は抜けるからな
0852名無電力14001
2011/05/25(水) 00:40:07.070853名無電力14001
2011/05/25(水) 00:46:09.580854名無電力14001
2011/05/25(水) 00:52:07.45原子力安全委員会記者ブリーフィング
http://www.nsc.go.jp/info/20110524.pdf
班目原子力安全委員長
・再臨界の可能性が高まると言うはずはない。
・現実に今だって再臨界をしていないとは言い切れないと思う。しかし…
・あの時点で急がなければならないのは冷却だった。
・温度が下がると密度が上がるので、再臨界する可能性はゼロではない。しかし…
・危険性ということにおいて再臨界を云々する必要はない。
久木田原子力安全委員長代理「一点だけ補足しますけれども……」
0855名無電力14001
2011/05/25(水) 01:21:49.83メルトダウンより早く抜けたんじゃね
0856名無電力14001
2011/05/25(水) 01:23:43.11>・誤検出と言われ、未だにスペクトルも公開されていないCl-38
ダルノキー・ペレス博士
ttp://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/blog-post_24.html
なぜ、不充分な類別記述のまま(同プレスリリースにおいて、Cl-38 の読みは1.6MBq から
「検出限界未満」と変更され、変更理由は「主要ピークによる核種の同定及び放射能濃度の決定」とされる)
誤りを撤回したのかについて、説明が願わしいところである。たとえば、Cl-38の主要ガンマ線は
1.64 MeV および 2.16 MeV にある。これらがいかなる線と干渉して6桁下げることが必要とされたのだろうか。
もしカウント値がCl-38 の為でなかったのなら、いかなる同位元素が 1.6 MBq/mL に匹敵するカウント値を持っていたのか
0858名無電力14001
2011/05/25(水) 01:31:30.453/12〜3/14の不安定な時期の中性子連続計測は、当然アレだよね
ホウ酸用意するまで海水絞ったのは、妥当だったんじゃね
0859名無電力14001
2011/05/25(水) 01:43:17.55http://doujibar.ganriki.net/fukushima/Gundersen_video-0403.html
>この報告書を見て私は即座に「1号炉で何かが起こっている」と分かりました。
>もう少し報告書を読み進めていきますと、高レベルのヨウ素131が示されています。
>実は1号炉のヨウ素レベルは2号機や3号機よりも10倍も高いのです。もしそれらが
>同時に止まったならこんなことは起こりえません。では、そのヨウ素はどこから来た
>のでしょうか。そのテルルはどこから来たのでしょうか。その塩素はどこから来たので
>しょうか。その中性子線はどこから来たのでしょうか。私は1号機の炉心の一部
>で核分裂連鎖反応がいまだに起こっていると考えます。
>95%の熱が核分裂から、5%の熱が嬢核から発していると私が語ったのを思い出してくれますか。
>中性子は測定が極めて困難なもので、そうと気づかないうちに現場にいる人を被爆させてしまうかもしれません
>東京電力はその水に核分裂連鎖反応の発生を止めるホウ素を加えなければならない、ということです。
0860名無電力14001
2011/05/25(水) 01:55:13.53http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110525/plc11052501300001-n1.htm
0861名無電力14001
2011/05/25(水) 02:02:42.50http://moepic3.moe-ren.net/gazo/jijiren/files/jijiren3884.jpg
0862名無電力14001
2011/05/25(水) 02:04:46.123/12 15:20なら水素爆発直前だから、どのみち意味ないんじゃ
水素爆発でケーブルが損傷しちゃったから
水素爆発さえ一時間後にテレビで知って東電にどうなってんだと怒った話は有名
19:05の海水試験注入は、吉田所長によると現場→東電→保安院 という連絡順序になってて
19時に現場→東電本店 と連絡入れた事しかおぼえていないという
統合対策本部会見 http://www.youtube.com/watch?v=pv1HEHkNKNw
0863名無電力14001
2011/05/25(水) 02:09:46.48消防車で注水してたらしいが、消防車ってそんな何台もあったっけ?
どっかで消防車も津波で流されたって見たんだけど
13 :名無電力14001:2011/05/21(土) 02:22:30.77
ホウ酸は後になってから、一度海から吸った水をプールで混ぜて、それをポンプで吸い出して入れてましたって言ってたから。
あの時点だと、どうなんだろ、そのプールを使えてたのかどうか。
14 :名無電力14001:2011/05/21(土) 02:24:28.11
>>13当時はまだ消防車の車載ポンプでは。
0864名無電力14001
2011/05/25(水) 02:23:31.19http://www.youtube.com/watch?v=wlaAVvpIG-k
0865名無電力14001
2011/05/25(水) 02:48:20.910868名無電力14001
2011/05/25(水) 07:04:29.103号から出ていないよ。
0870名無電力14001
2011/05/25(水) 07:56:59.900871名無電力14001
2011/05/25(水) 08:30:52.92http://jp.ibtimes.com/articles/18916/20110524/1306169321.htm
0872名無電力14001
2011/05/25(水) 08:35:34.75ヘリコプターでバケツリレーした苦労が儚くてならない。
0873名無電力14001
2011/05/25(水) 08:47:06.900874名無電力14001
2011/05/25(水) 08:51:27.960875名無電力14001
2011/05/25(水) 08:51:33.02http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000007-maip-soci
0876名無電力14001
2011/05/25(水) 09:18:56.87戦艦大和の沖縄突撃といっしょ。
国民の対する組織防衛メッセージだ。
0877名無電力14001
2011/05/25(水) 09:57:08.02福島だけで見るからいけない。
チェルノブイリでも行われた行動。
それにあの頃は、水を確保するすべがなかった。確立している最中。
0878名無電力14001
2011/05/25(水) 10:43:12.31地下水やマグマで冷やされてろのかな
0879名無電力14001
2011/05/25(水) 10:55:52.550880名無電力14001
2011/05/25(水) 10:58:52.010882名無電力14001
2011/05/25(水) 11:25:00.040883名無電力14001
2011/05/25(水) 11:42:58.07アメリカから「助けを求める前に、自分たちでできることはやれ」と言われたらしい。
ところで、原子力発電は核兵器原料所有が目的だったらしいが、
それはアメリカの意向もあったということかね?
これだけアメリカに頼るということは。
0884名無電力14001
2011/05/25(水) 11:56:23.75事故が起きてすぐに、アメリカは援助可能な物品のリストを送ってくれたらしいじゃん
送水車も持ってきてくれたのに、「話が違う、キリンさんタイプじゃないから要らない」って断ったらしい
0885名無電力14001
2011/05/25(水) 12:12:33.69>アメリカから「助けを求める前に、自分たちでできることはやれ」と言われたらしい。
はじめて聞いたけどソース教えて。
アメリカは中国、韓国より直接被害を受ける可能性が高くて危なっかしい菅政権
に任せようと考えるとは思えないんだが。
0886名無電力14001
2011/05/25(水) 12:13:13.69かなり後までガレキを重機でどかしたりしてたから、すぐに使えないブツは
現場の事情から即座に受け入れはしなかった(できない)とかあるだろうし
0888名無電力14001
2011/05/25(水) 12:22:52.19一方、自衛隊が17日午前に行った大型輸送ヘリによる海水投下の背景には、
米側の強い要請があったことも新たに分かった。
日米関係筋によると、自衛隊の大型輸送ヘリによる海水投下に先立ち、今回の事故を
「最大級の危機」ととらえる米側は、「まず日本側がやるべきことをやるべきだ」などとして、
再三にわたり日本側の行動を強く要請していた。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110422k0000m010182000c.html
「自衛隊などが原子炉冷却に全力を挙げている」。作業終了から約10分後、菅首相はオバマ米大統領に
電話で伝えた。米国防総省は藤崎一郎駐米大使に伝えた。「自衛隊の英雄的な行為に感謝する」
翌18日、米原子力規制委員会(NRC)代表団や在日米軍幹部と、防衛、外務当局や東電など
日本側関係者が防衛省でひそかに会合を持った。米側の一人はヘリ放水を称賛した。
当時東電が現場から逃げていたから、自衛隊でも何でも動かせ という事か
0889名無電力14001
2011/05/25(水) 12:26:07.34仕方なく現場に戻ってきたと記憶する
まあしばらく「放水車の動かし方わからないから、自衛隊か消防隊がやって」とか言ってたけど
0890名無電力14001
2011/05/25(水) 12:33:04.00この畑村って失敗学会の奴だろ?
失敗学会って、原発事故初期に400度の水とかアホな記事かいて失笑かったとこじゃなかったっけ?
0891名無電力14001
2011/05/25(水) 12:35:09.440892名無電力14001
2011/05/25(水) 12:40:32.110893名無電力14001
2011/05/25(水) 12:41:36.64このスレで結構話題になったと思うが。
0894名無電力14001
2011/05/25(水) 12:50:56.78そんなとこ突っ込んだらアラ探しだろ。
0895名無電力14001
2011/05/25(水) 12:50:59.46400度の水が存在しないってどういうこと?
さっぱりわからん。ちょっと圧がかかってりゃ
楽にいくでしょそのくらい。
0896名無電力14001
2011/05/25(水) 12:54:05.74成功者にとっては当たり前すぎて
無意識にやってることだけどな。
0897名無電力14001
2011/05/25(水) 12:59:16.600899名無電力14001
2011/05/25(水) 13:00:13.86分からないなら過去スレ読めばいいじゃん。
0900名無電力14001
2011/05/25(水) 13:06:57.11他人が書いた考察サイトの記事を書き出して、適当に自分の言葉に変えてるだけだよ。
ほとんど元サイトの原文のまま。
今まで出してる画像なんかも医療関係のはこの人のオリジナルぽいけど、
原発関連のはネットで入手できるものか報道されてるもの。
0901名無電力14001
2011/05/25(水) 13:07:36.750902名無電力14001
2011/05/25(水) 13:07:45.46http://mainichi.jp/select/jiken/graph/genpatsu_zusetsu/209.jpg
福島第1原発の現状と東京電力による解析結果
※カッコ内は地震発生後の時間
http://amd.c.yimg.jp/im_siggpnXWS6hmTYF3c9XEj3EFXQ---x448-y450-q90/amd/20110525-00000007-maip-000-2-view.jpg
0903名無電力14001
2011/05/25(水) 13:10:14.71811の元ネタサイト
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
バッテリーがあがるまでの8時間の間に東電は倒壊しなかった1,000,000Vの
送電線を逆送して非常用電源を生かす準備をし、バッテリー充電をすればも
少し時間を稼げたかもしれない。しかし東電はなにもしなかった。
非常用ディーゼル発電機(400V、6,000V)が燃料タンク流失で停止したのち、
東電は工事用ディーゼル発電機(200V、100V)を持ち込んだ。しかし電圧が違うため、当然つかえない。
電力会社としては基本的なことが分かっていないドへま。
ウェット・ウェル・ベントとはトーラス型(ドーナツ型)のサプレッション・プールから
ガスをスタックに導くラインである。ベントするときは環境への放射線物質の放出を
減らすために燃料交換デッキ内に放出し、非常用ガス処理系のファンとフィルターで
放射性物質を除去する手はずになっていた。しかし停電でファンは動かずに水素濃度が
高まって爆発したものだ。停電でファンは停止しているからベントスタックから原子炉
建屋排気系ダク経由建屋への逆流はありえる。弁操作は公表されていないが、バッテリ
ー上がりで遠隔操作弁が使えず、多量の放射線を浴びての困難な作業であった。
意図せざるガス漏れはもっと始末が悪く、原子炉建屋の地下室から燃料交換用の通路を
通って燃料交換室に抜けた。このため、原子炉建屋に水素が充満する結果となり、
1号建屋と3号建屋を失ったのである。
ウェット・ウェル・ベントはシビアアクシデント対策としては最悪の対応である
0905名無電力14001
2011/05/25(水) 13:15:00.942,3号機はECCS作動中に
対策とれなかったのが悔やまれる。
0907名無電力14001
2011/05/25(水) 13:39:14.61突っ込みどころじゃないな。
入試問題ではない。
0908名無電力14001
2011/05/25(水) 13:41:14.39ちょっとした地震とかでクラックが入りすぎ!
四十年前の建物で原子炉直通の格納容器から出てくる配管に免震機能きかせてたのかよ!
ふつうの民間の建物でも1968年から1974年までの建物は当時の社会情勢のおかげでむちゃくちゃな物が多いからな。
たまに改修工事とかやるとおどろくぜ
施設管理会社もゼネコンとぐるで図面捨てちまって残ってねーし
その場で考えてつなげるしかねーんだよ
先人のちょんぼはだれがふくんだ
0909名無電力14001
2011/05/25(水) 13:42:21.50原発を続けて使う気満々だ。
それが大事故につながった。
海水注入を早くやってれば爆発はなかった。
0910名無電力14001
2011/05/25(水) 13:50:44.59そういう操作手順になっていたと推測される。
結局ケチケチ精神が裏目に出た。
安全第一で運用すれば1〜3号炉は爆発を防げた可能性が高い。
0911名無電力14001
2011/05/25(水) 13:51:55.990912名無電力14001
2011/05/25(水) 13:56:45.27いや、オリジナルとかはどうでもいいんだよ。
考察サイトの内容が現場の人にも採用されて裏付けられたなら、考察サイトの信頼性が上がる。
正しい情報に集束していっているという証明になるからね。
本当に現場の人ならだけどさ。
0913名無電力14001
2011/05/25(水) 14:03:45.86なるのが、日本の常だと思う。
結局、原発は止めるとの大きな意思があって、でも、現在一斉に止めると
支障が出るので、何年を目標にして、マイルストーンを作成して、明確な
スキームを立てての内容ならまだ救いはあるだろうが、恐らく、無理だろうから
もう一度、大きな震災、東海、東南海、南海等で決定的なダメージを
受けなければ原発の停止は無理だと思う。
この国は少し長い目での収支決算はできない人々で構成されているのだろうな。
商業原発が稼働して40年間でこれだけの事故が起きるのだ、これから
40年間でまた同じ事故が起きない可能性のほうが低い、自明の理だが、
みんな見ないふりをするね。俺はもうあきらめたよ、せめて、
俺が生きている間だけでも、もう一度、原発事故が起きないことを切に
望むよ。
0914名無電力14001
2011/05/25(水) 14:24:39.27http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
0915名無電力14001
2011/05/25(水) 14:25:28.18ケチの判定は俺が無報酬でしてやるよ。
ケチのセコさに巻き込まれて死ぬのは勘弁してくれ、ケチはケチ同士仲良く死んでくれ。
0916名無電力14001
2011/05/25(水) 14:31:00.43> 40年間でまた同じ事故が起きない可能性のほうが低い、自明の理だが、
統計学的根拠に欠けます
0917名無電力14001
2011/05/25(水) 14:42:05.83賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
とはいえ、原発は歴史そのものが浅過ぎるから、経験に学ぶのもこの際いいかもしれんよ。
転ばぬ先の杖。もう転んだけど。
0918名無電力14001
2011/05/25(水) 14:43:01.88物凄く危険度が高いのは確実だ、こんな危ない物を世界で最も地震が多い国で運営する事自体が気が狂ってる。
やはり地震自体で配管が壊れていた、津波津波言ってきたが全て嘘だ。
原発は廃止しか有り得ない、5年以内に全廃してくれ。
それだけが日本人が生き延びる唯一の道だ。
0920名無電力14001
2011/05/25(水) 14:50:19.02同意できるなあ。
とりあえず、原発を運用した40年で得た物よりも失った国土の方が大きい。
お金や電力で国土を購入するのは現代では難しいからね。
0921名無電力14001
2011/05/25(水) 14:50:50.26原発はこれに対応できないのだから、早く全部止めろよ・・・。
強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は
http://wiredvision.jp/news/200904/2009042823.html
2012年終末説の真実:太陽フレア
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009110905&expand#title
0922名無電力14001
2011/05/25(水) 14:53:06.00電子機器が故障してどう対応するというんだよ、冷却だけの問題ではないぞ。
日本は原発は全て廃止するしかないんだよ・・・。
【( :∀;)人類オワタ】2013年に地球上のあらゆる電子機器が死亡 最強の太陽嵐が地球を襲うことが判明
http://news.2chblog.jp/archives/51606312.html
0923名無電力14001
2011/05/25(水) 14:54:49.27電力コストは今より安い(アメリカ並み)。
風力や太陽光の機材をほぼ国産品が独占していた。
福島県を失わなかったし、多くの被曝者も作らなかった。
失った物は大きいね。
0924名無電力14001
2011/05/25(水) 14:56:55.50地震だ津波だ以前に浜岡なんか普通に停止させただけで壊れちゃうくらいだから〜。
人間のやることに絶対は無いわけで、そして何か有った時の被害がハンパ無い事が今回証明されたんだから
少なくとも減らしてく努力はすべきだよね。
パフォーマンスとは言えバ管なんかは「既存の原子力政策を白紙に〜」とか「自然エネルギー推進〜」
とか言い始めたけど、某自民党議員なんか「東電は頑張ってる、東電は忙しいんだから記者会見など必要ない」とか
ガチガチに擁護ですよ。まあ、自民党は電力会社との蜜月が長いから仕方ないのかもしれないけど。
政治家でも実力のある高齢議員はこの蜜月にどっぷり漬かっていたものと思われるので原発廃止なんてかなりハードル高いんでしょうね〜。
0925名無電力14001
2011/05/25(水) 14:57:26.33ウラン燃料も枯渇する。
核燃料サイクルは無理。
エネルギーと言ってもお湯が沸くだけ。
どう見ても原子炉を維持する意味はない。
0926名無電力14001
2011/05/25(水) 14:59:37.70だから、浜岡は中電がわざと壊した説が出てくる。
それくらい補助金がないと、廃炉費用や使用済み燃料などを含め、利益が出ない物だからね。
会社を考えるとやりたくないのが本音なんだろうね。
0927名無電力14001
2011/05/25(水) 14:59:59.130929名無電力14001
2011/05/25(水) 15:01:47.48補助金と言っても税金、電気代も上がる。
0930名無電力14001
2011/05/25(水) 15:07:25.22水圧を大きく変えたため、ウオーターハンマー現象で管のキャップがとんで
細管をたたき壊したと言うのが真相だろう。
もちろん、一気に水圧を変えなければいいし、キャップの先に細管があるのもわかっているだろう。
400トンも入れないでも混入がわかるが、圧力容器の内部に海水が入るまでその状態を続けた。
5号炉は事実上金属製の格納容器がない。特に地震のときによく揺れるなど欠陥が多い。
ここで、国や電事連の要求に沿って復活させると中部電力は会社が破綻するレベルの事故が予見できる。
だから、壊したんだろうという説が出るくらい、原子炉は電力会社にとってお荷物だよ。
0931名無電力14001
2011/05/25(水) 15:16:05.20なにこの左翼馬鹿の集まり。
仮にリスクがあっても500年先の日本の存亡を考えれば今Puを蓄える事は必要。
そんなこともわからないのか電力ヲタは
0932名無電力14001
2011/05/25(水) 15:16:36.892012年なら、今から全部停めても手遅れ。
今回周知になったように、停めてもずっと冷却システムを
回し続けないと爆発するのが原発。
0933名無電力14001
2011/05/25(水) 15:16:57.13そんなことするだろうか?
0934名無電力14001
2011/05/25(水) 15:17:59.75日本の原発輸出、政府は腰引け… 気をもむ国々
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110523/biz11052306520002-n1.htm
0935名無電力14001
2011/05/25(水) 15:18:36.25プルトニウムは既に処分に困るほど余ってるんだが。
それじゃ、とっとと核武装するか、爆縮レンズとセットにして売り飛ばすかしろ。
0936名無電力14001
2011/05/25(水) 15:21:56.58各原発を停止し、冗長性が高い発電機などの装置を据え付ける。
仮に2013年後半なら2年以上間がある。
特に緯度が高い北海道は磁気嵐の影響を受けやすいから今すぐ止めてくれ・・・・・。
六ヶ所なども同様の外部電源を一刻も早く据え付ける。
0937名無電力14001
2011/05/25(水) 15:26:07.56再処理工場もあるが稼働できていない。
韓国はIAEAから認可されなかったが、日本にはきっちりある。
問題は、原発や六ヶ所村を通常弾頭でも攻撃されると国家的な破綻を招くと言うこと。
それが、照準しやすく射程距離の小さいミサイルでもねらえる
玄海、伊方、島根、福井、新潟に集中していると言うこと。
富国強兵をいうなら、そんなところに原発は作らない。
自民党の防衛族だって結局は利権集団であって、国防は金のなる木にすぎず、
本気で国防は考えていない国賊のクズ
0938名無電力14001
2011/05/25(水) 15:27:59.190939名無電力14001
2011/05/25(水) 15:35:39.10原発が集中しているのは異常な状態だよね。
自民党は防衛防衛と言っているが嘘なのがよくわかる。
0940名無電力14001
2011/05/25(水) 17:08:26.25自民党のような日本の保守は、先の大戦は日本の物資不足が引き起こしたという認識だから、エネルギー安全保障を重視する。
実際は、安全保障の中の一部分にすぎないエネルギー安全保障が、原発を通じて安全保障上の懸念となっているわけだが、その辺の事情は
都合良く無視される
0941名無電力14001
2011/05/25(水) 17:17:15.52統計学というのは、パラメーターの取り方でどうにでもなる。
家電のような限られたエリヤで限られた部品の中での危険率なら
有効だろうが、無限数的なパラメーターを抱かえる原発には
事前の危険率の予測は無理だよ、それが、1万年や10万年に一回以下の
危険率を出していた予測からも見て取れる。
こうして、統計学的にもパラメーターの取り方が間違っていたことが明らかに
なったわけだから、つまりは40年以下に一回の割合で大事故が起きる
確率が、実証的に確認されたわけだから、統計的なパラメーターも、こうした
ものを反映するような項目や取り方をして計算する必要があるだろう。
これは、自明の理だよ。
詰まりは、40年に一回、起きるようなパラメーターを帰納法的に探し求めれば
必ず、40年以内にまた大きな事故は起きる筈だよ。
0942名無電力14001
2011/05/25(水) 17:42:45.65明といった自民党のタカ派議員がこの期に及んでなお原発推進を唱えていると報じられているが、どのマスコ
ミも彼らが何故原発推進を言っているのかについては明確に解説していない。
0943名無電力14001
2011/05/25(水) 17:45:33.13原発と知識人、墜落した鉄腕アトムたち
http://news.livedoor.com/article/detail/5578826/
0945名無電力14001
2011/05/25(水) 18:28:19.875月25日 17時56分
東京電力福島第一原子力発電所3号機で、事故直後の原子炉の状態を調べた解析で、
緊急時に原子炉の水位を保つ非常用の冷却装置の配管が損傷した可能性があることが分かりました。
東京電力は、地震で重要な配管が損傷した形跡はないとするとともに、「計器の誤作動の疑いもある」と
していますが、
仮に破損していたとすれば、地震が影響した可能性も否定できず、徹底した検証が求められます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013105481000.html
0946名無電力14001
2011/05/25(水) 18:35:05.32日本政府と東電、
日立と東芝
彼らで「できません!」なんて事故後すぐ言おうものなら
世界中の原発受注キャンセル、
東芝も日本政府も、相手にされなくなるところだ。
よく、経済社会や、その延長の国際政治ステージを、知った方がよい。
ほれ、若手が重い仕事任されて
3日で「できません」なんて辞退したら
「あいつには早かった」とか、「無理だ」「器が小さい」とかで烙印を押され、
その後ずっと低く見積もられっぱなしだろ。へたすれば一生な。
自国の重大事故は自国で何とかする。基本だよ。
四川震災でも、中国は自衛隊の加勢を断っただろ。
0947名無電力14001
2011/05/25(水) 18:37:01.61冷戦の亡霊から逃れられてない日本国。
・原発
・ウヨサヨ
どちらも思い切って断捨離しないと、日本は来年にでも突然死するだろう。
0948名無電力14001
2011/05/25(水) 18:42:30.01どこが技術的なんだよw
0949名無電力14001
2011/05/25(水) 18:43:56.050950名無電力14001
2011/05/25(水) 18:52:26.31放射能汚染水がダダ漏れになることには違いないよ。
0951名無電力14001
2011/05/25(水) 18:59:26.08推測できる人いますか。
0952名無電力14001
2011/05/25(水) 19:01:28.02そんなのあたりまえやん。
日本が最大限やることをやっているという前提でアメリカは事故直後から
最大限支援すると言ってたんだから。そして当初の報道は支援は不要だ
と東電、政府ともお断りしていた。
0953名無電力14001
2011/05/25(水) 19:06:44.89まあ平和ぼけ国家ですから
そこの業界も部署も、おなじように「なにをのんきなことを」
な決済しかしないでしょうな。
当初は廃炉回避にこだわった…これでもうアウトー
事故慣れしてない、
軍みたいに、最悪の想定で動いてない、
ホウ酸だか断ったのは、在庫があるとかないとか
重水炉向けだったとか何とか
いろいろ言われていたな。ホウ酸なのか何なのか、具体的な品名が公表されてなかった。
0954名無電力14001
2011/05/25(水) 19:07:55.64充分信用を失うと思うけど
さらに言えば、全然出来ないのと、出来ないながらもドコドコまでは達成した
というのも評価が分かれる
まあ、最初の想定が甘過ぎて、世界からも冷ややかな目ですでに見られてるけどね
今頃メルトダウン発表しても国内でも「やっぱり」という態度なのに、海外からは
「知ってた」「当然だろ」と思われている
危機管理意識の低さが露呈しすぎてどっちにしろ世界からは「あいつには早かった」とか、
「無理だ」「器が小さい」とかの烙印を押されてる
0955名無電力14001
2011/05/25(水) 19:09:22.73・目先のことに一喜一憂する
・過去の意思決定の誤りを認めたがらず、正当化する
・損したときに挽回しようとムキになる本能(これだけの事故を経験したんだから生かさないともったいない)
これらはみな本能的な反応。
日本人はセロトニン系が発達してないから本能的な反応をしてしまうんだよ。
0956名無電力14001
2011/05/25(水) 19:20:12.42世界一の被曝量にもかかわらず
世界屈指の成長経済を維持
ど根性日本として、恐れられるかもしれん…おれは海外移住するけどな。
0957名無電力14001
2011/05/25(水) 19:23:04.80外交軍事、経済金融あたりで国政に参加してみればわかるが
どの国も、完璧ではない。
違う欠点があって、得意分野があるだけだ。
どこかの国なら完璧だと思いたがるのは
大企業や国政のプレイング経験のない人間の、つまりマクロ視点の欠如だよ。
決して日本の対応レベルは低くはない。
ただ、政治や、半官半民の東電が、パフォーマンス悪いのは確かなので
現場に賞賛、政府と東電にブー、というのが海外紙の論調だけど。
0959名無電力14001
2011/05/25(水) 19:32:00.33電力会社やJ-POWERは出来るだけのことをやってくれ・・・。
JAXA、衛星部品の国産品搭載率を5割にhttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1297908339/
日立、複数の耐圧を持つ中高耐圧トランジスターを1チップ化する技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281391&lindID=1
0960名無電力14001
2011/05/25(水) 19:45:00.971号機は下部の躯体は健全ですが、屋上スラブが作業フロアに落ちているので、
作業フロアに想定外の荷重がかかっていますので、大きな縦ゆれに会うと作業フロア
の床スラブが持たないかもしれないですね。
3号機は耐震壁がだいぶやられていますので、地震力に対し50%程度は耐力が落ちてるでしょう。
深刻なのは4号号機だと思います。これも耐震壁が下部まで吹き飛んでおり、さらに使用済み燃料
プールの他点検中ですので原子炉も水で満水状態ですから、雪渓耐力の3割程度の耐力でしょう。
1号機 震度6強で点検フロア床スラブが崩落
3号機 震度6弱で柱がせん断破壊。点検フロアが傾く。
4号機 震度6弱で柱がせん断破壊。使用済み燃料プールの偏芯荷重により原子炉建屋が大きくねじれ
最悪の場合建屋崩壊。使用済み燃料プールも倒壊。原子炉格納容器も偏芯荷重により傾く。
0962名無電力14001
2011/05/25(水) 19:52:55.36震度6で3号機4号機倒壊。4号機は燃料プールの水が枯れて燃料むき出し、注水不可能。再度発火。線量が爆発的に上昇して作業員退避。残り号機への対処不可能。
震度6程度の福島余震で東日本お終いになるな。
もう神頼みでしかない状況だよ。
0963名無電力14001
2011/05/25(水) 20:30:41.68あれで自衛隊のマヌケさが世界に広まったなw
0964名無電力14001
2011/05/25(水) 20:34:01.340966名無電力14001
2011/05/25(水) 20:37:37.98http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306304181/
0968名無電力14001
2011/05/25(水) 20:40:35.430969名無電力14001
2011/05/25(水) 20:43:57.81国家安全保障の前哨でエネルギー安全保障確立に動き出せば
あっという間にダメリカの指令を受けた特捜に潰されるわけだ
やはり角栄が分岐点だな
0971名無電力14001
2011/05/25(水) 20:46:28.32国民を非核で洗脳しつづけてきた愚民化政策ゆえだね
有事に6ヶ月から1年で武装できる能力を維持し続ける
ということなのにね
政策成功のたまもので未だにおめでたい国民ばかりだ
0972名無電力14001
2011/05/25(水) 20:48:57.12あいかわらず嘘八百の愚図愚図な会見と開示を繰り返していたのはこれを隠すためだったのにな。
事故から2ヵ月半でようやく本質的問題に「触れた」だけのマスコミ、それも御用NHK
0973名無電力14001
2011/05/25(水) 20:51:47.46コンクリートやアスベストなどを吹き付けたり、筋交いを強化していったり多くの手法があると思いますが・・・。
国策でメーカーや研究所や研究者などと全精力を挙げて早期の燃料棒移動が出来る技術の開発を急いでほしい。
燃料棒問題が最も重要です、その場で土砂を大量投入する手法でもいいし、兎に角あらゆる可能性を考え対策してほしい。
0974名無電力14001
2011/05/25(水) 20:58:03.90自衛隊にかなり恨みがあるみたいだな。
愚かな作戦と分かっていても政府の命令に逆らえないのが自衛隊(軍人)だよ。
0975名無電力14001
2011/05/25(水) 20:58:48.500976名無電力14001
2011/05/25(水) 21:11:55.18福島現場作業員
「やってることが、無茶苦茶だよ!」←西成から火力とダマされて連れてこられたじいさん
「あんなの、安全最優先じゃないよ!」
5000〜8000カウント
8万カウントも…
「2,3年後に症状が出てきたら、後悔するんだろうな…」
「マスクを作業中にぶつけるとフィルター取れちゃう」
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_03.html
6000F/7093-RL3
Jビレッジ入り口の密閉が完全ではない、内部の居住区画も高線量に。
0977名無電力14001
2011/05/25(水) 21:19:04.23この為の超大型の機械を何台も据え付け、遠距離のモニターから自動操作できる機能をつけ、
準備を怠りなく何時でも稼動開始できる状態にしておくのが必要だ。
その投入用の土砂は、各地の汚染除去で剥がした表土を巨大な山にしておけばいい。
それと石棺も考えるべきだ、大規模な建屋を建築して外界と遮断する。
0978名無電力14001
2011/05/25(水) 21:26:26.72結局地震ですでに逝ってたんだな
地震で破壊されたという見方は最近までほんの一部でメディアにもシカトされている状態なんだが
にちゃんにもマスコミにも地震の被害を否定するような情報ばかり流れて
ネット含めたメディアそのものが別方向に誘導はかってるように思える
IAEAの査察で隠し切れなくなったから小出しにしてきてるんだろ
0980名無電力14001
2011/05/25(水) 21:30:13.35あれも配管が地震で逝ってる
でもそれには全く触れずに、東電の発表を確定事実のように大々的に報じるマスコミ
0981名無電力14001
2011/05/25(水) 21:30:47.87・プールの建屋補強の手法(支持棒や壁再構築や筋交いやコンクリート・アスベスト等の吹き付けなど)
・プール燃料棒の冷却法と早期移動の手法と開発研究
・建屋崩壊時の対策(短時間で自動で大量)
・シートや石棺などで外界と遮断(廃炉諦めも有り得る)
・作業員環境(食事やサプリメントを含む)と被爆量を如何に減少させるか
0982名無電力14001
2011/05/25(水) 21:32:50.641号の圧力急減の話もこれで、再度見直しになるかな?
主要4誌以外だとちゃんとした記事載せてる新聞なんかもあったんだけどな。
勢力弱すぎ。
0983名無電力14001
2011/05/25(水) 21:36:45.63一方で地方紙は事故当初からギリギリまで踏み込んでいたところが多かった印象
0984名無電力14001
2011/05/25(水) 21:43:55.66なんか、宝くじで1億円当たった時の使い道予定リストみたいだなw
現有リソースで唯一現実的なのは、作業員の待遇改善ぐらいか。
0985名無電力14001
2011/05/25(水) 21:44:31.85あらゆるシミュレーションを行い、その上で大気拡散を防止する対策を、どんな事でも全て実行していく。
プール冷却後=平時(に近づいた状況)だけでなく、非常時でも拡散しないように徹底し全てやるしかない
非常時が起き大気拡散するとの破滅には、どんな労力も資材も金もあらゆる事も変えられないのだから。
0987名無電力14001
2011/05/25(水) 21:52:05.66その割りには不安院より速く逃げるなんて偉業をやってのけたがw
0988名無電力14001
2011/05/25(水) 22:23:41.20コンクリート表面の剥離(はがれ)が見受けられる。
中長期的な問題として、以下のことが考えられる。
1、海水やホウ酸がクラックから浸み込んで鉄筋の腐食する
2、海水やホウ酸によるコンクリートの中性化により鉄筋の腐食が促進される
3、コンクリート表面の剥離により、柱の主筋かぶり厚が減少し鉄筋の腐食が促進する
4、コンクリート破壊面の風雨による劣化、冬季の凍結融解による躯体劣化
特に3号機と4号機のコンクリート躯体破壊状況は激しく、1年後には凍害や鉄筋腐食による
躯体劣化がかなり進行する。破壊された耐震壁の影響もかんがみれば2〜3年後には耐震性が
設計値の20〜30%まで落ち、震度5強程度の余震で倒壊する可能性がある。
0989名無電力14001
2011/05/25(水) 22:25:22.72壁面だけ薄いから派手に吹っ飛んだけど
0991名無電力14001
2011/05/25(水) 22:34:48.39真ん中に巨大な吹き抜けがあるようなもんだし、主に外壁で過重を支えるような構造だったんじゃないかと思う。
0992名無電力14001
2011/05/25(水) 22:37:55.04原子炉建屋の屋上パラペットには避雷導体が設置されていましたが、爆発で吹き飛んだ。
つまり建屋への落雷が原子炉にどのような影響を与えるか、わからない状況なのです。
たとえば、4号機プールへ雷が落ち、燃料棒に大きな電流が流れることも十分考えられますね。
0993名無電力14001
2011/05/25(水) 22:38:34.28>>990
こんなだから、意外と大丈夫よ。
ただ、家屋の耐震実験の映像をいくつか見るとわかるけど
壁が構造材で埋まってないと、そのぶん地震には弱くなる。
補強工事ってのはこのままで倒れるとかではなく、地震対策ではないかな。
S波横揺れの幅がワイドな311みたいなのがちとツライ。
プールがスラッシングするとこれも追い打ち。
0996名無電力14001
2011/05/25(水) 22:42:09.58>>993画像の通り、そんなにないでしょ。
作業建屋までそんな厚みにしたらむしろ、自重でヤバイよ。
ここは事故時に吹っ飛ぶことを前提でGEは設計しており、
ただでさえ日本側が勝手に頑丈にしてるんだし。
0997名無電力14001
2011/05/25(水) 22:44:52.47それとも現場が問題点としてまだ分かってないとか・・・。
政府や東電はこういうスレも見ていてほしいが・・・Bチームのサイトに有力案は書いた方がいいと思う。
ここに書けば確実に考慮はされる。http://www.daiichi-b.jp/
0998名無電力14001
2011/05/25(水) 22:45:24.08>>994
3マスまでは作業建屋なので、軽視していいと思う。
問題はそれより下のR/B部分だが、さすがに3m厚では大ダメージはない様子。
1000名無電力14001
2011/05/25(水) 22:47:09.0510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。