福島第一原発事故 技術的考察スレ49
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:55:27.95前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
0867名無電力14001
2011/05/20(金) 18:53:38.58そんなわけだから、燃料が全部、コンクリートの建屋地下部分まで落ちてしまえば安定する。
燃料が全部下に落ちてしまえば、あとは建屋地下から水が流出しないように周りを囲むだけ。
注水も気化する水の分だけで済むようになる。
0870名無電力14001
2011/05/20(金) 18:59:45.82ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf
0871名無電力14001
2011/05/20(金) 19:02:00.48震災が発生した翌日の3月12日の夜、東京電力が海水注入を開始したにもかかわらず、
総理官邸の指示により、およそ1時間にわたって注入を中断させられていたことがJNNの取材で
明らかになりました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4729987.html
0872名無電力14001
2011/05/20(金) 19:05:27.34http://img.2ch.net/ico/1fu.gif
1号機海水注入、官邸指示で中断
メルトダウンが明らかになった1号機をめぐる新たな事実です。震災が発生した翌日の3月12日の夜、
東京電力が海水注入を開始したにもかかわらず、総理官邸の指示により、およそ1時間にわたって注入
を中断させられていたことがJNNの取材で明らかになりました。
「20時20分から、現地では第1号機に海水を注入するという、ある意味、異例ではありますけれども、
そういった措置がスタートしております」(菅首相、3月12日)
1号機の原子炉への海水注入は当初、3月12日の午後8時20分から始まったとされていましたが、実は
1時間以上早い午後7時4分に開始されていたことが、今月16日に東電が公開した資料に明記されています。
真水が底をついたため、東電が海水注入に踏み切ったものですが、政府関係者らの話によりますと、東電が
海水注入の開始を総理官邸に報告したところ、官邸側は「事前の相談がなかった」と東電の対応を批判。
その上で、海水注入を直ちに中止するよう東電に指示し、その結果、午後7時25分、海水注入が中止されました。
そして、その40分後の午後8時5分に官邸側から海水注入を再開するよう再度連絡があり、午後8時20分に
注入が再開されたということです。
1号機については、燃料がほぼすべて溶け落ちる「完全メルトダウン」という最も深刻な状況であることが明らか
になっています。事故の初期段階で、官邸側の指示により55分間にわたって水の注入が中断されたわけです
が、専門家は「あの段階では核燃料を冷やし続けるべきで、海水注入を中断すべきではなかった」と指摘します。
0873名無電力14001
2011/05/20(金) 19:06:39.97「(Q.淡水がつきれば速やかに海水注入すべき?)原理的にまさにそういうこと。(Q.中断より注入続けたほう
がよかった?)そうだと思いますね。特に理由がないのであれば」(東京大学総合研究機構長 寺井隆幸教授)
JNNでは、政府の災害対策本部に対し、官邸が海水注入の中止を指示した理由などについて文書で質問しま
したが、対策本部の広報担当者は「中止の指示について確認ができず、わからない」と口頭で回答を寄せて
います。(20日15:59)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4729987.html
0874868
2011/05/20(金) 19:09:01.46これか。
【点検情報】浜岡原子力発電所5号機主復水器の導電率上昇に関する点検について(続報)[PDF:300KB]
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_info/hinf_tenken/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/230520shuhukusuiki5u.pdf
0875名無電力14001
2011/05/20(金) 19:12:00.78原発作業員が語る緊迫の現場 MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -
(18日23:06)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4728719_zen.shtml
■ 原発作業員が語る緊迫の現場
3月11日、地震と津波に襲われた福島第一原発。全ての電源を失い、原子炉の冷却ができなくなった1号機では12日、水素爆発が起きました。
さらにその2日後に3号機、そして翌日には2号機と、立て続けに爆発が起きました。この3回の爆発を間近で見た作業員の男性がJNNの取材に応じました。
その緊迫した現場はどんな状況だったのでしょうか。
「建屋は真っ暗な中に自前の懐中電灯だけでケーブルを持っていかなければならないので、足元はびちゃびちゃだし、1回水が入ってきているので怖い」
福島第一原発で10年以上働く男性は、津波が襲った直後の様子をこう振り返りました。当時の中央制御室。ホワイトボードに書かれているのは、
すべての電源が失われたことを意味する「ステーション・ブラック・アウト」の頭文字です。最初の爆発が起きたのは地震の翌日のこと・・・
「何らかの爆発的事象が、あったことということが報告をされております」(枝野幸男官房長官〔3月12日〕)
「バーンっていう破裂音がして、とたんに空が粉じんで真っ茶色になって、そのあとに保温材の綿みたいなものが飛んできて」(原発作業員)
それでも、男性は作業を続けました。満足な食料もなく、時には、一食クラッカーだけの時もあったといいます。それから2日後には3号機が爆発。
「音は大きかったですよ、1号機より全然。うまい具合に風が吹いていたので、視界が良くなり『逃げるしかない』と」(原発作業員)
さらに、その翌日には2号機からも爆発音が発生し、敷地内の放射線量が急上昇しました。
0876名無電力14001
2011/05/20(金) 19:12:17.28使用済み核燃料貯蔵庫は、福島原発周辺に作ればいい。
ほかに土地の利用方法もないだろ。
結局、金の問題で、菅は財務省の人形だから、金が作れないんだよ。
やることは自明なのだから、文句言う財務官僚のクビ切ればいい。
菅の公式ブログhttp://www.n-kan.jp/みると、いかにこいつが財務省に洗脳
されてるのかわかる。
0877名無電力14001
2011/05/20(金) 19:13:02.41「一時的に当発電所から、安全な場所へ移動を開始している」(東京電力・福島事務所の会見〔3月15日〕)
「説明は別になかった。今、こういう状況だから退避しなければというのではなく、とりあえず退避できる格好で待機しててくださいと。
誰かの指示で動いたというより、なんとなくみんな退避だってよという感じで」(原発作業員)
男性は第一原発から退避し、しばらく避難していましたが、再び現場に戻りました。
「建屋に入るときは怖いですし、足がすくむまではいかないが、気分的には嫌ですよね。“退路はどっちだ”とそれを頭に入れていますよ。
そういう意味では信用していないですよ何も」(原発作業員)
「直ちにベントを行わなければいけなかった」(自民党 西村康稔衆院議員〔16日〕)
格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる「ベント」。たびたび実施の遅れが指摘されます。
政府は東電の対応を非難し、現場でも「早くベントすべき」との声が上がっていたといいます。
「爆発する以前にベントしなければいけないというのは技術的に知っていた。爆発後にベントを何でしなかったのかという話はあった」(原発作業員)
では、なぜ「ベント」は遅れたのでしょうか。
「判断はどこでするのかというのがはっきりしてない。何も分からず待機の状態」(原発作業員)
地震の翌日、原発を訪れた菅総理。そのときの様子は・・・
「怒ってましたね。『何なんだ、この状況は!』って。『俺はこんなことをしに来たんじゃない』と言っていた。どういう意味かよく分からないですけど、
うわさでそういう怒る人というのは聞いていたが、本当にすごいなと」(原発作業員)
0879名無電力14001
2011/05/20(金) 19:27:44.130880名無電力14001
2011/05/20(金) 19:30:31.260881名無電力14001
2011/05/20(金) 19:43:23.450882名無電力14001
2011/05/20(金) 19:53:48.68これでメルトダウンの戦犯は菅直人で確定。
直ちに東京裁判を開廷すべし。
廃炉につながる海水注入を止めたかった官邸の意図は
原発推進派との調整役で新利権が欲しかった仙石への配慮にあり。
0883名無電力14001
2011/05/20(金) 20:01:04.55何かねえ。。
0884名無電力14001
2011/05/20(金) 20:04:13.18むしろダメコン出来ない設計になってるのが今更ながらに酷いな〜
0885名無電力14001
2011/05/20(金) 20:27:48.41菅総理がベントせかしにいったとか
逆に菅総理が海水注入をストップさせたとか
たぶんこれから、どれも真偽不明で詰めることの無いまま有耶無耶にする手法で
世間を欺き続ける気がする。「いったいどれが真相なんだ」つってな。
一見、両陣営が責任なすりつけ合いの醜い争いをしてるようでも
裏では実際は談合関係にある…一緒に逃げ切る腹、みたいな。
見分ける点は
・やけに都合にいタイミングで「新たな事実」
・対…1ペアになっている2報道がある
0886名無電力14001
2011/05/20(金) 20:31:02.59ちょっとにわかには信じられんけどな。
菅直人だってそれなりに原子炉の事分かってるし。
こんな指示して何の意味があるのかって。
そりゃまあ官邸=総理では無いが。
確かに送電分離を言い出したとたんに、ってのはタイミング的に違和感感じる。
0887名無電力14001
2011/05/20(金) 20:32:15.92【原発問題】 震災翌日、1号機に海水注入も官邸指示で1時間中断していたことが明らかに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305885508/20,96,116,181,236,257,277,279,330,497,563,614,618,855,
SPEEDIのスレ
【原発問題】「SPEEDI(スピーディ)」拡散予測、翌日未明ファクスで官邸に…首相らに届かず[05/2012:21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305867402/251,314,341,357.361,366,373,374,409,464,467,468,472,525,542,549,579,582,636,630,643,654,679,733,755,768,770,776,783,804,811,826,
【東京電力】 勝俣恒久会長「海水注入に躊躇はなかった。ベストを尽くした」 震災後の福島第1原発事故への対応に [3/30 15:39]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301469299/
0888名無電力14001
2011/05/20(金) 20:42:42.05後で調査しても「記憶にない」とかでウヤムヤにされるだろう。
0889名無電力14001
2011/05/20(金) 20:44:23.21日本の全部の原発がもう絶対「超危険」だろ・・・。
不安院が各地の原発について連日安全だと言ってるがあれ全部嘘だ嘘・・・。
0890名無電力14001
2011/05/20(金) 20:54:33.13俺がダンプ転がしてやるよ・・・
0893名無電力14001
2011/05/20(金) 21:44:35.64パチンコは電気のムダ、違法賭博。
▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:10出発 【場所】 栄 希望の広場 北側
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南_.d
0894名無電力14001
2011/05/20(金) 21:46:38.03おい、BSフジ見てるか?
アレバは東電に処理設備を提供するだけ。
処理運営は東電がする。
汚染水が処理できなかったとしても
そっから先は東電のこと。
もう契約しちゃったから細かい事変えられないよん。
by アレバ日本法人
0895名無電力14001
2011/05/20(金) 21:56:47.25どんな濃さかどんな物が入ってるかも分からん汚染水を処理しますなんて契約する馬鹿は居ない。
あくまで特定仕様の処理装置を売りました、その処理装置を使ってどうやるかは知りません、って方が普通。
0896名無電力14001
2011/05/20(金) 21:59:11.730900名無電力14001
2011/05/20(金) 22:08:05.600901名無電力14001
2011/05/20(金) 22:08:55.83発送電分離に言及したタイミングでこれだから、とにかく東電は菅を潰したいのだろう
0902名無電力14001
2011/05/20(金) 22:12:12.350903名無電力14001
2011/05/20(金) 22:21:15.55BSフジ実況 752
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1305815558/126-
0906名無電力14001
2011/05/20(金) 22:54:15.23http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052001001209.html
東電が5月16日に公表した資料では、午後7時4分に海水注水を開始し、同25分
に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水開始、と記載されている。
政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。原子力安全委員会
への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相
がいったん注水を止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入れた上で
の注水が再開された。
1号機は地震、津波による全電源喪失のため、3月12日朝には燃料の大半が溶け落ちて
いたとの暫定評価を、東電が公表している。
(共同)
0907名無電力14001
2011/05/20(金) 22:58:42.84一トンがだいたい家庭用浴槽ひとつだからゼネコンに頼んでRCで保管庫建ててもらう。
小出氏もこれほどの高濃度の汚水は処理できるのかどうかわからない、といってたよ。
いまはひたすら貯めて、うまく原子炉が落ち着き、核燃料取り出してから処理するのでOK。
(それまで日本終了になっていなければ、もんじゅが片付けば、のifが多すぎるもの)
0908名無電力14001
2011/05/20(金) 22:59:14.34ホウ素の確認くらいで止めろとか言うかな
0909名無電力14001
2011/05/20(金) 23:00:52.83管とか東電とか民主とか自民とか
そんなもんはν+でやれ。でてけよ。
ここは技術スレなんだよ。
0910名無電力14001
2011/05/20(金) 23:03:25.92高濃度汚染水は、アレバなら何とか出来そうなの?
0911名無電力14001
2011/05/20(金) 23:04:58.91死ぬの?
0914名無電力14001
2011/05/20(金) 23:09:38.94増設計画の中止を決めたと発表した。
同原発5、6号機と、福島第二原発は冷温停止状態を当面維持することとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000751-yom-bus_all
5と6号機まさか運転再開するつもりなんじゃ。。
0916名無電力14001
2011/05/20(金) 23:10:35.88http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001001207.html
0918名無電力14001
2011/05/20(金) 23:11:48.84_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 するよ〜♪
(6~《‐─(-=)-<=)
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /)
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
0919名無電力14001
2011/05/20(金) 23:13:24.97学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆した
はずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
0920名無電力14001
2011/05/20(金) 23:14:31.35バースト的に再臨界してたらしいって観測からすると、ホウ酸入れさせたのは正しかったんじゃね?
一時間の注水中断よりも、バースト的にであっても再臨界の方が熱的にヤバいだろう
0921名無電力14001
2011/05/20(金) 23:17:15.480924名無電力14001
2011/05/20(金) 23:25:14.13浜岡。共同ニュース
中部電力は20日、浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の海水漏れトラブルについて、
タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す「復水器」内で、
冷却用海水を流す複数の細管(直径約3センチ)が損傷しているのが見つかったと発表した。
破断した可能性もあり、今後詳しく調査する。
中部電によると、損傷した細管の隣には、
原子炉内の水量を調整する再循環配管が通っている。
近くには配管の一部に溶接されていた金属製ふた
(直径約20センチ、重さ約3・5キログラム)が外れて落ちていた。
中部電は、ふたが細管に当たって損傷した可能性もあるとみて詳しい原因を調べるとともに、
他の細管にも損傷がないかも調査する。
0926名無電力14001
2011/05/20(金) 23:27:16.970927名無電力14001
2011/05/20(金) 23:29:27.78雨・ちりにセシウム 府・健康に影響ない
2011年05月20日
府は19日、府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)の屋上で採取した雨水やちりなどの降下物から、
微量の放射性物質セシウム134とセシウム137を検出したと発表した。
府は「福島第一原発事故の影響と考えられるが、健康に影響はない」としている。
府によると、放射能の半減期が約2年のセシウム134は、
4月1日〜5月2日の累積で1平方キロメートルあたり8・3メガベクレルを検出した。
セシウム134の検出は府内で初めて。
半減期が約30年のセシウム137は同7・9メガベクレルを検出。
1986年のチェルノブイリ原発事故や過去の核実験で世界中に放射性物質が拡散したとされる影響で、
セシウム137はこれまでも府内で検出しているが、最近5年間では最大でも1カ月あたり0・05メガベクレルで、今回はこの約150倍にあたる。
ベクレルは放射線を出す能力の強さを測る単位。これを人体への影響度合いを表す単位に換算すると年間0・218マイクロシーベルトになる。
仮に1年間受け続けても、自然界から受ける量(年間2400マイクロシーベルト)の1万分の1以下という。
0928名無電力14001
2011/05/20(金) 23:30:58.50皮肉にも
海老蔵事件の、元暴走族リーダーが別件でまた暴行事件おこして
きょう逮捕。
あれも暴力団系VS警察+弁護士+芸能界
という図式で、チャチな情報戦が展開されたよね。
双方の主張だけじゃワケワカンネー
0929名無電力14001
2011/05/20(金) 23:33:15.83いや、引当金が増えすぎるからとりあえず廃炉100%の1〜4だけを会計処理しただけで、
5・6号機もダメだとはわかってんだろ。
機能的には使えても、世論の反発を想定すればあえて火中の栗を拾うようなバカはしないはず。
今後、1〜4号機の処理費用が天文学的に膨れ上がっていくだろうが、
その天井が見えてきた段階で5・6も引き当てるんだろう。
それよりこれ技術スレだろ、無関係な書き込みすんなボケ、俺含めて
0930名無電力14001
2011/05/20(金) 23:35:07.88> 暴力団系VS警察+弁護士+芸能界
こんな構図だったっけ?
関東連合+弁護士+マスコミVS海老蔵
警察はおとなしめ・・・って感じだったかと。
情報戦ってことでは共通点あるけど、まあさすがにすごいスレ違いだ(笑)
0932名無電力14001
2011/05/20(金) 23:38:23.11核爆弾は瞬時で終了。その作動原理を調べればわかる。
原発事故は、福島の場合は特に、延々と漏出が続く。反応が止まらないからだ。
毎日、新鮮取れたてのセシウムが生産され飛散しているぞ。
0934名無電力14001
2011/05/20(金) 23:40:15.50http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=3600467
0935名無電力14001
2011/05/20(金) 23:41:20.81http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/
0936名無電力14001
2011/05/20(金) 23:42:13.87しょうがないよ
災害事故系のスレは、降着沈静化してきて考察するネタが減ると
雑談化したり
新情報コピペかするのはやむを得ない。
ただ右傾ニュー速が出張してくるのは勘弁な、せめて有益な情報を。
0937名無電力14001
2011/05/20(金) 23:43:37.99いそいでもってきた!
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/a/d/madamhina/serugaumesan1.jpg
0940名無電力14001
2011/05/20(金) 23:46:21.01ドライベントしても殆ど漏れないような仕様になっているといーんだが。
0941名無電力14001
2011/05/20(金) 23:51:58.310944名無電力14001
2011/05/20(金) 23:58:37.59それ以前に5/6も浸水しまくり、建て屋浮き始めたとか
基礎がメチャクチャじゃないの?
あと地震で危険という意味では、大きな揺れを受けた
女川、福島第二、東海第二も結構痛んでるんじゃ?
0945名無電力14001
2011/05/20(金) 23:59:03.820950名無電力14001
2011/05/21(土) 00:24:16.90穴がある所に丁度水があって、水の形で漏れては居ても、気体として濃いのがモワモワって状況じゃないのか。
それとも、温度も大概下がってるからドライベント状態なんだけど、それ程の流量が無くて線量にはあんま影響してないのか。
0951名無電力14001
2011/05/21(土) 00:26:01.180952名無電力14001
2011/05/21(土) 00:47:18.403号炉の圧力容器・格納容器から漏れたものと思う
0953名無電力14001
2011/05/21(土) 00:49:37.25チェルノブイリは事故翌日にバス集めて強制移住。一ヶ月では30km圏内避難完了。
追加で5mSv予測地帯も強制移住。
日本は子どもが20mSvまで学校へ通って良くなった。
チェルノブイリ原発事故20年後の被害者 http://www.youtube.com/watch?v=VCYnzEZZKE8
菅谷昭(松本市長、医師) チェルノブイリ原発事故 その10年後子供の甲状腺がん多発
http://video.fc2.com/content/20110331GKLBFfgp
菅谷昭松本市長 チェルノブイリでの診療体験の立場から メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=beBq1CTTycg
http://www.youtube.com/watch?v=Q_3w7Zgsys0
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE
http://www.youtube.com/watch?v=0_NRz4vnESc
http://www.youtube.com/watch?v=SjINkMMCiT0
http://www.youtube.com/watch?v=VQezSZ6nh6c
チェルノブイリ特集 第1回 潜入!最悪汚染ゾーン http://www.youtube.com/watch?v=WCfzjHaVu5s
チェルノブイリ特集 第2回 子供に何が起きたか http://www.youtube.com/watch?v=M7u1AyLfkyw
チェルノブイリ特集 第3回 原発汚染 死の生活 http://www.youtube.com/watch?v=0rDbSMWKGPw
チェルノブイリ特集 最終回 少女の体に放射能は http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0
チェルノブイリの数年後 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14352429
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
http://www.youtube.com/watch?v=8hXmoNuJHKs
http://www.youtube.com/watch?v=BiFTMaApEpw
http://www.youtube.com/watch?v=ZK7T6BDiB1c
0955名無電力14001
2011/05/21(土) 00:51:47.32> チェルノブイリは事故翌日にバス集めて強制移住。一ヶ月では30km圏内避難完了。
いや、事故自体住民に公表してなかったんだが。
0957名無電力14001
2011/05/21(土) 00:55:59.17またじわじわ線量があがるんだろうね。
ゆうべ再放送したNHKETVで木村氏がもってた線量計(MYなんとかという商品名)
いくらぐらいで、まだ手に入るんだろうか。
18mのところで測定している都の発表なんかより
自分で累積線量も測っておきたい。
ホットスポット探しでもして梅雨空walkでもしていないとやってられないよ。
0958名無電力14001
2011/05/21(土) 00:57:52.34何ならそっちにも、蒸発防止シート辺りを被せるのも。定量的な効果は不明だが、鍋蓋程度には。
0959名無電力14001
2011/05/21(土) 01:03:10.22果たして東電や国は、発表するかね
ギリギリまで隠蔽しそうな予感がする
0960名無電力14001
2011/05/21(土) 01:06:53.94> 政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。原子力安全委員会
> への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相
> がいったん注水を止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入れた上で
> の注水が再開された。
本当に斑目がストップさせたのか? 政府の捏造じゃないのか。
単に管のパフォーマンスのためにストップさせたってのが、合理的な解釈だろ。
なんで海水で再臨界なんだよ。
海水に切り替えたときに再臨界の危険性なんていった奴がいるか?w
メディアに出てた専門家でも、2chでも、そんな奴は居なかったはずだぞ。
0961名無電力14001
2011/05/21(土) 01:08:59.82アレバの話じゃ建設費用をいただくだけで
1トンあたり2億という話では無いと否定していたぞ
ちなみに6月中に稼働するってさ
0962名無電力14001
2011/05/21(土) 01:09:11.22チェルノブイリ原発事故による放射能汚染と被災者たち 今中哲二
1986年4月26日、旧ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原発4号炉で発生した事故は、いうまでもなく原子力発電史上最悪の事故であった。
爆発し崩壊した原子炉から放出された放射能は、北半球のほぼ全域を汚染し、8000kmあまり離れた日本にも飛んできた。
4月26日の朝、大部分のプリピャチ市民は普段通りの土曜日の朝を迎え、子供たちは学校へ出かけた。
ただ、一部の関係者の家族は、発電所で大変な事故が起きたことを知り、子供を休ませ窓を閉め切って外出を控えた。
ウクライナ共和国当局の初動は早かった。
共和国内務省次官のヴェルドフ少将は、26日の朝5時に現場に到着し、
7時には1,000人以上の治安警察隊などで現場周辺の道路を封鎖した。
また26日のうちに、住民の避難に備え1,000台のバスを集める作業をキエフ市で始めていた。
政府委員会の最初の仕事は、住民を避難させるかどうかということと、燃え続ける原子炉の火災をどうやって消すか、であった。
26日夜、シチェルビナの決断により翌日プリピャチ市の住民を避難させることに決定した。
27日午後2時、1,100台のバスによってプリピャチ市民4万5,000人の避難が始まった。
作業は整然と進み、2時間後プリピャチは無人の町となった。恐れていたパニックは起きなかった。
5月2日、ソ連首相のルイシコフと共産党書記のリガチョフが現地を視察に来た。
この頃には、ソ連の総力をあげて事故に取り組む体勢に入っており、チェルノブイリ原発へ向かう道路には、トラックが延々とつながったという。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9205.html
0963名無電力14001
2011/05/21(土) 01:09:31.64説もあったんじゃあ?>>960
0964名無電力14001
2011/05/21(土) 01:14:09.77海水の注入に関するマニュアルは検討されて作られていますよ
0965名無電力14001
2011/05/21(土) 01:14:10.16> むしろ海水だと再臨界を抑制する、という
> 説もあったんじゃあ?>>960
ちょっと前に記事にもなってるよなw
塩分で中性子吸収されるから、ホウ酸も必要ないって解釈だったろ。
斑目が、ストップさせたなんて、ありえねーよ。
政府のポエムだろ、責任回避のための。
3号機にホウ酸注入、再臨界防止に1・2号機も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却
水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。