福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:55:27.95前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
0083名無電力14001
2011/05/16(月) 22:23:31.58思考停止する人は要らないと言ってるだけ。
東電の発表を信じないで思考停止してる人は要らない。
東電の発表のここが間違っている(のではないか?)と言う人が必要。
そう言う意味だよw
0084名無電力14001
2011/05/16(月) 22:30:11.23犯罪者に調べさせて、発表させてんだから、警察のヒトにやって欲しいよ!
0085名無電力14001
2011/05/16(月) 22:33:21.07盗電並の考え方だから事故になるんでしょ。
あるのが当たり前でもあることを確認してから停止する仕組みでないといけないねって話。
確認するからなくて言い訳じゃないし、あるのが当たり前だから確認しなくていいわけ
じゃない。
0086名無電力14001
2011/05/16(月) 22:35:30.79ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」は、
総合テレビで、今週5月20日、午前1:30からの再放送が決まりました。
969 :名無電力14001:2011/05/16(月) 12:13:35.56
>>793-794 タロとジロ…
911 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 11:43:36.05 ID:FOoFYrSX0
http://www.youtube.com/watch?v=3pP8AB6Ued4
923 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 12:08:12.53 ID:FOoFYrSX0
>>911
http://plaza.rakuten.co.jp/fukunyan/diary/201105050000
飼い主さんに その話をすると 涙声で 3月11日から 4月21日までに11回えさをやりに行っていました
21日連れて出ようと思ったけれど 全部は無理1匹だけ連れて行くことも出来ず泣く泣く置いてきたんです。でも お父さんが 俺は間違った判断をした
犬1匹助けられないで 俺は責任を取って死ぬと言い出して・・・・・ パンダが見つかったことで お父さんの命も助けてもらいましたと、何度も何度もお礼を言われました。
793 :名無電力14001:2011/05/15(日) 23:30:47.84
>>780立入禁止地域の老夫婦が、置いてきた犬猫にエサやりに一時帰宅 犬の鎖をほどいてやった
タイムリミットが近づき、急いで車で走り去る飼い主
ずーーーーーーーと犬が追いかけてくる「なんでいっちゃうんだあああ」
…たまらんな。
794 :名無電力14001:2011/05/15(日) 23:34:32.87
技術的に語るには、
やりきれん
あの犬の姿には号泣した
0087名無電力14001
2011/05/16(月) 22:40:48.492号機の温度が「計器不良」になっている…。中の状態が分からないのが
一番危険だと思うのですが、なんとかなるのですか?
0088名無電力14001
2011/05/16(月) 22:41:28.230090名無電力14001
2011/05/16(月) 22:43:51.66そこへの努力というか、例えば政府レベルで東電が隠蔽や改ざんが出来ない様に工夫があるかと言えば
表に出てくる物としては一切存在しないみたいだし。
日本て大体そんな感じで、性善説というか良く言えばのどかで素朴な感覚でやっちゃうけど、それじゃ本来ダメだわな。
事故解決に対する判断すら誤ってしまうし、東電とかの当事者にも余計な犯罪行為を犯させる可能性がある。
0091名無電力14001
2011/05/16(月) 22:48:35.270092名無電力14001
2011/05/16(月) 22:50:36.41法面なら俺やってやるよ・・・
009387
2011/05/16(月) 22:53:55.74見るのが希望だったんですよ。また1号機の水位のように
「2号機の温度は不明で…」とかニュースになるのか?
0095名無電力14001
2011/05/16(月) 23:07:10.89ベントで圧を抜かないと破裂爆発で大気開放して東北関東一円が終了かも
1号の破裂でもソニックブームが6号建屋まで破壊するかも
そうなるとレベル10とか?
水素爆発で済ませてズルズル対処してこれたのは、まだラッキーで、レベル7も努力の賜物。
009687
2011/05/16(月) 23:08:17.33これでしょうか?しかし不安です…。
0097名無電力14001
2011/05/16(月) 23:10:24.34中性子は布も通すんですけど
0098名無電力14001
2011/05/16(月) 23:12:28.42「正常」な原子炉というのはまったくミリ単位の亀裂も無いと思っていい。
ここでもし、何らかの以上が生じ、原子炉内の温度が急上昇すると処々多方面の配管に原子炉内で
今まで稼動してた核分裂後の余剰水蒸気が行き渡る。
↓
当然内部は完璧な密閉状態であるため圧力が急上昇する。
↓
タービン建屋への水蒸気移送が停電などで遅れる(開放ダクト・弁の電力停止による使用不能など)
↓
原子炉内に行き場を失った水蒸気が行き渡る
↓
圧力がそこかしこへ拡充し通常より劣化している場所(およびウィークポイント、弁、末端配管など)を破壊
↓
この間にメルトダウンが起きる⇒ジルコニウム被覆管が破損⇒水素発生
↓
建屋内部空気(酸素と結びつき)により、大量に発生した水素と結びつき爆発
0099名無電力14001
2011/05/16(月) 23:13:19.21ギリシャ財政も再臨界寸前???
0100名無電力14001
2011/05/16(月) 23:15:03.37カバーと水棺は市民向け、対外向けのパフォーマンス。
中性子出すような元素は、またその時間も、
ごく限られるし、カバーなどで食い止めれば元素自体は遠くには飛ばない。
0101名無電力14001
2011/05/16(月) 23:16:08.350103名無電力14001
2011/05/16(月) 23:18:15.430105名無電力14001
2011/05/16(月) 23:22:27.770106名無電力14001
2011/05/16(月) 23:23:32.61とうでん
0107名無電力14001
2011/05/16(月) 23:27:01.94マスゴミのマスゴミたる所以か
0108名無電力14001
2011/05/16(月) 23:27:04.66台風で飛ばないのか?
雪の重みに耐えれるのか?
0109名無電力14001
2011/05/16(月) 23:30:45.38「炉内の圧力が急激に低下したため手動で停止した」としている。政府が進める事故調査特別委員会による事故原因の解明や、
東電の初期対応の検証に役立つ重要な内容だ。
一方、1号機の格納容器を破損から守るため、弁を開いて排気する「ベント」については、翌12日午前9時15分から、手動で弁を開ける作業に入ったことも判明した。
失われた外部電源を復旧するため、11日午後5時ごろから、東電の全支店に電源車を確保するよう指示。渋滞などに巻き込まれ、
最初の電源車が到着したのは約6時間後だったことも分かった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000030-maip-soci
渋滞に巻き込まれたから到着しなかったて。。
0110名無電力14001
2011/05/16(月) 23:35:41.71巣に帰りなさい
011187
2011/05/16(月) 23:36:47.87http://atmc.jp/plant/temperature/?n=2、失礼しました。
建屋に入れるようになれば分かるのか?センサー自体が
メルトダウンの燃料でやられているとかだったりして。
0112名無電力14001
2011/05/16(月) 23:38:36.43最初から外国から情報隠ぺいと言われたが、これじゃ旧ソ連以下と言われても仕方がない
恥さらしもいいとこ
0113名無電力14001
2011/05/16(月) 23:40:14.47あとは3号炉の即発臨界かな
0114名無電力14001
2011/05/16(月) 23:43:59.62台風の風に耐え切れるの?
0115名無電力14001
2011/05/16(月) 23:45:28.96もたんだろうな。
それにしてもカバーに関する最初の頃の発表では「特殊なシートで・・・」と言っていたのに
実際は「ポリエステル製の・・・」だった事には、俺のお下げ髪も逆立っちまったぜ。
0116名無電力14001
2011/05/16(月) 23:49:10.81がん発症率 国立がん研究センターまとめ(5/15)
100mSV :通常の1.08倍 野菜不足・受動喫煙とほぼ同じ
200〜500mSV:通常の1.2倍 運動不足・塩分取りすぎとほぼ同じ
2000mSV :通常の1.6倍 喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度
NHK朝のニュース(5/16)
http://housyanou.com/picture/image/192031903.jpg
http://housyanou.com/picture/image/192031904.jpg
http://housyanou.com/picture/image/192031905.jpg
0117名無電力14001
2011/05/16(月) 23:49:31.93汚染水周りは早急に調査&回収すべき。また死人が出るぞ。
0118名無電力14001
2011/05/16(月) 23:51:29.85______ ▲ ▲ 俺たちの戦いはまだまだこれからだ !
|←太平洋 | ● ニ =-
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ┗ ▲ ┓ 三ニ =-
|| ┏ ┗ 三ニ =-
0120名無電力14001
2011/05/17(火) 00:01:59.09爆発する前に配管が跳んで、穏便に圧が抜けたんじゃね?
燃料棒が制御棒もろとも溶けて混ざり合ったことで臨界が止まったのかね
0121名無電力14001
2011/05/17(火) 00:05:56.28要は放射性物質含有した水蒸気の流出量を抑えればいいんだから、
建屋上空に冷却管を懸架して、水蒸気を水に戻した上で建屋に戻す方が
現実的だと思うんだがな。
0122名無電力14001
2011/05/17(火) 00:06:46.560123名無電力14001
2011/05/17(火) 00:11:31.34静岡県にある中部電力・浜岡原発の下請け労働者が一九九一年に骨髄性白血病で亡くなった。
二十九歳の若さだった。原発で働いたのは八年十カ月。被ばく量は、五〇・六三ミリシーベルトだった。
単純に年単位で割り算してみると五・七ミリシーベルトである。
実は青年の死は九四年に労災認定された。
被ばくが原因で白血病などのがんを発症し、労災認定を受けた原発労働者は、七六年以降で十人いる。
累積被ばく線量は最大一二九・八ミリシーベルト、最小で五・二ミリシーベルトである。
これらの事実を知れば、子どもが通う学校で、二〇ミリシーベルトを基準に考えて大丈夫なのかと、本当に心配になる。
小佐古氏は「ヒューマニズムからも受け入れがたい」と政府を批判した。
とくに子どもは放射性物質の影響を受けやすい。二〇ミリシーベルトの許容は楽観的すぎる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011050902000047.html
小中学校「20ミリシーベルト」長崎でも波紋広がる
被爆者団体などの思いは複雑だ。
長崎原爆遺族会の正林克記会長は「20ミリシーベルトがいいか悪いかではなく、
政府は将来を担う子どもたちのことを考え、安全な環境に移すことを最優先に考えるべきだ」。
県被爆二世の会の丸尾育朗会長も「大人と同じ基準を成長期の子どもたちにそのまま当てはめるのはどうか」と疑問を呈した。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110502/01.shtml
原発被曝労災を認定された作業員
http://enzai.9-11.jp/?p=1393
012487
2011/05/17(火) 00:11:33.02>>113、水が入らなくなって加熱・爆発と言うのも怖いです。
>>114、3号機の建屋は一応健全、4号機は補強を入れるとか。
0126名無電力14001
2011/05/17(火) 00:15:50.71容器に穴が空いて、とっくに大気圧になってたのなら。
0129名無電力14001
2011/05/17(火) 00:18:52.46がんセンターの連中が全員家族を連れて福島のホットスポットに引っ越して10年ぐらい調査して何も無ければ信じるよ。
0130名無電力14001
2011/05/17(火) 00:21:12.510131名無電力14001
2011/05/17(火) 00:34:22.98飼い主に逆らえない従順な犬だ
クソッ
0132名無電力14001
2011/05/17(火) 00:35:39.66チャックのメーカーか?
0133名無電力14001
2011/05/17(火) 00:35:59.570134名無電力14001
2011/05/17(火) 00:36:02.62こいつら人殺しだな
0135名無電力14001
2011/05/17(火) 00:41:43.26原発作業員は、厳密には、
首手足胴体頭部に、ガイガーカウンターをつけて被爆線量データを取るべきで
つまり全身各部によって受ける線量はホットスポット的に違うわけで。
だが現実には、班ごとの作業でリーダーが一台しか持ってなかったり…
目の前の作業員が放射性物質付着の施設や部品に触ってて
背後のリーダーが線量計もってたら…
JCO事故では放射能スポットから遠く離れていられた人だけは生き残った。
距離の二乗。
しかも現場では「きょうは〜〜msvってことにしとこうぜ」はけっこうあったともいう。
ちなみに一時期知人だったやつも原発にしばらく勤務してたが
線量的にはセーフでも、内股に壊死性のポリープが…
東海JCO事故では、臨界した容器に原料を注入していたので
漏斗を持ってた手がいちばん被爆がひどかった。
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
http://www.nuketext.org/jco.html#jiko
中性子線を浴びるのも
ホットスポットで酷な線量を浴びつつ計測もされないのも
原発施設内の作業ならではなので
学校の子供達を引き合いに出すのは、違うよ。
0136名無電力14001
2011/05/17(火) 00:54:26.88はじめから防塵と暴雨だけですって言えばいいのにね。
こんな国、こんな政府、こんな企業を放置した国民も悪いけど、
放置せざるえないシステムもおかしいねえ。
ブラックアウトも津波も30年一回の地震も全部指摘されてのにね。
0137名無電力14001
2011/05/17(火) 00:57:14.82ちゃんとわかってたじゃないか。
こないだまで、22日までのデータはない、としてきたのに。
スクープされて、菅の情報隠ぺい、などといわれそうになったから
大慌てで公表か。
0138名無電力14001
2011/05/17(火) 00:58:53.79誰も自分が交通事故で死ぬと、いや遭うとさえ思ってないよ。
同じ事だよ。
連日、交通事故が報道されたところで、伝聞で耳に入ったところで、それら情報=狼少年
0139名無電力14001
2011/05/17(火) 01:04:29.77地震はそうかも知れないが、原発の老朽化、非常電源の件、想定津波の低さは
交通事故の比喩とは違うような。。。専門化の指摘だしなあ。
逃げたのもプロで理由も経費とか思惑だけだし
0140名無電力14001
2011/05/17(火) 01:04:32.76ボーナス日に東電の前で募金箱持って立ち全額回収に応じる程の危機感が東電様に有れば国民も情けかけるのだが。
0141名無電力14001
2011/05/17(火) 01:07:02.67入浴剤も特殊なやつみたいに言われてたからなぁ。
ちゃんと入浴剤と書いたメディアと入浴剤とは書かなかったメディアがあった。
0142名無電力14001
2011/05/17(火) 01:09:30.43どっかから漏れていたと思う
翌朝ベントしても圧力が全く変わってないし
圧力でパンパンの風船状態ならベントしたら圧が下がるはずなのに
0143名無電力14001
2011/05/17(火) 01:12:40.13汚染状態で海水や地下水出入り自由ってメビウスリング
0144名無電力14001
2011/05/17(火) 01:14:53.29昨日16日の午後以降も継続して温度が下がっているかに要注目。
もし下がっていなければ、継続臨界が疑われ、
その場合、何年も高温の状態が維持されることになるので、かなりキツい。
被曝覚悟で、3号機の計器を修正に行かせたり、
もっとホウ酸を入れてみたり、配管から耐放射線カメラを入れたりはできるだろうが、
集まっているであろう燃料をばらけさせることは難しいと思われ。
格納容器に中性子吸収剤と粉末金属を流し込んで、
格納容器内で臨界が起きないようにして、あえて格納容器内に燃料を落とす
というような選択肢も候補に上がるかもしれない。
0145名無電力14001
2011/05/17(火) 01:22:50.87間違い無い。
そして製造物を電気、若しくは電気サービスにも拡大すると
PL法を適応する事が出来る。
将来は原発事故が起きた際、経営陣の更迭・資産凍結の上、
国が一時、民間電力会社を管理下に置き、事故処理を迅速に
行える法律を整備しなくてはならない。
0148名無電力14001
2011/05/17(火) 01:28:23.81今現在
http://www.geocities.jp/n_i_n_a_n_i_n_a/f87.jpg
半年後
http://www.geocities.jp/n_i_n_a_n_i_n_a/f92.jpg
1年後
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/s/n/n/snnantn/132.jpg
10年後
http://www.geocities.jp/n_i_n_a_n_i_n_a/fafner4.html
0149名無電力14001
2011/05/17(火) 01:32:54.78一緒と簡単に言っても、微妙な配置で臨界になるかどうかは変わるからねー。
地震が来て揺すられるたびに、比重の軽いものは上に、
比重の重いものは下に沈み込んで、より臨界になりやすくなったりもするだろうし。
水を入れすぎると、塩分とホウ酸の濃度が下がって、
中性子吸収剤が減って、臨界になりやすくなったりも。
0150名無電力14001
2011/05/17(火) 01:34:54.44このスレ立ち入り禁止
0151名無電力14001
2011/05/17(火) 01:35:40.12地震後から狂いまくってる水位計を根拠にするのはもうやめてくれバカ東電
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051501000662.html
原子炉への注水が始まったのは12日午前5時50分ごろ。
いったん水位が上がり、午前6時すぎに水位が急に下がった時点で、
圧力容器に穴が開いたとみている。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
ちょっと前の資料からの推測だからあれだけど
圧力容器の圧力急減した時間をメルトスルーした時間だとしている
こっちの方が近いと思う
0152名無電力14001
2011/05/17(火) 01:39:08.81http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110514001/20110514001-4.pdf
↑これの四ページ目
日時 線量率(μSv/) 中性子線量率(μSv/) 観測場所
5/13 17:50 17.0 <0.01 西門
5/13 18:00 16.9 <0.02 西門
5/13 18:10 16.9 <0.03 西門
5/13 18:20 16.8 <0.04 西門
5/13 18:30 16.9 <0.05 西門
5/13 18:40 16.9 <0.06 西門
5/13 18:50 16.9 <0.07 西門
5/13 19:00 16.9 <0.01 西門
0153名無電力14001
2011/05/17(火) 01:41:00.86東電すら、その可能性を認めて、ホウ酸を注入したというのに。
0154名無電力14001
2011/05/17(火) 01:47:29.15>そして製造物を電気、若しくは電気サービスにも拡大すると
>PL法を適応する事が出来る。
電気は物件に当たらないので「製造物」への拡大解釈は無理だよ
そもそも電気供給というサービス本体からの被害じゃないので
というか、製造物責任を問うのなら
プラントの施工会社や設計者が真っ先に問われるべきなの
つまり、東電の運営管理責任、プラントメーカーの製造責任、国の監督責任が
同時に問われなければいけないってわけ
0157名無電力14001
2011/05/17(火) 01:51:45.44アテにできん計器、見に行けない故障機器、絶望的なオペレーション。
ja.wikipedia.org/wiki/アポロ13号
0158名無電力14001
2011/05/17(火) 02:05:05.84壊れたからじゃないのか。東電はいまだに否定しているけど。
たった15分にも満たない時間でこんなに下がるもんかな。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051600860
>炉内の状況を自動記録した「チャート」によると、地震直後の原子炉自動停止に伴い炉内圧力が上昇。
>直後に圧力が急減しており、非常用復水器が自動起動したと推定される。しかし午後3時ごろには
>再び圧力が上昇、復水器が止まったとみられる。操作手順書は、炉内圧力が急減した時には復水器を
>止めるよう定めており、運転員が操作した可能性もあるという。
0159名無電力14001
2011/05/17(火) 02:09:09.050160名無電力14001
2011/05/17(火) 02:10:20.14当時現場で作業してた人が逃げる時に一号機から
白煙が出てたのを見たっていう証言が週刊誌に出てたから、
地震で配管が壊れたのはほぼ間違いないでしょ。
0161名無電力14001
2011/05/17(火) 02:19:46.01毎日新聞 2011年5月16日 22時05分(最終更新 5月17日 0時28分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110517k0000m040129000c.html
0162名無電力14001
2011/05/17(火) 02:24:01.140164名無電力14001
2011/05/17(火) 03:07:40.64これって今回公表されたデータでは隠蔽されてんのかな?
0165名無電力14001
2011/05/17(火) 03:08:49.16何も信用できないからね。
とっくに燃料は格納容器へ落ちているのに、
ぶっ壊れた計器に踊らされているだけだったりして。
0166名無電力14001
2011/05/17(火) 03:13:48.38どこ情報??
0167名無電力14001
2011/05/17(火) 03:25:20.6101:20 1号機に関し、原災法第15条事象発生(格納容器圧力異常上昇) 及び通報。
07:11 総理大臣による視察 (到着)
10:17 1号機に関し、ベント開始。
15:36 1号機で水素爆発発生。
0168名無電力14001
2011/05/17(火) 03:34:21.570169名無電力14001
2011/05/17(火) 03:43:32.34このおかげで、過失割合は東電より国の方がはるかにでかくなった。
民主党は政党補助金を今後永久に受け取るな。それを被害者賠償にまわせ。
0170名無電力14001
2011/05/17(火) 04:36:46.50本当に正常に計測できてるか不安です。もし不良であれば
各所の温度は全然あてにできないよね。
0171名無電力14001
2011/05/17(火) 04:45:17.700174名無電力14001
2011/05/17(火) 06:32:50.73http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201105160690.html
0175名無電力14001
2011/05/17(火) 06:49:20.690176名無電力14001
2011/05/17(火) 06:51:06.970178名無電力14001
2011/05/17(火) 07:18:47.84修正の理由は説明されてない?
0179名無電力14001
2011/05/17(火) 07:58:51.88そういうのは発煙場所とかが正確に分からなければ参考にはならんよ
ある停電の時、大手町で火災発生→非常用自家発電でした^q^
なんてことがあったのを覚えてる
DGは白煙を出すのでな
まあ、ぱっと見火災や配管破断に見えるのは仕方が無いのかもしれないが・・・
http://blog.livedoor.jp/stop_hamaoka/archives/30343715.html こんな話があった
0180名無電力14001
2011/05/17(火) 08:06:44.60また反対派共産主義者のデマか?
原発爆発程度の放射能が、受動喫煙のような恐ろしい物と一緒なはずないだろう?
この勢いだとレストランとか、放射能席と非放射能席とわけろとか実行不能な事をいいだすぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています