福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603名無電力14001
2011/05/19(木) 06:11:01.32・ウランと高温水蒸気が反応して出来たUH3 が酸素と激しく反応して発熱。
・ウランが酸化により急激な発熱を起こす。
・ウラン堆積物から加水分解で発生した可燃性ガス(メタン、水素、アセチ
レン等)と空気の混合気体に引火、爆発に繋がる。
・UH3が430度以上で水素を放出するので水素爆発の恐れがある。
・しかし原子炉建屋自体が爆発により開放されているため大規模な水蒸気
爆発、水素爆発、可燃性ガス爆発に繋がるかは不透明。
・これまでの各プール及び原子炉内の爆発は共通して水蒸気爆発、水素爆発、
可燃性ガス爆発の複合型の可能性がある。
【水ガラス(ケイ酸ナトリウム(Na2SiO3))による汚染水固化について】
融点 1088 ℃
水ガラスの水溶液に塩酸を加えると、弱酸遊離によりケイ酸を生じる。
ケイ酸は熱水に溶ける。水素イオン濃度が異常に高い場合に放射性物質
汚染水を固化させる事が可能なのか疑問が残る。
耐熱膨潤剤の方が良いかも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています