福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:55:27.95前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
0304名無電力14001
2011/05/17(火) 19:07:25.05東電すら事態の把握が出来ないのなら、なお深刻
http://www.youtube.com/watch?v=s3oUBGj-9g8#t=09m04s
0305名無電力14001
2011/05/17(火) 19:09:21.31そりゃ起きるでしょ
燃料棒が落下して下に集まっているところに減速材の水を掛ければ
核反応の一つや二つは起きるし・・・
まぁ水が無くても臨界量以上の塊になればジワジワと核反応は起きるもんだし
0306名無電力14001
2011/05/17(火) 19:13:52.12いきなり中性子が飛んで作業員100人死亡とかならないことを祈る
ホウ素、効くかな
0307名無電力14001
2011/05/17(火) 19:16:37.42ボロボロとはいえ格納容器と建屋コンクリートで中性子は
かなり減速されるのでさほど心配することは無い・・・
問題はより一層作業員が近づけなくなるって事だろう・・・
ウラン燃料(プルトニウム)が核反応を起こせなくなる
程度に消費されるまで・・・
0309名無電力14001
2011/05/17(火) 19:26:31.89ダイジョブだ圧力容器の密閉性はすでに失われている。
格納容器ないにダダ漏れし続けはや2ヶ月、その間、爆発しないんだから、爆発するだけの密閉性が最初っからないんだろう。
0310名無電力14001
2011/05/17(火) 19:32:26.87今、見終わったよ。
ここでは、小出先生は、再臨界が起こる可能性は低いと言ってますが
その根拠は何なんでしょうね。
いろんな金属材料などが燃料と一緒に溶融している事が
再臨界の可能性を低くしているって事でしょうか?
0311名無電力14001
2011/05/17(火) 19:35:55.48根拠は、とりあえず大丈夫そうに見えるということ以外ない。
0312名無電力14001
2011/05/17(火) 19:43:40.46気休めだ
0313名無電力14001
2011/05/17(火) 19:44:22.430314名無電力14001
2011/05/17(火) 19:56:06.01まぁ、確かにそうですよね。
炉の中が見えないし、東電データーも信頼性に欠けるし。
今高温状態の、3号機のプルサーマル燃料のほうが
再臨界し易いって事はあるのでしょうかね?
0315名無電力14001
2011/05/17(火) 19:56:24.23濃縮されてないから、まとめてドカーンとはいかない。
0316名無電力14001
2011/05/17(火) 20:03:15.42水で満たす冠水(水棺)計画を見直し、建屋地下などにたまった汚染水を浄化して原子炉注水に再利用する
「循環注水冷却」を先行させる方針を示した。原子炉を安定させる時期として4月公表の工程表で掲げた
「6〜9カ月後」の目標は変更しなかった。
東電は改訂版で、循環注水冷却の実現や浄化装置の運転開始までは、放射能汚染水が増加するとして、
地下水や海洋汚染の防止対策を強化する方針を示した。また、使用済み燃料プールの熱交換機設置も、
当初の予定より前倒しするという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000106-jij-soci
工程表通りてどう考えても無理だろ。
0317名無電力14001
2011/05/17(火) 20:07:04.11その知識の論調と知識を3月のあの時点で公表したところでさ
パニックおこしちゃって日本機能しなくなっちゃうんだから
情報開示ってのも難しいよね。狭い日本逃げる所なんて無いんだし
「私もなんとか力になりたい」というスタンスならわかるけど
原発で飯食って、作ってきた技術屋が、上目線で戒めるなよって感じ
0318名無電力14001
2011/05/17(火) 20:22:44.62↑ こっちの方がヤバかったりして ^^;
0320名無電力14001
2011/05/17(火) 20:26:34.38低所得の右翼とヤクザしか取ってくれないから。
特に産経は大阪ではトップ部数だから。
もはや右翼保守機関誌になってしまってる。
おれは90年代に紙面にほれて産経配ってたから
いまどんだけ劣化してるのかよーーっくわかる。
0322名無電力14001
2011/05/17(火) 20:33:20.97きみらはスパイク臨界という語句すら使えない程度なの?
核爆弾の起爆原理と、核爆弾と原発燃料の元素密度の違いはわかるよね。
>>317
是。
『技術だけで政治はさっぱり』とか、そういう「針のような細いタテ人材」は
無数にいる。
こいつらが総勢は多いので、それぞれ無知な部分があるのに大人数で怒鳴るから
事態がややこしくなる。
コアコンピタンスを突けず、問題の根本解決に至れない。
0323名無電力14001
2011/05/17(火) 20:39:15.91何年先の話してるんだよ。
0324名無電力14001
2011/05/17(火) 20:44:32.05宇宙138億年にくらべればとるにたらない短時間
0325名無電力14001
2011/05/17(火) 20:47:11.940326名無電力14001
2011/05/17(火) 20:48:27.68・再臨界が起こり、新たな核分裂生成物を増やしてしまい崩壊熱が上昇した。
・圧力容器・格納容器の穴、亀裂が拡大して漏洩量が増大して水位が下がり
コリウムが露出しはじめて温度増大を招いた。
ということぐらいか。他のシナリオはどんなのがあるかな。
0327名無電力14001
2011/05/17(火) 20:49:00.680328名無電力14001
2011/05/17(火) 20:56:39.940329名無電力14001
2011/05/17(火) 20:59:18.98>東電は「地震そのものではなく、土砂崩れで倒壊した」と耐震性上は十分だったとの見方を強調した。
山側の鉄塔が倒壊=東電「土砂崩れで」−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051700406
0331名無電力14001
2011/05/17(火) 21:12:44.69そのマーク1、2原子炉の一部を設計した後藤さんが
>>273で予測してるじゃないの。
最悪の最悪は、圧力容器から多量の熔解燃料がドロッと生卵みたいに落ちる
水蒸気爆発、大気開放…チェルノの弟子入りだよ
今はまだギリギリ、大半を閉じ込めてる現状だが
水蒸気爆発があれば、悪化するか、完全に大気開放されて燃料が外から見えるようになる。程度は、なってみないとわからん。
0334名無電力14001
2011/05/17(火) 21:29:02.44バイクの2サイクルエンジンと軽水炉はよく似ている。
焼き付いた、カブった、異音…
どういうことなのか、蓋を開けて(分解して)中を見る。
各部品の状態をよく観察する。
シリンダ、ピストン、リング、コンロッド、ベアリング、ポート等々…
溶けてくっついたり、ガリガリこすってたり、混合ガソリンまみれだったり…
それが(分解点検が)できないようなメカは”欠陥品”であり、
「開けなきゃワカランものは、開けるまでワカランさ」
センサーが壊れたのもあろうが、いま福島原発は、欠陥品状態なのだ。
だから技師で設計者の後藤さんはパニクり気味に怒鳴っていた。
0335名無電力14001
2011/05/17(火) 21:30:59.44・国際定義上の事故レベルと、
・燃料総量が多いことによる飛散済み元素量、
これのみが上回ってる。
もし水蒸気爆発すると、おなじ水蒸気爆発同士(穴兄弟同士)で
同格か、格上になってしまうと言うこと。
0336名無電力14001
2011/05/17(火) 21:31:08.59直したくても下手すれば死ぬレベルの被曝覚悟で行かなきゃならんしな。それにこれから夏になったら相当大変だろうな。
0337名無電力14001
2011/05/17(火) 21:34:13.74・国際定義上の事故レベルと、
・燃料総量が多いことによる飛散済み元素量、
これのみが上回ってる。
もう十分チェルノ超えてるじゃん。
0338名無電力14001
2011/05/17(火) 21:45:53.73炉心から出て、建屋からも染みだしてる状況でもまだ制御下にあるって事なのかな。
0340名無電力14001
2011/05/17(火) 22:14:32.95気化熱に期待してるって事だ。
となると蒸気と一緒に漏れる放射性物質は変わらずか…。
新しい状況になってもスケジュールのエンドを変えないって
プロジェクト管理で上言えばデスマーチまっしぐら…
ホントのデスマーチに成らなきゃ良いけどorz
0341名無電力14001
2011/05/17(火) 22:17:12.40工程表であってもやはりパフォーマンスだよ。
IT業界などの、あの実務的なものを想像してはいけない。
政府と東電は、別に同じ社内じゃ無い。
公務員と代議士、一般人は、それぞれまったく別回路で動く生き物だし。
0343名無電力14001
2011/05/17(火) 22:22:54.31循環ルートがちょっと変わっただけ。
0344名無電力14001
2011/05/17(火) 22:25:11.89結露水をかぶったり、ぬれた壁にさわると…
カバーをつたって建屋外に汚染水が出て、建屋に近づけなくなるに
2200μF
0345名無電力14001
2011/05/17(火) 22:33:06.06側方に設置し、掃除機みたいに吸わせるんだ。
吸引と
横方向とで
作業員の所には水滴は来ないから。
吸った先にアレバの浄化装置。
0346名無電力14001
2011/05/17(火) 22:37:10.50だいぶ前に格納容器の伝熱では凝縮が追いつかないはずみたいな議論あったけど、
結局はじゃんじゃん蒸気が漏れてたということ?
水が液相のまま格納容器の外へ顕熱を輸送、というのが大きいのでは?
0347名無電力14001
2011/05/17(火) 22:41:06.600349名無電力14001
2011/05/17(火) 22:44:29.160350名無電力14001
2011/05/17(火) 22:45:55.090351名無電力14001
2011/05/17(火) 22:50:31.52今までは燃料が高い位置にあると思ってたから、高い位置まで水を届ける為に水で埋めようとしてた。
けど、今は燃料が大概下に落ちてる事が分かったから、わざわざ高い位置まで水を持っていく必要も無くなった。
状況は変わらんのじゃないの、少なくとも冷却に関しては。
将来、10年後とかの燃料取りだしの時はエライ事難儀するとは思うけどさ。
0352名無電力14001
2011/05/17(火) 22:56:10.570353名無電力14001
2011/05/17(火) 23:02:08.42格納容器も、圧力容器も破損したと考えて検討したほうがいいだろ。
0354名無電力14001
2011/05/17(火) 23:07:20.010355名無電力14001
2011/05/17(火) 23:10:17.09今ラジオで小出さんが語ってたけど福島の原発は健全な形状の時が最も臨界しやすい
構造だが、今のようにボロボロになって元の形状を保っていない状況だと再臨界が起こる
確率は低くなるってさ。
0356名無電力14001
2011/05/17(火) 23:12:49.680357名無電力14001
2011/05/17(火) 23:13:31.940358sage
2011/05/17(火) 23:15:39.78ウランと高温窒素の反応を危惧しているのか?
0359名無電力14001
2011/05/17(火) 23:16:08.77_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 >>356 〜♪
(6~《‐─(-=)-<=)
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /)
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
0361名無電力14001
2011/05/17(火) 23:28:24.11だな。地球ができて45億年、宇宙ができて138億年。
鳩山元首相のタイムスケールに比べれば原発問題なんてたいしたことない。
0362名無電力14001
2011/05/17(火) 23:36:06.58精々、将来の負担を軽くする為に汚染水を減らす、つまり出来るだけ循環させるシステムを作る、程度の事?
炉の安定って意味では、結局今になってみると、電源喪失してから一日くらいで落ちる所まで落ちてる訳だから、ある意味そこで安定度は確定してる様な物だし。
そしてそれ以降は何の手出しも出来ない、10年くらい。
後はこのフルオープンでそれなりに安定してしまった原子炉を、冷えるまで何年間か維持する作業が残ってるだけで。
ある意味、究極的に収束してしまってるのでは、現状で。
0363名無電力14001
2011/05/17(火) 23:36:12.76燃料が下に落ちると水に触れている燃料上部が冷やせても下部が冷えない可能性がある
十分冷やさないと下で接しているものが熱で溶けてしまう
0364名無電力14001
2011/05/17(火) 23:37:04.383号機の水素爆発で終わりだよ
0365
2011/05/17(火) 23:49:23.98http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/242.html
0367名無電力14001
2011/05/17(火) 23:57:12.932号機・3号機もメルトダウン?!−未知の世界 前半
http://www.youtube.com/watch?v=qmmA7VeamYk
0368名無電力14001
2011/05/17(火) 23:57:33.84確かに危ない、露天の原子炉状態だから
福島第一原発4号機 核燃料貯蔵プール、今そこにある核燃料
http://response.jp/article/2011/05/01/155779.html
東京電力発表、福島原発4号機プールで燃料破損
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0413&f=national_0413_289.shtml&y=2011
4号機の核燃料プールから水漏れか=福島原発事故で保安院
http://jp.wsj.com/Japan/node_228856
【原発問題】福島第1原発4号機、4号機プールに亀裂か、冷却水が漏れている可能性…米原子力規制委員会分析
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000641.html
【福島原発震災(14)】4号機のプールはつながり原子炉はむき出し状態
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/03/post-a44b.html
0369名無電力14001
2011/05/18(水) 00:00:15.02汚染を減らす、隔離する、除染する。
これだけで東北には百年分の仕事があるだろ。
誰が支払うのかは知らない。
今の政府と東電には、支払い意思はまったくないみたいだが。
早く東電潰さないと一歩も前に進めない。
さっさと法的処理して、政府が責任持つ体制を作るべきなんだが、
というか、最初から作るべきなんだが、○投げで事態を悪化させた。
マネジメント能力ゼロの官邸
おまけに選挙に負けっぱなしで国民の信託を受けていないという最悪の内閣
震災がなければ、とうにスキャンダルで終わってた内閣
間が悪すぎた。
0370名無電力14001
2011/05/18(水) 00:00:46.08福島原発,4号機プール保管核燃料再臨界した! ガンダーセン博士4/19
http://www.youtube.com/watch?v=I8T3nwvVHCo&playnext=1&list=PLE8209BAA7F960A8E
0371名無電力14001
2011/05/18(水) 00:01:52.92http://www.youtube.com/watch?v=xoLCVYmlhtQ 後半
0372名無電力14001
2011/05/18(水) 00:08:49.220375名無電力14001
2011/05/18(水) 00:29:19.46土木屋なめてるのか?
冷却が長期にわたると、災害対策を真剣に講じる必要もあるから、
とんでもない規模の土木工事になるだろう。
原発はアクアライン以上の愚行だな。
100年以上あの場所に保管するなら、もう一度3.11と同じ規模の災害を
想定しないといけない。
もうあほかと。
0376名無電力14001
2011/05/18(水) 00:51:40.240377名無電力14001
2011/05/18(水) 01:02:57.24こんな頭デッカチの低知能者が将来の日本を駄目にする。
特定の学力が全てだと思っている。卓上の
特定の学力があってもいろいろな技術力が無ければ役立たず。
スキルがついてこないと、只の頭デッカチ
0378名無電力14001
2011/05/18(水) 01:08:07.77http://www.youtube.com/watch?v=BhmWqMRY3Ww
0379名無電力14001
2011/05/18(水) 01:38:27.230381名無電力14001
2011/05/18(水) 02:01:05.720383名無電力14001
2011/05/18(水) 02:13:18.24穴が開いてるのに閉鎖冷却に拘るから漏れ箇所を特定、修理する努力を
してるはずなのに東電会見では漏れ箇所は探してないとはっきり言ってい
た。最初から開放冷却だと非難されると思ってとりあえず閉鎖冷却を計画
して無理と分かったので方針を変えますというシナリオをつくって、シナリオ
どおりに進行しているということかな。
0384名無電力14001
2011/05/18(水) 02:45:49.330385名無電力14001
2011/05/18(水) 02:51:16.14とりあえず供給電源は修理した5,6号機を再稼働かな?
事故収束に必要といわれたら福島県も原発再稼働を拒否しにくい。
0387名無電力14001
2011/05/18(水) 03:00:07.35福島は第一も第二も1機たりとも運転再開はできないっスよ。
福島県知事が許可するはずないし。
0388名無電力14001
2011/05/18(水) 03:01:04.04チャイナシンドロームにはなられない。
いつまでも表面にいらっしゃる。
0390名無電力14001
2011/05/18(水) 03:20:19.86妙にテンポが早くてよく似ているタイプに写る。
だから細野が発表するとみんなうそ臭く聞こえる。
あの会見には出るな。
東電と保安院、別々の会見の時の方がよかった。
このスレの中性子の推理は鋭かったよ。
0391名無電力14001
2011/05/18(水) 03:42:50.39http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801220003-n1.htm
0392名無電力14001
2011/05/18(水) 05:16:46.34こっちも合わせて覗くことにする。
0393名無電力14001
2011/05/18(水) 05:22:31.81うんちく披露して高見に立つゲームです
0394名無電力14001
2011/05/18(水) 05:33:48.39突飛な考えだが高濃度汚染水にプラズマあてれば解決しないか?
プラズマ発生機はあるし循環プラントを作るのもそんなに時間はかからないのじゃないかな
0399名無電力14001
2011/05/18(水) 06:39:41.89この内側数mに鋼管を打ち込み液体窒素を流し込んで地盤を凍結してしまう。これで海水汚染への継続供給を絶てる。さらに内側に深さ50mの穴を掘り、ここに汚染水集水
0400名無電力14001
2011/05/18(水) 06:59:52.58毎日500トンの汚染水処理って、いくらかかると思ってるのか
アレバ社に委託したのが、1トン2億円とか言われているけど、もしそうなら、毎日1000億か…。
0401名無電力14001
2011/05/18(水) 07:57:22.940402名無電力14001
2011/05/18(水) 08:29:26.86燃料ボロボロなら外に切り回した配管に汚染水通すの無謀だし。
そして燃料被覆が健全という仮定は望み薄なのもわかってたはずだし。
0403名無電力14001
2011/05/18(水) 08:44:54.70前から1トン1〜2億円という話しがあるけど
幾らなんでもそんな巨額ではないと思うのだけど・・・。
そこまで掛かるような材料をしようしてるとは思えないし
同じシステムをフランスなどで使ってた筈で
そんな額ならフランス政府や電力会社は起用していないだろうと思う。
0404あほ左翼
2011/05/18(水) 08:46:51.03「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています