トップページatom
1001コメント417KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/16(月) 14:55:27.95
技術的な話で

前スレ 
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
0002名無電力140012011/05/16(月) 14:58:22.74
1 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 14:56:30.22
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0003名無電力140012011/05/16(月) 15:28:16.57
前スレ999。自己レス。
配管から漏れている場合でも、水位は上がるだろうから、
「実際、3号機と4号機のタービン建屋の水位は上がっている。」は取り消す。
0004名無電力140012011/05/16(月) 16:26:03.67
6 :名無電力14001:2011/05/13(金) 21:14:21.61
福島原発事故の現状:ガンダーセン博士がロシア報道番組で語る4/26

http://www.youtube.com/watch?v=_yO-_iTo-XY

福島原発3号機は水素爆発と保管核燃料臨界爆発。ガンダーセン博士4/26

http://www.youtube.com/watch?v=I5unIeymvTQ
0005名無電力140012011/05/16(月) 16:26:32.58
9 :名無電力14001:2011/05/13(金) 21:27:22.58
政府も厚労省も文科省も産婦人科の先生方まで勘違いしている内部被曝
http://www.youtube.com/watch?v=iIUi_9L-1Kc
福島原発,微量放射性粒子で何千人もガンの可能性広まる! Dr.ウィング
http://www.youtube.com/watch?v=TTHNoabwD4w


10 :名無電力14001:2011/05/13(金) 21:28:54.96
福島原発,4号機プール保管核燃料再臨界した! ガンダーセン博士4/19
http://www.youtube.com/watch?v=I8T3nwvVHCo&playnext=1&list=PLE8209BAA7F960A8E
0006名無電力140012011/05/16(月) 16:37:03.20
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
0007名無電力140012011/05/16(月) 16:37:55.73

     )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ 人_.
  <´ プルトニゥムがメルトダウンしたんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0008名無電力140012011/05/16(月) 16:38:39.31

・スズ理論(現在のところ最強)
■■■■
■錫錫■
■錫錫■ 
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■ 
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■ 圧力容器のクラックを防ぐ
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
0009名無電力140012011/05/16(月) 16:39:33.39
電力10社 原発調査 免震棟 被ばく対策不十分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000039.html
原発ロボ廃棄 経産省も 電力会社「事故起きぬ」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/242234
0010名無電力140012011/05/16(月) 16:48:06.29
>>8
中性子を錫で減速したら錫の温度は上がるよ。
だからといってペレットの状態は悪化しないと思うけどね。
0011名無電力140012011/05/16(月) 17:04:51.15
事実はお前らが考えてた以上に単純だった。
地震がら4時間後には空だき状態になり、溶融。

保安員が逃げずにすぐ対応していれば、間に合ったはず。
0012名無電力140012011/05/16(月) 17:29:44.64
>>8

燃料ペレットからの中性子を減速させないことで無力化・冷却
0013名無電力140012011/05/16(月) 17:29:48.66
なるほど、人間が津波に弱いのがいけないんだ。
まさに「人災」
0014名無電力140012011/05/16(月) 17:36:59.40
停電後4時間で空焚きになるなんて
わかっていたのかどうか。
わかっていたなら、安全対策や事故後の行動に問題がなかったかどうか。

こういう追求をしっかりやるのが、本当の反省だが、
やりそうな連中には見えんねえ。
0015名無電力140012011/05/16(月) 17:39:06.51
>>8
中性子捕獲が少ないから、中性子吸収材(捕獲)を混ぜないとダメだわ。

スズの天然存在比
116Sn 0.1454
118Sn 0.2422(9)
120Sn 0.3258(9)

http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/sn116_f1.jpg
http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/sn118_f1.jpg
http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/sn120_f1.jpg
0016名無電力140012011/05/16(月) 17:41:01.40
震災で配管系に破断個所多発すれば
あっというまに中の冷却水は抜けていく。
抜けずに、水につかっていただけなら
カラ炊きになるのが早すぎる。
0017名無電力140012011/05/16(月) 17:46:53.09
>>13
じゃあ全所員の耐震化を行いましょう。
0018名無電力140012011/05/16(月) 17:48:01.36
>>14
福島第一が落ち着いたら、反対寄りや良識がある専門家は、
今回の事故で分かった反省点を、徹底追求すると思われ。
さすがにまた政府とマスコミと国民に無視されることはないと信じたい。

改善点は数十はあると思うが、対立点となるのは主に以下かな。

1.原子炉の1000〜2000ガル程度の耐震補強
2.原子炉以外の使用済み燃料プールや送電鉄塔などの耐震補強
3.全電源喪失でも使える冷却系

1 古い原発だと、場所が足りなかったり、コストが膨大になって耐震補強できない可能性有り。
  つまり古い原発の廃炉を意味している。
2 コストが掛かるので、電力会社は嫌がる。
3 米国はMarkIの改良工事をしているはずだけど、同じくコストが掛かる。
0019名無電力140012011/05/16(月) 17:53:29.12
アメリカの原発でも、本体の配管は耐震構造になってないの?
フランスには、施設そのものが免震構造になってる原発があるって
いうけど、そういう原発だったら大丈夫だったのかな。
仙台あたりのマンション住人のレスで、外出中に被災し、帰宅した
けど部屋は前のままだった、免震構造のすごさを実感したっていう
レスがあった。

> 米国では、消火配管が地震で壊れないよう、設計されています。地震国でない米国でもそうしているのに、
> 地震国の日本の火災防護は全く不十分です。
http://systemsafety.fc2web.com/kjisin.htm - 柏崎刈羽の地震・火災・内部溢水について考える (2007年7月)より
0020名無電力140012011/05/16(月) 18:01:08.54
>>14
反省や事故調査などいくらやっても事故は減らない。
安全基準を緩和してコストを下げれば、また、事故ったときの補償金捻出が楽になる。

どっちが良いかは誰でもわかる。
日本の進路は、安全基準を大幅に緩和して、バリバリ原発を建設するしかない。
0021名無電力140012011/05/16(月) 18:09:31.36
伊方、玄海、福井、泊で事故があったら、お前どこに住むよ?
0022名無電力140012011/05/16(月) 18:10:20.76
わろた。
想定加速度を超えた地震周波数に近い共有周波数を持つ設備は?

ぴったり重なるものは無いが、近いものは
10Hz付近 圧力容器
??Hz付近 主蒸気配管

クリティカルヒットすぎるだろwww
0023名無電力140012011/05/16(月) 18:17:35.09
たしか去年の暮れあたりのニュースで、1000ガルの揺れでも
緊急停止できる原子炉の研究が日本企業で始まった、っていう
ニュースがあった。
それなら、1000〜2000ガルの揺れに耐えられる原子炉なんて
まだ存在しないんじゃないの?
0024名無電力140012011/05/16(月) 18:20:20.46
日本海側で事故なら偏西風で
パニックになるよ。
避難行為そのものが大災害になってしまう。
0025名無電力140012011/05/16(月) 18:23:37.46
>>23
浜岡原発が1000ガルに耐震補強済み。
柏崎刈羽原発も1000ガルに耐震補強している。

柏崎刈羽原子力発電所の耐震安全性に係る確認状況
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81020c07j.pdf

免震構造の原発を作るとかいう話しもあったね。
0026名無電力140012011/05/16(月) 18:28:47.03
>>24
わけわかめ
避難すりゃ助かるんだから、原発事故などどぉってことないだろう。
避難しないで被害に遭う奴は単なるバカ。
津波でも逃げない奴多かったらしいな。
0027名無電力140012011/05/16(月) 18:29:12.57
浜岡は地震で段差ができる可能性がある。
こちらの対策はどうなのかな。
0028名無電力140012011/05/16(月) 18:31:03.57
4号機の使用済み燃料プールを補強しないとヤバいというのは、
地震による影響と、火災・爆発による影響のどちらが大きいんだろうか?
たった600ガル程度の地震+余震で、構造が持たないのなら、他の原発も補強しておく必要がある。
0029名無電力140012011/05/16(月) 18:48:11.55
浜岡は富士山が大爆発するのも想定しないといけない。
0030名無電力140012011/05/16(月) 18:49:28.12
燃料プールが五階にあること自体怖い。
阪神大地震でホテルのプールの底抜け体験したけど、
ビルの上の方にあるプールは震災でどうもない方がむしろ不思議。


0031名無電力140012011/05/16(月) 18:53:11.86
燃料プールではなく、格納容器に入れるように、もうひとつでもふたつでも
貯蔵用格納容器を作り、普段は密閉しながら冷却保管するといいのかな。
コストがかかるから嫌なんだろうが。
0032名無電力140012011/05/16(月) 18:55:52.91
>>14
それは東電も保安院も詳しく知っているよ。
冷却系が止まれば崩壊熱と水蒸気の蒸発速度から何時間で水がなくなり、何時間後
に炉心溶融が始まるか知っているので水がなくなる前になんとかしようとするわけだ。
1年前に全電源停止の事故が起きた時は20分程度の停止で水位は2m低下している。

当初保安院の中村審議官が冷却停止の時間からメルトダウンは当然起きていると
思ってメルトダウンに言及したら更迭されてしまった。
0033名無電力140012011/05/16(月) 19:06:23.45
MK-1のウイークポイントは炉心再循環ポンプの配管と思う。この配管は圧力容器を取り囲むように
圧力容器にぶら下がっており、地震に弱い。配管は圧力容器と同じ内圧を受けるため、肉厚で重い。
原子炉冷却材を循環攪拌するためのものだが、圧力容器に6〜10箇所からつながっている。
スクラム時にはこれをフル稼働させ、冷却効率を上げるが、同時に強い地震があると配管が破れるかもしれない。
仮にこの配管が1箇所でも破れると、冷却水が急速に漏洩し、燃料集合体下部まで一気に水が抜けるだろう。
0034名無電力140012011/05/16(月) 19:07:58.66
>>32
それは運転中(臨界中)の事故。
今回はスクラム後の話。
0035名無電力140012011/05/16(月) 19:09:06.79
そもそも、スクラム組めたかもハッキリしない
0036名無電力140012011/05/16(月) 19:13:09.34
運転中でも、停電後はスクラム状態になるはずだが。
0037名無電力140012011/05/16(月) 19:18:06.46
>>34
去年の事故の詳細は不明なんですが自動停止後の話でスクラム後
と理解していたけど。ググったら当時の毎日の新聞記事では

−−以下引用−−
福島第1原発:2号機トラブル 原子炉水位が低下 11年半ぶり自動停止 /福島
 運転中の福島第1原発2号機(大熊町)が17日、発電機の故障で自動停止したトラブルは、
原発を安全に停止するために必要な外部からの代替電力の供給が行えず、原子炉の水位が
約2メートル低下する深刻な事態だった。東京電力は同日、県と原子力安全・保安院にトラブ
ルを報告したが、復旧のめどは立っていない。

 東電によると、同日午後2時50分ごろ、タービン建屋内の主発電機を制御する「界磁遮断機」
が故障し、発電機とタービンが停止。タービンを回す蒸気の発生を止めるため、原子炉も停止し
た。原子炉本体に問題はなく、放射能漏れなど外部への影響はないという。同原発の自動停止
は98年11月の3号機以来、約11年半ぶりだった。
0038名無電力140012011/05/16(月) 19:24:02.49
よく考えたら自動停止する際に、自動停止システムは止めても
非常電源があるかないか確認しなかったのか?

その事故で学習するべきだったね
0039名無電力140012011/05/16(月) 19:27:01.84
>>38
いや、確認するまでもなくあるのが当たり前だ。
0040名無電力140012011/05/16(月) 19:31:58.85
>>26
福島沖160kmでも、米軍の空母は放射能を検出して
退避行動をとったのだ。
偏西風で放射性物質は大きく東に流れる。
数百万人規模の避難がどういう結果をまねくか想像できないかね。
0041名無電力140012011/05/16(月) 19:34:20.53
>40
つまり日本では原発はリスクが高すぎてムリなんだよ。
原発が国威発揚のステイタスシンボルだった時代はとうに過ぎ去ったのだから、いらんだろ。
将来世代に負債ばかり残す産廃でしかない。
0042 【東電 76.3 %】 2011/05/16(月) 19:36:09.03
>>41
そう、日本は世界有数の地震国。
世界の1割の地震は日本で起こる。
0043名無電力140012011/05/16(月) 19:43:47.86
全電源喪失だったらスクラムは出来ないんじゃないか
0044名無電力140012011/05/16(月) 19:44:57.07
地震発電を開発すべきだな
0045名無電力140012011/05/16(月) 19:53:50.12
>>43
スクラムは電気なくてもできるのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています