いまこそ発送電分離しよう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 12:18:49.07東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
0951名無電力14001
2011/06/11(土) 23:59:15.260952名無電力14001
2011/06/12(日) 00:28:36.64そんな人いるのかなぁ
私は貧乏なんで無理です。
0953名無電力14001
2011/06/12(日) 00:35:44.57電気料金は間違いなく上がる。
アメリカがその一例
制度設計をうまく立てれば良いという意見もあるが
そもそもその制度設計が一番難しいところ
0954名無電力14001
2011/06/12(日) 00:43:25.85さらに、コスト改善を目的に、重油火力等の発電所を廃止にするため
東電管内の計画停電が、全国規模で発生する。
原子力の再稼動は望まないが、
これ以上の混乱を招かないで欲しい。
0956名無電力14001
2011/06/12(日) 00:47:39.10>>954
じゃあ、そうならないために、東電社員の人件費を半減以下にしてもらおう。
そうすれば、発送電分離しなくてもみんな納得する。
0957名無電力14001
2011/06/12(日) 00:51:48.10それはしかたない。
それどころか、一旦全員クビにして
国営化した方が良い。
だが、発送電分離は>>954の理由でやめたほうが良いと思う。
0959名無電力14001
2011/06/12(日) 00:56:04.43自分で答えてる。貧乏なんで無理=貧乏でない人には無理じゃない。
0961名無電力14001
2011/06/12(日) 01:00:50.79貧乏人でない人がいるからこそ貧乏人もいるんだろ?その逆もしかり。
0963名無電力14001
2011/06/12(日) 01:15:44.05最上位の貧乏人以上の人はいないの?
0964名無電力14001
2011/06/12(日) 01:17:15.740966名無電力14001
2011/06/12(日) 01:22:00.970967名無電力14001
2011/06/12(日) 01:32:32.300968名無電力14001
2011/06/12(日) 08:34:14.10経産−電力に限らず、御上−下々の支配−服従の関係を良く見よう。
人の流れは常に、御上⇒下々で、下々⇒御上は無いだろう。
これが何を意味するか解らない?
0969名無電力14001
2011/06/12(日) 09:27:19.800970名無電力14001
2011/06/12(日) 10:12:19.50東電管内の休止火力で動かせるのは横須賀火力のGT2機と
ボイラー3/4号機だけで全力で85万kWくらいだ
後は子会社の鹿島共同2/4号機が復帰できて+70万
休止火力復帰と行っても手駒は少ないんだけど
0971名無電力14001
2011/06/12(日) 10:17:40.11原資を医療と年金に回してくれ
0978名無電力14001
2011/06/12(日) 11:56:06.97原発みたいなバカ高いもの不要になるしな。
良いことの方が多いですな。
0980名無電力14001
2011/06/12(日) 12:23:09.18そうはならないのが競争原理ですよ。
A社が 30円/kwhですよ
B社 当社なら 15円/kwhですよと、そうなりますね。
もちろん過度な価格競争は避けるべきですが
経営効率を見直し、コストカットして如何に売価を安くできるか
真剣に考えてくるでしょうね。
他の分野のように。
0982名無電力14001
2011/06/12(日) 12:31:39.13だって高々電気を作るくらい、発電機さえあればバカでもできますからね。
田舎で土地持っている人なら、そこに太陽光パネルや風車。
農業をやっている人なら水路に水車をつけて発電できます。
ほっといても機械が勝手に発電してくれます、こんな楽な仕事はないですよ。
だから、送電線が自由化されれば、こんな人が全国でいっぱい出てくると思います。
実に安定し、しかも楽で誰にでも出来る良い仕事です。
それに中小企業の製造業もですね、工場のプラントに発電所設置して、その電気を売電する事業主も
出てくるでしょうね。銀行もこれならお金を貸してくれるでしょうね。
こんな人が全国でメキメキと雑草のように出てくるでしょう。
そうなると困るのは現在地域を独占している電力会社です。
こういう発電業者と差別化なんてできないでしょうしねw
これが自動車なら、どこかの鉄工所や農家のおじさんが造ったクルマと
本田やトヨタのクルマ。差別化はできますが、電気は電気ですからねw
0983名無電力14001
2011/06/12(日) 12:36:12.94供給能力を超える客がくれば、お断りすれば良いだけじゃないですか?w
また小規模発電者をまとめる電力商社みたいなビジネスもできるでしょうね。
楽天市場が、それをやるかも知れませんね。
0987名無電力14001
2011/06/12(日) 12:50:49.71本来ありえないはずの、ボーナスが出た。その原資は債権放棄させられる
銀行の金か、または税金になるっていうのに、減らされたものだから
被害者意識爆発かよ
0989名無電力14001
2011/06/12(日) 12:58:14.55商売にならない。
0990名無電力14001
2011/06/12(日) 13:00:19.73バカでも発電できるだろ、装置さえおいとけば、勝手に機械が電気作るだけですね。
風力、小水力、風力なら仕入れ調達業務さえも要りませんね。
>需要側にあわせて、発電量調整できるの?料金徴収はどうやるの?
まあ隣近所なら直売。
その他は、電力商社か、もしくは農協協同組合ならぬ電協共同組合みたいなのが出来るでしょうね。
農家と発電業は似てくると思いますよ。
小規模事業者が増えることでしょし。
売れなくても自分の家で消費もできるしね。
>>986
バカですか?現在は9電力会社が、上記を恐れて邪魔してるからでしょうw
0992名無電力14001
2011/06/12(日) 13:05:31.42俺が15円kWhで売ってやるから心配するなw
0993名無電力14001
2011/06/12(日) 13:05:58.78独占企業なのに年間2000億も広告費を出し、社員平均年収が1000万を
超えているような今の電力業界の形態より高くなるはずがない。
個人でディーゼル発電機を買ったとしても、今の電気料金プラスアルファ程度で済む。
もちろん、整備費、償却費まで込みでだ。騒音うるさいし給油も面倒だからやらないけどな。
0994名無電力14001
2011/06/12(日) 13:07:36.54太陽の光や風や水路を流れる水は、市場から仕入れてこなきゃいけないんですかねw
0995名無電力14001
2011/06/12(日) 13:15:33.81あと多額の政治献金もありますからねw
官僚の天下りを受け付ける無駄な役職も沢山ありますからねwwww
どこかとは言いませんが電力会社の支社のビル。
大した駐車台数もないんですが、交通誘導のおじさんが常時2、3名待機してますからね
アホかと思いますが、こんな贅沢なカネの使い方をしてるんですね
これも現在の世界的に高額電気料金から出ているんですねぇ。
0996名無電力14001
2011/06/12(日) 13:22:36.00あんな小さい駐車場、みればどこにクルマを入れるか一目なのに
駐車場係りのおじさんが、1台1台誘導してるんですよwwwwww
これ1つみても普通の民間企業から見れば随分と無駄なカネを使っているのが解りますね。
0997名無電力14001
2011/06/12(日) 13:24:48.16年収700万とかですか?
0999名無電力14001
2011/06/12(日) 13:28:12.55電力商社や電協みたいなのに収めて、そこが配電するから問題ないね。
今、現在も電力会社が買い取っているのと同じだろ。
1000名無電力14001
2011/06/12(日) 13:31:31.1610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。