いまこそ発送電分離しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 12:18:49.07東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
0270名無電力14001
2011/05/22(日) 23:22:49.62生き地獄だよ。そんな会社に残りたい薬院や社員なんかいない。
だからいっそ潰してやれよ。すっきりするから。
でも、許されない。財務省が国費を賠償に投入したくないからだ。
0271名無電力14001
2011/05/22(日) 23:27:56.79日本は法治国家です。
あなたは無法者です。おわり。
0272名無電力14001
2011/05/22(日) 23:32:36.73法治国家なら東電が全て賠償すべきでしょう。
倒産になり、東電社員は路頭に迷ってください。
おわり。
0273名無電力14001
2011/05/22(日) 23:34:58.14それが法治国家です。
あなたは、それが分からないから無法者です。
おわり。
0274名無電力14001
2011/05/22(日) 23:39:14.76東電に責任が無くなったところで、原発処理は国の発注で日立や東芝が引き継ぎます。
さっさと払うもの払って倒産してください。
東電社員なんて必要としません。
0275名無電力14001
2011/05/22(日) 23:41:15.93あなたの根本的な勘違いは、東電が倒産を恐れていると考えていることです。
むしろ、責任がなくなって肩の荷が下りるのです。
0276名無電力14001
2011/05/22(日) 23:42:32.80しかも、私は東電と関係ありません。
それも勘違いですね。
0277名無電力14001
2011/05/23(月) 00:08:40.120278名無電力14001
2011/05/23(月) 00:09:37.77ほら、国費を投入した。財務省は許しませんよ。
0279名無電力14001
2011/05/23(月) 00:28:40.54半分なんて高杉。甘杉。
年収は一律300万で充分。
0280名無電力14001
2011/05/23(月) 06:26:16.330281名無電力14001
2011/05/23(月) 06:59:56.040282名無電力14001
2011/05/23(月) 19:37:51.27100億寄付なんて電気事業に参入する為にやった事だぞ
ただの善意のみで動いたとでも思ってんの?
まぁ100億もまだ寄付してないみたいだけどな
0283名無電力14001
2011/05/23(月) 19:42:08.240284名無電力14001
2011/05/23(月) 20:23:06.070285名無電力14001
2011/05/23(月) 20:31:27.88今よりよっぽどいい。
0286名無電力14001
2011/05/23(月) 20:43:10.28頼むから死んでください
お願い死んでくださいよ〜
0287名無電力14001
2011/05/23(月) 20:55:47.670288名無電力14001
2011/05/23(月) 20:56:32.08ロイター 5月23日(月)18時34分配信
日本経団連の米倉弘昌会長(住友化学<4005.T>会長)は23日の記者会見で、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所の事故を契機とした
エネルギー政策の見直しで、菅直人首相が今月、電力会社の事業形態を発電と送電に分ける「発送電分離」の議論が必要と発言したことについて、
「動機が(原発事故の)賠償問題にからみ不純だと思う」と指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000446-reu-bus_all
0289名無電力14001
2011/05/23(月) 20:58:42.920290名無電力14001
2011/05/23(月) 20:59:46.700291名無電力14001
2011/05/23(月) 21:00:26.700292おばか!
2011/05/23(月) 21:02:52.880294名無電力14001
2011/05/23(月) 21:24:56.16電気事業固定資産はモノがあるから良いとして、
約5兆の社債(電気事業法37条により先取特権付き)は、
どれがどの資金に使われたか、わからない。
補償+送電会社にまとめてか、発電会社にまとめてか?
0295名無電力14001
2011/05/23(月) 21:37:44.18どの道税金入れたり電気料金上げたりせざるを得ないだろう
こんな状況で「負債をどう分ける?」だあ?
どこまでズレてんだよ
東電なんて国有化して切り売りしろよ
それなりに資産もあるんだろうから補償の足しにはなるだろ
被災者の保障だけでも大変なのに東電社員まで助けられるかよ!
誰がそんなこと許すよ?
死ね!
0296名無電力14001
2011/05/23(月) 21:40:59.05発送電を分離しても統合しても原発推進は可能であるし、
逆に脱原発もできる。分離すれば脱原発になるというわけではない。
事実、発送電分離の進んだ米英でも原発推進が行われてきた。
0297名無電力14001
2011/05/23(月) 22:01:12.16原発反対なら電気使うな、などという暴言もなくなる。
0298名無電力14001
2011/05/23(月) 22:16:35.66なんで?
0299名無電力14001
2011/05/23(月) 22:52:57.33発送電分離すると小規模発電事業がやりやすくなるから
原発みたいな大規模発電の存在意義が薄れていくと言う意味では少しだけ関係あるが
0300名無電力14001
2011/05/23(月) 22:55:38.43今の日本の電力供給状況からいって、発送電分離するのは危険
産業界や家庭への電力供給が不安定になりかねない
火力、水力、原子力の発電部門と
送電(架空・地中)、配電、変電、系統運用の系統部門が緊密に調整しないと
安定供給は維持できないからだ
それぞれ立場の違う会社が発電機や送電・配電線、変電所を点検だのコスト面で
運転したり停止したら系統調整は難しい。
政府のアホが何も考えずに国民へのアピールで思いつきで言ってる
ヨネクラはまじめに答えただけ
0301名無電力14001
2011/05/23(月) 22:56:44.56原発は推進するけど発送電は分離するってなると電力会社も黙ってないと思うけどな。
0302名無電力14001
2011/05/23(月) 23:01:34.44案の定 電力会社反対
だれかデロでも起こせよ
0303名無電力14001
2011/05/23(月) 23:02:06.52ほとんどなくなると思うけれども。。。
つまり今後10年で燃料電池の技術が飛躍的に進歩すれば、発送電分離の話自体がどうでも良い予感。。。
0304名無電力14001
2011/05/23(月) 23:07:51.18発送電分離は日本経済の復活には不可欠
家庭用だけの話ではないな
日本の電気料金が高いせいで電気を大量に使う工場はどんどん海外に逃げている
そうなれば日本から仕事が減り失業率が増し賃金が減る
失業率が高いのも正社員率が下がったのも日本から製造業が逃げているから
0305名無電力14001
2011/05/23(月) 23:15:54.77何故その思考になるのかが不思議?
ならばアルミ精錬会社はとっとと海外移転して、精錬済みのインゴット輸入になっているハズ
国内の自動車産業のグローバル化で「お付き合いで」部品メーカーしぶしぶ海外進出しているのに。。。
0306名無電力14001
2011/05/23(月) 23:27:07.02てめー どこかの電力会社の社員だろ
0307名無電力14001
2011/05/23(月) 23:34:26.42「分離すれば1割ぐらい電気料金が下がる」という人もいるが、
世界的にみると発送電の分離と電気料金にはそれほど強い相関はない。
電気料金を決める最大の要因はエネルギー価格なので、
経営形態を変えるだけで料金が大幅に下がるとは限らない。
むしろ過渡的には、送電網の整備などにコストがかかるおそれが強い。
0308名無電力14001
2011/05/23(月) 23:35:50.25送電網の分離によって電力のコントロールがむずかしくなり、
電圧や周波数の変動が大きくなるかもしれない。
今はほとんどの利用者が停電の心配をしないで使っているが、
アメリカのようにしょっちゅう停電があると、
精密機械や半導体などは不良品になってしまうので、
自家発電や無停電装置が必要になる。
日本の電力品質はきわめて高く、
停電時間は年間9分と世界でもっとも短い。
これに対してフランスは57分、アメリカは73分である。
こうした品質低下を許容すれば送電網の分離は可能だが、
品質にうるさい日本人が停電を容認するだろうか。
0309名無電力14001
2011/05/23(月) 23:37:01.54福島第一原発のように老朽化した原発は多いが、
電力会社がそれを延命している場合が多い。
これは地域独占であるため、
経営が破綻しても政府が救済しなければならないからだ。
銀行でよく問題になる「つぶすには大きすぎる」(too big to fail)という問題が生じ、
安全性に手を抜く「モラルハザード」が起きてしまうのだ。
0310名無電力14001
2011/05/23(月) 23:41:40.440311名無電力14001
2011/05/23(月) 23:44:27.11それが新しい発電会社にもなり、独占がなくなり競争がうまれたら消費者は安い方を選べるようになるし、企業にもやさしいね
0312名無電力14001
2011/05/23(月) 23:46:33.11国民をそちらへ誘導しようとする連中が旗を振り、それに乗って
現状への不満、閉塞感から「とにかく変えよう」と安直で無思慮な行動に走った国民によって
民主党政権と言う悪夢を生んでしまった
現状を打破したいって気持ちはわかるが、変える(壊す)事の怖さももうちょっと考えよう
0313名無電力14001
2011/05/23(月) 23:47:26.87なあ、最高品質の電力って放射性物質まきちらず妙な建物とか他に電力売ってる所無いから
1社がガタついただけで大規模な範囲で計画停電wとかしなくちゃいけない物の事言ってるのか?
心配スンナ。あのズサンな無計画停電もなんとか乗り切ったんだ。安全な電力の方が良いに決まってる。
つか原子力はなんかあると被害が多職種に及び被害総額が青天井に増えるからそんなん一々国費でまかなってられん。
浜岡や滋賀原発なんか地震でもなんでもなく普通に止めたり運転したりしてるだけで破損するんだから、そんな危ないモンもう嫌だよ。
まあ、電源3法交付金無いと財政破綻しちゃう自治体の人達は大変だろうけど…
0314名無電力14001
2011/05/23(月) 23:50:47.73日本語が おかしい
0315名無電力14001
2011/05/23(月) 23:54:15.07もし失敗なら、また元に戻せばいい
0316名無電力14001
2011/05/23(月) 23:55:35.36別におかしくないと思うけど・・・
ひこにゃんに原発はない。
福井でしょ。
0317名無電力14001
2011/05/23(月) 23:55:35.92熱電併給ならば。(熱をどう使うかが問題だが)
大型石炭火力は熱効率40%前後。
最新鋭のガスコンバインドでも60%前後。
多くが温排水になってしまう。
これが熱電併給なら70〜80%になる。
コジェネ導入を促進するには、発送電を分離して、
逆潮流を認める。
基幹送電線を直流にして調相問題をクリアする。
後はスマートグリッドで需給バランスを図る。
・・・兆単位の投資が必要だがな。
0318名無電力14001
2011/05/23(月) 23:58:06.80今でもPPSから電気買っていても東電の送電網使っていれば停電するよ。
発送電分離して購入先の選択肢は増えても
原子力の電気を完全に排除することはできないし実態はほとんど変わらんよ。
0319名無電力14001
2011/05/24(火) 00:01:36.82最大手のエネットさんよ、本音を聞かせてくれ!!
(PPSにとっても今の制度のままの方がありがたいのでは??)
0320名無電力14001
2011/05/24(火) 00:15:43.97今回の無限に膨らみ続ける被害総額を支えられるくらいならそのくらいの
額はどうにか成ったんじゃないか?
今となっては手遅れだが。
0321名無電力14001
2011/05/24(火) 00:24:00.41「PPSとしては、どうしても発送分離してほしい!」との公式発言はあったのでしょうか?
もしなければ、誰にも利はないということだと思います。
0322名無電力14001
2011/05/24(火) 00:30:55.63まぁ、お客さまなんだけど月500kWh程度で大口と言い切って
窓口に来てお茶出せだのノベルティよこせだの言ってくるようなのも
相手にしなきゃならないからなw
0323名無電力14001
2011/05/24(火) 07:19:05.78民主党政権になったら収入が増えます!
民主党政権になったら腐敗が無くなります!
民主党政権になったらみんなバラ色!
政権交代!政権交代!とにかく政権交代!
一度やらせてみてください!
これと似たような事言ってたけど結果どうだった?
既存のシステムを壊してから
新しいシステムで電気代が高くなったり停電が増える事がわかって
騙された!こんな筈じゃなかった!って言っても簡単には戻れないんだぞ
もうちょっと疑う事を覚えようぜ
0324名無電力14001
2011/05/24(火) 07:39:54.63皆がその気になれば
民意で政権を変えられることを示したことが重要
民主党はガッカリだったのかもしれないが
今回の件に関しても
自民党だったらもっとひどいことになってた可能性がある
発送電分離については海外では実績があるし
仮にデメリットがあるにしても
現状のままで行く場合のそれと比較してどうなのか
という観点で多くの人は考えている
0325名無電力14001
2011/05/24(火) 09:26:51.900326名無電力14001
2011/05/24(火) 12:18:40.09簡単とはいわんが実現している国は数多い
日本ができない理由は技術面ではみあたらないが?
既得利権を解体するのはむずかしいようだがな
その点で今は好機だ
0328名無電力14001
2011/05/24(火) 12:47:29.20アルミ精錬なんて特高だから今でも自由化されているし、
自由化前から原価割れの格安料金だぞ。
生き残っている云々もこの手の工場は自家発持っていて、
日中の商用電力の料金が高いときに自家発を動かして、
おいしいところ取りするのが常識。
産業の空洞化は電気料金も一因だが、人件費が一番だろ。
そもそも現在の電気料金はアメリカとは依然1.5〜2倍の差はあるが、
ヨーロッパとはトントンくらいだぞ。
0329名無電力14001
2011/05/24(火) 12:51:46.23でも、地域独占の民間企業は問題だ。
政治献金、天下り、マスゴミ問題、ウラで何してるのか?不気味だ。
0330名無電力14001
2011/05/24(火) 14:43:13.47少なくともこのままで良い訳が無い。
地域独占でやらせてても停電はおこるし安定だってしないんだから、それならせめて安全な電力を使いたい。
電力会社は有力な天下り先として機能しているようだし、広告料などの関係でTVメディアもあてにならん。
今の体制を死守しようと必死に書き込みしてる奴なんてそれらのお零れに預かってる連中以外に無いな。
0331名無電力14001
2011/05/24(火) 16:11:28.83日本・・・横ばい
欧米・・・価格上昇
となる。
燃料税が高い欧州は、燃料代と同じかそれ以上に燃料税が増えた。
それが価格上昇の原因だ。
日本が横ばいだったのはコストダウンもあるだろうが、
元々電力会社に余裕があるからだとしかいいようがない。
0332名無電力14001
2011/05/24(火) 19:34:42.980334名無電力14001
2011/05/24(火) 20:05:35.300335名無電力14001
2011/05/24(火) 20:11:38.19まさに自分で自分達に都合の良い法律作ってやりたい放題やっているようなもの
悪徳産廃業者よろしく危険な核廃棄物をそこいら中に溜め込むだけ溜め込んで
もう原子力政策は完全に行き詰っているだろう、いつまで誤摩化せると思っているのか
0336名無電力14001
2011/05/24(火) 20:28:21.84貴重なご意見なので是非経済産業省へ言ってやって。お願い。
代表電話 03-3501-1511
0337名無電力14001
2011/05/24(火) 21:10:29.90核原発の麻薬依存症のよな危険リスク高い依存対象を正当化する
依存症の症状の“否認を
日本社会へ定着させないで下さい。
この依存症の依存対象を正当化する否認の
犠牲者は 子供たちです
0338名無電力14001
2011/05/24(火) 21:12:57.35原発はもはや言い訳の言い訳のために大資金巡らせ
ウランは年間何兆円もの輸入。
何が経済によいか。トリックに
安全CMまで過去流して
国民を危険高いリスクへ巻き込み騙すな。
それは最悪なこと
0339名無電力14001
2011/05/24(火) 21:31:03.93http://www.ustream.tv/recorded/14882865/highlight/174269#utm_campaign=fhighlights&utm_source=3&utm_medium=1
0340名無電力14001
2011/05/25(水) 02:10:14.53料金が確実に下がると睨んで分離に踏み切るのだけはやめてくれ。
うまくいってもいかなくても、その結果は飲み込まないとな。
0341名無電力14001
2011/05/25(水) 03:04:20.040342名無電力14001
2011/05/25(水) 05:36:15.22新たに火力作るか、東北電力の原発をフル稼働させないと。
今回の分割は、GHQの行った財閥解体と同じで、東電の権力を無くすのが目的。
また、送電会社を国営にし、福島への賠償金を捻出させる。
0343名無電力14001
2011/05/25(水) 09:22:40.43損害賠償のために、仮に債務超過に陥れば、退場して貰うのが筋だ。
0344名無電力14001
2011/05/25(水) 10:01:59.15安全で今後このような事が起きる可能性が完全に0になるシステムを構築する事
だと思う。
0345名無電力14001
2011/05/25(水) 10:31:15.640346名無電力14001
2011/05/25(水) 10:44:36.50そういうの出来る自由度を与えてくれ。
0347名無電力14001
2011/05/25(水) 10:54:43.31空管総理がG8でソーラーパネルを設置可能なビルの上とか家屋の上とかに積極的に
付けてくみたいな発言するらしい。
まあ、日本全国北から南まで全部曇りや雨って事も無いから設置面積を広くすればそれなりに使えるのかな?
他の発電方式と組み合わせる必要はあるけど、まあ原発を少しでも減らしていけるならそれで良いや。
アレだな、空管バ管は正直もうご退場願いたい所なんだが、自民党や鳩山はこんな状況でも原発GOGO言ってるから
こっちもまた頭痛いんだよな。痛し痒し。
0348名無電力14001
2011/05/25(水) 20:16:33.66例によってマスコミは一切取り上げないが
協同組合を作れば
9電から電気を買わずに、地域で電気を自給することは可能。
それを実際やっているのが屋久島だ。
屋久島では大半の世帯、事業所が九州電力の電気を使っていない。
http://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/2001/21c/chap09/149.html
0349原発
2011/05/25(水) 20:55:42.940350名無電力14001
2011/05/25(水) 21:21:11.88民間は、これだけ大きなリスクを見せつけた原発を
やろうとはしないと思う。
国が買い取って、いずれは仏アレバみたいに、
垂直統合の民間企業にするつもりかもしれないが、
その途中で動燃みたいになったら、意味がない。
結論:いずれ日本から原発はなくなる・・・か?
0351名無電力14001
2011/05/25(水) 21:54:42.40民間会社平均の2倍以上ってどういうこと?
0352名無電力14001
2011/05/25(水) 22:56:25.06現状の自由化ルールをきちんと把握している人は殆どいないように思います。
現状のルールは、PPSにかなり有利になっています。
だから、どこのPPSも大きな声で発送電分離だ〜!!と言わない。
発送電分離を推奨する人の中で、パンケーキ廃止をご存じの方いますか?
発送電分離になったら、当然、電力会社もPPSも対等に競争する。
つまり、パンケーキ復活となります。
これを恐れてPPSは今回の話に賛成できないのですよ。
パンケーキについて簡単に説明します。
以前は、PPSが、複数の電力会社の送電線を使用した場合、
PPSは複数の電力会社に送電線使用料を支払う必要があったが、
現在はお客さまを取られた電力会社にのみ送電線使用料を支払えばよい。
これがパンケーキ廃止。
例えば、PPSが九州から東京まで電気を送った場合、
昔のルールでは、PPSが九州・中国・関西・中部・東京電力の5社に使用料を支払っていましたが、
現状ルールでは、PPSは東京電力にのみ使用料を支払えばよい。
ここで疑問になるのが、
九州・中国・関西・中部電力の4社に誰が使用料を支払うのか?
答えは、まさかの東京電力!!
理由は「東京電力の電気代が高いから、お客さまを取られたんだ。だから罰則として使用料を4社に支払いなさい!!そして今後は電気代を安くするんだよ!!」との理屈。
すごいでしょ!!
テレビでは誰も言いませんけどね。
パンケーキ廃止までは使用料は確かに高かったのですが、今はそうではないのですよ^^
PPSとしては、発送電分離が有利になるのか、不利になるのか分からないから、今は何も言えない・・・
0354名無電力14001
2011/05/25(水) 23:35:55.96託送料でPPSを潰して送電会社(旧電力会社)の利権を守ることになるからナー
もはや支離滅裂
そもそもPPSは儲けの少ない低圧需要家には手を伸ばさない
0355名無電力14001
2011/05/26(木) 00:05:23.88今回の事故で無知なることは罪なることだということが十二分にわかったでしょ?
ttp://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/seido.pdf
0356名無電力14001
2011/05/26(木) 11:41:41.17国際環境NGOグリーンピースが福島原発周辺で独自に行なった海洋調査結果を発表します。
調査船を使い日本政府から許可が下りた領海外で調査を実施、
さらに福島県や宮城県の有志の漁業関係者の協力のもと
海産物(魚、海藻、貝類などを含む)放射能汚染についての結果発表も行なわれます
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51016819?ref=top
0357名無電力14001
2011/05/26(木) 13:02:09.810358名無電力14001
2011/05/26(木) 14:50:12.52関東はすでに計画停電で止められて生活やビジネスも不便
安全も放射能まきちらされて命の危険を脅かされてるし
すぐに停電とか脅すし、組織がこのままなら関東って未来ないな
0359名無電力14001
2011/05/26(木) 14:53:41.25くわえて放射性物質まで撒き散らすし、その責任を自分で負えないような会社には存続させるメリットを感じない。
0360名無電力14001
2011/05/26(木) 17:57:51.82東電は緊急時の対策もできていて
優秀な頭脳を揃えてしっかりやっているという前提で
高くてもみんな黙って電気代を払っていた。
蓋を開けるとこのザマだ。
高い電気代で産業を疲弊させた癖に、結局安全ではなかった。
この代償は解体を持って償ってもらうしかない。
そもそも安全なら東京湾とかウォーターフロントの何処かに作るわな(笑)。
0361名無電力14001
2011/05/26(木) 21:46:57.53単なる東電叩きは消えろ
0362名無電力14001
2011/05/26(木) 21:47:54.85http://www.ustream.tv/recorded/14964820
0363名無電力14001
2011/05/26(木) 22:04:01.08東電は原発の事故隠しのみではなく広報でも国民を騙しているのです。
この国民騙しの体質を根本から叩き直す必要があるのです。
「東電と内閣府は国民を騙している」
電気料金の国際比較で日本の料金はアメリカより安いと国民を騙しているのです。
エネ庁のデータでは日本はアメリカの2倍以上も高いのです。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a225.htm
0364名無電力14001
2011/05/26(木) 22:11:22.490365名無電力14001
2011/05/26(木) 22:18:48.890366名無電力14001
2011/05/26(木) 22:24:37.920367名無電力14001
2011/05/26(木) 22:30:11.080369名無電力14001
2011/05/26(木) 22:39:52.20腐った電力会社の物なんか使えるか
自前で電気を作って配電したらええだけじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています