トップページatom
1001コメント435KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】 2011/05/16(月) 02:00:51.56
前スレ
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0722名無電力140012011/05/23(月) 22:44:12.58
>>718
CO2地球温暖化説は原発推進派がもっとも広げようとするデマ。
だからこそ歴代日本政府がこぞって宣伝し、今では小学生でも
温室ガスがどうのこうの、と地球温暖化デマを信じている。
地球温暖化のウソを徹底的にあばくことが原発推進派をたたき
崩す重要な戦略だと思う。
0723名無電力140012011/05/23(月) 22:47:59.47
>>721
そら、オイルショックに懲りて原子力発電を推進したと言う側面はあるわなあ
だから、火力発電所の増設やガスコンバインドサイクル発電は短期、あるいはせいぜい中期リリーフであって、長期的には原子力からも化石燃料による火力からも脱却しなきゃならないのは確かだわ
0724名無電力140012011/05/23(月) 22:49:56.52
>>722
話がややこしくなるだけだ、ボケ
0725名無電力140012011/05/23(月) 22:50:29.16
>>721
天然ガスは確認されている埋蔵量だけでも360年分ある。
そして更に年々新しいガス田が発見され埋蔵量がドンドン増えている状況。
ある学者の説によれば、保々無尽蔵に天然ガスは地球上にあると見て間違いないんですって。
0726名無電力140012011/05/23(月) 22:53:16.62
日本の南関東は大都市群が連なる地域だが、本当はここの地下に世界的にみても大規模な
天然ガス田があるんだよな。大都市群があるがゆえに積極的な採掘はしてないんだけどね。
それと地球の面積の7割をしめる海底だが、ここにどんだけでも天然ガス田があるんだってね。
0727名無電力140012011/05/23(月) 22:54:25.71
>>724
話がややこしくなる?
むしろ簡単になるだろう。
原子力の代替は?ハイ、火力です。石炭でもLNGでもなんでも
ありますよ。とそれで終わりだから。実際そうなんだから。
自然エネルギーを否定するつもりはないし、孫さんには頑張って
もらいたいけど、火力があれば自然エネルギーがうまくいかなくても
問題はない。
0728名無電力140012011/05/23(月) 22:55:30.08
ガスの他にマグネシウムを使った発電てのもあるらしいね。
0729名無電力140012011/05/23(月) 22:56:43.34
>>727
まあ自然エネルギーは純国産の燃料だから、これの割合が増えればいいねって程度だな
主役はあくまでもガスコンバインドサイクル発電所でしょうね。
0730名無電力140012011/05/23(月) 23:00:11.76
放射線を出す反応を即座に止めることと、放射線や放射能を即座に消去する方法を見つける。
それが見つかれば世界に技術を売れるし、核ミサイルで攻撃されても防げるかも?
0731名無電力140012011/05/23(月) 23:01:23.56
>>719
最近、極左だの言っているネットウヨがデマばっかり流してるなww
これで金貰えるの?いいねー。

極右 [編集]右翼の強硬派または急進派、過激派は「極右」と呼ばれる。
イタリアのファシズム、ドイツのナチズム、日本の軍国主義などの思想が挙げられる場合が多い。
ただしこれらは思想潮流的には国家社会主義や、アナキズムの影響が強く、
伝統的な保守派や右翼とは相違点も多い。
後述の日本のいわゆる「右翼」は元来は極右に分類されるべきものである。


0732名無電力140012011/05/23(月) 23:03:24.57
そんなもんが見つかってたら、とうの昔に核兵器が無効化されてて、世界のパワーバランスが変わってるだろうよ
07337192011/05/23(月) 23:07:27.68
>>731
そう、あれのどこが社会主義なのか、私もさっぱり納得が行かないのだが、結成当時「社会主義政党」を名乗ってたのは確か
0734名無電力140012011/05/23(月) 23:08:16.65
>>732
間違っている予感。。。

放射能が無効化できる技術があれば、ゲリラが潜んでる地域にドンドン落とす。
たった一発の爆弾でゲリラを一掃出来たら安いもんです。
0735名無電力140012011/05/23(月) 23:10:29.18
>>727
「CO2地球温暖化説はデマ」ってのは「原発は安全だ」とか言ってる連中とかわらん
0736名無電力140012011/05/23(月) 23:15:40.54
>>734
ゲリラの意味わかってる?
0737名無電力140012011/05/23(月) 23:20:18.95
原発なくなると困る人達が居るかぎり原発はなくならないと思うが、どうなんだ?
電源3法交付金が無くなったら財政破綻するとかカオスな自治体があるんじゃ、たとえ
住民の安全がどうなろうと放射性物質が飛び交って日本経済が大打撃受けようと原発にNOなんて言えないだろう。
(主に自分達の生活の為に)

何かあったら被害者面して国と電力会社からガッツリ取れば言いやくらいに考えてそうで近所の爺婆とか怖いわ。


>>735
放射性物質が撒き散らされるくらいならまだCO2のがマシ。
鳩山が余計な事言ったせいでかな〜りノルマ厳しくなってるけどな。
0738名無電力140012011/05/23(月) 23:20:39.92
二酸化炭素が温室効果ガスなのは間違いないからな
0739名無電力140012011/05/23(月) 23:21:40.79
>>735
どっちかわからないけど、安全側に倒れるならCO2削減の方だよね。
(それで原発増やすんじゃ本末転倒だけど)
温暖化CO2原因説が間違いだと分かったら、そのときは思い切り
化石燃料使ったらいいんじゃないかな。
0740名無電力140012011/05/23(月) 23:24:06.42
おい!左翼だ右翼だ。核だゲリラだ。ボインのねーちゃんだと・・・
話がヅレてんぞw
0741名無電力140012011/05/23(月) 23:27:44.96
左翼は死ぬほど嫌い 左翼はいつも反原発 だからおいらは原発推進さ!
0742名無電力140012011/05/23(月) 23:28:10.44
>>735
縄文海進って知ってる?
0743名無電力140012011/05/23(月) 23:29:09.64
簡単な話だ。国民のできることは1つしかない。
次の選挙で、東電を解体し、徐々に原発なくすと公約する政党に一票投じれば良い。
0744名無電力140012011/05/23(月) 23:30:48.05
>>739
普通に今も原発建造中という話が…
やっぱ原発交付金目当てで原発推進派にみんな票入れるから安全とかどうとかより
まずコレなんとかしないとダメなんじゃないかと。
0745名無電力140012011/05/23(月) 23:37:43.11
メキシコにラファミリアという麻薬組織があってだな
そこではメタンフェミンを堂々とつくってる。

その地域の人間はラファミリアの組織の人間しかおらず
自治体そのものもラファミリアの支配下にあるからだ

0746名無電力140012011/05/23(月) 23:42:32.27
なんか映画でも作れそうな気がしてきた
核ギャングの支配する村に忍び込んだFBIエージェントの主人公は……みたいなやつ
0747名無電力140012011/05/23(月) 23:45:38.81
>>742
今の原発推進派の拠り所は化石燃料高騰or枯渇問題とかCO2問題とかくらいしかないのに
わざわざそこに踏み込んで行くようなことは避けるべき
なんちゃら委員会とか作ってグダグダやって結論が出ずグレーな状態さえ作れば
いつの間にか推進派有利な根拠が作り上げられ「やっぱり原発は必要」てことになっちゃう
ダムにしろ埋め立てにしろ、お役所のやる公共事業なんてそんなんばっかなのよ
0748名無電力140012011/05/23(月) 23:50:42.90
ガスコンバインドサイクル発電所からでる微量なCO2を叩くの?

だったら
原発が海を暖めていることに対する温暖化の影響は?
0749名無電力140012011/05/23(月) 23:55:20.88
>>747
原発利権の周辺に群がってる人等は何が何でも「やっぱり原発必要」って方向に持って行きたいんだろうね。

たださ、今も青天井に増え続けてる被害額を支える事が仮に出来たとしたら、そんな巨額の金捻出出来るなら
高い高いと難癖つけてた自然エネルギーもっと推進できてたんじゃないの?って話にもなるよね〜。
0750名無電力140012011/05/24(火) 00:00:13.45
>>733
極右極左ってイデオロギーは線じゃなくて円だからね
円の上側に自由主義があり円の下側に極右極左がある。
0751名無電力140012011/05/24(火) 00:03:39.49
コンバインドサイクル、コンバインドサイクルってみんな盛り上がってるから
どんだけすごいシステムかと思ったけど…
これ結構前から出てなかった?てかすでに導入済みかと思ってたw
0752名無電力140012011/05/24(火) 00:03:44.83
原発に対する嫌悪感に左翼も右翼もあるかよ。
アホらしいから嫌だといっているだけだ。
0753名無電力140012011/05/24(火) 00:03:55.57
>>748
だからそういう問題じゃないのよ
水掛け論に持ち込まれた時点でお役所の勝ち
お役所の報告書なんて都合の悪いことは無視して
都合の良いことは読むのが面倒になるくらい書き連ねるから
0754名無電力140012011/05/24(火) 00:07:27.59
>>751
導入済みだよ。
これを増やせば原発は不要。
単純にいえば

安全性メリット
LNG>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>原発
発電能力
LNG>原発
建設費メリット
LNG>>>>原発
燃料費メリット
LNG>原発
燃料埋蔵量
LNG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>原発
環境メリット
LNG>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>原発
0755名無電力140012011/05/24(火) 00:10:22.99
>>754
に異論なし。

むしろ、自然エネルギーとの関係で、LNGをどう組み合わせ、脱原発のプランを提示するかを
検討する段階。
0756名無電力140012011/05/24(火) 00:11:17.10
>>754
一番重要な調達リスクも一応入れとけ
0757 【東電 69.4 %】 2011/05/24(火) 00:12:58.37
>>730

それが出来れば反対してませんょ(^^;)
0758名無電力140012011/05/24(火) 00:14:07.27
>>755
全く同感。
0759名無電力140012011/05/24(火) 00:14:29.88
古いシステムの火力発電所をそういうのにどんどん置き換えて行くのは賛成
でも、「これからは火力の時代だ!」てのには反対
必ず、原発推進派に付け入る隙を与えることになるから
0760名無電力140012011/05/24(火) 00:17:45.22
ふと思った。
現在原発が立地している場所にガスコンバイン発電所を建設すれば、ソフトランディングも可能では?
0761名無電力140012011/05/24(火) 00:19:42.14
>>754
>>755

同感。よく言った。
政党立ち上げてくれ。
グダグダ民主、原発擁護自民この2つしかない未来とかもう嫌だ。
0762名無電力140012011/05/24(火) 00:21:47.86
【ガスタービン・コンバインドサイクル発電の特長】

危険でしかもコストの高い「原子力発電」に比べ、
たくさんの長所が、あります。

1)発電効率(熱効率)が高い!
原子力発電が約30%に対し、ガスタービンは最大59%と、約2倍も高い。
排熱も原子力の1/2。
※24時間出しつづける原発の廃熱は、海水温度を上昇させる。

2)建設コストが安い! 
例えば170万kwの原子力発電が数千億円なのに対し、
このガスタービン発電は数百億と1/10(モノによって1/4とも)。
しかも、原子力の建設コストには、核燃料廃棄物処理のためのコストが含まれていない ので、
それまで含めると、原子力発電1基のコストは1兆円は下らないといわれている。
何より、構造がシンプルかつ小型なので、原子力のようなう複雑で巨大な施設を必要としない。
※原子力発電所立地自治体への補助金、原発事故時の処理費、災害復興費など含めると、1基数兆円 は下らないのではないかぁあ!

3)出力の調整、停止が可能!
原子力は、一定の出力を維持しないと危険なので、電力を使用しない夜間も常時運転しつづけなければならない。しかも、運転しはじめてから定格出力に達するまで何日も要する。
これに対しガスタービンは、出力を自在に調整できる。また、運転を開始して1時間で定格に達し、電力を使わない夜間の運転休止も可能!

4)建設期間が短い!
原子力の建設には認可含め10年以上かかることも珍しくないのに比べ、
ガスタービンだと、わずか4ヵ月〜1年で建設可能。

5)必要な土地スペースが少なくて済む!
騒音対策等で敷地を広くとったり、緑化面積の要求がないなら40万kw級で
100mx100mもあれば何とか収まる。

0763名無電力140012011/05/24(火) 00:22:43.46
>>762 続き

6)都市の近くに建設が可能!
放射性物質を排出せず安全なので、
電力消費地である都市部の近くに建設が可能。
従って送電ロスも少なくなる。

7)核廃棄物・放射能が出ないので、安全・安心!
原子炉の使用済みの高濃度放射性「核」燃料廃棄物が、
未だに、処理方法も確立されておらず、
また、どこに捨てるのかも決まっていないのに対し、
核廃棄物が出ないガスタービンは、それだけでも「安全・安心」である。

8)天然ガスを使えば、環境にやさしく、コストが安い!
もともと天然ガスは、CO2排出の少ないクリーンエネルギーとして知られており、コストも安い。

さらに、日本の南海トラフ〜日向灘〜駿河トラフ辺りまでの海底には、
天然ガス(メタンハイドレード)が埋蔵されている!
しかも、今回の地震を予言した照子女史によれば、
その埋蔵量は「日本の2000年分」もある!!!!という。
もし、これが事実ならば、発電コストは水力よりも更に大幅に安くなるだろう!

9)燃料にHHOガス利用の可能性も!
近い将来、HHOガスを燃料として用いることが出来れば、
CO2排出ゼロを実現することも可能と思われる。

http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/28701200.html
0764名無電力140012011/05/24(火) 00:26:26.88
民主党政府は「 どうせ福島県民に症状が出始める5年後は民主政権じゃないしwwwww 」
こう思ってるからいい加減です。
超★速報
今日の参議院委員会での発言です。
 「3/15に東京に飛んできていた放射能はチェルノブイリのときの何百倍、何千倍だったんだけど、
所長はじめ政府から圧力がかかってみんなに公開できなかった」by 京都大学助教授 小出氏


0765名無電力140012011/05/24(火) 00:28:59.91
>>762,763
乙です。

今までの原発政策は利点ばかり挙げて「神話」作りに終始してきたから、
事実も事実じゃない部分もひっくるめて政府や電力会社の言っていることは
信頼できなくなってしまっていると思うんだ。

だから、新しいエネルギー政策を示すにしても、長所と短所の両方を国民の
前に晒さねば信頼は得られない。

そこで、あえてガスタービン・コンバインドサイクル発電の欠点を挙げるとすれば
どういった辺りになるのだろうか?
0766名無電力140012011/05/24(火) 00:29:48.27
これでスマートグリッドやメガソーラーで
1割でもピークカットできれば
停止中の旧型火力をガスコンバインドサイクルに切り替えるだけで
供給能力は十分
0767名無電力140012011/05/24(火) 00:33:18.40
>>764
保安院西山審議官の前任て正直に公表しようとして更迭されたんだよね
グリーンピースの海洋調査に世界で唯一許可を出さなかったり
民主党の目指すとことは日本を中国やロシアみたいな国にすることだろ?
0768名無電力140012011/05/24(火) 00:37:09.55
>>765
それが原発に対するガスコンバインドサイクル発電の欠点って見当たらないですね。
敢えてこじつけてでも言えばCO2排出量くらいでかね?
まあ原発の棄てる方法も場所も決まってない核のゴミ問題から比べると欠点とはいえませんが。
てか環境破壊の影響の次元が違い過ぎます。
0769名無電力140012011/05/24(火) 00:37:43.93
貴重な天然資源を無駄に使ってしまうのが欠点、
自分達が生きている間だけ原子力使わなければいいや
という考えだと有効だと思うよ。

結局、未来のいずれかの世代は原子力はやる事になるん
だけどね。
0770名無電力140012011/05/24(火) 00:39:19.34
天然資源争いで戦争になったりしないかね、それが怖いよ
原発もそりゃ嫌だけどさ
0771名無電力140012011/05/24(火) 00:40:53.39
>>769
貴方は無知すぎます。

http://www.sankeibiz.jp/macro/photos/110111/mca1101111419004-p1.htm
これは日本近海に眠るメタンハイドレートの分布図です。
これのコストのかからない採掘法に原発に流れている資金を使えば簡単です。
日本で使う分なら2千年分ありますよ^^
0772名無電力140012011/05/24(火) 00:41:05.07
>>769
再生可能エネルギーなら枯渇しませんよ
つか資源的いえばウランも希少w
0773名無電力140012011/05/24(火) 00:42:53.64
>>771
採掘が難しいという難題は?
0774 【東電 64.9 %】 2011/05/24(火) 00:43:48.92
いずれ化石燃料も代替しなければなりません。

こちらは緩やかなシフトが可能ですが、
今は正直そのようなことを言ってると、
原発を止める機を逃すと思います。

自然エネルギーを原発の代替とするのは、
3ヶ月から2数年では無理だと私は思います。

今はまず、原発を止めることに的を絞るべきではないでしょうか。

本来理想的とされていたソフトランディング作戦は捨てるべきです。
「機を見るに敏」
一気に畳み込める機が目の前にあるのですから、
敏速な動きをしなければ時間がどんどん過ぎていくだけだと思います。
これを逃したら我々が生きているうちに原発を止めるのは、
まず無理だと私は思います。
0775名無電力140012011/05/24(火) 00:44:27.61
日本列島は知ってのとおり大陸プレートの集まる場所です
つまりエネルギーの宝庫なんですよ。
次世代のエネルギーたりえるメタンハイドレード(天然ガス)の宝庫

日本は実は大資源国になる可能性が非常に高い。
技術国に+して資源大国になり得るんですよ。

原発にアホらしい金を掛けるなら、この日本近海に眠る宝を掘ればいいのにね。
0776名無電力140012011/05/24(火) 00:45:37.81
>>769-770
大丈夫、そんな先ならサハラソーラーブリーダー計画か宇宙太陽光発電が実用化されてる
その頃になりゃ電気なんてほとんどタダ同然よ
0777名無電力140012011/05/24(火) 00:45:53.54
>>767
ちがう

民主党のゴールは、クダ総理の思うとおりに動く国の構築だ
クダは自分より優れていたり進んでいる意見を排除するのだ

日本国民よ
クダの意見に逆らう奴がいたら即時通告するのだ

それが嫌なら、原発より先にクダ政権を抹殺することだ
なお、君もしくは君のメンバーが捕らえられ、または殺されても
当局は一切関知しない
0778名無電力140012011/05/24(火) 00:46:20.39
枯渇しない再生可能エネルギーなんてないよ。
ウランも一緒だが、エネルギー密度が圧倒的なので
一番長いと言うだけ。FBRで廻せば結構もつよ

いずれやる事になるんだけど、それを未来の世代に投げる
か今やるかだけ。
0779名無電力140012011/05/24(火) 00:46:37.66
>>774
だからといって火力発電への依存度を著しく高めるのも将来的には非常に危険だと思いますが?
0780名無電力140012011/05/24(火) 00:47:20.96

http://www.geocities.jp/mercuryparty/suidreamdetective.html
降りしきる雨の中、柱の先端から傘が開き、大きなパラソルができあがった。
あの傘の表面にコーティングされた圧電素子は、雨粒が落ちる振動を電圧に変換する。
この街に特有の亜熱帯性の激しいスコールの勢いを利用した、雨力発電機だ。

ネットで調べたらこんなの見つけた、フィクションだけど考証がしっかりしてる
街中に圧電素子の傘を立てて、梅雨の時期に発電できないだろうか
0781名無電力140012011/05/24(火) 00:48:00.74
>>771
あのさ、技術開発ってのは額じゃないんだよ、すこしは勉強しておいで
0782名無電力140012011/05/24(火) 00:50:30.01
>>776
いや、日本に資源があるって事はその利権を巡って中国やアメリカが手を出してこないかな?
原発も嫌だが戦争はもっと嫌だ、一番嫌なのは核兵器だ、くそっ
0783名無電力140012011/05/24(火) 00:51:39.43
>>778
太陽こそ究極の核融合炉だよ
どの道この炉が異常を起こしたら地球は無事で居られないんだし
0784名無電力140012011/05/24(火) 00:52:32.24
>>780
圧電素子はねえ、発電する事はするけどミリワットオーダーだよ
発電できる量の事も考えて欲しい

そう言う事を言うと「将来の技術で何とか」とか言う人がいるが、元々その運動に存在してるエネルギー以上はどうやったって電気には変換出来ないよ

一方、小規模水力は結構実用的
ちょっとした落差の水流でも発電できるので下水でも発電可能
0785名無電力140012011/05/24(火) 00:52:59.51
>>782
売れば良いんだよ。売ったお金で、アメリカや中国の
資源や製品を買えば両方嬉しい。
0786名無電力140012011/05/24(火) 00:55:05.54
>>781
資金は重要です。
原発に必要なウラン235なんて残り20年とも言われてますよ
だからとって高速増殖炉なんてバカげてます。
14年掛かって発電量ゼロ、福井県の「もんじゅ」ですが
発電ゼロだけど、一日にかかる維持費が5000万円。
しかも原子炉にモノを落っことして戦々恐々とする日々、下手すれば北半球死滅。

こちらの方が遥かにバカげてます。
ロシアが北方領土にここに来て大統領まで足を踏み入れる
韓国も竹島に拘る本当の理由
中国の南シナ海における活動と、東北震災を利用しての近づき方
みな日本近海の宝を狙っているんですよ。

将来、日本は今の中東みたいな大資源国になるでしょうね。
0787名無電力140012011/05/24(火) 00:55:50.72
圧電素子なんてレーザーの干渉計の世界だろ。
光の波長ぐらいしか動かんよ。
0788名無電力140012011/05/24(火) 00:56:01.54
>>782
>>776で書いたのはどっちも世界規模のシステムだよ
大規模過ぎて、どこかの国家が独占できるような代物じゃ無い
0789名無電力140012011/05/24(火) 00:56:13.73
>>778
>いずれやる事になるんだけど、それを未来の世代に投げる
>か今やるかだけ。

今やってるし、そんでしっかり行き詰ってるんだろが?w
そんなこと繰り返してたら日本は放射能だらけになって住めなくなるぞ
0790名無電力140012011/05/24(火) 00:58:32.28
>>785
それでも莫大な利益を受けることになる日本を放っておくだろうか・・・
無理にでも戦争をしかけてきそうで怖い
それからそんな採掘が難しい資源を掘って大丈夫なの?
無知で申し訳ないんだけどプレートに影響とか出ない?
0791名無電力140012011/05/24(火) 00:59:17.81
>>786
>将来、日本は今の中東みたいな大資源国になるでしょうね。

戦争や争いごとが絶えない国になるんだね
0792名無電力140012011/05/24(火) 01:01:46.06
>>790
メタンハイドレートを採掘してもプレートになんら影響はしませんよ。
海底にゼリー状に存在してるんです、これを採掘するだけ。
これの有効な採掘法は時期に開発されるでしょう。
極めて現実的です、だからロシア、中国、韓国、そしてアメリカも日本近海の大源泉を狙っているんです。

発電でいえばこれでガスコンバインドサイクル発電すれば、もう電気代なんて本当に安くなる。
0793名無電力140012011/05/24(火) 01:01:56.07
>>788
世界規模のスマートグリッドが成功すれば世界は平和になるね
0794名無電力140012011/05/24(火) 01:02:29.90
行き詰まってるかどうかは微妙だが。
確かに繰り返していたら、まずいけどね。

技術革新の転換期じゃないの。原因ははっきり
してる訳だし。
0795名無電力140012011/05/24(火) 01:04:38.50
>>792
原発を推進して来た人達もそういう夢を見て来たんだろう
「クリーンで安全なエネルギー」
0796名無電力140012011/05/24(火) 01:06:38.93
>>794
新型の原子炉入れろって話?
0797名無電力140012011/05/24(火) 01:08:43.58
>>795
この記事でも読んでみてくださいな^^
メタンハイドレートを採掘したらプレートに影響を与えるなんて言ったら笑われますよw

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110111/mca1101111419004-n1.htm
0798名無電力140012011/05/24(火) 01:09:04.89
>>792
プレートや自然界に影響ないなら安心だ
でも戦争の危険性があるのは怖いな
原発なくなっても核爆弾落とされたら元も個もない
それでも原発より安全でクリーンならそれに越した事はなさそうだし・・・
>>795
何を信じたら良いんだよくそっ

国だけじゃなくて世界が協力して考えるべき問題なのに
何で戦争の心配せにゃならんのじゃ
どうかしてる
0799名無電力140012011/05/24(火) 01:09:48.23
仮設のプールみたいなとこに使用済み核燃料を溢れんばかりに溜め込んでる時点で
完全に行き詰ってるよな
こういうのも「想定外」で済ますんか、経産省は?
0800名無電力140012011/05/24(火) 01:11:11.90
>>797
そういうどうでもいいツッコミにはしっかり答えようとするんだなw
0801名無電力140012011/05/24(火) 01:11:29.00
だから固定観念なんですよ。

『日本は資源のない国』
技術の革新によって、この大前提が崩れてきて180度変わって実は資源大国なんですから
面白いですね^^

日本近海は地震を頻繁に起こすほどの地球のエネルギーの宝庫なんですよ
しかも大油田まであるとかも言われているしw
0802名無電力140012011/05/24(火) 01:14:35.54
メタンハイドレート10年ぐらい前に
流行ったけど、今さらやるの
0803名無電力140012011/05/24(火) 01:15:01.08
しかも規模でいえばイラク並みの油田ですよ。
これは日本近海に眠っているそうです。
0804名無電力140012011/05/24(火) 01:16:13.33
>>798
最終目標は>>776だと思う
0805名無電力140012011/05/24(火) 01:16:19.10
>>793
将来的にはエネルギー、特に電気なんて各国家で抱え込むんじゃ無くて、ただで配る、あるいは常に融通しあうものになると思うんだよね
貯めておくのは結構、大変だし発電しておいて捨てるのも勿体無いし

「電気なんかタダ」、これが正しい世の中のあり方
0806名無電力140012011/05/24(火) 01:16:58.98
>>802
10年前の流行じゃなく、これから将来やるべきことです。
もう少し勉強してくださいな^^

世界有数の天然ガスが眠り、しかもイラク並みの大油田まで眠っている日本近海。
世界の列強はここを狙っています。
0807名無電力140012011/05/24(火) 01:21:21.79
中国の動きをみてくださいよ。
東北震災の復興は中国の協力なくしてあり得ないってくらいの姿勢。

これはズバリ日本の資源を狙っているんです。
0808名無電力140012011/05/24(火) 01:24:30.92
確かに実現出来ればいいね。

融通は日本島国だから無理だよ。
未来は資源(エネルギー)、食糧、水の
奪い合いだから
0809名無電力140012011/05/24(火) 01:24:37.27
>>806>>807
なるほど、故に「核武装すべき=原発は必要」ということですね
0810名無電力140012011/05/24(火) 01:24:52.73
文科省が来年の4月から中学校で30年ぶりに「放射線」の単元を始めるらしい
内容は、「放射線は安全・安心」を謳いまくるものだそうだ

[参考] 新指導要領のポイント 復活する放射線授業
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20110407_01.html
0811名無電力140012011/05/24(火) 01:28:39.75
>>810
プルト君も復活しますか?
0812名無電力140012011/05/24(火) 01:30:53.49
>>1
なんもしない。
電気は余ってる。
0813名無電力140012011/05/24(火) 01:30:59.55
>>809
国防上、核兵器の原料としての原発が必要であれば、もっと効果的に立地を考えるでしょうな。
今の原発の位置は、喧嘩でいえば「金的」を股を開いて蹴ってくださいと言わんばかりの間抜けさ。
色ボケが利権漁りをしているだけですよ。

そういう原発なら内陸に建てるべきでしょうね。
0814名無電力140012011/05/24(火) 01:34:27.38
じゃあ、これからは東京ガスの時代?
0815名無電力140012011/05/24(火) 01:36:48.80
つまりもっとも効率的な発電方法であるガスコンバインドサイクル発電は実用化されて安定してる。
その資源は日本近海に唸るほど存在している。
だから世界の列強はこれを狙っている。

だからこそ今の原発は廃炉にして欲しいのです。
本当に喧嘩でいえば、股を開いて「金玉を蹴ってください」と言わんばかりの間抜けさ。
ここにミサイルの波状攻撃を受ければ防ぎようがありません。
自衛の為の核兵器が必要で、それゆえ原発てことなら内陸に数基あれば充分です。
0816名無電力140012011/05/24(火) 01:38:09.41
>>815
結局、原発は必要なのかよw
0817名無電力140012011/05/24(火) 01:40:25.10
>>808
インターネットは「世界中」とまではまだ行かないが、世界規模でネットワークが広がってるよ
そこを流れるデータ(コンテンツでは無くて量的な)に対して誰かが「それは俺のもんじゃ」と主張してるかな?
0818名無電力140012011/05/24(火) 01:43:02.54
>>816
不要です。
敢えて核兵器の為に必要ならという意味ですよ。

まあ沿岸の原発を爆破すれば、そのメタンハイドレート採掘もパーになりますから
軍事的には、人質なのかも知れませんね。
資源がどうなってもいいのか?原発にミサイル打ってみろよ〜って感じにはなるのかもねw
0819名無電力140012011/05/24(火) 01:50:44.59
>>817
いや、タダにはならんだろ
設備のメンテナンスとか経年劣化は避けられんから
0820名無電力140012011/05/24(火) 01:55:59.93
>>819
うん、だからインフラのメンテナンスコストは残って誰かが払わねばならない
ただになるのはそこを流れる量(エネルギー量)に比例した料金

言ってみりゃ電気がかなり安い料金の定額でほとんど使い放題になるわけよ
0821名無電力140012011/05/24(火) 01:59:29.10
まず老害どもがあの世の旅にちょっと行ってくれば無くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています