真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】
2011/05/16(月) 02:00:51.56真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0664名無電力14001
2011/05/22(日) 23:56:45.60それを見ても、原子力発電が実はどう言うものかが分かる
0665名無電力14001
2011/05/22(日) 23:57:43.16本当に今じゃ20世紀の遺物。
0666 【東電 69.2 %】
2011/05/22(日) 23:58:23.47そもそも日本の原発推進の引き金となったのはオイルショックですからねぇ(^^;
時代遅れもはなはだしいですよw
0667名無電力14001
2011/05/22(日) 23:59:36.08原発利権構造体を解体するだけで結構な埋蔵金の発掘になるよ。
0668名無電力14001
2011/05/23(月) 00:01:10.80なんとかしてーーーーーーーーーーーーー!!
0669 【東電 69.2 %】
2011/05/23(月) 00:04:54.11いずれそのうち大きな事故を起こすんでしょうね。
事故を起こさない機械なんてこの世に存在しないことは科学的に証明されているのに、
原発を推進するのは非科学的ですよね(^^;
0670名無電力14001
2011/05/23(月) 00:21:13.47期待できるとすれば直接利権の関係がない外国からの圧力。
福島で盛大に汚染水をばらまいて、政府が隠蔽し続ければ、
国連から原発停止要求が突きつけられるのではなかろうか?
0671名無電力14001
2011/05/23(月) 00:32:39.82原子力=最新の未知の世界
20世紀は原子力を操る国=最先端だというステイタス。
21世紀のステイタスは脱原発ですよ。
0672名無電力14001
2011/05/23(月) 00:43:39.78パララパッパパ〜♪
はい、アルカイダー!
これを使うとボーイングが原子炉に突っ込んで、
今すぐ原発を止められるよ。
0673名無電力14001
2011/05/23(月) 01:11:30.68高い価格で電力買い取り価格を設定して、10年〜20年保証すれば、
投資家やメーカーの資金で大規模発電所が次々に建設されるようになる。
国民の税金で国民の生命と財産を脅かすような危険な原発なんか
つくる必要が無くなる。また、銀行の融資を受けて、
個人や企業が再生可能エネルギーによる自家発電を行いつつ、
売電できるようにする。すべての自然エネルギーの電力を買い取る。
これはもうドイツやいくつかの国々で実現されていること。
段階的脱原発はちっとも不可能ではない。
決断は早ければ早いほど事故を防げる。
0674名無電力14001
2011/05/23(月) 01:53:52.72日本の何が遅れているかっていうと頭だよ。
固定観念に囚われて、これまで正しいとされていたことが
時代の流れでそれが正しくないって結論が出ていても
そこから中々頭の中身を替えられない。
原発なんて、どう考えても軍拡時代の遺物だよ。
欧州は合理的思想の民族なんで、そのへん切り替えが早いね。
0675名無電力14001
2011/05/23(月) 02:02:44.51http://www.youtube.com/watch?v=FptmoVcgpqg&feature=youtu.be
0676名無電力14001
2011/05/23(月) 02:30:02.380677 【東電 52.9 %】
2011/05/23(月) 02:37:57.41ドラえも〜ん!
シャレになってないけどありがとー!
助かったよ(笑)
0680名無電力14001
2011/05/23(月) 06:24:42.62それを実現するための環境政党がちゃんとありますから。
右でも赤でもない、緑の勢力。
シュタイナーの自然教育的なことをベースに
良き暮らしを守ろうとする動き。
ミヒャエル・エンデのような環境をテーマにした
有名作家もしっかりいて。
いまだに利権党と、赤と、宗教党しかない日本とはちがい
環境中心のニューエイジ政党が欧州では動いている。
文学だって、性欲と暴力しか描くことを知らない即物的な日本とは
目指すことのレベルが根本的にちがうと思ってしまうよ。
0681名無電力14001
2011/05/23(月) 06:35:13.72ドイツの「緑の党」は日本で言えば赤軍派
http://www.geocities.jp/stkyjdkt/deutsch.htm
アカというか極左だ。シュタイナーとかエンデもナチスみたいな極左。
日本で原発に反対してる奴らも極左のテロ野郎ばかりだ。
原発に反対の奴がいたら通報
が世界の常識だ。
だいたい、ドイツなど「日本人拉致事件」で北チョンを支持するようなテロ支援国家だ。ビン・ラディンもしとめたのだから、次はドイツ撲滅だな。
0682名無電力14001
2011/05/23(月) 06:35:55.65豊かな社会なんだと思う。
貧しいとどうしても目先の欲が優先されがち。
日本で環境というと、里山的なオールドクラシックをイメージしやすいけど
それはむしろ貧しさにリンクする。
しかし、国としてはすでにそこそこ豊かな先進国なのだから
自然の素晴らしさを中心に据える環境政党があってもいいはず。
ただ、どうしても有権者は、環境よりも、目先のカネ(仕事の誘致)
で投票してきた。
それが変わるための、今は、本当にいいチャンスかもしれない。
0683名無電力14001
2011/05/23(月) 06:53:15.69とっても日本的な貧しい解釈じゃん。
泣けてきますねw
緑の党を、赤緑という人はいますけど、極左とはw
自然派は、勉強の詰め込みをよしとせず、ナチュラルであることに価値を持つから、
暴力的だったり、バンクだったり、麻薬だったり、同性愛だったり
そんなことも結構あるみたいだけれど
それは左であることとも、マルクスや組合とも、ぜんぜん違うよ。
といっても、わからないか。
たとえばエンデの代表作に「モモ」があって
時間泥棒との対決がテーマなのだけど、
それは共産主義的な富の分配とは、別次元の思考です。
むしろ鈴木大拙の善の思考に近いような。
日本にも、いいものはないわけではないんだけれどね・・・
いずれにしても、環境政党が与党になるほどの国なら
自然エネルギーの実現がグイグイ進むのは当然。
信念を持って行動している人たちが実際にいるから変わるわけです。
0684名無電力14001
2011/05/23(月) 08:04:32.270685名無電力14001
2011/05/23(月) 12:16:58.88この考えは現在は古いという事を受け入れられる柔軟な頭を持ってない老人がこの国を仕切ってるからな。
だから極左だのと罵るんだろうが
天動説を否定し地動説を唱えるくらいの話しなんかもしれないな。
0686名無電力14001
2011/05/23(月) 12:48:39.690687名無電力14001
2011/05/23(月) 13:20:52.53なぜ支持されてるのか考えろよ
0688名無電力14001
2011/05/23(月) 13:25:53.91はァ?文無しってなに?
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/annual/pdf/ar201020-j.pdf
0689 【東電 77.2 %】
2011/05/23(月) 15:11:49.68もはや意味をなさないと思うわけです。
なぜなら、いずれ無くなるという結論は既に出ていると思っています。
原子力というエネルギーが、今の化石燃料並みの地位を確保したいのなら、
軍事利用と発電以外にも使えるものでなければなりません。
原子力で鉄やガラスやプラスチックやゴムや繊維その他もろもろの工業製品が作れたり、
乗り物を動かしたり料理を作ったり出来なければなりません。
これには核燃料サイクルが必要不可欠です。でなければすぐに枯渇します。
さらに、事故が起きた際のリスクを化石燃料並みに下げる必要があります。
事故の影響が局所的でかつ短期間で収束可能であることが絶対条件だと思います。
発電にしか使えないエネルギーは殆ど価値がありません。
推進派がいくら頑張ったところで技術が全く追いつきません。
ですから、遅かれ早かれ原子力は衰退するのは目に見えていると思います。
いつ無くすかという所に今は来ていると思います。
先延ばしにすればするほど廃棄物が増え続けますのでコストはどんどん膨らみます。
早ければ早いほど安上がりだと私は思います。
で、今まさにそのきっかけとしては大きなチャンスだと思うのです。
推進派の方々も「反対派に負けた」とはなかなか認めないでしょうが、
今なら「自然の猛威に負けた」という形が作れるのです。
ご家族もいらっしゃることでしょう。今なら食いぶちに困らずに済みますよ。
この機を逃したら、もっと無様な負けざまを晒すことになると思いますよ(^^;
0690名無電力14001
2011/05/23(月) 15:30:25.56原発継続があり得たかもね。
でもここまで被害を広げたこと、対応があまりにずさんに見えることを
見てしまったらもうダメでしょうね。
推進組にも一度撤退の口実があるという見方はちょっと新鮮でした。
0691名無電力14001
2011/05/23(月) 16:17:53.62原発厨きめぇwwwww
0692名無電力14001
2011/05/23(月) 17:10:49.04「原発事故でどう変わる!? エネルギー政策を徹底検証!!」
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/?tvasahi_sphone_mode=pc
0693名無電力14001
2011/05/23(月) 17:48:20.22どっちが最先端の技術かといえば三十年前からろくすっぽ新化してない原発より、
ガスタービンの内部温度が鉄の融点超えてる最新型のLNG CCのほうがはるかに最先端だろう。
0695 【東電 78.2 %】
2011/05/23(月) 18:10:55.04GTG(ガスタービンジェネレーター)は、結構あちこちで使われてるんですよ。
わかりやすくいうとジェットエンジンですね。
電話局には必ず電力室というのがありまして、
非常用の発電機が置いてあるのですが、今まではDEGという船のエンジンが
主流だったのですが、最近はこれを順次GTGに変えてます。
ちなみに、東京都の広域避難所などには、災害時用のGTGが設置してある
ところもあるんですよ(どうだ、金持ちだろ!w)
コンパクトで音も静かですし、設置も比較的簡単なんです。
0697名無電力14001
2011/05/23(月) 18:54:06.95フランスは来年大統領選がある。
二大政党の社会党は脱原発を掲げるそうだ。
フランスでは現在59基が稼働中。平均稼働年数は25年だが、
30年を超したものを次々と廃炉にする予定。
フランスの電力会社は国営だから、これまで利益が全く上がらない
低価格が国の指示で設定されてきた。しかし、莫大な廃炉コストを捻出するために電力値上げは回避出来そうにない。
経営難にあえぐ国営電力会社とフランス政府との対立が深まっている。
エネルギー政策が来年のフランス大統領選挙の焦点になりそうだから、注目しよう。
0698 【東電 77.7 %】
2011/05/23(月) 18:56:32.38家でもって、どんだけの豪邸っすか(^^;
確かに家庭用のマイクロガスタービンっていうのは開発中で、
そこそこ注目を集めてはいるのですが、まだちょっと高いっすねぇ。
詳しくありませんが、たぶん工事費とか入れると500万以上は
かかるんじゃないでしょうかね。
0699 【東電 77.7 %】
2011/05/23(月) 19:06:30.39御近所で金出し合ってシェアするってのはアリですね。
マンションとかの共同住宅では充分あり得るかもしれませんね。
0700名無電力14001
2011/05/23(月) 19:15:39.740701名無電力14001
2011/05/23(月) 19:34:01.96早くそう言う世の中にならないかなあ
0702名無電力14001
2011/05/23(月) 19:59:38.35http://cosmon0101.blog135.fc2.com/blog-entry-101.html
0703名無電力14001
2011/05/23(月) 20:02:56.16実りあるものにしたいね
この時期を逃したら、次はいつになることやら
0706名無電力14001
2011/05/23(月) 20:25:22.73地域発電
六本木ヒルズでは、すでに導入しているんでしょ?
どの方式かは知らないが
0707名無電力14001
2011/05/23(月) 20:59:35.29世界各国で二酸化炭素排出税のようなものがあったと思うが
特に放射性物質は命に直接関わることから事故で出した場合
馬鹿高い金額を世界に払うことに国連で決めたら良い。
監視は当事国にはさせない。戦争するぐらいの税金取れば
日本ではすぐに原発はなくなる。
0708名無電力14001
2011/05/23(月) 21:04:11.320709名無電力14001
2011/05/23(月) 21:09:23.530710名無電力14001
2011/05/23(月) 21:19:13.60疑問なんだけどさ風力ってどうやって50、60ヘルツにするの?
風車一つ一つで変換できんのかな?
あと太陽光って直流?交流?
0712名無電力14001
2011/05/23(月) 21:44:18.08できる。
ヨーロッパの土人も支那・チョンと同じ劣等民族だから、ナチスやファシスト、共産党といった極左が國を牛耳ることはしょっちゅうだ。
0713名無電力14001
2011/05/23(月) 22:13:08.13たぶん自然エネルギーみたいなものは
直流で集めてきて、変換所のインバーターで
まとめて交流に変換するのが普通の発想じゃないかな。
電気って、周波数だけでなく、電圧の問題もありますよね。
常に需要と供給のバランスを取らないといけないという。
蓄電が出来ればいいけど、大規模なバッテリーは無理っぽいし。
だから、需要を供給に合わせればいいとおももう。
風が吹いたら、電気をたくさん使わなくちゃいけないから
みんなで電気で湯を沸かして風呂に入ろうとするので
おけ屋がもうかる、と。
0714名無電力14001
2011/05/23(月) 22:25:15.55TVタックルの感想だが。
原発利権を説明したのは評価するが
原発の対抗馬に自然エネルギーしか持ってこない処に違和感を感じた。
ガスコンバインドサイクル発電という原発を超える発電能力、4分の1の建設費、
国内でも採掘できるLNGという燃料を使う発電所
これの存在が全く無視をしている点。
これを出せば原発の是非の議論など終わってしまうからか?
0715名無電力14001
2011/05/23(月) 22:29:17.85火力は当たり前の前提であることと、
CO2問題があることが原因じゃないか?
調整力ある火力とセットじゃないと自然エネルギーはまともには使えませんから。
0716名無電力14001
2011/05/23(月) 22:30:37.62国民の周知の事実である原発利権は今更隠すことなど出来ないから
これは説明して、これの対抗馬に安定供給のてんにおいて不安な自然エネルギーを
原発の対抗馬にあてて「やっぱり原発は仕方ないよね」っていう方向にリードしてたのか?
ガスコンバインドサイクル発電があれば原発はいらなくなるってTVで言ったのは
橋本大阪府知事くらいじゃないのか?
0717名無電力14001
2011/05/23(月) 22:33:04.04ナチス、ファシストが極左とかw
まじでネットウヨは捏造だらけだなw
0718名無電力14001
2011/05/23(月) 22:34:33.27一般人の感覚がどうしても原子力 v.s. 自然エネルギーと言う構図になってるからかなあ
後はやっぱりCO2排出量の関係でこれ以上、火力発電をあまり増やしたくないと言う意識はあるのかも
実はいろんな発電方法があると言う点は送電と発電事業の分離スキームに含まれると言う演出意図なんじゃ?
0720名無電力14001
2011/05/23(月) 22:38:46.5329日、水戸市長選
老朽化著しい東海第二原発の廃炉を明確に打ち出している候補がおります
期待しています
0721名無電力14001
2011/05/23(月) 22:41:17.69原発の普及時期とオイルショックの時期が重なっている。。。
今の世界情勢が続くならばガスコンバインドサイクルも正解かもしれないが、発展途上国が発展を遂げ、エネル
ギーを必要となったばや世界情勢不安によるLNG高騰により入手が困難となった場合、どうなるんだろう?
0722名無電力14001
2011/05/23(月) 22:44:12.58CO2地球温暖化説は原発推進派がもっとも広げようとするデマ。
だからこそ歴代日本政府がこぞって宣伝し、今では小学生でも
温室ガスがどうのこうの、と地球温暖化デマを信じている。
地球温暖化のウソを徹底的にあばくことが原発推進派をたたき
崩す重要な戦略だと思う。
0723名無電力14001
2011/05/23(月) 22:47:59.47そら、オイルショックに懲りて原子力発電を推進したと言う側面はあるわなあ
だから、火力発電所の増設やガスコンバインドサイクル発電は短期、あるいはせいぜい中期リリーフであって、長期的には原子力からも化石燃料による火力からも脱却しなきゃならないのは確かだわ
0724名無電力14001
2011/05/23(月) 22:49:56.52話がややこしくなるだけだ、ボケ
0725名無電力14001
2011/05/23(月) 22:50:29.16天然ガスは確認されている埋蔵量だけでも360年分ある。
そして更に年々新しいガス田が発見され埋蔵量がドンドン増えている状況。
ある学者の説によれば、保々無尽蔵に天然ガスは地球上にあると見て間違いないんですって。
0726名無電力14001
2011/05/23(月) 22:53:16.62天然ガス田があるんだよな。大都市群があるがゆえに積極的な採掘はしてないんだけどね。
それと地球の面積の7割をしめる海底だが、ここにどんだけでも天然ガス田があるんだってね。
0727名無電力14001
2011/05/23(月) 22:54:25.71話がややこしくなる?
むしろ簡単になるだろう。
原子力の代替は?ハイ、火力です。石炭でもLNGでもなんでも
ありますよ。とそれで終わりだから。実際そうなんだから。
自然エネルギーを否定するつもりはないし、孫さんには頑張って
もらいたいけど、火力があれば自然エネルギーがうまくいかなくても
問題はない。
0728名無電力14001
2011/05/23(月) 22:55:30.080729名無電力14001
2011/05/23(月) 22:56:43.34まあ自然エネルギーは純国産の燃料だから、これの割合が増えればいいねって程度だな
主役はあくまでもガスコンバインドサイクル発電所でしょうね。
0730名無電力14001
2011/05/23(月) 23:00:11.76それが見つかれば世界に技術を売れるし、核ミサイルで攻撃されても防げるかも?
0731名無電力14001
2011/05/23(月) 23:01:23.56最近、極左だの言っているネットウヨがデマばっかり流してるなww
これで金貰えるの?いいねー。
極右 [編集]右翼の強硬派または急進派、過激派は「極右」と呼ばれる。
イタリアのファシズム、ドイツのナチズム、日本の軍国主義などの思想が挙げられる場合が多い。
ただしこれらは思想潮流的には国家社会主義や、アナキズムの影響が強く、
伝統的な保守派や右翼とは相違点も多い。
後述の日本のいわゆる「右翼」は元来は極右に分類されるべきものである。
0732名無電力14001
2011/05/23(月) 23:03:24.570734名無電力14001
2011/05/23(月) 23:08:16.65間違っている予感。。。
放射能が無効化できる技術があれば、ゲリラが潜んでる地域にドンドン落とす。
たった一発の爆弾でゲリラを一掃出来たら安いもんです。
0735名無電力14001
2011/05/23(月) 23:10:29.18「CO2地球温暖化説はデマ」ってのは「原発は安全だ」とか言ってる連中とかわらん
0736名無電力14001
2011/05/23(月) 23:15:40.54ゲリラの意味わかってる?
0737名無電力14001
2011/05/23(月) 23:20:18.95電源3法交付金が無くなったら財政破綻するとかカオスな自治体があるんじゃ、たとえ
住民の安全がどうなろうと放射性物質が飛び交って日本経済が大打撃受けようと原発にNOなんて言えないだろう。
(主に自分達の生活の為に)
何かあったら被害者面して国と電力会社からガッツリ取れば言いやくらいに考えてそうで近所の爺婆とか怖いわ。
>>735
放射性物質が撒き散らされるくらいならまだCO2のがマシ。
鳩山が余計な事言ったせいでかな〜りノルマ厳しくなってるけどな。
0738名無電力14001
2011/05/23(月) 23:20:39.920739名無電力14001
2011/05/23(月) 23:21:40.79どっちかわからないけど、安全側に倒れるならCO2削減の方だよね。
(それで原発増やすんじゃ本末転倒だけど)
温暖化CO2原因説が間違いだと分かったら、そのときは思い切り
化石燃料使ったらいいんじゃないかな。
0740名無電力14001
2011/05/23(月) 23:24:06.42話がヅレてんぞw
0741名無電力14001
2011/05/23(月) 23:27:44.960743名無電力14001
2011/05/23(月) 23:29:09.64次の選挙で、東電を解体し、徐々に原発なくすと公約する政党に一票投じれば良い。
0744名無電力14001
2011/05/23(月) 23:30:48.05普通に今も原発建造中という話が…
やっぱ原発交付金目当てで原発推進派にみんな票入れるから安全とかどうとかより
まずコレなんとかしないとダメなんじゃないかと。
0745名無電力14001
2011/05/23(月) 23:37:43.11そこではメタンフェミンを堂々とつくってる。
その地域の人間はラファミリアの組織の人間しかおらず
自治体そのものもラファミリアの支配下にあるからだ
0746名無電力14001
2011/05/23(月) 23:42:32.27核ギャングの支配する村に忍び込んだFBIエージェントの主人公は……みたいなやつ
0747名無電力14001
2011/05/23(月) 23:45:38.81今の原発推進派の拠り所は化石燃料高騰or枯渇問題とかCO2問題とかくらいしかないのに
わざわざそこに踏み込んで行くようなことは避けるべき
なんちゃら委員会とか作ってグダグダやって結論が出ずグレーな状態さえ作れば
いつの間にか推進派有利な根拠が作り上げられ「やっぱり原発は必要」てことになっちゃう
ダムにしろ埋め立てにしろ、お役所のやる公共事業なんてそんなんばっかなのよ
0748名無電力14001
2011/05/23(月) 23:50:42.90だったら
原発が海を暖めていることに対する温暖化の影響は?
0749名無電力14001
2011/05/23(月) 23:55:20.88原発利権の周辺に群がってる人等は何が何でも「やっぱり原発必要」って方向に持って行きたいんだろうね。
たださ、今も青天井に増え続けてる被害額を支える事が仮に出来たとしたら、そんな巨額の金捻出出来るなら
高い高いと難癖つけてた自然エネルギーもっと推進できてたんじゃないの?って話にもなるよね〜。
0750名無電力14001
2011/05/24(火) 00:00:13.45極右極左ってイデオロギーは線じゃなくて円だからね
円の上側に自由主義があり円の下側に極右極左がある。
0751名無電力14001
2011/05/24(火) 00:03:39.49どんだけすごいシステムかと思ったけど…
これ結構前から出てなかった?てかすでに導入済みかと思ってたw
0752名無電力14001
2011/05/24(火) 00:03:44.83アホらしいから嫌だといっているだけだ。
0753名無電力14001
2011/05/24(火) 00:03:55.57だからそういう問題じゃないのよ
水掛け論に持ち込まれた時点でお役所の勝ち
お役所の報告書なんて都合の悪いことは無視して
都合の良いことは読むのが面倒になるくらい書き連ねるから
0754名無電力14001
2011/05/24(火) 00:07:27.59導入済みだよ。
これを増やせば原発は不要。
単純にいえば
安全性メリット
LNG>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>原発
発電能力
LNG>原発
建設費メリット
LNG>>>>原発
燃料費メリット
LNG>原発
燃料埋蔵量
LNG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>原発
環境メリット
LNG>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>原発
0755名無電力14001
2011/05/24(火) 00:10:22.99に異論なし。
むしろ、自然エネルギーとの関係で、LNGをどう組み合わせ、脱原発のプランを提示するかを
検討する段階。
0757 【東電 69.4 %】
2011/05/24(火) 00:12:58.37それが出来れば反対してませんょ(^^;)
0758名無電力14001
2011/05/24(火) 00:14:07.27全く同感。
0759名無電力14001
2011/05/24(火) 00:14:29.88でも、「これからは火力の時代だ!」てのには反対
必ず、原発推進派に付け入る隙を与えることになるから
0760名無電力14001
2011/05/24(火) 00:17:45.22現在原発が立地している場所にガスコンバイン発電所を建設すれば、ソフトランディングも可能では?
0761名無電力14001
2011/05/24(火) 00:19:42.14>>755
同感。よく言った。
政党立ち上げてくれ。
グダグダ民主、原発擁護自民この2つしかない未来とかもう嫌だ。
0762名無電力14001
2011/05/24(火) 00:21:47.86危険でしかもコストの高い「原子力発電」に比べ、
たくさんの長所が、あります。
1)発電効率(熱効率)が高い!
原子力発電が約30%に対し、ガスタービンは最大59%と、約2倍も高い。
排熱も原子力の1/2。
※24時間出しつづける原発の廃熱は、海水温度を上昇させる。
2)建設コストが安い!
例えば170万kwの原子力発電が数千億円なのに対し、
このガスタービン発電は数百億と1/10(モノによって1/4とも)。
しかも、原子力の建設コストには、核燃料廃棄物処理のためのコストが含まれていない ので、
それまで含めると、原子力発電1基のコストは1兆円は下らないといわれている。
何より、構造がシンプルかつ小型なので、原子力のようなう複雑で巨大な施設を必要としない。
※原子力発電所立地自治体への補助金、原発事故時の処理費、災害復興費など含めると、1基数兆円 は下らないのではないかぁあ!
3)出力の調整、停止が可能!
原子力は、一定の出力を維持しないと危険なので、電力を使用しない夜間も常時運転しつづけなければならない。しかも、運転しはじめてから定格出力に達するまで何日も要する。
これに対しガスタービンは、出力を自在に調整できる。また、運転を開始して1時間で定格に達し、電力を使わない夜間の運転休止も可能!
4)建設期間が短い!
原子力の建設には認可含め10年以上かかることも珍しくないのに比べ、
ガスタービンだと、わずか4ヵ月〜1年で建設可能。
5)必要な土地スペースが少なくて済む!
騒音対策等で敷地を広くとったり、緑化面積の要求がないなら40万kw級で
100mx100mもあれば何とか収まる。
0763名無電力14001
2011/05/24(火) 00:22:43.466)都市の近くに建設が可能!
放射性物質を排出せず安全なので、
電力消費地である都市部の近くに建設が可能。
従って送電ロスも少なくなる。
7)核廃棄物・放射能が出ないので、安全・安心!
原子炉の使用済みの高濃度放射性「核」燃料廃棄物が、
未だに、処理方法も確立されておらず、
また、どこに捨てるのかも決まっていないのに対し、
核廃棄物が出ないガスタービンは、それだけでも「安全・安心」である。
8)天然ガスを使えば、環境にやさしく、コストが安い!
もともと天然ガスは、CO2排出の少ないクリーンエネルギーとして知られており、コストも安い。
さらに、日本の南海トラフ〜日向灘〜駿河トラフ辺りまでの海底には、
天然ガス(メタンハイドレード)が埋蔵されている!
しかも、今回の地震を予言した照子女史によれば、
その埋蔵量は「日本の2000年分」もある!!!!という。
もし、これが事実ならば、発電コストは水力よりも更に大幅に安くなるだろう!
9)燃料にHHOガス利用の可能性も!
近い将来、HHOガスを燃料として用いることが出来れば、
CO2排出ゼロを実現することも可能と思われる。
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/28701200.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています