真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】
2011/05/16(月) 02:00:51.56真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0478名無電力14001
2011/05/21(土) 21:01:21.910479名無電力14001
2011/05/21(土) 21:03:59.37それまで、原発立地に手を上げた自治体が耐えられるかどうかですね。
(何せ「地域振興の一環で手を上げたワケだし)
現に浜岡原発の停止の余波で、食料品店、宿泊施設等に少なからず影響が出ているし。。。
0480名無電力14001
2011/05/21(土) 21:06:05.84http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/index.html
0481名無電力14001
2011/05/21(土) 21:06:09.74純粋に法的には必要無いらしいが、各電力会社が地元自治体と「原子力安全協定」なるものを結んでる事が根拠になってるらしい
0482名無電力14001
2011/05/21(土) 21:06:18.060483名無電力14001
2011/05/21(土) 21:07:17.10>原子力安全・保安院
もうここのいい加減な仕事ぶりは怠慢どころではなく犯罪ですね
0484名無電力14001
2011/05/21(土) 21:08:51.772chの中だけじゃなくて、今は外でもすごくよく反原発の話しを聞くから以前と比べて原発撤廃はマイノリティーじゃないと思うんだけどなぁ、なんとなく現状維持バイアスは強く感じる
>>469
本来は必要かの妥当性についても検証すべきだよね。
0485名無電力14001
2011/05/21(土) 21:10:19.03大熊町、双葉町の住民の7割近くが原発関連業務に勤務し、
避難先の人たちよりも、年収が3倍ぐらいあるということが最近わかって きました。
地元で頑張って被災者と避難民を助けたボランィアの人たちの年収を聞いて
彼ら原発城下町の人たちから小馬鹿にされるこ とも多々起きています。
原発城下町の住人たちは、今でも東電関連の企業から給与が出ていて、
ほかにも漁業権や定住による裏補償などで1人3000万円ぐらいの収入があり、
1 世帯4人だと実に1億2000万円になります。
その人たちが体育館などの1次避難所から、会津磐梯山の温泉街など
1人あたり3食付きで1日5000円の補償がある2次避難所に避難しています。
原発によって通常の日本人からはかけはなれた利益を手にした人々 は、
避難先でパチンコ屋に入り浸りで、夕方からは、飲み屋街で飲みまくる、など
いい話を聞きません。
被災地で原発推進者が消えないのはこういった事情があるからです 。
0486名無電力14001
2011/05/21(土) 21:10:34.14我慢せざるを得んでしょ
もうすぐ収束するどころか、時間が経てば経つほど福島第一の悲惨な状況が分かってくるし
浜岡の五号機は止めようとしただけで自分でぶっ壊れるし
少しでも真面目に考えると無茶苦茶に危ないと言う事が嫌でも思い知らされる
今まではそれに目をつぶってただけだと言う事にも
0487名無電力14001
2011/05/21(土) 21:16:15.36>各電力会社が地元自治体と「原子力安全協定」なるものを結んでる
その運用はかなりの信頼関係若しくは馴れ合い関係があってこそ成立するものでしょ
地元自治体が厳密に運用しようとすれば容易に協定違反は見つけられると思うけど
0488名無電力14001
2011/05/21(土) 21:22:22.57じゃあ、そんなありがたい東電清水社長に「土下座しろ!」とか叫んでいた人達はなんなの?
0489名無電力14001
2011/05/21(土) 21:29:34.60それ浪江町だろ。立地自治体じゃなくその隣で巻き添えになっただけ。
0490名無電力14001
2011/05/21(土) 21:29:49.461.「絶対に安全」と言っていた反動
2.住み慣れた土地を(ほぼ無期限に)追われた腹いせ
3..東電と関わりの無い人
。。。もう出てこないや
0491名無電力14001
2011/05/21(土) 21:30:52.00強制的に避難させられてる住民全員がおいしい思いをしたわけじゃ無いでしょ?
何万人も避難させられてるんよ
それに昔、ちょっとくらいおいしい思いをしたとしても、今やすべてを失ったわけだから「裏切られた」と思っても不思議では無いし
0492名無電力14001
2011/05/21(土) 21:40:53.17マグネシウム燃料電池
素晴らしいなぁ
現在の火力発電にも燃料を石炭からマグネシウムに変えることで代用出来るとのこと。
マグネシウムは無尽蔵。
有害物質も出さないという。
これで行こう
石炭火力の常磐共同火力さん。
0493名無電力14001
2011/05/21(土) 21:43:00.11国民の皆様からのご意見を募集しています
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
皆さん「原発廃止」を訴えてください。
0494名無電力14001
2011/05/21(土) 21:49:26.53それ、内閣府の「原子力委員会」の意見募集だよ
「原子力政策のあり方」に関する意見は受け付けても「原子力はやめよう」と言う意見はまったく受け付け無いんじゃ無いの?
彼らにとってはそんな意見は存在しないのと一緒だから
0495名無電力14001
2011/05/21(土) 21:50:21.69ザヒョウカクニン!
清水社長ハカイ!! へ____\
//===</==</
_____ / \6)6)6)6)6)6)\
_ヽ=@=/ / \6)6)6)6)6)6)\
___(・∀・)ゝ/ / " ̄ ̄ ̄ ̄/
/三/ /三/ /三//  ̄| /==))===))==/
/三/ /三/ /三/ /l二l | /::::::::ヘ::::::::::ヘ/
/:: 2ch ARMY ::/: ::l:: ̄|:::::::::::::::Л:::/Л ⌒
|亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄亘|:_::l::_:二l二二二二二二l ⌒ ))
|三三三三三三三|_/~)~~~~(()~~~~~~(()~~((~))) ( ⌒ )
(+=+|__u__u_(+=+ (,ノ/^`γ^γ^γ^γ^ヽ,=/ ( ) ))
ヽ+=+((_____((ヽ+=+\,,,,人,,,人,,,人,,,人,,ノ,/ ⌒ )) ) )
"""""""""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~""""""""""""""""""
0496名無電力14001
2011/05/21(土) 22:01:31.20どういう風に意見を書いたらいいかサンプルがあったらいいと思う
0497名無電力14001
2011/05/21(土) 22:27:11.97お前の住んでいる町で想像してみろ。原発から半径20キロ全員強制退去させられているんだぞ。
立地している町以外の住民の割合の方が断然高くなるだろ。
原発から何の利益も貰ってなく危険だけ食らわされた人達が全力で怒っているんだよ
当然だろう。
0498名無電力14001
2011/05/21(土) 22:43:20.02原発を止める事が出来るか否かは何とも言えないが
黒い瓦を白い瓦に変える(塗装でも可)事で大幅な節電は可能だと思うんだが
0499名無電力14001
2011/05/21(土) 23:36:33.70市町村選挙レベルでは原発推進派優勢、知事選挙県議会選挙以上だと原発反対派優勢てとこかな
まあ、知事選県議会選以上の場合、原発推進派はそれを争点にすることはまずない
で、あとから原発推進派が勝利したとか騒ぐんだろ推進派は
まったく原発推進派の論理はお子様か詐欺師かってとこ
0500名無電力14001
2011/05/21(土) 23:45:45.50ほんとだ、募集も「平成22年12月21日〜」、今回の事故があって募集している訳じゃないんだ。
でもいくらなんでも賛否集計ぐらいはするでしょう。
>>496
一応俺は、
外国から見ると、フクシマ=日本は危険、
せっかく今まで築いた日本の安全神話が崩壊してしまった。
こんな危険なものはやめて下さい。
といった内容で書き込んでおいた。
0501名無電力14001
2011/05/21(土) 23:58:38.64福井知事、原発の再稼働認めず「県民の安全が優先」
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201105200036.html
この状況で「原子力安全・保安院」が安全ですとお墨付きを与えても信用する人間が居るとは思えない
却って不安になるのがオチw
0502名無電力14001
2011/05/22(日) 00:02:38.65どうだろう?
今回の福島第一の一件で原発はごみ焼却炉や火葬場と同レベルに見られるだろうから、市議選レベルでも厳しいん
じゃないかなぁ〜
0503名無電力14001
2011/05/22(日) 00:05:50.89甘い、原発シャブ漬民を舐めるんじゃないw
http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK201105010104_01.html
> 「原発銀座」と呼ばれる福井県若狭地方の敦賀市。4月24日にあった市議選で4回目
> の当選を果たした今大地(こんだいじ)晴美さん(60)の気持ちはいまも晴れない。
>
> 告示日の街頭演説で「福島の原発事故は他人事でありません」と口にすると、「耳の痛
> い話は聞きたくない」と聴衆が離れた。支持者の60代の女性に「ごめんなさい」と握手
> を拒まれた。「いまなら聞いてもらえる」と期待していたが、脱原発の主張をいったん封
> 印。数日後、別の支持者に背中を押されて脱原発の持論を訴えたが得票を減らした。
0504名無電力14001
2011/05/22(日) 00:13:01.58ただいま中毒の真っ最中だからな
原発が運転停止してからしばらくして、禁断症状が治まった頃にまた問い直したいものだ
「自分たちが完全に間違ってた」なんて中々認められるもんじゃ無いよ
0505名無電力14001
2011/05/22(日) 00:13:24.42じゃあ、原発が事故ったら敦賀市は被害者ではなく加害者てことでFA?
0506名無電力14001
2011/05/22(日) 00:17:39.890507名無電力14001
2011/05/22(日) 00:26:28.70電力不足以上に30Km圏内に琵琶湖がある。この水が汚染されたと知ったら、京都市、大阪府民は飲み水を
失うことになる。
。。。。。とは言え、今の生活レベルから「北朝鮮並み」の生活にはもう戻れないだろうし。。。。。
0508名無電力14001
2011/05/22(日) 00:33:04.510509名無電力14001
2011/05/22(日) 00:47:37.72敦賀1号機 1970.3.14(41歳)※耐用年数オーバー(大幅)
敦賀2号機 1987.2.17(24歳)
美浜1号機 1970.11.28(40歳)※耐用年数オーバー(大幅)
美浜2号機 1972.7.25(38歳)※耐用年数オーバー(大幅)
美浜3号機 1976.12.1(34歳)※耐用年数オーバー
大飯1号機 1979.3.27(32歳)※耐用年数オーバー
大飯2号機 1979.12.5(31歳)※耐用年数オーバー
大飯3号機 1991.12.18(20歳)
大飯4号機 1993.2.2(19歳)
高浜1号機 1974.11.14(36歳)※耐用年数オーバー
高浜2号機 1975.11.14(35歳)※耐用年数オーバー
高浜3号機 1985.1.17(26歳)
高浜4号機 1985.6.5(25歳)
これプラス、もんじゅ様w
ここが言ったら京阪神中京あボーン。
0510名無電力14001
2011/05/22(日) 00:52:30.39そんな古い原発を並んでいる場所に2本の活断層が走ってるんだろw
ここに大地震が着たらどうやって収束作業するんだろう?福島第一の4基でさえ収束無理なんじゃない?
って言われているのに。
関西電力も東電と対して体質変わらんだろ。
0511名無電力14001
2011/05/22(日) 00:55:54.68謝罪と賠償を要求しる
と言われる orz
>>509
お水で単純冷却不可の「もんじゅ様」もちゃんと入っている♪
0512名無電力14001
2011/05/22(日) 01:00:26.61福井県知事の西川が絶対に再起動許可しないだろう。
定期点検が着た順に止まることになるだろう。
0513名無電力14001
2011/05/22(日) 01:04:56.78http://www.nanchatte.com/map/NuclearPowerPlant.html
これは面白いぞ、日本全国の原発に距離ごとに範囲が1目で分かるようになっている
今回の福島の事故は半径20キロ〜30キロ圏内は人の住めないゴーストタウンになったが
皆さんの最寄の原発にチェックフラグを入れて確かめて見ると良い
0514名無電力14001
2011/05/22(日) 01:07:45.59新しい原子炉が作れなかったら原発政策も終わりだね
つか古い原子炉を稼働させ事故が起きたら、
また反対派が新しい原子炉を作らせなかったのが悪いとかいうのかな
反対派は電気料金が上がっても原発以外で発電した電力を供給して欲しいいってるのね
0515名無電力14001
2011/05/22(日) 01:11:07.85また、中国、四国電力合わせて540万kWの融通が可能だが、アテに出来るのだろうか?
(今の状況じゃあ中部電力はアテにできないし)
浜岡の対策後、原保院がGOサインを出したら、同様の改修を行って可動するのかな?
0516名無電力14001
2011/05/22(日) 01:12:33.65現在15%の発電量比率の原発が止まったところで電気代金に転嫁させるのを
許さない、上げるんだったら9電解体に追い込む。
先ずはバカ高い給与と企業年金、手厚い福利厚生を見直せば何とでもなる。
0517名無電力14001
2011/05/22(日) 01:14:33.17美浜原発で30キロでみてみると琵琶湖に掛かるね。
風向きからいって50キロはヤバイと思う。
京都大阪神戸あぼーん。
0518名無電力14001
2011/05/22(日) 01:19:53.44もう経産省関係の人件費削って太陽光パネル補助基金制度でも作るとかすればいいのさ
>原保院がGOサインを出したら
はっきり言って、福島第一の事故原因の一つが保安院の欺瞞怠慢
0519名無電力14001
2011/05/22(日) 01:26:43.16>バカ高い給与と企業年金、手厚い福利厚生
地域独占でそんな暴利を得ているなんてもはや犯罪ですね
0521名無電力14001
2011/05/22(日) 01:34:37.40これはマスコミに対する口止め料でしかない
地域独占なのに広告費w
これも電気代金に入っていますw
0522名無電力14001
2011/05/22(日) 01:39:38.74ttp://media.yucasee.jp/posts/index/7439?oa=ymb6048
0523名無電力14001
2011/05/22(日) 01:42:53.47関西電力は原発啓蒙のCMばかりでドンドン電気を使いましょうだが
東京電力は「電気は大切にね」って節電のCM打っているもの w
0524名無電力14001
2011/05/22(日) 01:44:42.16もはや独禁法違反以外の何ものでもないと思われ
エンロン事件みたいなのを引き合いに出し「これは難しい問題」とか宣うような低能は
政治家にしても官僚にしても辞めてもらうしかないよね
0525名無電力14001
2011/05/22(日) 01:50:03.03基本的に地域独占している殿様商売の9電なんて体質に差はないよ。
どこもかしこも糞なのは間違いない。
電気代金を上げるなら地域独占解体の声を国民で上げればよい
それが民主主義ていうもんだ。
原発を定期点検が終わっても起動させないってのを当該知事が徹底すれば
全原発は止まる。あと僅かだろ。
もうやめようこんな下らないもの。
0527名無電力14001
2011/05/22(日) 01:52:46.65半径20キロ〜30キロの市民の受け入れ先と
その場合の保証を明確に提示してから許可を出すように求めれば良い。
どこの9電社も、そんな答え持ってない。
だが、この答えをはっきり出さないと、とても許可できる状況じゃないだろ。
0529名無電力14001
2011/05/22(日) 01:55:14.24これは全ての発電所に対して適応すれば良い
火力なら半径300M、原発なら半径30キロ。
0530名無電力14001
2011/05/22(日) 01:56:33.850531名無電力14001
2011/05/22(日) 01:57:10.74原発銀座の若狭が逝った場合、近畿圏にそんな余力は無いなぁ〜
飲料水が確保できなくなるから
(琵琶湖に破線物質が飛んできた場合の話です)
0532名無電力14001
2011/05/22(日) 02:00:06.19それなら若狭湾の原発銀座の場合の保障は関西圏全てに及ぶ。
これの保障をどうするのか明示しない限りは原発は起動できないようにすれば良い。
今回の福島県の被害者の泣き寝入りを見て誰もが思うことだろう。
0533名無電力14001
2011/05/22(日) 02:02:14.34事故が起きない前提で裁判に勝てる不思議
原発(の論理的)七不思議の一つだね
0534名無電力14001
2011/05/22(日) 02:04:42.72車の所持も、最低限、強制保険に入らさせられる。
これは事故を想定してそんな法律が有る。
スポーツの大会もそう、旅行もそう、
原発も事故を想定して、それの被害者に対する保障を明示してからでないと
動かせないようにしないとダメ。
これは法令化してほしい。
0535名無電力14001
2011/05/22(日) 02:05:14.98よし、それぞれの原発に過酷事故が起きた場合のハザードマップをきちんと電力会社に出させよう
それを突きつければ、どんな自治体の首長もガクブルして稼働の許可なんて出せまい
つか、それを全国的に付き合わせるたら日本は100回くらい破滅してるけどねーw
0536名無電力14001
2011/05/22(日) 02:15:29.05そうそう、この経産省や保安院と電力会社との関係は
国交省が運送業者に無車検無保険でトラック運行を認めているようなものだよね
「運賃コストを下げる為だから、国民はそのくらいのリスクは我慢しろ」みたいな
0537名無電力14001
2011/05/22(日) 02:17:38.70被害者の可哀相な姿、
動物虐待した事
そして今後出てくるであろう癌患者に奇形。
そのニュース。
ニュースの内容も悲惨さが増すかもな。
どう転んでも県知事は原発起動許可はだせまい。
その間に原発は定期点検に全て入る。
案外、簡単に原発は無くせるかもな。
0538名無電力14001
2011/05/22(日) 02:23:35.19原発が無くなっても「使用済み燃料」や「高放射性廃棄物」が残ったままなのですが。。。
やはり『日本の原発技術と共に』モンゴル行きですか?
0539名無電力14001
2011/05/22(日) 02:24:18.57ガスコンバインドサイクル発電所が実用化された今、原発の存在理由が無い。
これでも動かしたいなら
事故のさいの保証をはっきりしないと起動できないようにするのは当たり前の話しだよな。
法令化は絶対必要。
0540名無電力14001
2011/05/22(日) 02:29:10.24東電に資金力がなくなれば原発推進派の工作資金もなくなるだろうから
金の切れ目が縁の切れ目でこれからどんどん反旗を翻してくる輩が増えるだろうね
取り残されるのは原発の危険性とかまったく理解出来ない経済学者の連中くらいかな?w
>>538
>モンゴル行き
さすがにそんな暴挙は倫理的国際的に許されないと外務省に止められましたが、なにか?
0541名無電力14001
2011/05/22(日) 02:29:30.32これまでみたいに「国が安全だと言ってるのだから安全」と言う論理はもはや通用しまい
今まで通りにそんな判決を出したら、国民から袋叩きに合う
裁判官も相当苦しむと思うぞw
0542名無電力14001
2011/05/22(日) 02:31:31.50離島を買い取り
そこの住民は本土に厚い待遇で呼ぶ。
その離島に廃棄物を最終処理場にする
東京電力を社員を島流しにでもすれば解決するだろ。
まあこれは原発を所持してる九電力会社と産経省から選抜してやらせば良い。
幸せだろ?原発大好きなんだから。
0543名無電力14001
2011/05/22(日) 02:36:24.74基本的な問題がいくつかある
日本には地質的に安定したところなど存在しない
ところが高レベル放射性廃棄物は10万年から100万年ほど経たないと安全にはならない
最終処分のための「ガラス固化体」を作る実験も失敗続き
高レベル放射性廃棄物の最終処分法なんか目処が立たないどころか、実質不可能だと言う事がだんだん分かって来たのだよ
0544名無電力14001
2011/05/22(日) 02:38:12.02原発=最終処分地 でFA
0545名無電力14001
2011/05/22(日) 02:38:52.79そこを核ゴミ最終処理場所にする。
九電力会社と産経省から選抜してそこに赴任。
毎日、大好きな核を見れるんだから適材適所だな。
0546名無電力14001
2011/05/22(日) 02:39:39.46一つ判例が出来たら一気だね
与謝野や石破らがどんな能書きたれようと原発は国策足り得なくなる
0547名無電力14001
2011/05/22(日) 02:40:09.30「最終処分」と称して何処かに埋めてしまうのはヤバ過ぎると言うか、無責任過ぎる
0548名無電力14001
2011/05/22(日) 02:43:49.43無理なんだろ処分するのが。
だから小笠原にデカイ箱造ってそこに押し込む。
管理は核が大好きな九電力会社と産経省で良いだろ。
原発はまもなく全部止まるんだからこれ以上はふえまい。
仮にそこに軍事攻撃すれば被害が出るのはアメリカ合衆国。
お里に返せるからなおよい。
0549名無電力14001
2011/05/22(日) 02:47:27.230550名無電力14001
2011/05/22(日) 02:49:02.68>お里に返せるからなおよい。
その意味では、火山活動が無ければ硫黄島なんて最適地なのになぁ〜
まぁ、東京都で管理するのも悪く無いか
(小笠原も一応東京都だしね)
0551名無電力14001
2011/05/22(日) 02:56:30.97自己責任にしてたら、これから中国やロシア或は他の発展途上国みたいな国が原発を増やして行き
どんな処理の仕方をするかと考えたらそら恐ろしいだろ
0552名無電力14001
2011/05/22(日) 02:57:46.77小笠原核処理施設。
0553名無電力14001
2011/05/22(日) 03:03:38.92ただひとつあるとすれば福島ぐらいじゃないのか?
0554名無電力14001
2011/05/22(日) 03:10:17.70まあ、そこまで持って行くにはある段階から今度はもの凄い電力を必要とするんだろうけど
0555名無電力14001
2011/05/22(日) 03:15:48.090556 【東電 %】
2011/05/22(日) 04:08:37.97ん〜、鉄にはならないような気が(^^;)
ひょっとして核融合と混同してません?
0557名無電力14001
2011/05/22(日) 06:07:32.56ものすごい時間がかかるわけだが。
プルトニウムみたいなデカイのつくるとなおさら。
0558名無電力14001
2011/05/22(日) 06:13:51.24http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110521k0000m010146000c.html
菅直人首相が26、27日にフランス・ドービルで開かれる主要国首脳会議(G8サミット)で行うエネルギー政策に関する発言の概要が20日、分かった。
東京電力福島第1原発事故を受け、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を推進するなど4本柱で構成。
原発の安全性を向上させたうえで継続利用する方針を示し、日本が「脱原発」に転じたとの見方を払拭(ふっしょく)する。
発言は26日昼(日本時間同夜)のG8のワーキングランチの冒頭で行われる。
4本柱は(1)原子力の安全性向上(2)再生可能エネルギーの推進(3)石油、石炭など化石燃料の二酸化炭素(CO2)排出量削減(4)省エネ・節電。
0559234
2011/05/22(日) 06:33:58.97管理には電力が必要なんで、そうなのだけど、
電力を使えば崩壊速度が早まると思っているなら、違うよ。
何やっても崩壊速度は一定なんだ。
まぁ、臨界でも起こせば変わるだろうけど、プルトニウムなんかがたくさん
できるのでかえって悪いんじゃない?
よく分かんないですけど。
0560名無電力14001
2011/05/22(日) 06:35:27.84>原発の安全性を向上させたうえで
新型の原子炉を新設するてか?
もう無理だろ、もう裁判で勝てないだろ
東電が資金不足になれば今までのような工作活動もままならなくなるし
国家権力の暴走は日本国憲法が許さないぞ
0561名無電力14001
2011/05/22(日) 06:49:08.86突如、脱原発宣言するかもしれん
0562名無電力14001
2011/05/22(日) 06:51:40.950563 【東電 57.0 %】
2011/05/22(日) 06:58:33.07関西電力の休眠設備ですが、確かなことは何一つ言えませんが相当量あると思います。
実は私、東電に電話で問い合わせているのです。
4月4日です。
内容は、以下のようなものです。
私「資料によると福島原発を補うだけの休眠設備があるはずですが、それらを稼働させないのですか?」
東電「順次再稼働の予定です」
私「再稼働可能な設備を教えて頂けますか?」
東電「調べて折り返します」
数時間後に東電より電話がきました。
数日以内に再稼働予定のいくつかの火力発電所を教えて頂けました。
私は、それ以外の再稼働可能な設備の一覧を求めました。
さらに時間を置いて東電からの回答を要約すると
「教える義務はない」とのことでした。
そういうことです(^^;)
信じるか否かは自由ですが、これは実話です。
0564名無電力14001
2011/05/22(日) 07:08:33.86結局、だから毎度毎度一歩進んだと思ったら二歩下がる結果に
ホント、学習しない党だよな
0565名無電力14001
2011/05/22(日) 07:33:05.130566名無電力14001
2011/05/22(日) 07:57:37.64連立組んでる国民新党の亀井静香とてバリバリの原発推進派だし
どさくさに紛れて復活してる仙谷とて
>>561
もう菅は原発推進派てことでFAですね?
浜岡止めさせたのだって「肉を切らせて骨を断つ」ならぬ
「浜岡切らせて原発批判を断つ」算段よ
お陰で「その他の原発は止めない」なんて問題発言が何気にスルーされるわけだし
民主党は結構計算高く意に反した結果とみせて自民党と同じことをやろうとしているのか
それとも墓穴掘りの名人かのどちらかよ
0567 【東電 58.6 %】
2011/05/22(日) 08:02:11.94「リスクが高すぎる」
私も含め、殆どの方はここに帰結すると思います。
このリスクを犯してまで推進する価値があるとされるメリットが
・不可欠性
・ローコスト
・永久性
だとすれば、推進派はそれらを立証する義務があるかと私は思います。
それが本当かどうかは調べればわかることです。
それとも、他にメリットがあるというなら出すべきでしょう。
調べた結果その正当性が確かなら、
私はいつでも推進派に転じる所存です。
0568名無電力14001
2011/05/22(日) 08:17:20.35仮設プールに何時までも使用済み燃料を溜めとくなんて正気の沙汰ではないでしょう
もう電力会社も保安院も経産省も政治家もとにかくデタラメなんです
0569名無電力14001
2011/05/22(日) 08:20:27.48学者といわれる人でさえ、サラリーマンと同じ。失業が怖くて止められないだけだ。
0570名無電力14001
2011/05/22(日) 08:36:17.97現に、計画停電の終わり頃から東電のCMがなくなるとともにテレビやラジオで
徐々に東電批判が解禁されつつある
いよいよ東電はダメだてことになれば自民党ですら手の平を返したように東電批判を始めるだろう
0571名無電力14001
2011/05/22(日) 08:45:01.64東電は大昔から文無会社だよ。だから無敵なんじゃん。
失う物は何もない、虎をかみ続けた窮鼠を甘く見たらあかんよ。
0572名無電力14001
2011/05/22(日) 09:03:06.86あなた東電の人?言ってることが意味不明なんですけどw
0573名無電力14001
2011/05/22(日) 09:52:32.09なにをとんちんかんなことを言ってるんだ?
ソース読めよ
震災以降、東電が送電受託(託送)を停止してるから電力取引ができなくなってるってハナシだぞ?
「発送配電の一体経営に基づく地域別独占という電力供給のゆがみ」
0574名無電力14001
2011/05/22(日) 10:58:16.13何か秘策でもあるのかと思ってたけど、やっぱり無かったね。フランスでも原子力推進は
宗教みたらしいし、日本の原発推進論者は、高度成長期に育った夢見る爺婆どもが
いまだにはまり続けてる宗教だな。
0576名無電力14001
2011/05/22(日) 11:37:19.88国の責任だから税金出せっていうのもなw
本当に原発に反対するにはどんどん外堀を埋めないと駄目だね。
・原発の補助金を廃止する。
・原発賠償法を変える。
・送電分離する。
0577名無電力14001
2011/05/22(日) 11:44:43.78http://www.dailymotion.com/video/xitud1_yyyy-yyyyyyyy-yyyyyyyyyyy_news
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています