トップページatom
1001コメント435KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】 2011/05/16(月) 02:00:51.56
前スレ
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0199名無電力140012011/05/18(水) 02:31:21.35
たかが電気を造るのに
原子力を使うてマジで馬鹿に思えてくるな。
電気は自給の時代になるかもな。

まあ都会のマンション暮らしの人は電気を買わないとならんだろうが。
0200名無電力140012011/05/18(水) 02:33:33.94
>真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?
利権に目が眩み、目先の利益しか見えない人には特にだろうが
文明、発展を目先の、
進化=(今の人類だけに都合の)良い生活=電力、と取る人の意識から成立し、
原子力は有る意味人のエゴの実体化で、エゴを破棄出来ない人の性質にマッチしている。手っ取り早く原子力失くすには、
原子力有事・事故(戦争、発電)ループによる人類の早期自滅ということでは、
0201名無電力140012011/05/18(水) 05:08:32.68
>>157
>菅首相の浜岡停止要請と同じ日に、原子力安全・保安院は、東京電力の柏崎刈羽、関西電力の3原発、
>九州電力の2原発をはじめ全国9電力の15原発に対し、津波対策を終えたという保安規定を認可した。

こいつらの認可した原発が事故を起こしたばかりというのに、
何の反省もなくまた偉そうに勝手に認可とかあり得ないと思うんだけどね
0202名無電力140012011/05/18(水) 05:32:17.96
>>198
回生ブレーキは19世紀に電車が発明されたときに、あたりまえに組み込まれてたよ。
たぶんイングランド人の発明
0203名無電力140012011/05/18(水) 06:43:54.63
>>202
それ「発電ブレーキ」です。
で、発生したエネルギーは制御用抵抗器で熱として捨てられていた。
で、1970年代のオイルショックで、熱として捨てるのがもったいないので、架線に電気を戻す回生ブレーキが開発された

これ鉄の常識
0204名無電力140012011/05/18(水) 08:25:42.91
シッタカ君ばかりじゃなくって、
そこそそ技術に詳しい人も来てるのね。
0205名無電力140012011/05/18(水) 08:41:51.55
>>192
こんなことやれよってかな
 ttp://www.daikagaku.jp/content/vol007/
0206名無電力140012011/05/18(水) 09:18:50.33
敵国からの原子力施設への中距離ミサイル飽和攻撃によって、日本は破綻する。
特に、浜岡以西の原子炉は日本にとって致命的かつ、照準しやすく航続距離の短い
ミサイルでも届き、さらに偏西風の影響が多い日本にとって、自爆装置のスイッチを
敵国に握られているようなもの。
韓国ですら玄武型巡航ミサイル数100発を日本に向けている。
はっきり言って、原子力発電所に飽和攻撃を受けると防御のしようがない。
推進派は明らかに、日本の防衛力をゼロにしているし、そんな奴らが防衛を語るのはお門違い。
売国奴だ。
0207名無電力140012011/05/18(水) 09:26:35.35
実際すべての原発は2年の間に定期検査で停止する必要がある
その後の運転再開が認められなかったら
2年間ぐらいで稼動原発はなくなってしまう
今の福島の現状みて一旦ストップした原発の
再稼動を認められる知事・市長等がどれだけいるか
プレッシャーを欠け続ければ全原発停止は夢でない
0208名無電力140012011/05/18(水) 09:34:12.65
117 :名無電力14001:2011/03/18(金) 01:20:34.38
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)

0209名無電力140012011/05/18(水) 14:47:20.92
>>194
ホームズスタジアムの客席に試験的に設置されてて
サポーターが飛び跳ねるたびに発電している
44人分の座席だけなので充電池を充電してて
試合後、場外の誘導灯に使われているw
http://www.vissel-kobe.co.jp/e-project/index.html
0210名無電力140012011/05/18(水) 15:35:24.67
>>74補足

再処理費用
電源開発促進税
事故費用
電力会社計算で割高
国のコスト隠し

原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

"原子力のお値段"に隠されたカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0

大島堅一氏:「原発は安い」は本当か
http://www.youtube.com/watch?v=15zz9uqaUjY

原発"安全神話"の陰に...
http://www.youtube.com/watch?v=NTAbzeI-5yo
0211 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/05/18(水) 19:09:22.02
【社会】 東京電力の45歳社員、暴力団幹部らと交通事故を偽装し保険金470万円詐取…東京
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305708001/
衝撃の事実!
0212有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/05/18(水) 19:11:27.20
当然 東 電 へ の 不 買 運 動 だよね。
0213名無電力140012011/05/18(水) 21:43:31.84
電力の自由化で一つ疑問というか質問なんだけどさ!

結構大規模な自家発電装置を持っているA、B、Cって企業があったとするじゃん。
電気をAから買いたいと思ったとき、直接Aと契約するの?
それとも第三者が一括で電気を購入して個人に販売(一定料金)する感じ??

企業によっておそらく燃料等の仕入れ値が違うし発電量とかでも電気料金が
かわるよね?第三者は安いとこから買って行って価格競争が起こる?←あってる??

次に超田舎に住んでいる人が電力会社より低価格で電力を提供しているとこから
購入しようと思ってもかなりの送電ロスがでる。普通の野菜とかで言えば輸送コストがかかるわけだよね?
これも都心とかと同じ料金になるのかな?今は多分同じなんだと思うけど
0214 【東電 64.5 %】 2011/05/19(木) 01:32:40.85
>>213

どのような形態になるかはまだ不確定ですが、
基本的には今と似たような感じだと思います。
ただ、消費者は電力会社を選べるようになりますね。
小規模な発電も基本的には今と似たような仕組みになるかと思います。
つまり、消費者と直接契約するのではなく、
ある程度の規模の電力会社との契約ですね。
電力会社毎に、売り単価と買い単価が設定され、
各社は価格とサービスで競争する感じになるかと思います。

法人契約と個人契約では内容がかわると思いますが、
例えばたくさん自家発電する所はA社がお得とか、
ソーラーパネルなどで少ししか発電しない家庭はB社がお得とか、
全く発電しないならC社がお得とか、
あるいはD社は発電ユニットのリース代込みが売りだったりと、
いろんな商品が出てくると思います。

実際どこまで可能になるかは、
どのような法規制になるかで変わってくるのではないでしょうかね(^^;)
0215名無電力140012011/05/19(木) 02:59:24.56
【拡散希望】
2011年6月11日(土)に全国一斉で原発関連デモが開催されます。
新規でデモを開催しようとしている方は、できるだけ6/11に合わせて開催して下さい。
※もしかして、2011年3月26日にドイツ各地で開催された反原発デモに相当する規模(20万人以上)になるのでは・・・

デモ開催情報まとめ(地震・原発関連
http://www47.atwiki.jp/demomatome/

6/11(土) 宮城 NEW 宮城:6.11 SENDAI大規模脱原発デモ in 仙台!! http://611sendai.tumblr.com/
〃 新潟 NEW 脱原発100万人アクションinにいがた ツイッターアカウント @611niigata
〃 長野 NEW 反原発in長野 6.11脱原発100万人アクション(計画中) 詳細未定
〃 群馬 NEW 原発なくてもエエジャナイカ大行進in前橋 http://eejan.sblo.jp/
〃 千葉 NEW 原発なくせ 6・11アクション 集会とデモinちば http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507
〃 埼玉 NEW 原発やめろデモ!!!!!!!!! in 越谷・草加 http://nonukes-ks.tumblr.com/
〃 東京 NEW 巨大デモ予定 詳細未定
〃 神奈川 NEW 611脱原発パレード横浜 http://611kanagawa.org/
〃 山梨 NEW 6.11 脱原発100万人アクションin富士川町 http://plaza.rakuten.co.jp/nijinotenshi/diary/201105130001/
〃 愛知 NEW 原発サヨナRiot GRRRLデモパレード http://d.hatena.ne.jp/riotgrrrl/20110428/1303962379
〃 愛知 NEW 6.11放射能の電気はイヤン! 原発サヨナラ大行進 http://mediajam.info/topic/1667936
〃 大阪 NEW 6月11日脱原発世界同日アクション 原発いらん!関西行動 第2弾 http://www.kyudan.com/osaka/index.htm
〃 岡山 NEW エネパレ6.11岡山(脱原発デモパレード) http://enepare.blog.fc2.com/
〃 広島 NEW 原発のうてもえーじゃないBINGO! http://ww52.tiki.ne.jp/~soseisha/gempatsu/
0216 【東電 55.8 %】 2011/05/19(木) 06:49:24.87
>>215

をを、盛り上がってきましたね(^^)
5.7渋谷に引き続き、6.11超巨大GIG参戦します。

デモなんて無意味。カッコ悪い。ダサい。まぁ、そういう意見もありますが、
2chで能書き垂れるのもいいですが、デモはストレス発散出来ます(^^)
動員数さえ集まれば、少なくともテレビ各局のニュースで流れるわけです。
反原発のCM流そうとしたらいくらかかるのかしりませんが、
タダで流れるんですよ。全国に(笑)
暇つぶしにふらっと遊びに行く感覚で気軽に参加すればいいと思います。

デモするくらいなら国会議員の事務所に乗り込んだ方が早いとかいう人いますが、
煽りに踊らされてそんなことしたらパクられておしまいですょ。
デモは、法に則った正規の抗議活動です。
警察とも事前に打ち合わせを行ったうえでの合法活動です。
しかもカワイイ女子も沢山きます!(ここ大事)

原発が無くなると困る人は、デモすりゃいいんですよ。
原発賛成デモw
何人集まるのか知りませんが、やればいいと思います。
ブサイク沢山集めて(キモそう)
あ、暴言失礼しました。冗談っすよ(^^;
0217名無電力140012011/05/19(木) 07:20:35.33
216がとてもかわいそうな件
0218名無電力140012011/05/19(木) 07:23:11.80
>>216
頑張れよー!俺も都合つけていきたい!
0219名無電力140012011/05/19(木) 07:23:44.73
日本では、デモなんてものは何の意味も効果もないと
何十年も前に証明されている。
武器を持っても何の効果も無かったのに、棒切れ一本、小石一個
手に取っただけで監獄送りに出来る今どんな幻想を抱いてデモに参加するのだい。
何も学ばない国民性だけは相変わらず受け継がれているようだな。
0220 【東電 60.0 %】 2011/05/19(木) 07:50:11.18
>>219

だからストレス発散だと言っているじゃないですか(^^;

>日本では、デモなんてものは何の意味も効果もないと

ですから、少なくとも全国ネットのニュースに流れるんですから、
一概に効果がないとは言いきれないと私は思いますけどね。

>武器を持っても何の効果も無かったのに、棒切れ一本、小石一個
>手に取っただけで監獄送りに出来る今どんな幻想を抱いてデモに参加するのだい。

その、よけいな心配かもしれませんが、頭は大丈夫ですか?w
なんか原始人みたいなこと言ってません?(^^)
「戦う時には武器などいらぬ」って誰かの歌にありましたが、
原発反対派は別にテロリストじゃありませんょw
0221名無電力140012011/05/19(木) 08:00:31.59
デモの途中で
代議士の事務所に
原発の廃止に対する意見を聞くというのはどうだ?
市会議員でも県会議員でも国会議員でもいい
事前に調べて登録しておくように拡散しておけばいい

で推進派は一斉に晒す!
0222名無電力140012011/05/19(木) 08:06:57.39
>>221
それイイかもね(笑)
0223名無電力140012011/05/19(木) 08:14:44.63
国民にとっての脱原発の道筋は・・・・

(1)送電事業と発電事業の分離がまず必要
 (実現されないのはG20のなかで日本だけ。これだけでも原発不要に)
 http://diamond.jp/articles/-/12199?page=4

(2)自然エネルギー完結までは、安定的発電供給可能なガス発電で。
 (既設火力の30%をガス発電に転換させるだけで原発全発できる)
 http://diamond.jp/articles/-/12199?page=5
http://www.youtube.com/watch?v=ABWffP3RZkk (ラジオ)
 
 さらに、1−(4)で提案されているように
  @小規模なLNG発電所を都市部に分散配置し、電気とともに温水を
   地域に供給する熱併給発電・地域熱供給(CHP)網を築く
  ACO2排出の少ないLNG火力が、ベースロード(安定的な稼働
    状態)を担うようにし、石炭などへの依存を減らす
  B電気自動車、太陽光発電パネルを普及させる
   家庭用燃料電池も熱効率が高いという報告もある
   (http://diamond.jp/articles/-/12199?page=5 より)

  以上、ネット情報を集めました。

0224 【東電 60.0 %】 2011/05/19(木) 08:24:54.20
>>221

そういうのが出来たら面白いのですが、
たぶん、許可がおりないような気がします。

人数が人数だというのもありますし、前回の渋谷も1万5千人くらい集まってるんですよ。
沿道の応援ギャラリーを合わせたらその倍くらいの人数です。
警備する警察の方々も、かつてないほどの大仕事だったと思います。

そして、デモに参加している人も考え方はみなそれぞれいろいろですからね。
家族連れでピクニック気分の人達もいれば、
ドカヘルかぶって気合い入った人もいれば、
坊さんからコスプレのメイドさんからパンクの兄ちゃんに至るまで、
もうゴチャまぜでドカドカうるさい大軍団です(^^;
さらに渋谷の街を練り歩いているうちに芋ズル式でどんどん大群が増えていくわけです。
よくわかってる人もいればわかってないひともいるわけで、
デモというよりは「祭り」といったほうが早いかもしれません。
共通点はただひとつ、原発には反対だというだけです。
0225名無電力140012011/05/19(木) 08:53:18.90
浜岡原発7からの転載です。

浜岡5号機、炉内流入の海水は約5トンに
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110518-OYT1T01302.htm

これで浜岡5号機の再稼働は難しくなりました。
0226名無電力140012011/05/19(木) 09:15:15.36
日本経済を江戸時代まで縮退すればいい。
電気を初めとするインフラが全て不要となる。
人口も激減するから、鎖国して自給自足でOK



0227 【東電 64.4 %】 2011/05/19(木) 09:35:49.79
安全なら原発再稼働容認−菅首相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011051800744

 菅直人首相は18日午後、首相官邸で記者会見し、定期検査などで運転停止中の原子力発電所について「安全性が確認されれば稼働を認めていくことになる」と表明した。
また、「原子力のより安全な活用方法が見いだせるなら、さらに活用していく」と述べ、原子力政策を基本的に維持する考えを示した。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、商用原子炉54基のうち、営業運転中は17基、調整運転中は2基で、残り35基は定期検査や東日本大震災など何らかの理由で運転を停止している。
0228名無電力140012011/05/19(木) 09:40:32.58
福島は原発のせいで江戸時代どころか人類誕生以前になってしまったな
原発はいらないよ
0229名無電力140012011/05/19(木) 09:53:56.22
山口県が脱原発へ。
他の都道府県の各知事って原発に対する意識はそれぞれどうなってるんだ?

山口県、上関原発埋め立て延長認めぬ方向に(毎日新聞 2011年5月19日)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110519k0000m040157000c.html
山口県の二井関成(にいせきなり)知事は、予定地の公有水面埋め立て免許の延長を認めない方向で検討に入った。
0230 【東電 70.9 %】 2011/05/19(木) 10:00:43.39
知らない者に事実を伝えるのは、知る者の務めだと思います。
じいさんばあさん兄ちゃん姉ちゃん犬でも猫でもみんなに事実を伝えようキャンペーン!

●発電所は余ってる!

●原発のコストは高い!

とりあえず、この二点に絞って手あたり次第に広めるというのはどうでしょ(^^;
0231 【東電 70.9 %】 2011/05/19(木) 10:06:36.51
でも、あんまり気合いを入れて言うとみんなひくので、

「なんか、発電所って余ってるらしいよ」
「どうやら、原発のコストって実は高いっぽいんだよね」

みたいな感じでw
0232名無電力140012011/05/19(木) 10:23:48.68
>>225
それにしても、なんていうタイミングなんだろうねぇ。
復水器の損傷で海水が混じってしまったということだけど、運転停止作業で
復水器損傷するっていうのはどうしてなんだろう?
新しい原発なら大丈夫っていう推進派の主張は不可ってことになりそう。
0233名無電力140012011/05/19(木) 10:28:14.85
>>232
失礼なことを言うな。
まともな推進派は「新しい原発なら大ジョブ」なんて言ってねぇぞ。

耳の穴かっぽじってよく聞け
「反対派のわがままで安全装置をいっぱいくっつけた原発はすぐ飛ぶ。
ただちに安全基準を緩和していろんな安全装置をはずして運転しないと
どうなってもしらんぞ」
これが我が原発推進派の主張だ。
0234名無電力140012011/05/19(木) 10:31:17.34
>>233
なまんだぶなまんだぶ^^;
0235 【東電 70.9 %】 2011/05/19(木) 10:36:24.86
>>233

ぶははは。

でも、最後に「冗談だけど」って付けないと、
本物の推進派に怒られちゃいますよ(^^;

推進派の方々も我々同様に正しいと思って主張している方が殆どだと思います。
結局善意同士のぶつかり合いだと思うわけです。
戦わされるのは常に正義と正義なんだと私は思います。
0236名無電力140012011/05/19(木) 10:44:29.35
メルトスルーしてる時にあいかわらずここは平和だねぇ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110518-00000046-jnn-soci
TBSニュース
0237名無電力140012011/05/19(木) 10:48:14.23
>>233
>>235

(福島第一事故以前の前提ですよ)
何の地場産業もなく、観光名所もなく、若者は都会へ出ていく・・・
強いて上げれば古き良き日本の散村風景だけが取り柄って町に住んでいたら、多少の危険を承知の上でも
原発を誘致したくなる気持ちは分からなくもない。
0238名無電力140012011/05/19(木) 10:57:43.19
>>235
本物の推進派だ。
今回の事故の原因を考えてみよ。「五重の壁」という妄想で後付けしたジルコニウム皮膜が水素を発生して爆発を誘因した。
「五重の壁」こそ原発反対派の陰謀でとりつけさせられたものだ。
ジルコニウム皮膜さえなければ、地震、津波はもとより、ブラックアウトしても今頃福一は健全に運転中だ。

原発にとって「安全装置」なるものは危険の増幅にしかならないのだから、日本國防衛の見地から即刻取り外すことが望ましい。
0239名無電力140012011/05/19(木) 10:57:49.03
>>237
地方に魅力がないから都会へ出て行くというのも理屈だけど、
東京に魅力がありすぎるのが悪いとも言えるわけです。

官公庁が東京に集中すると、企業も東京へ行きたがる。それにつられて
人が東京へ集中する。すると更に東京だけが発展し、また集中化していく
という悪循環が起きます。
また建設技術が進歩し、高層ビルや地下利用が可能になったので、
物理的な人口許容度が高まり、東京集中が止まらない。

東京の発展とは地方の衰退と同じ意味なんだ。そろそろ見直すべき
時期だろう。
0240名無電力140012011/05/19(木) 11:00:07.36
デモで人集まるから、全員で契約電力少なくとも3割(原発分)下げるとか、城南信金にみんなで定期作るとか、募金して孫さんの財団(もうあるのか?)に寄付するとか、そういう実効的なことして欲しい。
02412342011/05/19(木) 11:00:54.35
>>238
ええ? 俺も冗談だとばかり思ってたのに。

ジルコニウム被覆無かったら、たぶん、普通に運転しててもウランが
脱落して落ちてしまうんじゃねーのかな?
(俺は素人だからしらんけど)
0242名無電力140012011/05/19(木) 11:03:50.62
東電
コラヽ(*`Д´)ノ
社員が暴力団と保険金詐欺で逮捕って
こんなバカ社員しか居ないのかヽ(*`Д´)ノ
0243名無電力140012011/05/19(木) 11:08:23.41
>>241
>ジルコニウム被覆無かったら、たぶん、普通に運転しててもウランが
>脱落して落ちてしまうんじゃねーのかな?
ジルコニウム被覆しているからこそ、ペレット状のウランを入れる事が出来る。

以下は暴論
福島第一がチェルノブイリの様に「どかーん!!」ってなっていたら、今頃は石棺作りで大忙しだったでしょうね。
逆に言えば、中途半端な事故状態なのでなかなか事態が収束しない
0244名無電力140012011/05/19(木) 11:14:13.79
http://www.jiji.com/jc/v4?id=chernobyl-tmi0001&rel=y&g=phl

チェルノの現状
02452342011/05/19(木) 11:25:51.85
>>238
失礼
試しにwikiで調べてみたら、初期の原子炉は被覆なしだったそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E6%A3%92

ただし、この方法では核分裂生成物、特に気体がそのまま放出される
という問題があり、被覆が必要になったらしい。
とりあえず被覆は必要でしょう。

ついでにジルコニウムで水素が発生する原理も調べてみた。
ジルコニウムは酸素と結合する。通常の運転温度では問題ないが、
今回の事故のように高温になり、ジルコニウムが水から露出し、
水蒸気と触れた部分が、水蒸気の酸素を奪ってしまい、余剰の水素が発生した
らしい。
鉄などでも普通に起きることだそうです。
ウランでも高温になれば同じこと起きるんじゃないかなぁ←ここは推測
0246 【東電 76.6 %】 2011/05/19(木) 11:29:27.59
>>237

そうした諸問題まで絡めてくると、問題は複雑化すると私は思います。
私は、六ヶ所村を含めて殆どの現場に行きました。
ここでは書きませんが、地元の方々の話もある程度自分なりに把握したつもりでいます。

私が原発に反対するのは感情論とかそれに準ずるものではなく、
原発があることによる様々な問題は日本にとって国益に反すると思うからです。
あくまで公な事実と自分の経験則による判断で主張しているつもりです。

今は問題点をシンプルにするべきだと思うのです。
危険性についてはマスコミが日夜言ってくれています。
しかし、本当に必要なものであれば存続するしかありません。
ただ、本当は必要なものではないのだとしたら存続させるべきではないと思います。

・発電所は余ってる。
・原発のコストは高い。

これだけでその必要性を反証するに十分足りると私は思います。

>>238

え!?本物??(^^;
失礼しました。

ならば、安全装置を設けたのは反対派のせいだとおっしゃいますが、
反対派はそんなこと言ってませんよ。
反対派は安全性を高めよなんて言いません。
そういうことを言うのは推進派あるいは容認派の方々です。
反対派は原発を廃止せよと言ってるだけです。
福島も、廃止していれば今回の事故も起きてませんよ。
0247名無電力140012011/05/19(木) 11:34:20.98
日本人は一旦屈めという事か
企業も海外に逃げるだろうし、金持った奴も海外に逃げる
法律でガンジガラメメして、企業を縛り、国民は30年前の生活を甘受する事でOK
皆で我慢これが答えか
0248 【東電 78.3 %】 2011/05/19(木) 11:45:41.51
>企業も海外に逃げるだろうし、金持った奴も海外に逃げる

原発を廃止したら、むしろ海外から続々と押し寄せてくると思いますよ(^^;
大丈夫か日本企業!またマイクソソフトのような乗っ取りを許すのか?w
0249名無電力140012011/05/19(木) 11:49:35.54
>>227
官、イモ引いてるじゃねーぞ!
今回を教訓にして強制退去させられた半径20キロ〜30キロ圏内の住民投票でもしろよ。
多数決じゃなく万票で原発稼動にしろって。

今回のように被害者が泣き寝入りするような事故を起こしたんだから当然だろ。
0250名無電力140012011/05/19(木) 11:51:01.45
間違い

万票 ×
満表

満票があって初めて住民の許可てことだろが。
0251名無電力140012011/05/19(木) 11:52:22.05
あら。
余りの怒りに訂正した文字も間違えたじゃないか!w

何が、安全が確認されたら原発を再起動して頂く事になるだぁ?
なめてんじゃなーぞ!
0252名無電力140012011/05/19(木) 11:53:45.82
共産党が政権を担えば解決
0253名無電力140012011/05/19(木) 11:54:27.59
>>249-251
落ち着けww
「これが落ちつていられるか!」って思っても落ち着け。
感情に任せた意見は訴えるものはあっても、論理的に言えば
穴だらけになるものだ。
0254名無電力140012011/05/19(木) 11:54:44.22
最低限、言っても許される発言は
新規原発建設はしない
耐用年数の過ぎた原発から廃炉にする
それまでに代替ベース電源を構築する

これだろうが。ボケが。

西の若狭湾のポンコツ原発

敦賀1号機 1970.3.14(41歳)※耐用年数オーバー(大幅) 34万kw
敦賀2号機 1987.2.17(24歳) 116万kw
美浜1号機 1970.11.28(40歳)※耐用年数オーバー(大幅) 34万kw
美浜2号機 1972.7.25(38歳)※耐用年数オーバー(大幅) 50万kw
美浜3号機 1976.12.1(34歳)※耐用年数オーバー 82.6kw
大飯1号機 1979.3.27(32歳)※耐用年数オーバー 117.5万kw
大飯2号機 1979.12.5(31歳)※耐用年数オーバー 117.5万kw
大飯3号機 1991.12.18(20歳) 118万kw
大飯4号機 1993.2.2(19歳) 118万kw
高浜1号機 1974.11.14(36歳)※耐用年数オーバー 82.6万kw
高浜2号機 1975.11.14(35歳)※耐用年数オーバー 82.6万kw
高浜3号機 1985.1.17(26歳) 87万kw
高浜4号機 1985.6.5(25歳) 87万kw


中部電力のコンバインドサイクル火力発電 220万kw
建設費はポンコツ原発の4分の1です。
0255名無電力140012011/05/19(木) 11:56:01.33
原発は間違いなく必要!
推進派が見ていない、このスレでぬくぬく脱原発書き込んでも、
全くの無駄。
下のスレで原発不要説明して見ろ!全て論破してやるよ!
お前らみたいなクズは推進派の居るスレじゃ、
怖くて何も言えないんだろ?

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305013591/443n-
0256 【東電 78.3 %】 2011/05/19(木) 11:59:38.30
>>252

確かに。。。。

ただ、人気がないのが最大の問題点ですね(^^;

ここはひとつ、陛下の詔(みことのり)で保守派を相転移させてしまえると、
ものすごく楽なんですけどね(笑)
0257名無電力140012011/05/19(木) 12:00:45.73
>>255
あっさり論破されてるじゃないかw

443 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/05/19(木) 11:16:24.68
溶融塩炉は米が開発してたけど兵器転用する原料を取り出すのが困難なのと
燃料の特性で設備の腐食が進みやすかったのが、小型化と安全性以上の
デメリットになったから開発をやめたたはず。

ようは、当時の技術では溶融塩炉のデメリットを補う技術がなかったのと
世界中がいざとなれば兵器転用をもくろんでいたから軽水炉が普及しただけ。
しかも世論が廃炉ばっかりで新型炉開発と普及をさせない風潮になってるしね。
0258 【東電 78.3 %】 2011/05/19(木) 12:00:55.21
>>255

誠に申し訳ありませんが、新興宗教には興味がありません(^^;
0259名無電力140012011/05/19(木) 12:02:12.62
>>255
でも、ここって「トリウム厨」が暴れていて、まともな議論していない気が。。。
0260名無電力140012011/05/19(木) 12:04:10.37
原発なんて進化しない、どんなに頑張っても事故のリスクが大きすぎるから。
だから原子力飛行機も諦めたし、原子炉力自動車、列車もない。
0261 【東電 78.3 %】 2011/05/19(木) 12:11:20.08
>原発なんて進化しない。

そう思います。
当面、実用検討には千年封印すべきエネルギーだと私は思います。
0262 【東電 78.3 %】 2011/05/19(木) 12:19:53.85
アムロ、寝ます!!
0263名無電力140012011/05/19(木) 12:24:07.89
原発の進化?
全くしてないだろ。

放射能が漏れても瞬時に中和できる装置でも発明されない限りは他の発電と肩を並べるレベルとは言わない。
0264名無電力140012011/05/19(木) 12:30:46.02
【裁判】都内の男性、原発事故で東京電力に10万円慰謝料請求[11/05/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305768063/l50

みんなで訴えて潰せたらよくね?
危険中のみんなが精神的苦痛で賠償もとめたらどうなるだろ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110519-OYT1T00198.htm
0265名無電力140012011/05/19(木) 12:31:07.65
>>245
初期の原発だかなんだか知らんが、被覆がなけりゃ、今回の事故がなかったという事実がすべてを物語る。
機械装置というものは、複雑になればなるほど事故りやすくなる。
不毛な原発安全論争のせいで、原発はきわめて危険な装置になった。
原点に返り、経費も安く、危険も想定しやすい、単純な原発に回帰すべきだ。
福一事故でわかったとおり、電力会社、軍隊、警察、消防以外の「民間人」は避難さえちゃんとすれば被害は一切ない。
原発は危険だが安心できる装置であうr。
0266名無電力140012011/05/19(木) 12:32:39.53
>>265
で、避難してから何年で帰れるようになるの?
0267名無電力140012011/05/19(木) 12:37:14.96
とりあえず、原発やるなら数日単位で食べ物や電子部品なんかにも
使える放射線の除染技術や、数年単位で放射性廃棄物を無害化出来る
システムが出来ない限り無理だろ。
0268名無電力140012011/05/19(木) 12:39:38.84
東電主張

>異常で巨大な天災地変に対応できる対策を講ずべき義務まではない

震度6強が?
0269名無電力140012011/05/19(木) 12:42:46.75
>福一事故でわかったとおり、電力会社、軍隊、警察、消防以外の「民間人」は避難さえちゃんとすれば被害は一切ない。

今避難しているあの人達は「被害」ではないと言いたいのか?
0270名無電力140012011/05/19(木) 12:45:29.62
城南信用金庫の社長がいいこと言ってるよ。

「原子力に頼っていた3割ぶんを節電します」

なるほど。
0271名無電力140012011/05/19(木) 12:47:58.75
>>265
原発推進論て本当に稚拙でツッコミどころ満載。
最後の一文なんてもう(笑)

素直に利権が無くなるの嫌なんですって言えば?(笑)
0272名無電力140012011/05/19(木) 12:48:46.92
>>269
いまだに関東あたりにいるトンマは、被害というより、自殺志願者だろう。
できれば、國外、最低限、神戸か札幌あたりまで逃げりゃたすかるんだから逃げりゃいいだけだ。津波で丘に駆け上がるのと同じ。
電気つかって便利で楽しく暮らしたんだからそのくらいは認容の範囲のリスクだ。
0273名無電力140012011/05/19(木) 12:51:03.72
津波は水が引けば帰れるけど、原発からの避難はいつ帰れるのかねぇ
02742342011/05/19(木) 12:55:27.79
>>265
うーん、被覆がなかったら普段から放射能漏れるわけで、ダメだと思うけど、
今回の事故に関しては水素爆発は避けられていたかも知れないね。
水素爆発がなかったら電力が回復次第冷却が可能になっていて、ここまで
大きな事故にならなかった可能性もあるとは思う。

しかし、それは今回の事故に限った話です。
美浜の細管破損、もんじゅの燃料棒破損、浜岡の海水混入事故など、
原発のトラブル要因は無数にあって、それを最初から全部予見することは
できないですよ。
技術というのは失敗を繰り返しながらより良いものに改善していくという宿命が
あります。ただ、原発の場合、一回の失敗が国家を滅ぼす規模にもなりかねない
ので、トライアンドエラー的な考え方は許されないのです。

また、単純な装置のほうが人間に理解しやすく安心であるとは僕も思いますし、
原発の設計者だってなるべくなら無意味な複雑化は避けたいと思っているはずです。
が、それでも必要だから、あえて複雑になってもいろんな安全装置をつけて
いるのでしょう。
0275名無電力140012011/05/19(木) 13:04:01.79
>>274
そんな複雑な話ではないよ。
原発の場合、トラブル起こすとえらくめんどくさいから、ユーザー(電力会社)はメーカーまかせ。「事故ったらタダじゃおかんぞ」とか脅しいれる。
一方、メーカーは不具合を少なくしないと注文とれないから、パーツ屋のいいなりだ。品質管理以外は眼中になくなっている。
パーツ屋は悪党のあつまりだから、不必要かつ危険な装置を「これつけなくて事故もおこったら旦那のクビとびまっせ」とかなんとか押し売りする。
ばかな反対派の「安全願望」のせいでこうしてどんどん原発は危険度がますわけさ。
0276名無電力140012011/05/19(木) 13:13:46.87
>>227
公式にはまだ燃料が残ってることになってるのか。
0277名無電力140012011/05/19(木) 13:21:03.01
一つの原子炉を30年以上も使う。その間に建設や設計した人達は引退してしまう。
技術や経験の継承が行われない。かといって更新を早めればコストは上がるし核廃棄物は増えるし。
その上、旧帝大からは学科が消えた。原子力工学には人材が集まらない。
どうしようもないよ本当に。こんなことなぜ始めた。
02782342011/05/19(木) 13:26:34.73
>>275
もしそれが事実だったとしたら原発は安全じゃないという結論だよ。
02792342011/05/19(木) 13:35:11.13
>>277
原因の一つは若者の科学離れでしょうね。
僕は40代後半だが、僕が若かった頃は科学技術の発展に夢があった。
しかし、そうやって発展しすぎて、今度は科学が高度、複雑になり、普通の
人間には手に負えないレベルになってしまっている。
僕は自動車整備をしていたが、構造が複雑化するにつれ、ついていけない
ことを悟ったから退職したよ。
そう言う意味では、推進派氏の言う単純化回帰の気持ちはよく分かる。

単に科学を進歩させるだけではなく、その科学をどうやって使えば世の中が
うまく回るか考えた方がいい。
もっと単純な技術で済むことのほうが多いです。
0280名無電力140012011/05/19(木) 13:45:57.40
いしだ壱成「原発反対運動をしたら殴りまくられた。原発推進派はキチガイ」
http://yomi.mobi/read.cgi/hato/hato_news_12995070711 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [2011/03/07(月) 23:11:11.81 ID:WXUC3Epf0
0281名無電力140012011/05/19(木) 13:47:51.89
http://mercatornews.ldblog.jp/archives/51207990.html
0282名無電力140012011/05/19(木) 13:49:30.74
>>237

原発利権と同じような形で自然エネルギー補助金が必要なのかな
原発が無くなるのなら俺はそれでもいいけど
0283名無電力140012011/05/19(木) 13:50:20.79
>>255
確かに、このスレに書き込んでも
原発推進している奴には痛くもかゆくもないよな。
次世代原子炉スレで反対意見書かないと意味がない。
0284名無電力140012011/05/19(木) 13:54:31.26
アウトオブ眼中だからこそ無視してたんだけど。
0285名無電力140012011/05/19(木) 15:24:47.71
>>279
本当に優れた技術は原理や製造技術は高度でも、物としての構造や扱い方はとてもシンプルになります
半導体LSIや太陽電池などがその典型ですね
原子力発電はもろにその逆へ逆へ行って、構造が複雑になり過ぎてほとんど破綻してます
付加的な安全設備に頼るのでは無く、自動的な(外部電源や付加設備に頼らない)安全性を保てる物なら今回の件でもこんな悲惨な事にならなかったでしょう
0286名無電力140012011/05/19(木) 15:37:41.98
例えば、今のガソリンエンジンを積んだ自動車が奇妙に複雑で分かりにくくなってるのは半端に電子化してるからです
昔ながらのガソリンエンジンとメカによる駆動システムの上に電子制御システムが乗っかって、ひどい場合はさらにハイブリッド化してます
これでは「複雑になるな」と言う方が無理です

これが完全な電気自動車になってしまえば、バッテリーを使ってモーター駆動するだけの再びシンプルな物に返ります
0287名無電力140012011/05/19(木) 15:39:41.62
で、原子力発電をどうやってシンプルで安全な物にするわけ?
0288名無電力140012011/05/19(木) 15:40:51.71
>>255,283
向こうのスレのルールに
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
ってあるぞ。
どこのスレでもこの手のは迷惑行為だ。
どうしてもって言うなら論議用のスレ建てれば?
0289名無電力140012011/05/19(木) 15:40:55.10
知りません
私の専門では無いし、出来そうだとも思ってません
0290名無電力140012011/05/19(木) 15:43:04.63
廃炉がシンプルな答え。
但し、どう転んでも最終処理という化け物が……
0291名無電力140012011/05/19(木) 15:43:38.84
要するにシンプルにそこそこ(許容可能なくらい)安全な物に出来ない技術は元々、筋悪なので実用として採用すべきでは無いのです
0292名無電力140012011/05/19(木) 15:53:42.79
>>285-286
車の場合構造は複雑になったけど、扱いはシンプルだぞ。
ハンドルとかはモーターで回すからパワステのオイル交換とか必要なくなったし。

異常がないかどうかはコンピューターで自動チェック出来たり走行データなども
簡単に見ることができる。

それにシンプルって言うなら、原発も発電機も異常が起こっても対処法を考えてない事に
問題があると思う。
02932342011/05/19(木) 16:47:37.47
>>292
対処法考えてたら、完全な方法はないと気づくし、そういう人は反対派に
回ってしまう。結局、原発内部に残っているのは問題意識のない人ばっかり
ってことになるんじゃなかろうか。すると、対処法なんか誰も考えなくなる。
0294名無電力140012011/05/19(木) 16:50:56.12
あるいは後付けでゴテゴテと安全装置を付加して「これだけ付けたんだから大丈夫」と思う駄目なタイプのエンジニア
0295名無電力140012011/05/19(木) 17:55:25.74
原発はコストが高い
ウランの採掘可能年数は残り僅か
リスクは破格にデカイ
廃棄核燃料の棄てる方法が無い。

こんなに解りやすい
根本的な欠陥を指摘してるのに
次世代原発はより安全だと言われても悪あがきにしか思えないよ(笑)

根本的な問題解決をしないとな。
0296名無電力140012011/05/19(木) 17:56:16.59

5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは公共放送ですから、これ程重要な内容は完全テレビ中継をすべきです
今の段階でも、中継予定はありません。

http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02
みなさまの声にお答えするNHK
0297名無電力140012011/05/19(木) 18:01:38.81
今日街角で原発反対運動してる人たちがいて、どういう代替案とか活動方針があるのか
気になったから話を聞いてみて、とりあえず今すぐ全部止めて解体しろとか言ってた…
当面の電気とかどうするんですか〜?って聞いてみたら「テロリストだ!貴様はテロリストだ!!」と
おっちゃんに囲まれてテンション下がった↓↓
かわいい女の子だったらよかったのに(´・ω・`)
0298名無電力140012011/05/19(木) 18:04:43.98
みんながみんなこうじゃないことを祈るぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています