トップページatom
1001コメント435KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】 2011/05/16(月) 02:00:51.56
前スレ
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0002名無電力140012011/05/16(月) 07:09:48.66
浜岡は止まったけど菅も民主も他の原発を止めるつもりはないみたいだし
堤防が出来たらまた動かすような事も明言しちゃったこいつらはもう邪魔なだけ
もし政権交代で原発反対派の河野を総裁にした自民に勝たせる事ができたら
安全に原発を廃止の方向に向かわせられる一番の近道になるだろう
問題は自民版4列目の男で人望の薄い河野が自民を掌握できるかだが

あとは原発所在の都道府県知事選で原発廃止或は停止派を当選させると
大抵の場合は止まった後に知事が再稼働を許さない事で永久停止に追い込める
これは絶対的な権限ではないかもしれないがかなり効力がある筈だ

そしてその間に代替エネルギーの開発と推進と省エネ文化を定着させて
原発が不用な事を証明できれば完全に息の根を止められる

核武装も一つの手
これはIAEAを追い出す事にもなるし
核武装を見越して原発を維持しようとしてる連中も取り込める
0003名無電力140012011/05/16(月) 18:05:18.88
昔、極小ブラックホールが地球を貫通したことがあるんだってね。
当然穴が開いたと思うけど・・・
ブラックホールの貫通はどんな方法を使っても防げないよね。
0004名無電力140012011/05/16(月) 18:14:12.28
>昔、極小ブラックホールが地球を貫通したことがあるんだってね。
証明された話はないと思うぞ。
というかあまりにスレ違いだと思うぞ。

0005名無電力140012011/05/16(月) 18:42:46.00
原発なくすには法律で禁止すればよい
その上で国内の原発と原発産業を国が買い上げる
廃止までの間は原発産業を維持しつつ廃止とともに海外へ売却
0006有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 18:54:28.01
代替エネルギーの普及まで待とう。
0007名無電力140012011/05/16(月) 19:01:09.35
ニコ生で河野vs池田が対談するってさ。これは楽しみ。

これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜
5月16日(月)22時30分〜
自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談
0008名無電力140012011/05/16(月) 19:01:29.82
>>5
>原発なくすには法律で禁止すればよい
そういった動きを起こさない議員を選んだのは誰かな?

>>6
待ってられないので、もんじゅや電源三法案で原発に回す資金をまず高温岩体熱発電に回そう。
(風力や太陽電池でも良いけれども。。。)
0009有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:03:12.26
資金なら反対派自らの手で用意しよう。
0010名無電力140012011/05/16(月) 19:04:17.52
電力自由化されれば核発電なんて成り立たないだろ
0011名無電力140012011/05/16(月) 19:09:48.84
>>10
国が「手厚いバックアップ」してくれれば原発も可能だよ♪
。。。って、今の状況か orz
0012有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:11:15.78
太陽光発電は今でも補助があったと思うけど、
普及は進んでいるのかね?
0013名無電力140012011/05/16(月) 19:22:36.84
>>9
教育がどうのとか、立派なこと言うわりに、中学生みたいなことしか言えんのな
0014有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:23:59.87
>>13
カネは必要だし人も必要だ、中学生でも分かることだ。
0015名無電力140012011/05/16(月) 19:31:39.09
ニコ生で河野vs池田が対談するってさ。これは楽しみ。

これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜
5月16日(月)22時30分〜
自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談
0016名無電力140012011/05/16(月) 19:32:18.78
>>14
その金は、個人の金でまかなうべきこともあるし、社会的に必要なときは
公共の金でまかなわなければならないケースもある、というのも
中学生レベルで分かることだけどな
0017名無電力140012011/05/16(月) 19:38:46.86
別に自然エネルギーにすぐ変える必要はない
今すぐ全ての原発を停止し、ガスコンバインドサイクル発電に切り替えるべき
止まってる火力発電を動かせば電力不足なぞ起きないってのが今の状態
0018有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:38:59.70
>>16
社会的に必要かどうかの判断はここでは出来んだろう。

必要なら自分たち自らでやると言う選択肢もあるよ。
国や自治体にやらせると結局税金と言う形で自分たちに帰ってくるだけ。

0019名無電力140012011/05/16(月) 19:45:35.90
今の状態で公共の金をあてにしてはいけない
理由
・震災でとにかく金がない
・いまだに国は原発推進派の味方であるので、それをひっくり返すには時間がかかり過ぎる
そのうち世論はのど元過ぎて熱さを忘れる。
0020名無電力140012011/05/16(月) 19:47:02.54
>>18
>社会的に必要かどうかの判断はここでは出来んだろう。
それだったら、
>資金なら反対派自らの手で用意しよう。
という結論もまだできんじゃろうが。

>必要なら自分たち自らでやると言う選択肢もあるよ。
>国や自治体にやらせると結局税金と言う形で自分たちに帰ってくるだけ。
民間が自主的にやっても、国がやっても、その負担は国民に返ってくる。
そこは、なかなか良いこと言ってるね。
しかし、社会全体としての利益を考えると、民間がバラバラに(かつ利益目当てに)
行うよりも、国が主導して国全体としてのバランスの良い方法を考えるというのは
ノーマルな考え方だ。
今の政治は混沌としていて、それだけの能力があるのか、という疑問は確かにあるけどね。
0021名無電力140012011/05/16(月) 19:48:33.78
>>18
実際、市民が自然エネルギー(風力や太陽光)に出資するファンドがあるそうだよ
ただ、あるところからほとんど増えていない

なぜかと言うと電力会社が一定量以上の自然エネルギーを買ってくれないから
0022有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:53:04.48
エネルギー政策の整合が重要なのは同意です。
でも反対派が今やろうとしていることは今までの180度の方向転換だと思うんだが…。
0023名無電力140012011/05/16(月) 19:53:08.83
>>19
国の金がない、ということは真剣に考えなければならない。

繰り言を言えば、これまで使ってきた国の金は、本当に有益なことに使っていたのか?
ただの無駄遣いじゃなかったのか?

限られたわずかな金をどう使うのが有益なのかよく考えるべきなんでしょうな。
0024名無電力140012011/05/16(月) 20:12:24.44
>>22
でしょうな。
更に言えば、反対派だってまだいろんな方向性があって、一つには決まっていない。
地震津波はもちろん、今回の件で完璧と思われていた原発の安全対策が案外
いい加減だったことも露呈した。原発に消極的になるのは当たり前。

問題は、原発の代替をどうするか。火力ならCO2クレジットもあるし、化石燃料の
枯渇もある。自然エネルギーが本当に十分な電力を供給できるのか未知数。
もしかしたら電力供給はこれまでよりずっと低下する可能性もある。そうなれば
これまで通りの電気使い放題の社会は続けられないかもしれん。

どうするのが一番良いやり方なのかを考えるのが大人の議論じゃないのカネ?
0025名無電力140012011/05/16(月) 20:18:30.52
同じ脱原発でもどのくらいのスピードで脱却して行くのか?の議論もあるしね
「40-50年後に」なんて悠長なのは論外として、国民的議論を巻き起こさなければいかんと思う
0026名無電力140012011/05/16(月) 20:49:11.49
10〜15年なら上出来かなあ。

全国民が協力的なら3年で行けると思うが、
利権の強さ考えりゃ50年でも無くせるかどうか…。
0027名無電力140012011/05/16(月) 21:15:08.78
来年の自民総裁選で河野太郎が総裁になる
再来年の衆院選で自民党が勝利

これで脱原発は推進されるな。
このときに原発族議員を小泉バリに公認しないとか刺客を送るとかすればなおよし
0028名無電力140012011/05/16(月) 21:20:31.05
太陽光族議員が太陽光利権を駆使すればイチコロだろ
0029名無電力140012011/05/16(月) 22:37:29.56
民主はここでどう出るかが生死の分かれ目だな
東電と共倒れるより、「原発が国策?国策というより自民がやったことですが何か?」
ってやったほうがいいと思うけどね。
今、そう出なければどんどん巻き込まれて身動きとれなくなるぞ
0030名無電力140012011/05/16(月) 23:29:41.08
水素化社会
0031名無電力140012011/05/16(月) 23:55:18.26
郵政民営化なんかより、脱原発をやってくれてたら
0032名無電力140012011/05/17(火) 00:02:31.41
きさまら
太陽光ごときで
電気足りるとでも
本気で思っているのか
0033名無電力140012011/05/17(火) 00:05:43.14
 __|__    /   | ○ /
    |       | ─┼─ |    |
  .,-‐┼-、ヽ    |   |   |    |
  ヽ_| ノ  つ  |  〇ヽ  |/

  _|_     /    ____ ヽヽ /\/\
  _|_    ./        /    │     │
   |    /⌒!      (     \   /
    ヽ_ノ /  \ノ     \     \/
0034名無電力140012011/05/17(火) 00:10:26.32
>>32
だから風力のほうが有望という話になってる。
実際、どの程度になるかは技術の進歩にもよるし分からん。
自然エネルギーで足りなかったら、将来どうしたらいいんだろうな。
0035名無電力140012011/05/17(火) 00:13:25.37
風力、太陽光、太陽熱、地熱、波力、バイオマス、なんでもやるんだよ
どれかに原点する必要は無い
0036名無電力140012011/05/17(火) 00:16:12.85
きさまら
まず風力の公害をクリアしろ
騒音・低周波音がハンパネェ
誰だよクリーンエネルギーとか言ってるやつ
何とかしろよ
0037名無電力140012011/05/17(火) 00:17:49.88
それは住宅地の近くに間違って立てちゃったから
あれは人家の近くに立てちゃいけない、少なくとも大型のは
0038名無電力140012011/05/17(火) 00:18:12.68
>>35
きさま
なんでもやると言ったなー
原子力もorz
0039名無電力140012011/05/17(火) 00:19:01.97
>>38
あ、原子力だけは例外的に禁じ手w
0040名無電力140012011/05/17(火) 00:19:36.24
波力は津波で発電設備そのものが
流れて無くなるから無理っす
0041名無電力140012011/05/17(火) 00:20:29.93
流されたら、また拾って使える施設にしようw
0042名無電力140012011/05/17(火) 00:24:34.94
えっ そんなんできるんですかq
0043名無電力140012011/05/17(火) 00:24:37.44
今、NHK-BS1 見れ

5/16 終わらない悪夢 〜放射性廃棄物のゆくえ〜 前編
5/17 終わらない悪夢 〜放射性廃棄物のゆくえ〜 後編
5/18 地下深く永遠に 〜核廃棄物 10万年の危険 (再)
0044名無電力140012011/05/17(火) 00:25:20.95
きさま
BSが見れない 漏れへの 当て付けか
0045名無電力140012011/05/17(火) 00:26:37.43
東芝でさ4sっておもしろい原子炉開発されてるのです

アラスカとかの燃料輸送が空輸の地域に設置予定の小型の原子炉で
冷却に水を使用しないことから砂漠でも使用可(さすがに大気温度に制限あり)
50万KWくらいの出力で部分的に燃料を燃やしていくため25年燃料交換不要らしい

これ活火山とか断層のない地域の地下深くにめっちゃ設置すればいけんじゃね?
事故ったらそのまま埋めよう、ウン
0046名無電力140012011/05/17(火) 00:28:00.91
>>43
見てる見てる最近、NHK飛ばすなあ
0047名無電力140012011/05/17(火) 00:28:44.07
BSスゲーな
これ見てまだ原発必要とか思う奴いるんだろうか
0048名無電力140012011/05/17(火) 00:30:23.76
必要と思ってる人は多分、こう言う番組を見ないんだよね
0049名無電力140012011/05/17(火) 00:33:10.96
既に手遅れで安楽死をまつだけの状態ということがよくわかりました
0050名無電力140012011/05/17(火) 00:36:16.62
電力会社が原発はランニングコストが安いなんて言ってるのは、国の補助が有るからだろう?
原発立地自治体に払う原子力交付金等は、だんだんと減らしていって、5年位を目処になくす要、
法律を改正するかその法律を無くしてくれ!
それで浮いた国のお金は、バイオマス、地熱、太陽電池、太陽熱、風力の更なる促進や、
効率的な送電や蓄電技術開発振興に充ててくれ!
0051名無電力140012011/05/17(火) 00:40:02.47
悲しいね。。。
こうして俺達は滅んでいくんだな。
これまで、何も知らずに、助けを求めることも出来ずに、滅んでいった生き物達と同じように。。。

0052名無電力140012011/05/17(火) 00:42:02.39
>>43
被曝した放射線量とガン、死亡率には明確な関係があることが分かりました。

「私達はモルモットみたいに、わざとここで生活させられてるんだ。これが我々の運命だ。」
0053名無電力140012011/05/17(火) 00:46:09.23
汚染防止はまだ間に合う…と信じたいんだけどなあ
0054名無電力140012011/05/17(火) 00:46:38.77
>>2
浜岡は比較的新しいだけに地震のみには僅かに対策がしてあるようだが
基本、他の多くの原発も設計上震度6以上の地震に耐えられないとのこと
余震活動すら終了していないのに、6以上の巨大な余震があと一つ二つ
くらい来て日本に住めなくならなければ
議員等はしがみつく目先の原発利権幻想から目覚め無いんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています