トップページatom
1001コメント435KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 64.3 %】 2011/05/16(月) 02:00:51.56
前スレ
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
0002名無電力140012011/05/16(月) 07:09:48.66
浜岡は止まったけど菅も民主も他の原発を止めるつもりはないみたいだし
堤防が出来たらまた動かすような事も明言しちゃったこいつらはもう邪魔なだけ
もし政権交代で原発反対派の河野を総裁にした自民に勝たせる事ができたら
安全に原発を廃止の方向に向かわせられる一番の近道になるだろう
問題は自民版4列目の男で人望の薄い河野が自民を掌握できるかだが

あとは原発所在の都道府県知事選で原発廃止或は停止派を当選させると
大抵の場合は止まった後に知事が再稼働を許さない事で永久停止に追い込める
これは絶対的な権限ではないかもしれないがかなり効力がある筈だ

そしてその間に代替エネルギーの開発と推進と省エネ文化を定着させて
原発が不用な事を証明できれば完全に息の根を止められる

核武装も一つの手
これはIAEAを追い出す事にもなるし
核武装を見越して原発を維持しようとしてる連中も取り込める
0003名無電力140012011/05/16(月) 18:05:18.88
昔、極小ブラックホールが地球を貫通したことがあるんだってね。
当然穴が開いたと思うけど・・・
ブラックホールの貫通はどんな方法を使っても防げないよね。
0004名無電力140012011/05/16(月) 18:14:12.28
>昔、極小ブラックホールが地球を貫通したことがあるんだってね。
証明された話はないと思うぞ。
というかあまりにスレ違いだと思うぞ。

0005名無電力140012011/05/16(月) 18:42:46.00
原発なくすには法律で禁止すればよい
その上で国内の原発と原発産業を国が買い上げる
廃止までの間は原発産業を維持しつつ廃止とともに海外へ売却
0006有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 18:54:28.01
代替エネルギーの普及まで待とう。
0007名無電力140012011/05/16(月) 19:01:09.35
ニコ生で河野vs池田が対談するってさ。これは楽しみ。

これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜
5月16日(月)22時30分〜
自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談
0008名無電力140012011/05/16(月) 19:01:29.82
>>5
>原発なくすには法律で禁止すればよい
そういった動きを起こさない議員を選んだのは誰かな?

>>6
待ってられないので、もんじゅや電源三法案で原発に回す資金をまず高温岩体熱発電に回そう。
(風力や太陽電池でも良いけれども。。。)
0009有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:03:12.26
資金なら反対派自らの手で用意しよう。
0010名無電力140012011/05/16(月) 19:04:17.52
電力自由化されれば核発電なんて成り立たないだろ
0011名無電力140012011/05/16(月) 19:09:48.84
>>10
国が「手厚いバックアップ」してくれれば原発も可能だよ♪
。。。って、今の状況か orz
0012有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:11:15.78
太陽光発電は今でも補助があったと思うけど、
普及は進んでいるのかね?
0013名無電力140012011/05/16(月) 19:22:36.84
>>9
教育がどうのとか、立派なこと言うわりに、中学生みたいなことしか言えんのな
0014有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:23:59.87
>>13
カネは必要だし人も必要だ、中学生でも分かることだ。
0015名無電力140012011/05/16(月) 19:31:39.09
ニコ生で河野vs池田が対談するってさ。これは楽しみ。

これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜
5月16日(月)22時30分〜
自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談
0016名無電力140012011/05/16(月) 19:32:18.78
>>14
その金は、個人の金でまかなうべきこともあるし、社会的に必要なときは
公共の金でまかなわなければならないケースもある、というのも
中学生レベルで分かることだけどな
0017名無電力140012011/05/16(月) 19:38:46.86
別に自然エネルギーにすぐ変える必要はない
今すぐ全ての原発を停止し、ガスコンバインドサイクル発電に切り替えるべき
止まってる火力発電を動かせば電力不足なぞ起きないってのが今の状態
0018有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/16(月) 19:38:59.70
>>16
社会的に必要かどうかの判断はここでは出来んだろう。

必要なら自分たち自らでやると言う選択肢もあるよ。
国や自治体にやらせると結局税金と言う形で自分たちに帰ってくるだけ。

0019名無電力140012011/05/16(月) 19:45:35.90
今の状態で公共の金をあてにしてはいけない
理由
・震災でとにかく金がない
・いまだに国は原発推進派の味方であるので、それをひっくり返すには時間がかかり過ぎる
そのうち世論はのど元過ぎて熱さを忘れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています