浜岡5号機、冷却水に不純物混入も冷温停止に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001港のヨウ素
2011/05/15(日) 15:29:04.78中部電力は15日、運転停止作業を進めている浜岡原子力発電所
(静岡県御前崎市)5号機の原子炉を冷やす水に不純物が混入す
るトラブルが発生したと発表した。
このトラブルによる放射性物質の漏えいはなく、中部電力は海水が
混入したとみて詳しく原因を調べている。
発表によると、中部電力は13日の4号機停止に続き、14日、5号
機の運転停止作業を開始。しかし、同日午後4時半頃、原子炉を
冷やす水の純度が低下したことから、不純物の混入を確認した。
中部電力はタービンの熱交換に使用する海水が混じったとみてお
り、一時的に原子炉への注水を停止した。
その後、水の循環を別の系統に替えて冷却作業を再開し、15日
正午すぎには温度が100度未満の冷温停止となった。
0002港のヨウ素
2011/05/15(日) 15:31:16.100003名無電力14001
2011/05/15(日) 16:18:32.160004名無電力14001
2011/05/15(日) 18:04:12.820005週刊文春は必読
2011/05/15(日) 18:25:37.01っつーかどうしてもテロを否定したい奴がいるんだよね。
昨年「柏崎原子力発電所に北の工作員がいる」と週刊誌で暴露されてたにも関わらず(^v^)
勿論、東電は否定したけどね。
ま、今のところ今回の原発トラブルは確固たる証拠もでてないから、何とも言えんがw
頭の片隅にこういう件があったことは置いとくべきだと思うぞ。
ちなみに蓮池の兄貴は東電のお偉いさんだったんぜ。
0006名無電力14001
2011/05/15(日) 18:49:51.88中部電力が発表したのは、発生から20時間近くたった、15日正午前でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015899511000.html
0007名無電力14001
2011/05/15(日) 18:52:55.97日本の原発は。
とにかく2年後に再び稼働するなんてことはやめてくれよ。
これで浜岡は廃炉。それでもまだ使用済み燃料は危ないんだから。
再稼働なんて死んでも認めるなよ。静岡県民。
0008名無電力14001
2011/05/15(日) 19:59:52.200009名無電力14001
2011/05/15(日) 20:28:08.10そりゃあレベル7の事故も起こるよな
もう2度と動かすな
0010名無電力14001
2011/05/15(日) 20:32:41.21中電原発嫌いだからな。
再起不能にした。5号炉は新型だから再稼働の要求が強そうだし。
まあ、断層の真上の炉だからね。
0011名無電力14001
2011/05/15(日) 20:33:13.230012名無電力14001
2011/05/15(日) 20:35:45.47その前につぶしておく作戦だろうね。
脱塩と言っても難しいぞ。
本気で脱塩するには大変な作業時間がかかる。
5号炉は恐らく廃炉。
0013有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/05/15(日) 20:37:51.87止めろだの動かせだのうるさい部外者を排除するのが安全運転には重要。
0014名無電力14001
2011/05/15(日) 20:39:55.82原発クラブの電気事業連合会では唯一LNG開発派
(原発をやっていない)メーカーを膝元に抱えて点検や故障でいつも止まる
原発では安定した電力を供給する責務を果たせないことをよく理解していた。
おそらく、わざと壊したのだろうけど、思い切ったことやるなあ。
0015名無電力14001
2011/05/15(日) 20:46:45.45来年以降は上越火力。
武豊なども復活させて完璧だね。
できれば、伊勢湾内にある火力はすべてLNGに改造してもらえるとうれしい。
0016有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/05/15(日) 20:50:18.120017名無電力14001
2011/05/15(日) 20:55:19.06廃炉費用が将来会社を傾けるよ。
まあ、2500億も怪しい水増しした数字だけどね。
原子炉の所有数に応じて支払う賠償金から逃れることもできるし。
国が原子力関係の補助金を出さなくなったら、原子力発電は恐ろしいコストだ。
0018有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/05/15(日) 20:56:22.250019名無電力14001
2011/05/15(日) 21:00:06.10早い目に中部電力は原発を手放せて良かった。
原発関係の予算はこれから激減するぞ。
関西電力は大丈夫なんだろうか。
0020有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/05/15(日) 21:08:41.64火力や自然エネルギー発電にも口出しして台無しにしそうだな。
0021名無電力14001
2011/05/15(日) 21:13:41.41三菱名誘、カワサキ他の航空機会社を抱えている。
原子力でエネルギーを賄うといっても、原子力ではお湯しか沸かない。
新型タービンのLNG発電を研究推進するのが、地域的な使命だからね。
だから、会長も火力畑。
原発に回す予算があれば新型火力に回す。
川越や上越を見ればわかるよ。
熱出力に対する発電効率の極限を目指すために金を使う。
これが中部電力だよ。
本音では原発にやる金はない。
現実に無責任、無能力の原発推進派が日本の国土を汚染した事実は消えないな。
0022名無電力14001
2011/05/15(日) 21:14:49.92ケツ持ちの経済産業省も突撃ラッパはしばらくは鳴らせない。
今なら浜岡止めても株主総会乗りきれるし
0023名無電力14001
2011/05/15(日) 21:29:03.23トヨタが化石燃料命の時代は20世紀に終わっている。
もうPHVを市場に本格投入する。おまけに車内で家電を使えるようにする
0024名無電力14001
2011/05/15(日) 21:51:06.90ベントではなくて廃炉覚悟で早い段階で海水を注入していれば福一はここまで酷くはならなかっただろうと言われている。
0025名無電力14001
2011/05/15(日) 22:09:42.550026名無電力14001
2011/05/15(日) 22:10:29.360027名無電力14001
2011/05/16(月) 00:09:59.96浜岡原発 海水400トン混入か NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015905051000.html
>原子炉で出来た蒸気を海水を使って水に戻す「復水器」と呼ばれる設備の
>配管が損傷し、およそ400トンの海水が原子炉などに流れ込んだ可能性が
>あることが分かりました。
>中部電力は「400トンの海水は、原子炉に大きな影響を与えるものではない」
>としていますが、今後、5号機の原子炉が海水で腐食して傷つかないよう
>塩分を取り除くことにしています。
0028名無電力14001
2011/05/16(月) 00:41:16.95だとしらた、緊急停止時に復水器故障で冷却不能の確率も高いの?
それとも、この復水器は故障直前だったんだろうか。
故障しかかっていたとしたら、運転続けてたらどうなっていたんだろう。
0029名無電力14001
2011/05/16(月) 00:47:09.66>「日本人の大脳は、欧米人の灰白色より白い。原始的なままで、思考力は劣る」
>と言ってのける人類学者もいたほどです。このように、「なぜ日本なのか」ということを考えるとき、やはりその根底に人種偏見があったと言わざるを得ません。日米戦争の根深い原因が、そこにあったのです。
上がやはり偏見じゃなく事実だった件。
0030名無電力14001
2011/05/16(月) 03:04:46.24もう原発なんて技術的に破綻してるじゃないかよ。
0031名無電力14001
2011/05/16(月) 03:29:22.26今止めると廃棄物費用がストップするから将来楽だよ。
2万年も管理して保管とか企業としては地獄だろ。
0032名無電力14001
2011/05/16(月) 04:47:14.920033名無電力14001
2011/05/16(月) 05:45:07.680034名無電力14001
2011/05/16(月) 06:15:18.25今回の停止措置は定期検査時の手順と同じ。
なので、今回の措置が無くても本来の定期検査時に海水が混入していたことになる。
つまり、平常運転時さえまともに止められない、ということになる。
これで、震災時にも安全に停止できますって言えるのかね>中部電力
0035名無電力14001
2011/05/16(月) 06:18:47.89これが日本のおそまつな原発の実態だ。
廃炉しかあり得ない、ということが誰の目にも明らかになった。
0036,
2011/05/16(月) 06:23:30.49原発を使い続けるより安上がりだろう。
福島第一なんて東電管内だけじゃなく全国民の税金投入まで検討中だぞ?
0037名無電力14001
2011/05/16(月) 06:48:05.920038名無電力14001
2011/05/16(月) 07:20:07.65プリウスなどHVは化石燃料の車。
LNG発電と同じく、効率を追求したもの。
PHV(プラグイン)の目指すところは太陽光などと連係して使う物。再生可能エネルギーと化石燃料のハイブリッド。
勘違いしないように。
0039名無電力14001
2011/05/16(月) 07:40:15.87この辺りが発電コスト計算に入っていないのが原子力発電は安い理由。
これを入れるとはるかに高コストで、民間ではできない。営利企業ではできない。
いま、中電が撤退するとこれらのコストを計上しなくて良くなる。
0040名無電力14001
2011/05/16(月) 07:42:59.52国がいつまでも出すはず無いしね。
福島の費用も原発所有数に比例で各電力会社に押しつけられる。
0041名無電力14001
2011/05/16(月) 07:53:56.61想定以上の揺れを観測していて
機器の損傷もあったようなので
今回はそれの後遺症ではなかろうか?
0042名無電力14001
2011/05/16(月) 09:27:12.84海水が一次冷却水に混ざることはあっても
逆はないのかな?
0043名無電力14001
2011/05/16(月) 10:26:05.98停止後に不純物混入(海水)したとのこと。
つまり一次冷却水側(原子炉側)が停止により圧力低下(温度低下)で
海水が原子炉側に混入したと考えると、
運転中は一次冷却水が海水側に漏洩していたと考えるのが自然。
つまり、運転中に放射能は海水へダダ漏れだったのでは?
海水混入をニュースにするのではなく
実は運転中に漏らしていたのではないか?と中学生にもなれば
疑問が沸くと思うけどなぁ
つい先日までGDP第二位だった日本でも
中学生物理も理解していなかったのか?
人類って相当おバカさんなのかなぁ
中学生物理じゃなく、小学生高学年理科だったかな・・・
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 10:41:30.92こんな連中に下手したら国をも滅ぼす作業させていいのか?。政府は原子力関連
の組織を減らして、もっとすぐに報告.連絡.相談が出来る様な組織作りを見直す
必要があるだろ。自民党が作った原子力ゃそれに関わる組織、天下りも多いだろ。
今回の災害で、自民が作っておいて、知らん顔。全部民主の責任にして責任のがれ。
互いに協力し合う気持ちもなく。こんな党の集まりが何で日本をよく出来るのか!。
0046名無電力14001
2011/05/16(月) 11:04:19.88危険なものなんだからちゃんと専門知識があるやつが扱えよ
過去の事故から何も学んでねーな
0047名無電力14001
2011/05/16(月) 11:15:14.05素人とかわらんよ
上手いのはもっともらしく嘘を言う能力
0048名無電力14001
2011/05/16(月) 11:18:19.55マンションの営業で修行でもして来い。
いい勉強になるよ。
0049名無電力14001
2011/05/16(月) 11:22:15.80何もあなたを否定しているのではなく肯定していますよ。
私は原子力どころから物理も満足に理解していないけど
そんな私でも上記のような疑問が出てきたので
それを書いただけです。
0050名無電力14001
2011/05/16(月) 11:58:15.27もう原発やめろよ
0051名無電力14001
2011/05/16(月) 12:02:37.72外部電源が必要なんだから、結局出してると思うんだけどー。
原発要らない。
0052名無電力14001
2011/05/16(月) 12:40:47.96なんでそうなるかという話
http://www.youtube.com/watch?v=o1evEYnDNG8
0053名無電力14001
2011/05/16(月) 12:42:35.39それ以前から高いことがばれました
0054名無電力14001
2011/05/16(月) 12:45:40.310055名無電力14001
2011/05/16(月) 12:50:45.96早く止めて正解
0056名無電力14001
2011/05/16(月) 13:53:38.850057名無電力14001
2011/05/16(月) 13:59:01.25レベルHAMAOKAと言うようになる
そのレベルは国家の消失レベル
0058名無電力14001
2011/05/16(月) 14:13:37.970059名無電力14001
2011/05/16(月) 14:29:57.77日本の政治そのもだな。
こんな時にも権力闘争を続けている政治家どもには、事の重大さが見えていない。
0060名無電力14001
2011/05/16(月) 14:51:20.80レベル7の上が
レベルFUKUSHIMA、←国家の一部損
その上がレベルHAMAOKA←国家の半損
更に上が、レベルMonjyu←国家の全損
日本規格が国際規格への第一歩は踏み出されたぞ
0061名無電力14001
2011/05/16(月) 15:15:22.980063名無電力14001
2011/05/16(月) 16:08:59.06マーク1は古いからと言って、廃炉にする口実にしやすい。
でも、5号炉は新しいし、電事連に廃炉の説明が付かない。
海水を400トン。
さすがに、リアクター内部の細かいパーツが持たない。
沸騰水型原子炉は圧力容器がハリネズミだからね。
炉心支持用の器具や、制御棒用の金具など高温状態で海水を入れたからね。
再稼働すると、数年後からトラブル続出となる。
つまり、5号炉も廃炉になる。
0064名無電力14001
2011/05/16(月) 18:09:25.52http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/newabwr.htm
浜岡5号も、更に、引き続き、ま〜たもや、
THE、★世界の■東芝・TOSHIBA■(株)東京芝浦電器産業★
がプライムのプラント!!。
0065名無電力14001
2011/05/16(月) 18:14:13.73>復水器壊れて海水400トン混入らしいそうな。デタラメ原発やね。
復水器というものは腐蝕で穴が空いて冷却水(海水)がリークするのは
折り込み済み。リークした海水成分(食塩)の除去装置が
設置されているので何の問題もない。
海水の塩分は完全に取り除かれ原子炉には流入しない。
それこそ『想定内』の起こり得る状況であって事故でも何でもない。
メディアはそんなことは百も承知なのだ、面白可笑しく煽り立て
国民を不安に落とし入れるのが、オ・シ・ゴ・ト。
気が付くと別のタイプのものに置き換わり、モット盛大に
原発が動いていたりするな。
0066T※SHIBA社員
2011/05/16(月) 18:45:59.08復水器というものは腐蝕で穴が空いて冷却水(海水)がリークして、
冷却不能→原子炉緊急停止→原子炉隔離→ECCS作動→1次冷却水放出→格納容器温度・圧力上昇→ベント→放射能拡散、するのは折り込み済み。
補償は政府が税金でするので何の問題もない。
0067名無電力14001
2011/05/16(月) 19:22:32.440068名無電力14001
2011/05/16(月) 22:24:32.280069名無電力14001
2011/05/16(月) 23:35:58.140070名無電力14001
2011/05/17(火) 02:03:10.65http://www.youtube.com/p/2525C9A919A1074F?hl=ja_JP&fs=1
0071名無電力14001
2011/05/17(火) 06:44:27.73冷却菅に多少穴が開いた程度では冷却不能にはならない。
>>69
400Tリークの継続時間が不明なので何とも言えない。
1時間なのか、10時間なのか、100時間なのか・・・・
震災以来(2ヶ月間)の積算なら何の問題も無いし
1時間ならトンデモない量と言える。
400T/Hなら30cm位の大穴が開いたのだろうが
冷却菅は遥かに細い菅なのでそんな大穴は考えられない。
同時にプラントの中を循環している水量は数千T/H位は
あるだろうから、10時間のリーク量なら
水道水程度の不純物濃度にしかならないだろう。
0072名無電力14001
2011/05/17(火) 08:24:32.55循環量と漏れ入った量を直接比べるなよw
400トン入ったら、現実には配管内部の錆びや水垢などにも付着するので
事実上取り出すのは不可能。
海水中のCaイオンなどが水溶性でない塩になって細管だけでなく様々な部分に固着する。
井戸水で使っている温水器の中状態。
まあ、循環量を分母にして、実際に入った海水量を分子にしているところが悪意がある人だよね。
0074名無電力14001
2011/05/17(火) 08:35:32.19内部を研磨させるとしても、細管の固着物まで取るのは無理。
400tはどうしようもないレベル。
誰が問題ないと言わせているのか今はわからないが、
確実に廃炉。
ハリネズミの配管をすべて外して内部と外部を研磨し、再度溶接して組み立て。
新しく作った方が安い。
0075名無電力14001
2011/05/17(火) 08:39:03.24刑事事件になるよ。保険の関係もあるしね。
0076名無電力14001
2011/05/17(火) 08:43:15.96・ポンプを停止したけど、結局海水が400トン流入した
ってこと。短時間に流入したんだろう。
【運転情報】浜岡原子力発電所5号機 原子炉停止後の主復水器の導電率の上昇について[PDF:137KB]
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_info/hinf_unten/__icsFiles/afieldfile/2011/05/15/230515douddenritu.pdf
当社は、2011年5月14日13時に5号機の原子炉を停止しました。
原子炉の冷温停止に向け操作を実施中、16時30分頃に主復水器の水室(A)内の水の純度を監視している導電率計の指示値が上昇し、その後、(B)から(F)ずべての導電率計の指示値も上昇するとともに、原子炉水の導電率(原子炉冷却材浄化系)も上昇しました。
このため、復水器内で熱交換に用いている海水が復水系へ流入した可能性があると判断し、原子炉への海水の流入防止のため、給水ポンプ等による原子炉への注水を中止、および循環系ポンプ全台(3台)を停止しました。
0077名無電力14001
2011/05/17(火) 08:53:17.80海水400tって作業員が配管壊してわざと入れたんじゃないかって量だよな
0078名無電力14001
2011/05/17(火) 09:03:52.53中部電力がわざと5号炉を廃炉にするためにやった可能性が高い。
復水器をパスして圧力容器に流したのだろう。
「福島で圧力容器に海水を入れて冷却しただろ、ここだとどこを操作するんだろう」
「このバルブをこっちにして、復水器をパスする、大出力のポンプを通すからここを通して…」
「その状態でポンプの電源を入れればOK」
「そんなことにならないと良いね」
その状態でポンプの電源ON!
0079名無電力14001
2011/05/17(火) 09:09:48.84「まあ、そんな事態は想定していないからね」
↓
「福島の事故を契機に、緊急スイッチ1個で12個のバルブが自動的に動作するよう
シーケンスのプログラムを作りました。それでこれが海水導入スイッチです」
「非常時に押せばいいのね」
↓
「本店から押せと命令来てるんだけど」
「そんなもの押したら炉がつぶれるだろ」
「確認したらやっぱり押せだって」
ぽちっとな
0080名無電力14001
2011/05/17(火) 09:58:23.300081名無電力14001
2011/05/17(火) 10:25:00.780082名無電力14001
2011/05/17(火) 12:09:58.62運転中なら400tくらいはスルッと入っちゃうのかもな。
にしても配管破断なわけで、冷却系としてはとんでもない事故だが。
事故詳細の続報がないのは、本当に「お察しください」なのかねえ。
0083名無電力14001
2011/05/17(火) 13:55:51.71平時ならスポーツ紙でも一面だろうな。困ったもんだ。
0084名無電力14001
2011/05/17(火) 15:18:13.45東電の会見には嘘発見器を付けさすべき
0085名無電力14001
2011/05/17(火) 15:21:49.200086名無電力14001
2011/05/17(火) 16:10:49.52東海地震あったあかつきには、福一超えてたかもしらん。
って事で、菅総理のご「英断」でFA?
0087名無電力14001
2011/05/17(火) 16:17:13.57そうなんだよね。一次冷却水の配管が破断して3時間で400トンも2次側とつながったなら
とんでもない大事件で、福島の事故がなければマスコミが大量に来るほどの事件。
でも、察してくださいでしょうね。
2次側の海水を大量にわざと圧力容器に流入させたのでしょう。
5号炉は最新なのに、場所が災いしてできの悪い子だからね。
一番再稼働させたくない。
でも、立場上そんなことはいえないし、様々な人に廃炉を納得させるにはこれしかない。
0088名無電力14001
2011/05/17(火) 16:22:51.65沸騰水型原子炉に海水を入れるという行為は、東電が拒否したように致命的に再稼働を難しくする。
圧力容器内部はとんでもない複雑さだから。
まあ中部電力の願い通り5号炉は廃炉でしょうね。
0089名無電力14001
2011/05/17(火) 17:50:00.85こいつが新型で良かったよ。
マークIだと、既に大事故を起こしていたかもよ。
日本ではマークIは地震に弱すぎるので随時廃炉だろうけど、五号炉はこんなところに作らなければもっと使えただろう。
0090名無電力14001
2011/05/17(火) 18:02:23.49この変更で海水による腐食は防止されたことになっている。浜岡五号には当然Ti管が使われているが、今回の400トンもの海水リークがTi管の破損によるものだとすると、これはBWRにとっては致命的な問題だ。
少なくとも復水器にTiを使ってるプラントはただちに停止すべき。
0091名無電力14001
2011/05/17(火) 19:59:26.67多少の海水が流入しても問題無いなら、
何故今回はECCSを使ったのでしょうね?
其から、復水器で多量の海水が流入する様な場合だと、
復水器の真空維持が不能になり、
蒸気発生器の吐出背圧と2次系圧力が上昇して、
配管破断による冷却不能に陥る可能性が無いですか?
是非とも分かりやすくご説明下さい、何とぞ宜しくお願い致します。
ECCSを作動させた事についての見解も伺いたく存じ上げます。
0093名無電力14001
2011/05/17(火) 21:58:15.11どういうこと?
0094名無電力14001
2011/05/17(火) 22:12:56.26だから、そう言うことでしょ。
ぽちっとな
0095名無電力14001
2011/05/17(火) 22:15:15.41他の炉でもこれまでどんな大事故が起こっていたかも知れん。
やつらは嘘をつくだけでなく、隠蔽していたんだ。
0097名無電力14001
2011/05/17(火) 23:46:28.08稼働時期の延長はできないと思うよ。
MK-1に限らず、原子炉の設計寿命を超えて運転するのはだめでしょ。
MK-1はS/Cの接続部分が弱く、D/W部分と建屋が固定されていないために
D/Wのみが揺れて、S/C配管を引きちぎる。また底部を球面で支えているだけなので、
上部から伸びているリアクターとタービンをむすぶ配管などに無理な力がかかる。
まあ、実証炉を大型化しただけなので、慣性力が大きくなって基本的に強度不足だよ。
0099名無電力14001
2011/05/18(水) 11:04:55.30ではなく、「最新の公開情報」として5/15付で公開されていた。
> 【運転情報】浜岡原子力発電所5号機 原子炉停止後の主復水器の導電率の上昇について[PDF:137KB]
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_info/hinf_unten/__icsFiles/afieldfile/2011/05/15/230515douddenritu.pdf
0100名無電力14001
2011/05/18(水) 12:38:23.74原発地元の場合、原発恩恵を受けてるけど関東は受けてないよね。
ただ、目の前に原発が見えないだけで実質は東京に原発があると
考える事も出来るね。
0101名無電力14001
2011/05/18(水) 12:52:48.88売り上げは昨年の3分の1程度に落ちたという。
「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。原発近くの人は手厚く補償される
だろうが、うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」
原発から離れた地域の少なからぬ住民には、こうした思いは共通する。
−−−−−−−−−
数十キロ離れたところがかわいそう
思い切って原発の原発近くにいた方が補償もらえるしーー
0102名無電力14001
2011/05/18(水) 14:43:15.740103名無電力14001
2011/05/18(水) 17:02:15.50名産のお茶から放射性セシウムが検出されたとか騒ぎになってるし、浜岡原発が止まったのは良いけど、東海地震の襲来確率が30年内に87%とか連呼されちゃったし、踏んだり蹴ったり
0104名無電力14001
2011/05/19(木) 00:09:07.63微量のヒ素76を検出。
ヒ素76は約1.13 MeVの強力なガンマ線を出すということなので、検出しやすいんだろうな。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051823000046-n1.htm
> ヒ素は海水に多く含まれており
なんて書いてるけど
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/as.html
2ppbって多いっていうかなあ、産経さん。
0105名無電力14001
2011/05/19(木) 04:44:03.76なぜAs-76が検出されてNa-24やCl-38が検出されないんだろ?
確かにAs-75の中性子捕獲断面積は大きいが、存在量としてはNaやClより圧倒的に少ないのに。
As-76
半減期: 25 h
γ線: 0.55MeV (45%)
σn(As-75): 4.5b
海水中存在量(As-75): 0.001 ppm
Na-24
半減期: 14 h
γ線: 1.36MeV (100%)
σn(Na-23): 0.53 b
海水中存在量(Na-23): 10500 ppm
Cl-38
半減期: 0.62 h
γ線: 2.16MeV (42%)
σn(Cl-37): 0.43 b
海水中存在量(Cl-37): 4800 ppm
0106名無電力14001
2011/05/19(木) 10:16:26.66塩化ナトリウムは排出されないんじゃないだろうか。
0108名無電力14001
2011/05/21(土) 22:09:29.66∧_∧ 原発廃止モナ
,-ニニ=┐(∀` ,) __
_」[__]7L.「iTtニニニ≦t≦_キ_/i__
_z-,≦>-z=--─¬T|ぐ'ぐ'ぐ'ぐ'ぐ'<]エエ[
=━━━━━━=≡三三7/ / |  ̄ ̄ ̄¬--i]エエ[
___ i_ /::::/ /______l|___|__/┘__t====「=iL _____
_.-¬二二二二≦-==二≧==────=────┴─┴───‐┴┴┴'t=┸─、
_ ___.-十¨-"´ _ __ __.-¬ニ-‐"´ [廾i+i+i+i+i+i+i]三i }三i+i+i+i+i+i+i+il |::i:::i:::::::|
i]Ol≧¨  ̄ ]O] oi≧-="´ [廾i+i+i+i+i+i+i]三i }_i+i+i+i+i+i+i+il |:::i:::i:::/
/ ̄7:L ̄ ̄ ̄ ̄厂7冖「=¨ ̄ ̄ ̄三i三 ̄ ̄ ̄¨三i三 ̄ ̄ ̄¨三i三 ̄ ̄ ̄¨三i三 ̄ ̄ ̄三7:::i:::i::イ
'─-'圭ii/ニニニニ '─‐'i圭:| =i= =i= =i= =i= / ̄ラi∠二」
i!圭ゝゝ 〈i i!弐 \_________________________/_ソ=7¨
`、弐弐、::──`,弐弐、_ソiil o l|iil o l|iil o l|iil o l|iil o l|il o l|lil o l|:::=≧"
`弐弐、::::::::::::`弐弐≧= ,ノ::ゞ_ ,ノ::ゞ_ ,ノ:::ゞ_ ,ノ::ゞ_ ,ノ:ゞ_ ,ノ:ゞ_ _,≧'¨
`゙~゙゙゙`~~~~~ `゙゙~゙゙゙`~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~
0109名無電力14001
2011/05/22(日) 14:30:49.230110名無電力14001
2011/05/22(日) 23:42:57.62復水器の海水側から原子炉由来のコバルト60を微量検出。海までは漏れていない模様。
福島第一に全部持っていかれているが、1年早ければ大フィーバーでしたな。
0111名無電力14001
2011/05/22(日) 23:49:35.210112名無電力14001
2011/05/26(木) 07:58:41.88福島前なら前代未聞の大事故
本来なら、少なくとも日立製の復水器を使ってるプランとは停止して点検しなければならない
国民も福島ボケしてるし、役立たずの保安院は何も言わないから、中電は知らんぷりでやり過ごそうとしている
ちょっと許せんな
0113名無電力14001
2011/05/27(金) 00:16:57.65コバルト58も微量検出。一次冷却水中にはあるものだから特に珍しくないようだが。
0114名無電力14001
2011/06/01(水) 10:23:04.470115名無電力14001
2011/06/08(水) 02:52:58.710116名無電力14001
2011/06/09(木) 05:12:18.93重大事故なんて起こるはずがない。
起こらないものを調べても無意味。
0117名無電力14001
2011/06/09(木) 23:57:35.48そうだな、二度と再稼働する事はないのだから、調査なんてするだけ無駄
このまま冷やし続けて、しばらくしたら使用済み燃料棒を抜いて、後は廃炉にすればよろしい
0118名無電力14001
2011/06/16(木) 17:30:04.660119名無電力14001
2011/06/17(金) 10:28:42.38専売公社の食塩とは一味違います。
0120名無電力14001
2011/06/17(金) 19:36:48.660121名無電力14001
2011/06/18(土) 16:43:04.060122名無電力14001
2011/06/18(土) 17:24:32.790123名無電力14001
2011/06/19(日) 18:55:44.870124名無電力14001
2011/06/19(日) 19:41:57.28日本に人間がまったく住んで無ければw
0125名無電力14001
2011/06/23(木) 21:54:59.680126名無電力14001
2011/06/24(金) 07:48:51.360127名無電力14001
2011/06/29(水) 14:30:24.55再生可能エネルギー法案審理は新総理の下で審議すべきだよ。
0129名無電力14001
2011/06/29(水) 22:10:27.940130名無電力14001
2011/07/06(水) 06:46:09.800131名無電力14001
2011/07/06(水) 16:21:21.430132名無電力14001
2011/07/22(金) 17:16:21.390133名無電力14001
2011/08/13(土) 00:07:17.78★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0134名無電力14001
2011/08/13(土) 00:53:35.90発送電分離実現までは菅でいかないとだめだろうな
0135名無電力14001
2011/08/13(土) 06:23:23.520136名無電力14001
2011/08/25(木) 23:36:10.57http://wpb.shueisha.co.jp/2011/08/24/6437/
0137名無電力14001
2011/09/18(日) 14:54:50.580138名無電力14001
2011/09/19(月) 22:59:38.490139名無電力14001
2011/09/21(水) 22:16:06.430140名無電力14001
2011/10/13(木) 23:02:25.780141名無電力14001
2011/10/14(金) 08:14:12.01http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318545758/
★浜岡原発:周辺で20メートル津波の可能性 想定の倍
静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発が立地する海岸に、遡上(そじょう)高(内陸へ駆け上がる
津波の高さ)15〜20メートルの津波が押し寄せる可能性があることが、明応東海地震(1498年)を
調査した東京大地震研究所の都司嘉宣(つじよしのぶ)准教授(地震学)の分析で分かった。
中部電が津波対策の根拠としている最大想定遡上高10メートルに比べ、1・5〜2倍の高さとなる。
静岡市で開かれている日本地震学会で13日、報道陣に明らかにした。
都司准教授は静岡県内の古文書や伝承を調べ、明応東海地震で浜岡原発の西約30キロの
同県磐田市掛塚付近で遡上高約10メートルの津波があったとの分析を発表。
報道陣は、この分析を浜岡原発が立地する海岸に当てはめるとどうなるかと質問。これに対し都司准教授は、
浜岡原発立地点は浅い海底が外洋に突き出すように広がり、津波のエネルギーが集中しやすい地形に
なっていると指摘、「浜岡原発には(明応東海地震で掛塚を襲った津波の)5割増し、もしかしたら
2倍の津波が来る可能性がある」と述べた。
中部電は、東海・東南海・南海の3連動型地震よりもさらに大きなマグニチュード9の地震が発生した場合、
高さ10メートルの津波が浜岡原発を襲うと想定し、浜岡原発に高さ18メートルの防波壁の建設を進めている。
高さ20メートルの津波が襲う可能性があるとの分析は、今後浜岡原発の安全性を巡る論議に一石を投じそうだ。
中部電は毎日新聞の取材に対し「都司准教授の研究の詳細を知らないのでコメントできない」と話している。
▽ソース:毎日新聞 2011年10月13日 21時07分(最終更新 10月14日 1時28分)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111014k0000m040073000c.html
0142名無電力14001
2011/10/16(日) 16:37:47.600143名無電力14001
2011/10/21(金) 10:13:36.920144名無電力14001
2011/10/29(土) 13:11:14.730145名無電力14001
2011/11/03(木) 13:15:07.92■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています