再生可能・自然エネルギー総合スレ1.
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/05/12(木) 10:04:39.75太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
反原発・脱原発絡みの話はスレ違いですので以下のスレへ
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/l50
特定エネルギーのみを語りたい方は以下のそれぞれのスレへ
・【エコ】風力発電復活スレ 3kW【タコ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304759017/l50
・太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/l50
・温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/l50
・【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
実質的前スレ
・【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304469511/l50
0951名無電力14001
2011/05/23(月) 18:35:43.99セメントで固めていくのがいい
今のままでは黄砂に混じっていろんな有害物資が日本に流れてくる。
0952名無電力14001
2011/05/23(月) 18:36:45.10道路はじゃんじゃん作っても
パネルは敷かない日本
0953名無電力14001
2011/05/23(月) 18:44:42.53セメントで固めて、その後はどーするんだ?
その面積分を緑化した方がよっぽど有用だと思う。
>>952
そのパネル、耐久年度や維持費がどれくらいは知ってる?
0954名無電力14001
2011/05/23(月) 18:49:41.26年間10兆の税金で民間投資ほとんどなし
一般道だけでかるく300兆かかって特定財源ではとても足らず130兆も一般財源投入。
さらに高速道路、農道林道、市町村道路
いくらなんでも税金使い過ぎだ
0955名無電力14001
2011/05/23(月) 18:52:24.16黄砂 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82
以下引用
代表的な発生地としては、西から
・タクラマカン砂漠(中国西部 新疆)
・ゴビ砂漠(中国北部 内モンゴル・甘粛・寧夏・陝西 - モンゴル南部)
・黄土高原(中国中央部 内モンゴル・甘粛・陝西・山西)
の3か所が挙げられる。面積は、これら3大発生地だけでも日本の国土面積の5倍(190万km?)以上と広い。
0956名無電力14001
2011/05/23(月) 18:53:52.34地下水枯渇して枯れてしまうし、地下水を利用するのは飲み水に使うべきである。
パネルはいずれ大量生産の結果、安価で耐久性のあるなものが開発される。
そのためにも広く多く作る必要がある。
0957名無電力14001
2011/05/23(月) 18:54:42.51未だに道路が未完成だったり、道路が無くて困ってる地域もあるよ、一応。
それなのに無駄遣い、と言われてもねぇ。
都市部が優先的に整備されているから、地方に来る恩恵が遅い。
0959名無電力14001
2011/05/23(月) 18:57:20.68パネルを敷き詰めていこう
有害な砂が日本に毎年来る前に対策を立てるべきだ。
0961名無電力14001
2011/05/23(月) 18:59:05.190962名無電力14001
2011/05/23(月) 19:00:06.98緑化してもリタ-ンがないものを企業がやるわけないだろ
アホみたいなこというなら幼稚園からやり直せw
0963219
2011/05/23(月) 19:00:17.70太陽電池の寿命ってどの程度なんだろう?
パワーコンディショナは早く壊れるとか言うようだけど。
0965名無電力14001
2011/05/23(月) 19:20:55.80耕作地ならわざわざ金のかかる砂漠でなくとも
日本で休耕田を利用する方がはるかに
安上がりだ
0966名無電力14001
2011/05/23(月) 20:02:41.100967 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/05/23(月) 20:20:28.28そして国家は衰退していく
0968名無電力14001
2011/05/23(月) 20:22:31.15ttp://www.youtube.com/watch?v=TJ3WITS0mT0&feature=channel_video_title
0969名無電力14001
2011/05/23(月) 21:01:22.82沙漠を森林緑化するのは可能でも、その後に耕地化するのは無茶
耕地ってのは土地への負担が高すぎる
耕地として使いたいなら、地下から塩を引き上げないよう防水して、根っこに水を点滴した方が良い
0970名無電力14001
2011/05/23(月) 21:26:20.06砂漠は気温の上下があり水の確保も大変で植物には適さない。
適地適作を無視して強引に推進するのは
原発工作と変わらない手法
0971932
2011/05/23(月) 21:48:40.79のことだろうが 、アンカーおろせるくらいに浅めの海だけ出し、浮体が資材がかかりすぎるといってるが
まさかアンカーおろせない洋上でも浮体で発電できるんじゃないかとかおもってないだろうな、どうやって係留するんだ
0972名無電力14001
2011/05/23(月) 22:01:02.51アンカーは深海でも打てる
0973名無電力14001
2011/05/23(月) 22:03:38.180974名無電力14001
2011/05/23(月) 22:13:29.760975名無電力14001
2011/05/23(月) 22:20:52.33風ってのは温度や気圧などの差で出来る対流現象だからね
洋上にするなら波力も利用して発電出来るようにすれば
面積あたりの発電量が伸びる!!
風が起こると波も強くなるしね〜
というか、日本じゃ波力はかなり有力な発電なはずなんだが
実績はほとんど無いのが残念。
0976名無電力14001
2011/05/24(火) 00:25:13.290977名無電力14001
2011/05/24(火) 00:47:43.76降りしきる雨の中、柱の先端から傘が開き、大きなパラソルができあがった。
あの傘の表面にコーティングされた圧電素子は、雨粒が落ちる振動を電圧に変換する。
この街に特有の亜熱帯性の激しいスコールの勢いを利用した、雨力発電機だ。
ネットで調べたらこんなの見つけた、フィクションだけど考証がしっかりしてる
街中に圧電素子の傘を立てて、梅雨の時期に発電できないだろうか
0978名無電力14001
2011/05/24(火) 01:26:34.97| 年 U月| 学歴・履歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| U | 学歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| U |盗狂大学崩学部卒 |
├──┼―┼───────────────────┤
| U | 職歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| U |原子力保安院 |
├──┼―┼──────────────┤
0979名無電力14001
2011/05/24(火) 03:25:47.84自然エネルギーを勧める様、外交を行えと政府に働きかけないと
韓国や中国で、福島が起きたら、日本も影響するんだぞ。黄砂に含まれる放射性物質が激増する
それとも、嫌東亜の人は、中韓が自然エネルギーで成功する事は嫌なのかな。
最終的には、研究施設を除き、全世界から核施設を廃棄するようにしなければ。
0980名無電力14001
2011/05/24(火) 06:52:00.62ちなみに世界最大の風力発電国家は中国
0981名無電力14001
2011/05/24(火) 07:49:37.18工作員がスレにいるから
0983名無電力14001
2011/05/24(火) 08:28:59.220984名無電力14001
2011/05/24(火) 08:51:23.810985名無電力14001
2011/05/24(火) 08:57:35.930987名無電力14001
2011/05/24(火) 09:09:39.31重心を水面下にするために+300トンしたって500トン
これって10m×10m×10mの浮きで余裕
重量増加分の材料費も5000万円程度だから
大量生産ではほとんど製造費は変わらなくなる
強風時には柳のように倒れるのでカットアウトも上げられる
0988名無電力14001
2011/05/24(火) 09:10:52.36山などに建てた場合にも場所代や場合によっては森林の環境破壊。
どっちにしろ何かしら問題は出るんだから、リスクが少ない方を選ぶのは原発で学んだはず。
0989名無電力14001
2011/05/24(火) 09:21:32.38風力は問題あるから梨でいいよ
最大限考慮して地上にしたらと言ってるだけで
マァ被災地の更地なら問題なく立てれそうだな
そこで我慢だろうね
0990名無電力14001
2011/05/24(火) 09:25:43.75ただ、本格的な自然エネルギー利用だとソーラーだけでは足りない。
複合的にやる必要があるから(洋上)風力も視野に入れる必要がある。
っというか、もう少し調べたら?
0991名無電力14001
2011/05/24(火) 09:26:49.48海は、広いけれど漁業や貿易が盛んだから海洋に作るのも無理
太陽パネルしかなさそうだ。
0992名無電力14001
2011/05/24(火) 09:38:47.22だめだな
被災地は人がすめないから福島近辺のみ風車を立てまくる
都市計画が良いだろう
これで問題がなく立てられる。
後ごみ発電を普及させる事と下水道ガス発電だろう
福島県と沿岸被災地すべて風車とパネルたてまくれば
日本の原発分ぐらいは間に合いそうだ。
0993名無電力14001
2011/05/24(火) 09:44:46.16オーランチオキトリウムというのはどうだろうか?
藻からオイルを生産させるのだそうだ。
CO2の排出は±0
うまくいればすばらしいと思うのだが。
http://www.nippon-dream.com/?p=3900
0994名無電力14001
2011/05/24(火) 09:45:27.000996名無電力14001
2011/05/24(火) 09:46:34.15ほあんいんぜんいんあほ
このスレを荒らしているのは頭狂大学崩学部卒業の保安員ですよ
0998名無電力14001
2011/05/24(火) 09:51:45.39大都市のほとんどが海沿い しかも太平洋
0999名無電力14001
2011/05/24(火) 09:54:21.40安定して洋上風力ができれば、エネルギー輸出国になることも可能。
それほど日本の風資源は大きい
1000名無電力14001
2011/05/24(火) 10:06:06.1610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。