再生可能・自然エネルギー総合スレ1.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/12(木) 10:04:39.75太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
反原発・脱原発絡みの話はスレ違いですので以下のスレへ
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/l50
特定エネルギーのみを語りたい方は以下のそれぞれのスレへ
・【エコ】風力発電復活スレ 3kW【タコ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304759017/l50
・太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/l50
・温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/l50
・【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
実質的前スレ
・【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304469511/l50
0305名無電力14001
2011/05/15(日) 21:04:33.15なるほど、>299がこのスレに張り付いてるのか。
0307名無電力14001
2011/05/15(日) 21:07:22.01太陽光、地熱、陸上風力の話ししたいなら、
洋上風力叩くみたいに、
太陽光、地熱、陸上風力を叩くと、誰かが反論してくれるから
そっちの話題に移ると思うよ。
0308名無電力14001
2011/05/15(日) 21:13:25.46底引きとかどんだけ環境破壊してんだよ
0310名無電力14001
2011/05/15(日) 21:15:48.50できるものはすべて進めていくんだよ。 分断を図る奴は原発厨。
0312名無電力14001
2011/05/15(日) 21:21:25.46実用化には程遠いだけwww
だって役に立たないから
太陽光と、風力も実は…
安定的に供給できない送電網はカットするだけです、危ない電気は必要ないからね
0313名無電力14001
2011/05/15(日) 21:23:46.75普通の直流海底送電ケーブルらしいぞ
北海道と青森とを繋いでるような
送電線をひくと金がかかるからと、水素製造プラントにした方が良いって主張もある
0314名無電力14001
2011/05/15(日) 21:31:14.05らしいに前に海底を考えてください
直送で言えば元KDDの海底ケーブルはあります、いろいろな所経由ですが
青森の海底深さは幾らですか?
調べて分かったことがソースとは…
0315名無電力14001
2011/05/15(日) 21:33:55.65指摘したら急にいなくなったけどw
>送電線をひくと金がかかるからと、水素製造プラントにした方が良いって主張もある
で、その水素製造プラントの最終効率が12.?%とかって前スレにあったような・・・
0317名無電力14001
2011/05/15(日) 21:41:24.62北海道・本州間連系設備
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%BB%E6%9C%AC%E5%B7%9E%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B3%BB%E8%A8%AD%E5%82%99
>敷設する海底深度(水深)が300m
0318名無電力14001
2011/05/15(日) 21:44:32.78後は何処が融通するんですか?
0321名無電力14001
2011/05/15(日) 21:52:44.36火力に頼るならわかるが、原発は不要だろ。
そもそも何で出力変動が不可能で、需要に対応できない電源がそんなに評価が高いんだ?
燃料代が困るっているなら、風力でも大量港でもいいじゃないか
結局需要に対応できない不安定電力なんだから同じだわ
0322名無電力14001
2011/05/15(日) 21:55:21.78実際は絶対安全に拘ったら、金がいくら有っても足りない=商業炉は無理。
放射線の人体への影響も正確に把握できてるとは言いがたいし、現状は日本での原発は現実的じゃない。
もっとも、結果的に今回は大規模な人体実験となるのかもしれないけど。
放射線除去や放射性核種を瞬時に安定させる技術を開発すれば、原発も現実的と言える。
当然、再生可能エネルギー開発のほうが現実的だと思うけどね。w
0323名無電力14001
2011/05/15(日) 22:22:07.95鷲等渡り鳥が羽にあたり死亡したり、低周波音による健康被害があるらしいが放射能よりMASHIだろ?
国もいい加減に実は莫大に金がかかり利権塗れの原発産業から足を洗いその金で風車立てろ!
0324名無電力14001
2011/05/15(日) 22:25:15.610325名無電力14001
2011/05/15(日) 22:27:46.48バードストライクの絶対数は、風力発電所より
福島や新潟の発電所から東京への高圧送電線の鉄塔の方が多いらしいよ。
0326名無電力14001
2011/05/15(日) 22:59:39.70そこまで入れると一番コストが掛かるのは原発
日本人はおめでたいねぇ
0327名無電力14001
2011/05/15(日) 23:15:00.15何メートル離れれば問題ないの?
お金渡して立ち退いてもらえばいいのに、とか思う。
0328名無電力14001
2011/05/15(日) 23:15:34.51風力発電所の絶対数の少なさもあるだろうから何とも言えないけど、、、
千葉に風力発電所作ったら、送電線のバードストライク減るから相殺になるかしらね
0329名無電力14001
2011/05/15(日) 23:29:33.50鳥からしてみればいい迷惑だな。w
0330名無電力14001
2011/05/15(日) 23:29:35.76まだよく判っていないが、感じない人には全く悪影響がないらしい
なので、取り敢えず具合いの悪くなる人にだけ対応すればいいようだ
0331名無電力14001
2011/05/15(日) 23:32:32.68何メートル離れれば問題ないの?
お金渡して立ち退いてもらえばいいのに、とか思う。
0332名無電力14001
2011/05/15(日) 23:35:49.84http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=16341&hou_id=13011
低周波限定ではないが、上記資料を見ると解決しない苦情がある施設は、
直近の住宅等までの水平距離が、出力Kw数/2(m)以下のところで発生している。
終結した苦情がある施設も1件を除けば、直近の住宅等までの水平距離が、
出力Kw数(m)以下の場合に限るようだ。
(上記資料は、前半は、>>333と同じ内容だが、後半は別内容)
それから、風力発電所の音は交通機関なんかの音と比べて不快感が強く、40デシベルを
ちょっと超えた位で2割の人が「非常に不快」と感じるとのこと(7P)
0335名無電力14001
2011/05/15(日) 23:52:13.55鳥に一番迷惑なのはビルのガラス
透明なのはもちろん、鏡風のは空を反射するしでバードストライクの最大の要因
壁だけのビルにすれば、全ての要因合計からでもバードストライクのほとんどは無くなるぞ
0337名無電力14001
2011/05/15(日) 23:55:15.63多分不快の一因は音に変化がないこと、こういう機械的な持続音はほんと苦痛だ
1/fゆらぎを付加してやれば多少不快感が和らぐかも
0339名無電力14001
2011/05/16(月) 00:00:29.800340名無電力14001
2011/05/16(月) 00:11:24.971割のソースくれ
0341名無電力14001
2011/05/16(月) 00:21:33.93ほい、送電線ロスのソース
↓(1分54秒あたり)
ニュースの深層 青山繁晴5
http://www.dailymotion.com/video/xip6qj_yyyyyyy-yyyyy_news
0342名無電力14001
2011/05/16(月) 00:22:06.07漁業者は原発反対運動すりゃあ良いのに
0344名無電力14001
2011/05/16(月) 00:36:01.136.6kvじゃないよね?
0345名無電力14001
2011/05/16(月) 00:39:08.82何メートル離れれば問題ないの?
お金渡して立ち退いてもらえばいいのに、とか思う。
0346名無電力14001
2011/05/16(月) 00:40:49.58特にないよ。
0347名無電力14001
2011/05/16(月) 00:42:01.660348名無電力14001
2011/05/16(月) 00:42:51.93原子力 + 火力 + 水力
より
原子力 + 火力 + 水力 + 蓄電
だし、さらに反原発厨の言う未来も
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力
より
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力 + 蓄電
が素晴しいってこと
電気エネルギーの産みだしかたは色々あるけど
それプラス蓄電は、どんな発電方式にしようとも意味があるからね
0350名無電力14001
2011/05/16(月) 00:46:41.01馬鹿じゃね?
原子力 + 火力 + 水力 + 蓄電 より
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力 + 蓄電
が素晴しいってこと
原発だけいらね、これがキーワード
0351名無電力14001
2011/05/16(月) 00:49:34.770352名無電力14001
2011/05/16(月) 00:49:58.54後は、何処かが保証する筈ですね
0353名無電力14001
2011/05/16(月) 00:52:10.290354名無電力14001
2011/05/16(月) 02:00:03.91天皇制廃止 大阪民国だからシラネ 80km圏内は独立しろ
0355名無電力14001
2011/05/16(月) 04:47:52.62実際現実問題として何がどの程度どのくらいの時期に期待できるんですかね
0356名無電力14001
2011/05/16(月) 04:54:12.703ヶ月以内に10%近くに達する
原発の発電が今現在15%程度だという事を知れば分かるだろう
0357名無電力14001
2011/05/16(月) 04:55:16.800358219
2011/05/16(月) 05:07:54.55今するべきことは電力消費を減らすことだよ。
0359名無電力14001
2011/05/16(月) 05:32:32.49風車はまったくゼロ
ソーラーは国が補助(初期費用だけ東電から回収)して設置しない奴は国賊
風車は速やかに可能なビルに設置する ある程度義務づけ
石原慎太郎は殺処分
これで都市部の電力は20%を自然エネルギーに変えられる
0360名無電力14001
2011/05/16(月) 05:33:23.79令所が再生系発電量をリアルタイムに監視する事が出来れば発電量が不安定と言われる再生系発電量の追従が火
力、揚水で可能になるのになぁ〜
(俗に言うスマートグリッド?)
0361名無電力14001
2011/05/16(月) 07:10:56.34バカなことを言う。要るだろ。
0362名無電力14001
2011/05/16(月) 08:03:12.80海を開発することは海洋汚染に繋がる。
くいをたくさン打てば泥や化学物質が舞い上がり魚が汚染され
日本人の口に入る。
津波被害のあった地域は海の泥の化学物質の害の影響があるといわれている。
富栄養化と化学物質の多い日本の海洋には、洋上発電は危険である。
また陸上に比べて高額な金を必要とする洋上を推進するのは
財政を考えないアホであろう
0363名無電力14001
2011/05/16(月) 08:09:40.57人間も自然に近付く努力をしなければ
まずはボットン便所に戻して、トイレットペーパーは藁にせなあかん・・
0365名無電力14001
2011/05/16(月) 08:17:41.56原発に経産省の予算が年1800億円、核燃料処理費用が電気代に上乗せされ、たぶん年2000億円くらい
動燃に交付金など年1800億円、天下り先はいくらかはわからなかった
年6千億円とすると、どれだけ普及できるか
0366名無電力14001
2011/05/16(月) 08:47:57.89(p)http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011051602000055.html
「竹内教授が提案する対策は、(1)小規模なLNG発電所を都市部に分散配
置し、電気とともに温水を地域に供給する熱併給発電・地域熱供給(CHP)
網を築く(2)CO2排出の少ないLNG火力が、ベースロード(安定的な稼
働状態)を担うようにし、石炭などへの依存を減らす(3)電気自動車、太陽
光発電パネルを普及させる−の三点。
こうしたエネルギー転換を中心に、全国と地域レベルで約二十五項目の対策
をとることで、二〇年の中電管内のエネルギー需要が〇七年のピーク時に戻っ
たと仮定しても、計算上、九〇年比四千二百六十二万トン、30・4%のCO
2削減ができると主張する。原発三基を維持したまま削減策をとらないと、同
二千九百十六万トン、6・3%増になるという。」
0367名無電力14001
2011/05/16(月) 08:58:02.13無理無理
そんな、生活をした日には、放射線や温暖化で苦しむ前に
腰の痛みに苦しむことになるわ。w
0368名無電力14001
2011/05/16(月) 09:05:46.80でも、自然エネルギーだけでもCO2削減してなおかつ足りるってことがわかったから
大丈夫だけどね。
0369名無電力14001
2011/05/16(月) 09:23:49.92>また陸上に比べて高額な金を必要とする
漁協への補償金が必要だからだろ。
まず漁協をなくせば問題ない。今や漁業は経済的には成り立たないから
補助金を全廃すれば問題解決。
0370名無電力14001
2011/05/16(月) 09:33:17.79乾いた雑巾をさらに絞るようなことになりかねない。根性・忍耐と日本人の大好きな精神論で
節電すると健康を害したり、景気が悪化することにもなりかねない。
なので、我慢しない節電が必要。
オフィスも家庭も、エアコンが一番電気食っているようなのでそこを改善するだけで大きく変わってくる。
古い機種を使っているのなら買い換えるだけで大きく違う。ただし室外機は風通しの良い直射日光が当たらない場所に置ければなお良い。
窓の内側に、透明なポリカ板やPET板を貼り付けて二重窓にする。
直射日光が部屋に入らないように、すだれや緑のカーテンで覆う。
冷蔵庫も古い場合最新機種に買い換えることで大きく省エネに貢献する可能性がある。
加えて、冷蔵庫を日陰の涼しくて風通しの良い場所に設置する。冷蔵庫の周囲は隙間を十分に取る。
ブラウン管テレビから液晶テレビに買い換える場合、画面縦横比の関係もあって従来のテレビより大きなものを買う傾向があるけど
あまり大きな液晶テレビでは逆に消費電力が増えることが多々ある。今まで使ってたテレビと消費電力と買おうとしているテレビの消費電力
画面の大きさを勘案して買うべし。
あとまぁ、パソコンもノートを使うとかすると良いかもね。ネトゲには使えないけどw
0372名無電力14001
2011/05/16(月) 10:14:38.430373名無電力14001
2011/05/16(月) 10:17:20.39パッシブソーラー、アクティブソーラー、太陽光採光、地中熱利用等の技術で住宅
(ビルや工場にも応用可能)の光熱費は殆ど0ににすることができる
こういうのはもっと注目されるべき
自然エネルギーの利用だけでなく、質の高い低エネルギー(貧乏くさい省エネじゃなくて)社会を目指す必要がある
原子力にしろ自然エネルギーにしろ高エネルギー利用は環境負荷が大きいことを忘れるべきでない
0374名無電力14001
2011/05/16(月) 11:01:57.73生活に必要のないスポーツなどは減らす必要はあるだろうが社会的に問題はない
火力依存度が増えるといっても以前とは比べられない発電力とガスなどの環境破壊の少ない資源が活用できる
50年以上原子力を研究して安全な操業方法は発見できなかった もう無駄だ
風力、太陽光の問題は資金面だけであり、青天井の資金が必要な原子力より遥かに有利である
自然エネルギーはやり直しがいくらでも効く小さなエネルギーであり人間がコントロールできる可能性が高い
まず、発展途上国への原子力の輸出は人類に対する大変な罪となる可能性が高い
高いというか100%確実
0375名無電力14001
2011/05/16(月) 11:59:27.20http://youtu.be/ss_oNeneal0
安全でもない
みんな嘘だった
0378名無電力14001
2011/05/16(月) 12:57:58.990379名無電力14001
2011/05/16(月) 12:58:32.12醜い
0380名無電力14001
2011/05/16(月) 13:16:34.17金は無し
メガフロートを浮かべるのに漁師の承諾など要らない
純粋に施設費のみ
0381名無電力14001
2011/05/16(月) 13:16:34.05確か原発ができたのが50年くらい前
それで作られたのが50基でだいたい総電力の30%
来年度くらいから0.3〜1%ずつ原発から自然エネルギーに
乗り換えるような計画が必要だと思う。
0382名無電力14001
2011/05/16(月) 13:20:38.26結局mghしか貯められないので大したことない
0383名無電力14001
2011/05/16(月) 13:21:18.70福島第一第二女川東通浜岡が完全ストップ 柏崎など事故で停止多し
もんじゅ六ヶ所が完全にレールを外れた現在原子力は15%以下なのは常識
自然エネルギーがどうとかじゃなくて原子力は駄目なんだよ
それがすべて
再生可能エネルギーに変更しなくては日本は沈没する それだけだ
0384名無電力14001
2011/05/16(月) 13:22:47.33風力や火力ならたった一年でぽこぽこ増やせる。
0385名無電力14001
2011/05/16(月) 13:25:22.83プルサーマルは全基即時停止だ 当たり前だ
0386名無電力14001
2011/05/16(月) 13:28:21.63短時間平滑化にしか使えそうにないですね。
発電しながら錘を落とすとなると、時計じゃないんだから1分くらいで落とさないと
まともな発電量にはならんでしょうね。
0387名無電力14001
2011/05/16(月) 13:32:27.33酷いのは原発だけの話
0388名無電力14001
2011/05/16(月) 13:34:09.06風車は歩道橋のように簡単に取り外しができる
プルトニウムの半減期は2万4千年 ウラニウムは45億年
0389名無電力14001
2011/05/16(月) 13:56:28.94タイトルこれに戻せ。
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
なんでテンプレが変わったのかと思った
>>2
0390名無電力14001
2011/05/16(月) 13:59:24.86http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101000028.html
電力回復、再生可能エネで 低コストで早いとシンクタンク
米国のシンクタンク「ノーチラス研究所」は21日までに、東日本大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の発電所を再稼働、新設するよりも、
省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が、供給を早期に実現できる上に、年間の費用も安く済むとの調査報告書をまとめた。
省エネや再生可能エネへの投資は不確定要素が少なく、短時間で復旧が可能な上、二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるとしている。
同研究所は、日本の研究成果や国際的なデータを基に東京、東北両電力管内に建設可能な風力、太陽光発電の投資額や設備容量、コストを試算。
小型、中型の発電機や燃料電池など小規模分散型の発電設備を増やすことも加味して、地震で失われた発電能力をカバーできるかどうかを調べた。
その結果、2015年3月末までにこれらの手法で発電したり節約できたりする電力量は計809億7400万キロワット時。
施設整備には年平均では8370億円が必要と推定された。
原発の改修や火力発電所などを建設してほぼ同量の発電をする場合は、防災対策や地域の合意取り付けなどに多大な時間を要するため、
実際の発電が実現するのは大きく遅れる上、年平均のコストは8470億円とかえって高くつくという。
報告書は「省エネ効果を加えれば、原発や火力で発電するのに比べてCO2排出量を5千万トン減らすこともできる」と環境保全面での利益を強調。
再生可能エネルギーや分散型発電に適した高性能の次世代送電網(スマートグリッド)の開発など、日本の送電網の改革を復興計画の一環として進めることを提言した。
0391名無電力14001
2011/05/16(月) 14:07:26.08まず地上発電を固めてから
0392名無電力14001
2011/05/16(月) 14:16:05.99http://wiredvision.jp/news/201105/2011051621.html
0393名無電力14001
2011/05/16(月) 14:47:09.570394名無電力14001
2011/05/16(月) 15:40:43.20高温超電導がらみのレアメタルならともかく。
> いや、俺は思ってないけどそんな言い方してる人が多いなぁって感じが
失礼しました。
0396名無電力14001
2011/05/16(月) 15:56:48.700397名無電力14001
2011/05/16(月) 16:07:59.38洋上発電推進者は、あたらしいものに飛びつく原発推進した中曽根みたいな悪人だろう
0398名無電力14001
2011/05/16(月) 16:39:32.11メタンハイドレートとか、共通の掘削技術が見つかったとかならともかく。
0399名無電力14001
2011/05/16(月) 16:44:00.92国が市町村区ごとに10〜5件ほどソーラーパネルとマイクロ風力発電を設置する。
国は場所代として売電価格の10%を設置した場所の持ち主に払う。
(または日中にソーラーで発電した電力は自由に使えるなど。)
市町村区は全部で1,750あるから5件に600万円の物を設置すると5兆円ほど掛かるが20年もすれば元が取れる。
各地の実測データも取れるからいいと思うんだがどうだろ?
調べたら売電の金を払うのは国じゃなくて電力会社のようだし。
0400名無電力14001
2011/05/16(月) 16:47:56.740401名無電力14001
2011/05/16(月) 16:48:35.69魚礁兼用の浮体基礎にして。
0402名無電力14001
2011/05/16(月) 17:00:50.41高原の風力発電で、農家が会社に雇われて大根作って売ってたりしてるけど
それと同じようにできるかもな。
洋上風力でイケスを作って、養殖漁業とか。
0403名無電力14001
2011/05/16(月) 17:09:02.19田中康夫新党日本代表記者会見? 主催:自由報道協会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49656400?ref=top
0404名無電力14001
2011/05/16(月) 17:12:00.85お花畑の話しても無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています