浜岡原発7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/11(水) 11:02:11.34「世界一危険な原発」中部電力浜岡原子力発電所 を語りましょう
0612名無電力14001
2011/05/16(月) 10:52:45.98http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201105/CK2011051602000088.html
0613名無電力14001
2011/05/16(月) 10:56:28.34青森県むつ市に中間貯蔵施設を建設するかどうか議論の段階。
貯蔵だけなら原発と一緒の場所より安全なものを建設し易いし、早く建設してほしい・・・。
中間貯蔵施設 - 青森県むつ市
http://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/15,0,30,226,html
0614名無電力14001
2011/05/16(月) 11:06:11.95今だと中間貯蔵でも地元の賛成は集まりにくいだろう
必要なんだけど
0615名無電力14001
2011/05/16(月) 11:08:24.63真野教授は「海岸林と同様の機能を持たせた人工構造物を造れば、津波を減衰する効果がある」と述べた。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110429_09.htm
0616名無電力14001
2011/05/16(月) 11:11:20.19>>615の様な構造物を建設すれば減衰できるが
中部電力や多くの政治家や原子力関係者は真剣には考えていないでしょうね・・・。
0617名無電力14001
2011/05/16(月) 11:54:14.29何次になるか分からない下請けに作らせている利権構造と癒着
こんな連中が作ってきた建造物に安全と信頼性なんか求められるわけないし
構造物もそうだけど、運用にしても責任という肝心なものが決定的に欠けてるんだから
そういう全ての基本がなってないんだから、何をやっても無駄
時既に遅し
0618名無電力14001
2011/05/16(月) 12:01:53.99青森県は大間原発が稼動開始まであと二年で地元も前向き、六ヶ所の再処理工場もある。
民主の岡田は両方を回り、大間推進と東日本大震災で停止中の原発再稼動を強調した。
大間の稼動をするなら(止めて廃炉にする時、放射能を帯びてるので超高額だし大変になる)、中間貯蔵施設を作れよ・・・。
0619名無電力14001
2011/05/16(月) 12:03:45.360621名無電力14001
2011/05/16(月) 12:06:51.58うん
でも、ダダ漏れw
0622名無電力14001
2011/05/16(月) 12:22:00.66どんな立派なものでも最後に人が判断して対処する
当事者意識に欠ける連中ばかりでそれが機能しない
その部分が駄目だから、通用するわけがない
これが一点目
表面上優れているとしても、それを造るのは結局は人間
その品質に問題がある造り方をしている
それが二点目
0623名無電力14001
2011/05/16(月) 12:26:15.58つまりは隠蔽と先送り
これが三点目
福島原発の事故が起こった後でも改善されるどころか、未だに当事者意識の欠片もない
電力会社やチェック機関が保身と利己的な行動に走っている
こういう呆れた連中がトップに居続けて改善される事がない
これが四点目
これでも通用すると思ってるの?
0624名無電力14001
2011/05/16(月) 12:45:36.74頓珍漢な事を思いつくのか不思議だね
平和ボケしているというか、のんきというか
0625名無電力14001
2011/05/16(月) 12:58:45.30中央給電指令所の表示板の3号機の表示(H3)の横のPRとは何の意味でしょうか?
0626名無電力14001
2011/05/16(月) 13:03:49.32通用しないと言い切れるなどと全く思えないが、安全対策はやればやるだけ安全になる。
構造物も設置すれば津波の勢いは弱まる、同時に、それでは充分ではない。
廃炉や燃料棒移動までの中間的対策としては非常に意味がある物だ。
全部駄目だなどという人が多いのは神学論争になり、以前と同じように安全対策の蔑ろに繋がる。
0627名無電力14001
2011/05/16(月) 13:08:10.68新規を作るより安全に補強して・・・
0628名無電力14001
2011/05/16(月) 13:15:01.53余計なもんを作りやがって
0629名無電力14001
2011/05/16(月) 13:20:38.260630名無電力14001
2011/05/16(月) 13:21:27.82プレッシャー
0631名無電力14001
2011/05/16(月) 13:25:25.89日本人はその安全対策コストをケチってきた
これからもケチるだろう
なぜなら原発で欲しいのは安全な電気ではなくて、自分たちの利益なんだから
0632名無電力14001
2011/05/16(月) 13:44:40.890633名無電力14001
2011/05/16(月) 15:41:03.580634名無電力14001
2011/05/16(月) 16:04:17.76ただ、リード状のヒビだったので、圧力容器側が高圧、二次冷却水側が低圧のときはふさがる。
冷却時は、圧力容器側の圧力が低下したので、海水を圧力容器内部に吸い込んだのだろう。
浜岡全体では揺れは小さかったが、5号炉の位置は今までの実測値でもわかるように
特殊な位置なので揺れが大きく、破壊された可能性が高い。
400トンも海水を入れてしまうとさすがに、脱塩しても使い物にはならない。
100℃以下になってから入れたわけではなく、冷却過程で入ったわけだから
リアクター内部の炉心を支持する金具などは肉厚がないので持たないだろう。
すぐさま、問題は出ないが、再稼働すると、しばらくしてトラブルが出始める。
0635名無電力14001
2011/05/16(月) 16:17:31.81浜岡は震度3くらいだったよな
100ガル位か?
0636名無電力14001
2011/05/16(月) 16:20:56.39場所が相当わるい。
0637名無電力14001
2011/05/16(月) 17:28:27.280638名無電力14001
2011/05/16(月) 17:31:01.35原発つくらない方がいい。
福島は偏西風でずいぶん助かってる。
0639名無電力14001
2011/05/16(月) 17:35:35.89「浜岡原発全面停止」以降の課題
0641名無電力14001
2011/05/16(月) 17:59:49.00東北や北海道の東は今回の震源域やそれに連なる海域なのですが
道東につくるならまだオホーツク海に面してつくって嫌がらせにした方がいい
0642名無電力14001
2011/05/16(月) 18:13:14.070643 【東電 76.3 %】
2011/05/16(月) 18:46:05.62今もその電力会社を中心とした利権構造は続いているが
未来の子供たちに済まないとは思わぬのか?カス。
0644名無電力14001
2011/05/16(月) 18:57:21.60地震から2ヶ月経つけど、隠していたのか?
もう信用できないじゃん。
廃炉にしろ。
0645名無電力14001
2011/05/16(月) 19:00:17.51これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜
5月16日(月)22時30分〜
自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談
0646名無電力14001
2011/05/16(月) 19:08:37.85西側で原発事故なら、逃げ場がない。
リスクが高すぎる。
0647名無電力14001
2011/05/16(月) 19:29:27.15フクシマは偏西風で太平洋が放射能汚染される。
人が住んでいないので被害額が少ない。
ただ環境面、海洋汚染、漁業の面ではよくない
日本経済への直接影響が少ないだけマシ
浜岡原発は偏西風の風下に神奈川、東京夏の南風の風下に、浜松、トヨタ、名古屋の東海エリアの輸出製造業が密集し放射能汚染
東海道も閉鎖
日本経済は終了
福井県の場合は近くの琵琶湖の放射能汚染で大阪の水道水が 終了
関西一円は放射能汚染
偏西風で風下の名古屋、トヨタ、鈴鹿、なんかの東海エリアの輸出製造業が放射能汚染で終了
日本経済は再起不能
伊方原発は偏西風で風下の大阪、神戸等関西は放射能ベタベタ
四国広島岡山九州北部なんかも放射能汚染
日本経済は瀕死の重傷
フクシマは日本経済への直接的影響少ないから少しマシというだけ
フクシマでマシだぞ!
他はもっとヤバい
とりあえず菅が浜岡原発を停めたのはよい判断
他はどうすんべ?
0648名無電力14001
2011/05/16(月) 19:30:57.210649名無電力14001
2011/05/16(月) 19:42:45.260650名無電力14001
2011/05/16(月) 19:59:36.820651名無電力14001
2011/05/16(月) 20:01:54.590652名無電力14001
2011/05/16(月) 20:07:50.26しかし、どの位の時間掛かって漏れ込んだのか公表されていないからなんとも言えない。
一時間で400Tならトンデモない漏れ込み量だ。
漏れていた時間次第だろう。震災の発生以来2ヶ間の量なら
時間当たりドラム缶1本半位のもので、どうと云うことも無い量。
何しろプラント内を循環してる水量は、時間当たり数千dあるのだから。
発表する方もする方で不完全で中途半端な発表する位なら
何も言わない方が余程まし。
0653名無電力14001
2011/05/16(月) 20:13:08.88圧力容器内の水は全部で何トンよ?
0654名無電力14001
2011/05/16(月) 20:13:55.65アメリカに言われたからって言えばいいのに
0656名無電力14001
2011/05/16(月) 21:52:57.840658名無電力14001
2011/05/16(月) 23:47:40.12ほんとか?
0659名無電力14001
2011/05/16(月) 23:49:22.40貴ノ岩 …(21歳) 幕 下 西 30 ●−−○■−や (1-2)
貴輝鳳…(24歳) 幕 下 西 41 −●−○−●● (1-3)
貴斗志…(21歳) 幕 下 東 55 ●−−○−●○ (2-2)
貴月芳…(21歳) 三段目 東 1 ○−−●○−○ (3-1)
貴翔馬…(30歳) 三段目 西 59 −●−○○−− (2-1)
貴勇……(28歳) 三段目 西 67 ●−○−●−− (1-2)
嵐望……(38歳) 序二段 東 23 ●−−○○−− (2-1) ※福生乃花改め
古関……(25歳) 序二段 西 60 −○●−●−− (1-2)
貴天秀…(18歳) 序二段 東 92 ○−●−○−● (2-2)
貴王良…(17歳) 序ノ口 西 16 −○○−●−− (2-1)
渡辺……(22歳) 前相撲 ●○○
松木……(15歳) 前相撲 ○○
隈本……(15歳) 前相撲 ●●●
○勝 ●負 □不戦勝 ■不戦敗 や休み ☆勝ち越し ★負け越し
貴月芳が連勝、勝ち越し・幕下復帰に王手をかけた。貴斗志が勝って星を五分に戻した。
貴天秀も星が五分に。貴輝鳳は負けて3敗目。後がなくなってしまった。
0661名無電力14001
2011/05/17(火) 00:33:10.62>>616
浜岡原発と海の間に防風林のような物を造って津波を減衰ですか???
…浜岡原発の航空写真を見てごらんよ。
そんな物を造る程、海と浜岡原発の間に距離は無いから。
太平洋から60mだよ。浜岡原発は。
波打ち際から60mで浜岡原発なの。
防風林みたいなもん造るスペースすら無いよあそこは。
しかも両側に川。
それでも安全安全と言い張っているんだぜ中電は。
0662名無電力14001
2011/05/17(火) 00:35:26.81それって…今まで浜岡原発がやらかした
数々の事故の実際と比べて、どんな程度なんだろうな。中電的に。
0663名無電力14001
2011/05/17(火) 00:37:23.020665名無電力14001
2011/05/17(火) 00:44:53.930666名無電力14001
2011/05/17(火) 00:50:24.430667名無電力14001
2011/05/17(火) 00:52:20.07避難者は10年以上福島に帰れないな
0668名無電力14001
2011/05/17(火) 00:54:18.35そのその通り
0669名無電力14001
2011/05/17(火) 00:55:34.28この二次的な影響の広がり自体が管総理の思惑通りで無かったとしたらだが。
0670名無電力14001
2011/05/17(火) 00:57:53.72みんな電波に殺されるんだよ
0671名無電力14001
2011/05/17(火) 02:05:48.26元現場配管技師が語る〜隠されてきた原発の真実 平井憲夫 VOL.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14472229
0672名無電力14001
2011/05/17(火) 04:39:10.24浜岡砂丘の砂浜にしっかりした津波妨害の構造物を置けばある程度は減殺できる。
何事もやらないよりはましだ。
0673名無電力14001
2011/05/17(火) 05:06:52.90http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051601000910.html
津波対策だけで再開に疑問 安全委の耐震審査終わらず
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201105/CK2011051202000191.html
0674名無電力14001
2011/05/17(火) 07:28:13.37想定外の倒れ方のビルについて、液状化が起き津波の浮力で浮き上がったのではという推測をした。
浜岡一号機は昔は川だった場所で液状化が懸念されている・・・・・
早く炉とプールの燃料棒を移動しろ!!!!!!!!!!!!!!!!
0675名無電力14001
2011/05/17(火) 08:16:10.87いや、無理だから。
プールに近づける状態じゃないのよ。
小沢が首相になった場合、なんとかなるかもだけど。
小沢は、「自衛隊を大量に投入してでも、鎮圧に向けて大きく動くべき」という意見みたい。
0676名無電力14001
2011/05/17(火) 08:22:54.91あそこにそんなもん造るのは無理。
海から近過ぎて海水にえぐられるし、軟弱地盤で構造物の重みで倒れるかもしんないから。
それに、そんなもん造ったら、原発に海水が溜るだろ。
どんな場所にあるかよく見て言ってくれ。
あそこで問題なのは津波ではない。
真下から来る激震だ。これに耐えうる建物も原子炉も無い。中電は真っ赤な嘘をついてあれを造った。
0677名無電力14001
2011/05/17(火) 08:29:53.51たとえば、地震で地盤が15m沈降したらどうなる?
恐らく、5号炉付近を地割れが走って、東と西で1〜2mずれることも考えられる。
また、2000ガルくらいで5号炉が一気に沈んだら。
補助金目当ての御前崎市は続けたいだろうけど、浜岡は無理だよな。
東京のお茶の水に作った方がましだろう。
0679名無電力14001
2011/05/17(火) 09:03:35.77地盤まで掘り進めて杭を打てば倒れないよ。
津波で倒れないものを作る技術ぐらいはある、コストは掛かるが。
>それに、そんなもん造ったら、原発に海水が溜るだろ。
どういうこと?
0681名無電力14001
2011/05/17(火) 09:13:03.62福一の消防ポンプによる注入が6t/hとかなのに
海水400tって作業員が配管壊してわざと入れたんじゃないかって量だよな
78 名前:名無電力14001 :2011/05/17(火) 09:03:52.53
運転員が配管の接続を変えて、海水系を圧力容器につながる復水系に入れないと難しい。
中部電力がわざと5号炉を廃炉にするためにやった可能性が高い。
復水器をパスして圧力容器に流したのだろう。
「福島で圧力容器に海水を入れて冷却しただろ、ここだとどこを操作するんだろう」
「このバルブをこっちにして、復水器をパスする、大出力のポンプを通すからここを通して…」
「その状態でポンプの電源を入れればOK」
「そんなことにならないと良いね」
その状態でポンプの電源ON!
79 名前:名無電力14001 :2011/05/17(火) 09:09:48.84
「非常時に海水を入れるのに12個のバルブスイッチを操作するの?」
「まあ、そんな事態は想定していないからね」
↓
「福島の事故を契機に、緊急スイッチ1個で12個のバルブが自動的に動作するよう
シーケンスのプログラムを作りました。それでこれが海水導入スイッチです」
「非常時に押せばいいのね」
↓
「本店から押せと命令来てるんだけど」
「そんなもの押したら炉がつぶれるだろ」
「確認したらやっぱり押せだって」
ぽちっとな
0682名無電力14001
2011/05/17(火) 09:57:24.40http://www.asahi.com/business/update/0516/NGY201105160035.html
0683名無電力14001
2011/05/17(火) 10:29:09.36原発との共存など出来ないから。
新エネルギーの拠点を誘致 御前崎市長が浜岡停止で構想
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110517/CK2011051702000154.html
0684名無電力14001
2011/05/17(火) 10:33:37.59持ちこたえた堤防もある。
そういう堤防は現在の最新の工法で作ったものではない。
構造物は全部堰き止める堤防ではないからその分受け止める力も減り持ちこたえやすい。
0685名無電力14001
2011/05/17(火) 10:52:50.02って理由の原発擁護は出来なくなったね。近隣住民の経済優先で稼動を
なんて事もいえなくなったしね。
とにかく海水入った炉なんて危ないし、そもそも海水が大量流入する傷が
入っていた炉を運転させる、正当性が見当たらないしな。
0686名無電力14001
2011/05/17(火) 11:01:06.84中電には重荷
電事連や国には廃止をさせてもらえない
将来的に大事故が起こる可能性が高いし、中規模自身の度に大きく揺れて止まってしまう。
つぶしてしまえ、が営利企業としての正しい判断だろう。
儲からない5号炉だからね。
0687名無電力14001
2011/05/17(火) 11:11:01.630688名無電力14001
2011/05/17(火) 11:13:40.96壊れたんじゃね?
0689名無電力14001
2011/05/17(火) 11:18:56.69斑目なら海水が入っても安全と言うに決まってるよ
0690名無電力14001
2011/05/17(火) 11:19:24.61もう人殺しってレベルだろ。
0691名無電力14001
2011/05/17(火) 11:22:51.15十字軍の遠征の時も、原爆投下の時も隣には必ず奴は居た
奴の名前を言ってみろ murderの名前を
0693名無電力14001
2011/05/17(火) 12:00:05.470694名無電力14001
2011/05/17(火) 12:14:40.26ただ馬鹿なだけw
0695名無電力14001
2011/05/17(火) 12:32:00.70ドラム缶の高さぐらいから水落とすぐらいの水量だぞ。
内径40mmだと10t/hぐらい行ける。
0697名無電力14001
2011/05/17(火) 13:51:24.77いずれも、想定を超える津波が来るとやられます。
普通の防潮堤では、まるで役に立ちません。
宮城だか岩手だかにあった、世界最大級の防潮堤は、あっさりと乗り越えられ、壊れました。
ましてや、浜岡でこれから作るのは、防波壁。
ぺらぺらの「壁」です。
本質的に避けるためには、埋め立てしかないでしょう。
海岸線から300〜500mほどを埋め立てる。
そこにある程度の高さの山を作る。
ここで、埋立地を大きな三角形の形状にするのがポイント。
すると、大きな津波が来ても、潮の流れは左右に周囲に分散し、直撃は避けられる。
漁業権がどうのこうのと言っているよりも、さっさと埋め立てた方が良いでしょう。
http://oyoyo7.blog100.fc2 .com/blog-entry-1225.html
0698名無電力14001
2011/05/17(火) 13:58:04.60津波は基本、波や流れが襲うのではなく海面がふくれあがるものだから、
三角形状はどれくらい意味があるかなあ。
遡上高は抑えられるにしても、潮位が超えればどんな形状でも高さが全て。
0699名無電力14001
2011/05/17(火) 14:56:58.92そして完全に原発の周りを堅固な壁で囲う。
燃料棒は早期に取り出して移動できるまでの間はキャスクで保管する。
キャスク置き場はどんな隆起や揺れや液状化にも耐えられる構造に。
出来るのだろうか・・・。
0700名無電力14001
2011/05/17(火) 15:05:44.60田原総一朗さん文化放送で本音レギュラー
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110517-777079.html
0701名無電力14001
2011/05/17(火) 15:13:08.600702名無電力14001
2011/05/17(火) 15:38:37.15地震、津波などの大災害で破壊した日には とんでも無い事に成るだろうな
ちなみに、砂丘の山 5mクラスの津波で20分位で崩落し始めるから余り意味は無いんだな
瞬間的な波なら十分持つけどね
しかし砂岩地盤のあんな所に良く作ったモンだ 金の力は恐ろしい
0703名無電力14001
2011/05/17(火) 15:47:21.98なんか本当に電気屋のいいように操られてるなぁ。
0704名無電力14001
2011/05/17(火) 15:50:38.21ほとんどダムに近い防護壁が必要だろうなあ。
冷却水は防護壁の内側にポンプで引き込んで利用
非常時には防護壁内で冷却再利用するだけで停止後の熱には対応できるようにする・・・
ってのを改修では作れないか。
0705名無電力14001
2011/05/17(火) 16:42:14.87余り話題に上らないが、地震−>津波発生時 引き潮に成り 冷却用の海水がくめない可能性が有る
冷却水喪失状態に何十分か陥ると何が起こるかしらん
地震が来て
原発1基100万KWクラス だと 100t/秒 7度UP 二次冷却喪失が10分間としてどうなるか
想定してみると面白いかも
0706名無電力14001
2011/05/17(火) 17:15:30.11それは言われてるから付近の海底を沖合いまで掘削してほしい。
これは他の原発も
0707名無電力14001
2011/05/17(火) 17:17:57.01しかし取水トンネル自体が破壊される可能性は高い・・・。
本当に早く移動するかキャスクに移してほしい。
廃炉決断して。
0708名無電力14001
2011/05/17(火) 17:53:13.29まあいろいろと大変だな。
0709名無電力14001
2011/05/17(火) 18:07:55.53おしまい。
0710名無電力14001
2011/05/17(火) 18:14:05.90しかし冷却塔なんて地震に弱そう
おしまい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています