浜岡原発7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/11(水) 11:02:11.34「世界一危険な原発」中部電力浜岡原子力発電所 を語りましょう
0320名無電力14001
2011/05/13(金) 20:58:34.25それまでは、習慣性はあるけど気をつければ大丈夫な薬って感じ。
情弱とまではいわないが、よく調べないとそう信じて使う。
麻薬だってそう言う時期があった。それを経て今は麻薬=破滅が常識。
今回福島が原発で破滅したことは知れ渡った。これからは原発は麻薬として扱われる。
0321名無電力14001
2011/05/14(土) 00:31:22.81浜岡はその昔、あの辺りでは大きな町だったが東海道線の誘致運動で負けて衰退した
浜岡みたいな地震の巣で事故ったら風向きからして首都圏直撃な場所に原発が多数建ってる理由は
これからの時代は原子力だ「東海道線の過ちを繰り返したいのか」、と住民を説得できたから
新技術というのはその時点では成功するか失敗するかは誰にも分からない
大昔の鉄道はそうだったし、数十年前の段階では高速増殖炉もそうだった
余裕があるなら、他国と横並びになる政策は仕方なかったと思う
0322名無電力14001
2011/05/14(土) 00:31:41.83http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY201105130632.html
0323名無電力14001
2011/05/14(土) 00:39:21.090324名無電力14001
2011/05/14(土) 00:44:07.14いや、わかってたけど、自分が王様にでもなったかのような接待をし続けてくれ
懐を豊かにしてくれる悪魔の誘惑を拒めなかった欲深さとか弱さがあるんじゃないの。
0325名無電力14001
2011/05/14(土) 00:55:05.68いつも被害者ヅラする
モラルが低い人種だから加害者になるんだよ
0326名無電力14001
2011/05/14(土) 02:28:10.58http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110514-OYT1T00103.htm
0328名無電力14001
2011/05/14(土) 05:49:32.38百姓より漁師が露骨に補償金を取るよ。
火力発電所でも、埋め立てでも、港湾工事でも。
原発なんか工事当初から使い切れないくらい貰ってると思うよ。
いつも思うけど漁業権と水利権はひどい権利。
いくら支払ったかは公開されないしね。でも軒並み立派な家は立ってる。
0329名無電力14001
2011/05/14(土) 07:29:58.24日本は核管理も出来ないがテロ対策も無策
0330名無電力14001
2011/05/14(土) 08:14:29.270332名無電力14001
2011/05/14(土) 08:44:08.77とりあえず,県庁,県の施設および県立大学はクーラー禁止な.
0334名無電力14001
2011/05/14(土) 08:48:04.97警備上の問題というより、テロによる影響度の問題だろ。
首都圏に近ければ、それだけ被害が大きくなる。
他にも、もんじゅや常陽、六ヶ所村など大量の核燃料がある所はいずれも危険。
勿論、これ以外の原発だってテロが起これば大打撃であることは間違いない。
0335名無電力14001
2011/05/14(土) 09:48:10.67こんだけ福島で惨状さらした日本の原発をターゲットにすることは正直言って当面ないだろ。
0336名無電力14001
2011/05/14(土) 10:17:54.28震源が浜岡直下でなく東北だったことだ。
浜岡だったなら日本滅亡で復興も何もなかった。
視点を変えればその点は非常にラッキーだった。
日本の内の一地域である東北が沈んだだけだから。
おそらく人類へ最後の警告をしてくれたのだと思う。
この機会を何としても逃してはならない。
0337名無電力14001
2011/05/14(土) 10:28:22.420338名無電力14001
2011/05/14(土) 10:35:56.850339名無電力14001
2011/05/14(土) 10:50:44.17ttp://www.chuden.co.jp/hamaokastate1/RealGenerator.html
0340名無電力14001
2011/05/14(土) 10:54:09.41http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110514k0000e040020000c.html
原発ゼロ電力からの記念カキコ@中電管内
0343名無電力14001
2011/05/14(土) 11:09:08.732011年5月9日19時40分
来夏までに120万キロワットの火力発電所が稼動します。
再来年にはさらに120万キロワット上積みされます。
天然ガスはシェールガス革命で埋蔵量が300年以上になり価格も3分の1になった。
結論:浜岡再稼動必要なし。
0344名無電力14001
2011/05/14(土) 11:09:40.40実名告発の一部抜粋
“事件”が起きたのは1972年5月だった。数十人の設計者のうち代表3人だけで開かれた会議に谷口さんも出席していた。そこで代表者のうちの1人がこう打ち明けたのだった。
「いろいろ計算したがダメだった。この数値では地震が来ると2号機はもたない」
担当者がダメだという最大の理由は岩盤だった。浜岡辺りでは200年周期でマグニチュード8クラスの大地震が起きているため、岩盤が極めて脆かったという。
「データを偽装して、地震に耐えられることにする」
2号機は通産省(当時)に設置許可申請を出す直前だった。谷口さんが振り返る。
「担当者は“岩盤の強度を測定し直したら、福島原発並みに岩盤は強かったことにする”“固有振動数はアメリカのGE社が推奨する値を採用し、共振しないことにする”などと次々と“対策”をあげていくんです」
堂々の“偽装宣言”を耳にした谷口さんは、良心の呵責に苛まれた
「隠ぺいが漏れないようにということからか、関連会社の仕事をいろいろ斡旋され慰留されました。
でも、続けていても飼い殺しになるだけ。きっぱり辞めることを決めました。しかし残念ながら私の退社はまったく警告になることなく、彼らは原発建設を強行してしまったんです」(谷口さん)
0345名無電力14001
2011/05/14(土) 11:34:19.80今使ってる電気は原発から来ていないのだな…胸熱@中電管内
まー2年前も全機停止してたらしいけどwww
0346名無電力14001
2011/05/14(土) 11:47:33.82トヨタとかの工場が多いけどそういうところも止まったとかなかったし
原発なんて必要ない所は必要ないんだね
0347名無電力14001
2011/05/14(土) 12:00:08.3413日から作業→14日朝から体調不良→先ほど死亡らしい
0348名無電力14001
2011/05/14(土) 12:03:31.290351名無電力14001
2011/05/14(土) 12:19:03.25http://www.news24.jp/articles/2011/05/10/10182415.html
以前ちらっと聞いた事があるがやっぱり本当だったんだね、イギリスの再処理工場の存続が日本が使うMOX燃料に掛かってると言うのは
0352名無電力14001
2011/05/14(土) 12:31:14.080353名無電力14001
2011/05/14(土) 12:33:59.93知 っ た こ っ ち ゃ な い
あと中電はさっさと上越火力を動かせ。ここが稼働すれば浜岡分の電力は余裕で賄える
0355名無電力14001
2011/05/14(土) 13:49:34.91ざまぁ
0356名無電力14001
2011/05/14(土) 13:57:02.67中電の朝刊の一面広告イラネ
0357名無電力14001
2011/05/14(土) 15:42:17.55http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-12/2011051203_01_0.html
浜岡原発 廃炉しかない/吉井議員、「世界に例ない 震源地立地」/衆院経産委
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-12/2011051201_01_1.html
0358名無電力14001
2011/05/14(土) 16:59:22.25建屋に穴あけといたほうがいいんじゃないか?
地震がきたら配管ぶっ壊れるんだろうし
0359名無電力14001
2011/05/14(土) 17:14:19.35日本のはコストをケチったからないだけで
0360名無電力14001
2011/05/14(土) 18:02:49.46ただのフェンスじゃねーかw
0361名無電力14001
2011/05/14(土) 18:13:33.140362名無電力14001
2011/05/14(土) 18:58:29.94そうすべきですね。
普段はその穴は開放しておかないけど
簡単に外から器具で開放できるようにしておく。
プールの上部なら水も入れやすい。
0363名無電力14001
2011/05/14(土) 19:01:23.24海外の原発はベントで放射能漏れ防止のフィルターがついていて
炉も電源が切れても空冷できるようになってると聞いたけど
日本の原子力ムラは安全性が最悪な装置をこれだけ多数作りやがった・・・。
0364名無電力14001
2011/05/14(土) 21:35:04.65「電力不足というのは全く嘘です」
「防潮堤の建設にとりかかるというのは原子炉を延命するということ」
http://www.youtube.com/watch?v=FV-xS7Co-GM&feature=player_embedded#at=22
0365名無電力14001
2011/05/14(土) 21:44:54.47それとも浜岡の場合建て屋の方が安全なのか?
0366名無電力14001
2011/05/14(土) 22:18:23.260367名無電力14001
2011/05/14(土) 22:19:19.01http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110514-OYT1T00008.htm
読売の知事叩き、はっじまるよ〜
0368名無電力14001
2011/05/14(土) 22:20:57.270369名無電力14001
2011/05/14(土) 22:30:48.180370名無電力14001
2011/05/14(土) 22:33:37.64読売さんは、全くブレないようだけどw
0371名無電力14001
2011/05/14(土) 22:53:26.81あるいは過ちを改むるに憚ること無かれ
0372名無電力14001
2011/05/15(日) 00:20:17.27自分達が働かずに潤うためなら、他のどれだけの人が犠牲になっても問題ないんですね。
近頃は、御前崎と言う名を見ただけで嫌な気分になるようになりました。
御前崎の物は二度と買いません。
0373名無電力14001
2011/05/15(日) 06:41:35.45だからどなたか御前崎市ごともらってください
0374名無電力14001
2011/05/15(日) 07:25:09.30http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110515k0000m040103000c.html
浜岡原発運転停止 「2〜3年で再開」困難
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051590065911.html
浜岡原発、停止でも去らぬ危険=電源喪失なら制御不能も
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201105130174.html
0375名無電力14001
2011/05/15(日) 09:04:34.45使用済み燃料某の置き場も少ないだろ。
ましてや、英仏が作ったMOX燃料を
また、引きとってプルサーマルとか、
阿呆な自爆行為に、無駄金使うな、禿げ。
0376名無電力14001
2011/05/15(日) 09:39:49.89http://www.asahi.com/national/update/0514/NGY201105140035.html
0377名無電力14001
2011/05/15(日) 09:46:06.67毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに
耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至った
との見方を示していた。
▼MSN産経ニュース [2011.5.15 02:00]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
0378名無電力14001
2011/05/15(日) 10:01:33.38防潮堤が出来ようとも浜岡原発は二度と運転再開させるなよ糞中電
0379名無電力14001
2011/05/15(日) 10:02:14.61http://shadow-city.blogzine .jp/net/2011/05/post_dac3.html
0380名無電力14001
2011/05/15(日) 10:15:08.04どう考えても震源に近いのは女川なのに
0381名無電力14001
2011/05/15(日) 10:17:58.11水野 成夫(みずの しげお、1899年11月13日 - 1972年5月4日)は、
日本の実業家。「財界四天王」の一人。「マスコミ三冠王」と呼ばれた。
フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)初代社長。
元経団連理事。
0382名無電力14001
2011/05/15(日) 10:46:23.252,3号炉は黒煙がでた時には格納容器抜けてコンクリ溶かしてたろ
0383名無電力14001
2011/05/15(日) 10:47:38.970384名無電力14001
2011/05/15(日) 10:51:11.14それフルメルトダウンてことだよね
0385名無電力14001
2011/05/15(日) 11:02:26.93福島原発事故の原因は津波の前に振動による配管損傷が第一要因だった。
浜岡原発の場合は震源地そものだ。揺れは福島どころではない。
津波対策をとっても浜岡原発はずっと危険だ。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html
1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html 2011.5.15
1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気
東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日
の3月11日夜、毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検
出されていたことが14日、東電関係者への取材で分かった。高い線
量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原
子炉圧力容器から高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされてい
たが、原子炉内の圧力が高まって配管などが破損したと仮定するには、
あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。東電関係者は「地震
の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より
前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
地震による重要設備への被害がなかったことを前提に、第1原発の
事故後、各地の原発では予備電源確保や防波堤設置など津波対策を強
化する動きが広がっているが、原発の耐震指針についても再検討を迫
られそうだ。
0386名無電力14001
2011/05/15(日) 11:06:02.7107年度から報告書の中で想定し、公表していたことが14日分かった。
東京電力福島第1原発の炉心損傷事故について、国や東電は「想定外の大津波が原因」と主張しているが、
公的研究機関が進めていた研究成果が公表されているだけに、想定外と主張する釈明の是非が問われる。
津波による影響を評価するよう義務付けた国の新耐震指針が06年9月に策定された。
これを受け、同機構は07年度から、福島第1原発のような沸騰水型や、加圧水型といった原発のタイプ
ごとに機器が津波を受けるケースなどを想定した解析を始めた。
07年度の報告書は、非常用ディーゼル発電機や冷却用の海水ポンプが津波で損傷した場合、「電源喪失
から炉心損傷に至る可能性がある」と指摘した。解析は年々詳細になり、09年度の報告書(昨年12月
公表)では、3〜23メートルまで津波の高さごとに危険性を評価。津波の来襲によって、海水ポンプが
損傷し、非常用ディーゼル発電機が機能を喪失。原子炉建屋内の機器の損傷や、全電源喪失などの結果、
防波堤(海面から高さ13メートルと仮定)がない場合は7メートル以上、ある場合でも15メートル以上の
津波が来た場合、ほぼ100%の確率で炉心損傷まで至ると解析した。実際の福島第1原発の原子炉建屋は、
解析の想定より約3メートル、防波堤は約7メートル低い。
さらに過去には、三陸沖を震源に広範囲に津波被害をもたらした貞観地震(869年)が起きている。
しかし、東電は福島第1原発で、高さ約5.7メートルの津波しか想定せず、約15メートルの津波を受けて、
13基の非常用ディーゼル発電機のうち12基が止まった。また、原子炉を冷やす原子炉隔離時冷却系
(RCIC)が切れるなどして炉心損傷に至った。
0387名無電力14001
2011/05/15(日) 11:53:02.85> 約15メートルの津波を受けて、13基の非常用ディーゼル発電機のうち12基が止まった。
再検証しようよ、これ。
これも制御装置の状態記録ログ出てくればすぐわかるよな。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_2f9b.html
> 非常用発電機が動いていたのは、2号機だけだった。
> 他の発電機は、津波がくる前なのに、動いていなかった。
0388名無電力14001
2011/05/15(日) 13:15:52.98http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015899511000.html
0390名無電力14001
2011/05/15(日) 13:41:32.66asahi.com(朝日新聞社):東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105110471.html
東海第二の方もめちゃくちゃやばかったんじゃん・・・
567 :名無電力14001:2011/05/15(日) 13:27:08.40
>>560
堤といってもただの砂丘、砂の山で何かで固めているわけじゃないから、
物凄い量の砂の混じった泥水みたいなのが原発内に流れ込んでくる
んじゃなかろうか・・・また違った意味でどうなるか想像付かん。
0391名無電力14001
2011/05/15(日) 13:44:41.04>>556
中部地震で津波起きたら、浜岡は『良くて』こんなもんだろうね。
ただ目の前の海岸線が堤だから、福島みたいに遠慮無く雪崩れ込んでくることは無いけど。
総量と、勢いが、やや減衰される。
↑取水問題も起きると思う。
取水口やトンネルが破壊されて取水できるのか
砂や泥が混入しても大丈夫なのだろうか。
0394名無電力14001
2011/05/15(日) 14:14:25.95実に計画的w
0395名無電力14001
2011/05/15(日) 14:14:50.640396名無電力14001
2011/05/15(日) 14:15:43.86斑目ならふつーに動かすよ
爆発させるのが目的だから
0397名無電力14001
2011/05/15(日) 14:16:48.29永遠に止めておけ。クソ中電
0398名無電力14001
2011/05/15(日) 14:17:01.63中部電力は何も起きないように徹底して慎重に停止作業をやっただろうがトラブルが起きた。
やはり原発は問題が起き易いという事を証明した。
他の原発の問題でも微小トラブルでも全てを徹底して突いていけば、電力会社側は言い訳が難しくなる。
徹底して監視していけば逃げ場は無くなっていく。
0399名無電力14001
2011/05/15(日) 14:23:52.06http://www.asyura2 .com/11/genpatu9/msg/511.html
0400名無電力14001
2011/05/15(日) 14:29:01.530402名無電力14001
2011/05/15(日) 14:31:10.39糞支那以下だわこの国は
0403名無電力14001
2011/05/15(日) 14:33:30.97ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011051402000040.html?ref=rank
東日本大震災では福島第一原発が発電機能を失い、
東北電力は宮城・女川原発などの四基すべてが運転停止に追い込まれた。
火力発電所の損傷も広範囲に及んだ。
この夏は企業、家庭を問わず、徹底した節電が求められている。
ところが、東電は出力三百八十万キロワットの福島県・広野火力発電所が復旧し、
今夏の予想ピーク需要、五千五百万キロワットの供給確保に見通しがついたのに、
国会議員らにはそれを伝えながら、肝心の消費者にはだんまりを決め込んだ。
供給確保の情報を表に出さず、電力不足を大々的にキャンペーンすることで、
脱原発を牽制(けんせい)したと受け取られても仕方がない。
国民は電力供給の窮状を感じ取り、愚直に節電に努めている。
エアコンに比べ消費電力が格段に少ない扇風機が爆発的に売れている現実を見れば、
それは容易に想像できる。
電力の供給状況を消費者に誠実に伝え、大停電を招かぬための節電に協力を
求めることこそが筋ではないのか。
電力業界の顧客でもある国民を侮っては、
逆風が一段と強まることを知るべきだ。 (記事抜粋)
0404名無電力14001
2011/05/15(日) 14:52:34.030405名無電力14001
2011/05/15(日) 15:06:02.28よくあること。
そして放射能漏れもよくあること。
0406名無電力14001
2011/05/15(日) 15:07:16.820407名無電力14001
2011/05/15(日) 15:09:44.89以前の地震で損傷した傷口が開いたのだろう
0410名無電力14001
2011/05/15(日) 15:19:32.810411名無電力14001
2011/05/15(日) 15:21:40.580412名無電力14001
2011/05/15(日) 15:26:19.12廃炉で、燃料棒をどこかに移動する場合でも時間かかるし、
直せるところは直しておかないと、いざというときどうにもならなくなる。
冗長系に金かかるのは当然だし、原子力ならなおさら。
それでもダメなときはダメで壊滅的な原子力なんてさっさとやめりゃいいんだ。
0414名無電力14001
2011/05/15(日) 16:09:32.520415名無電力14001
2011/05/15(日) 16:14:32.72原発って起動と停止する時が一番危ないというか緊張するんだろ。
記念撮影って、こいつら幼稚園児かw
0416名無電力14001
2011/05/15(日) 16:33:15.68あ〜あ、これで日本の電力の1/4はなくなるね・・・
代替エネルギーの整備を急がないと・・・
0417名無電力14001
2011/05/15(日) 16:37:56.11中国に言われてるよ 正論だわ
0419名無電力14001
2011/05/15(日) 16:51:04.91原子力発電所は地震帯から離れた場所に建設する必要がある。日本は環太平洋火山帯に位置し、太平洋プレートとオーストラリアプレートが重なり合った上にあり、地震が頻発するため、原子力発電所の建設に
適していない。原子力発電所がプレート境界の断裂帯にあれば、安全面で非常に大きな問題がある。現在のところ、原子力発電所の耐震性を高めても問題を根本から解決するのは難しい。
日本の周辺海域は水深が比較的深く、地震による地殻変動が海水を大きく動かすため、津波を引き起こし、海岸線から近い原子力発電所に大きな脅威をもたらす。そのほか、日本は島国で海に囲まれ、逃げ場の
ない地域である。日本に原子力発電所を建設するのに適した場所はなく、現在ある原発も徐々に封鎖するのが望ましい。日本は風力エネルギーや潮力エネルギー、太陽エネルギーを重点的に発展させるべきだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています