トップページatom
1001コメント356KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/10(火) 16:46:31.71
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0002名無電力140012011/05/10(火) 16:47:18.77
前スレ

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845
0003名無電力140012011/05/10(火) 16:48:02.05
受動安全設計
http://www.asahi-net.or.jp/~sj7k-nmr/index29.htm

受動安全炉ウェスティングハウスAP1000型炉
http://en.wikipedia.org/wiki/AP1000

高温工学試験研究炉での高温ガス炉試験研究
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2007/siryo10/siryo1.pdf

東芝 4S炉
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm

東工大関本研究室 CANDLE炉
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/CANDLE050418.pdf

最有力視されている次世代炉、ペブルベッドモジュール型炉(PBMR)とは
http://www.transis.co.jp/infobase/base03-01.htm

進行波炉(TWR)
http://gigaom.com/cleantech/terrapower-how-the-travelling-wave-nuclear-reactor-works/

東芝、ビル・ゲイツ氏と次世代原子炉開発を検討(進行波炉)
http://www.afpbb.com/article/economy/2712240/5528408

トリウム燃料を用いた高温ガス炉の構想
http://www.batan.go.id/ppin/lokakarya/ICANSE07/article/B4.5-Ferhat.pdf
0004名無電力140012011/05/10(火) 16:48:45.02
【最近の中国の動き】

・中国、2013年に高温ガス炉の運転めざす
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1009&f=business_1009_023.shtml

・世界初のAP1000型原発が中国で着工−東芝傘下
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0420&f=business_0420_018.shtml

・高速増殖炉が初臨界 中国、建設加速へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E6908DE0E3E2E5E0E2E3E29494E3E2E2E2

・中国、トリウム溶融塩炉と進行波炉開発に照準
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0316&f=column_0316_013.shtml

【中国の次世代炉開発状況】

@ 高速増殖炉・・・実験炉が稼働中

A 高温ガス炉・・・実験炉を建設中

B 受動安全炉・・・商用炉を建設中(ウェスティングハウスAP1000型炉)

C トリウム溶融塩炉・・・構想を発表

D 進行波炉・・・・・・・・・構想を発表
0005名無電力140012011/05/10(火) 16:49:27.25


532 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 16:03:08
これは本当ですかね。
http://www.larouchepac.com/node/16025
間違いでなければ、古川氏と経団連、トヨタ、東芝、日立が協調体制に入ったことになりませんか。

585 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:00:43.67
>>584
ここのHPの会社が>540でトヨタ、東芝、日立と手を組んだのではと言われているところだね。

673 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 23:23:25.82
>>671
はい
その古川氏と東芝、日立、トヨタが手を組んだんですね。
どうしてでしょうね。
0006名無電力140012011/05/11(水) 10:33:47.43
992 返信:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 08:14:12.50
>>991
原発廃止の本質は核の持つ巨大な危険性の排除だ
当然使用済燃料保管の問題も解決されねばならない

安全にならないのなら原発を止めてもしょうがない

993 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 08:46:29.93
でも移す場所が無いw


994 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:00:00.72
>>992
核排除=原発廃止  >>>> 間違い
核排除=ウラン排除  >>>> 正解

995 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:03:41.12
>>992
使用済み燃料安全保管技術は実用化済。
コストを掛けたくないので採用されていないだけ。


996 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:05:14.63
>>992
安全な原発は既に存在している。
日本だけが事故多発している。

997 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:07:17.41
>>993
電力消費地が受け入れることですぐに解決する。
0007名無電力140012011/05/11(水) 10:35:40.69
ま  た  ト  リ  ウ  ム  厨  か
0008名無電力140012011/05/11(水) 10:45:43.49
>994

どちらも間違い!
核物質を排除が正解だ!

そんなことすれば先進医療も消滅してしまうがw
0009名無電力140012011/05/11(水) 10:52:24.96
998 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:10:16.69
>>993
モンゴルへ廃棄することを許せるか

999 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:12:22.12
>>992
核問題はウラン、プルトニウムサイクルをやめなければ解決できない。

1000 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:31:44.22
>>992
現在むつ市に乾式中間貯蔵施設を建設してます。
0010名無電力140012011/05/11(水) 10:56:30.16
>>8
その主張だと君も今すぐ死ぬしかないな。
地球上すべてが核汚染されている。

限度ものと言う言葉を考えてみよう。
0011▼読んで下さい2011/05/11(水) 11:13:24.19
以下転載

▼「高圧電線の通 る地域に小児癌が多発する」という事実は、すでにWHOで認められている事実です。
原発のまわりには当然ながら高圧電線がはりめぐらされているわけで、こ の電磁波で小児癌がでている可能性が高い。

【参考】高圧線から出る電磁波は、どの程度の健康リスクをもたらすのか、このほど日本の疫学調査で、磁界が強いと小児白血病の発生率が倍増するという中間結果が出ている。
電磁波被害を訴えてきた者にとって、やはりという結果が出た。

国立環境研究所と国立がんセンターが中心になって行なった疫学調査で、

「高圧送電線や電気製品から出る超低周波の電磁波(平均磁界0.4マイクロテスラ以上)が及ぶ環境では子供の白血病の発症率が2倍以上」(2002年8月24日付『朝日新聞』)という中間解析がまとまった。

大人気の東京ス○イツリーは住宅密集地に建てられてますが放置して良いのでしょうか。
同様なことはたとえばバチカンの周囲で小児癌の発生率が3倍で、どうもバチカン放送局が全世界の信者向けに高出力で放送しているのが原因らしいといわれたりしたことも記憶にあります。
小児癌が怖いのならすくなくとも放送局や変電所、高圧電線の近くは避けた方が良いはず。だから高圧線の下は「再建築
不可」の宅地指定になっている。

0012名無電力140012011/05/11(水) 11:23:17.47
あんたが大好きな自然エネルギーも高圧送電線を使うんだが。コピペしかする脳がないのかこういうやつらは。
0013名無電力140012011/05/11(水) 13:09:21.58
今まで原発にこだわってたけど、自然エネルギー良いかも知れない。
太陽光スレとか風力スレ見てると希望が持てて、見ていて楽しそうだった。
0014名無電力140012011/05/11(水) 13:10:44.71
そこで小出力だが安全性の高い次世代炉を多数各地に設置する
地産地消型の次世代原子力社会ですよ!
0015名無電力140012011/05/11(水) 13:12:33.55
>>14
原発関係者が「次世代炉なので安全ですよ」と打診したら
ハイそうですかと受け入れる地方自治体があると思ってるの?
0016名無電力140012011/05/11(水) 13:12:55.22
推進派って君しかいないの?可哀相に
0017名無電力140012011/05/11(水) 13:13:21.31
で、核廃棄物の処分はどうするの?
モンゴルに直送ですか?
0018名無電力140012011/05/11(水) 13:22:10.62
>>15
地方自治体っていうか
5万kW級の次世代原子炉を都内各地・工場の隣に設置する。地産地消型。
高圧送電不要。コジェネも可能じゃないかな?
高温ガス炉なら軽水炉みたいな過酷事故も起き得ないから安心。
安心なので格納容器も省略するとグッと安くなってさらにおトク度アップ。
0019名無電力140012011/05/11(水) 13:22:32.85
原発推進デモってたった、31人しか集まらなかったんだってな。

原発反対数万人vs原発推進31人
まるで
一般大衆vsカルト集団
みたいな構図だ
0020名無電力140012011/05/11(水) 13:26:13.49
>>18
> 5万kW級の次世代原子炉を

高温ガス炉はもっと大出力が可能
低出力しか出せない溶融塩炉などとは違うんだよ
0021名無電力140012011/05/11(水) 13:26:39.31
>>18
「過酷事故も起き得ないから安心」
安心って言葉使った時点で今までと同じ。
安心安全言う程どんどん信用出来なくなると言う不思議
0022名無電力140012011/05/11(水) 13:31:23.33
>>18
一部だけ考えて満足する子供の発想だな
揚水発電のために結局高圧電線は要るんだぜ
0023名無電力140012011/05/11(水) 13:37:39.66
>>21
別に他人の言うことを信用しなくていい。ていうか信用すんな。
高温ガス炉の何が安全で何が危険なのかはぜひ自分の目で確かめてくれ。
0024名無電力140012011/05/11(水) 13:41:03.39
あと溶融塩炉も。
0025名無電力140012011/05/11(水) 13:47:33.49
>>24
今よりさらに危険になるw
0026名無電力140012011/05/11(水) 13:53:46.36
今後はいくら次世代原子炉は素晴らしいと唱えても
一般大衆に相手にしてもらえないんだろうなぁ。
0027名無電力140012011/05/11(水) 14:08:18.00
こんなくだらない議論は電力会社と天下り研究団体の
職員の脳内だけでやってくれ。税金を一円も使わずに。
0028名無電力140012011/05/11(水) 15:01:16.95
>>26
まあそこまで素晴らしくないんで心配ゴム用

>>27
科学は怖くなーい
0029名無電力140012011/05/11(水) 15:36:01.71
>>1の時点でファビョン反論やコピペ連投を封じられたトリウム厨が今度は反核バカにジョブチェンジしたようです。
0030名無電力140012011/05/11(水) 15:48:15.93
>>20
「熱密度が低く自然放熱による冷却が可能で過酷事故が起き得ない」
という高温ガス炉の最大のメリットを生かす限り
出力の増大はわりと低いところで限界があるんじゃない?
0031名無電力140012011/05/11(水) 16:30:47.40
>>29
フリやめろよ。またコピペされるべ、アホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています