トップページatom
1001コメント316KB

浜岡原発6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/09(月) 18:31:17.92
中部電力が全機停止に合意しました

しかし今のところは
あくまで停止であって廃炉ではありません

また停止後の電力供給はどうなるのか

「日本一危険な原発」浜岡原発を語りましょう
0567 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 13:45:21.88
全く間に合わない自然エネルギー発電。
0568名無電力140012011/05/10(火) 13:45:56.01
早く廃炉にしてほしいよね
脱原発のさきがけになってほしい
原発依存12%だから、一番乗りが可能なはず
0569名無電力140012011/05/10(火) 13:46:04.74
>>544
これ読むと恐ろしくなってきました
停止した事でリスクはかなり下がったんでしょうが、
燃料棒を取り出すまでは安心できませんね
0570名無電力140012011/05/10(火) 13:47:23.12
>>566
この忍法帖にはレスしないでくださいね
無駄にスレ消費しちゃいますから
0571 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 13:47:58.68
困るのは大口需要家。
原発反対派の勤め先?親会社?
0572名無電力140012011/05/10(火) 13:48:22.15
全く間に合わない最終処分場建設。
0573名無電力140012011/05/10(火) 13:48:59.59
>>571
おまえみたいな寄生虫
0574 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 13:50:36.88
止まるオフィスのエレベータやエアコン。
0575名無電力140012011/05/10(火) 13:52:02.20
>>570
同意。
唐突だが、ドイツのこれからのエネルギー政策に期待。
原発を無くし再生可能エネルギーにシフトする上で見習うべきところが多いはず。
もちろん問題点も出てくると思うが、そんな問題点からも学べるし。
0576名無電力140012011/05/10(火) 13:52:25.13
>>457
遅くなったけど原発は廃炉してからが問題なんです
とりあえずはそのままにしとくしかありません
原発に関する全てのものがそうですが
最終的な処分の方法・場所はまったく決まってない状況です
原発推進派はこのことわかってるのかな
0577 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 13:52:55.56
不安定な電力供給による減産・減収。
0578名無電力140012011/05/10(火) 13:53:50.13
冷却完了まで地震が起きない事を祈るしかなさそうだね
その上で廃炉処理
もはや、浜岡原発が再稼動する事はない
0579 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 13:55:34.09
産油国情勢悪化による燃料高騰。
0580名無電力140012011/05/10(火) 13:56:39.39
>>576
えぇ、わかってますよ。
でも、国から年間8億8千万円がもらえるのでやめたくないんですw
0581名無電力140012011/05/10(火) 13:56:45.84
そういや、静岡って火力発電所がないよね
御前崎市こそ、誘致したらいいのに
0582名無電力140012011/05/10(火) 13:58:04.19
ドイツのエネルギー政策に期待…
実情知らなすぎだろ。ドイツはフランスから原子力で発電した電力を購入してんだ。
0583名無電力140012011/05/10(火) 13:59:28.05
>>582
知ってるさ。だから、「ドイツのこれからのエネルギー政策」って書いてあるだろ
0584 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 14:03:05.59
関電の原発で起こした電気を融通。
0585名無電力140012011/05/10(火) 14:08:16.76
関電からの融通は保険と思いたい
中電管区は節電で乗り切ろう
原発なしでもいけることを日本中に自慢したい
0586名無電力140012011/05/10(火) 14:16:40.25

●生乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認 (母乳)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300249734/

▼ビール(大人)
ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1302516662/

研究先のソースを読んで下さいね。

0587名無電力140012011/05/10(火) 14:18:09.93
>>585
良いなあ、東電管内はまだ柏崎刈葉が動いてるし、こっちも止めると流石に足りなそう。
火力や水力もずいぶんやられたからなんだが。
0588名無電力140012011/05/10(火) 14:18:59.26
>>585
自動車生産が落ち込むから多分大丈夫
0589 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 14:20:28.51
復興の足を引っ張る企業の業績悪化。
0590名無電力140012011/05/10(火) 14:20:54.62
>>585
無理して節電しなくても十分賄えますよ
今回の要請で燃料費などかさむとは思いますが
2000億(税金ですが)ほど国が補償するようなので
電気料の値上げもないでしょうしね

というより2500億の損失の大半は原発関係によるものですから
実際の燃料費は200億位らしいですけどね
0591 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 14:22:40.53
 増 税 か ?
0592名無電力140012011/05/10(火) 14:23:24.85
推進派というより、物事の本質に関係なく
「菅がやることは全てダメ!」という価値観の人なんだよ。
支持率の事ばかり考えてるんじゃない? 自民の議員も言ってるし。
0593名無電力140012011/05/10(火) 14:34:21.83
>>590
損失の大半は原発関係?燃料費が年間2500億円増えるはずだが?
まぁ、一人当たり毎月100円ちょっとくらい電気代上がるくらい、浜岡が動いてるのに比べたら大したことないけどな
0594名無電力140012011/05/10(火) 14:39:55.28
地震おきて、足が挟まって動けない
でも原発から放射能漏れ。誰も救助に来ない!
そのまま餓死 ていう人が、いっぱい出てくるでしょうね。
0595名無電力140012011/05/10(火) 14:45:41.78
おかげで、発電機の売れ行きが止まらない
今の時代は無人で動かし電気起して工場が動く
東海地方には準備万端、それより地熱発電に
力入れんと、勿体ない話しで無いか?
火山が噴火しない様にガス抜きしよう。
0596名無電力140012011/05/10(火) 14:57:07.28
トヨタ、浜岡原発停止でも夏季生産への影響は軽微
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20995020110510
[東京 10日 ロイター] 中部電力が浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止を決めたが、
中部地域に主力工場が集積するトヨタ自動車の生産に与える影響については、短期的には軽微との見方が多い。

東日本大震災後によるサプライチェーンの寸断で部品不足が継続し、自動車生産もフル稼働に戻せない状況が続くため。
ただ、秋以降についてはアナリストの見方が分かれており、電力不足でトヨタの生産回復スピードが鈍化し、
収益への影響が出てくるとみる向きもいる。
0597予防食にあげられた2011/05/10(火) 14:59:27.54

すみません補足↓

乳酸菌多い、ぬか漬物でも、塩分強いとダメ

0598名無電力140012011/05/10(火) 15:07:10.87
原発も石油ジャブジャブ使ってるんだけどね
0599名無電力140012011/05/10(火) 15:12:13.11
実際に浜岡原発の稼働中にM8クラスの地震が起こったとして、今回の福島のような大規模な放射性物質の環境への放出に至る可能性がどれくらいかを、憶測でなくきちんと根拠とデータに基づいて計算したものってどっかにないのかな。
確率論的安全性解析の手法に基づく試算は可能だと思うんだけど。
個人的なおおざっぱな感覚では、そんなに高くないと思ってる。ちょびっとお漏らしくらいはあるだろうけどね。
リスクが「ある」か「ない」かって言えばもちろん「ある」んだろうけど、それが50%なのか0.005%なのかでは当然取る対策も違うだろ?
きちんと計算した確率って大事だと思うんだけど、メディアも政治家もあんまり語らないんだよな。
0600名無電力140012011/05/10(火) 15:43:26.63
>>599
そんな事がしっかり計算できるくらいなら止めませんて。
まるで分から無いからこそ、危なくてしようが無いって話。
0601名無電力140012011/05/10(火) 15:47:33.00
ちなみにその昔、「ラスムッセン報告」と言う、そう言う手法で原発が深刻な事故を起こす確率を一原子炉当たり10億年に一回と評価したレポートが有りました。

結果から言えば、大嘘でしたw
0602名無電力140012011/05/10(火) 15:53:26.03
忍法帖【Lv=6,xxxP】←このキチガイって一日中張り付いてるの?
0603名無電力140012011/05/10(火) 15:54:18.05
昨年の中部電力の燃料費は7000億円
その内原発発電量は全体の10%強
この分だけを補うのに年間2500億円も掛かるというのちょっと考え辛いですね
当然、1円も生まない原発維持費なども含まれてると思います

それでも、燃料費が上がれば電気料金を上げていいシステムのはずなのに
即座に「あげるつもりはない」といったところが気になりますね。
この数字自体の信憑性に疑問符が付くと思います。
政府は保障する前にしっかりと試算するべきでしょう。
0604名無電力140012011/05/10(火) 15:56:14.22
原発関連の数字がインチキだってことくらい
政府は知ってるだろ
原発さえやってなければ電気代も税金ももっと安かったのに・・・
0605 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 15:57:02.12
タラレバ
0606名無電力140012011/05/10(火) 15:59:22.42
>>602
昼休みに飯食いながらカキコ(当然携帯)←だから長文書けない

仕事が終わってカキコ

0607忍法帖【Lv=6,xxxP】2011/05/10(火) 16:00:21.33
うんこ
0608名無電力140012011/05/10(火) 16:01:46.73
>>599
その確率とやらに基づいて福島は安全とされてた
事故前に津浪想定が甘いと指摘にも関わらず、
絶対安全と東電は言い続け指摘を無視した
0609 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/10(火) 16:03:31.41
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413104949
0610名無電力140012011/05/10(火) 16:04:09.22
電力は独占事業だし、政治力もあるから
内部の矛盾はすべて国民に転嫁される。
トヨタやホンダとは別世界だ。
電気料金は世界一高いんじゃないか。
0611名無電力140012011/05/10(火) 16:09:47.38
お前らって勉強もできないのか?
じゃあ教えてやるよ


@HeizoTakenaka 竹中平蔵

30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、
あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる
確率は極めて低いはずだ。
http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520
0612名無電力140012011/05/10(火) 16:19:57.17
福島 → 過去最高の津波の高さ 無視
東電の予想津波高が甘いが保安院はOK。

保安院を叩かない理由はなぜなんだ?

今も浜岡はOKをだしてあるんだろう?



0613名無電力140012011/05/10(火) 16:26:31.97
0.2%なら安心だな
06145992011/05/10(火) 16:28:45.69
事故の確率がまるで分からないんなら、評価のしようがないじゃん。浜岡はダメで他の原発はOKって、地震の確率だけで決めてるのか?地震の確率なんてもっと確度の低い予想なのに。
交通安全でも、工場とか工事現場の安全でも、食の安全でも、何らかの手法で確率を計算して、その確率を一定のレベル以下に抑えるように基準を作ってるわけで。確率の推定なしに評価なんてできないよ。
交通事故や食中毒みたいに不確かなリスクなんてのは身の回りにいくらでもあって、全部を避けることなんてできない。いや、できなくもないけど、例えば車がなかったら交通事故のリスクはないけど不便だろ。
どこまでなら受け入れられるかっていうのは結局確率の話になると思うんだけど、他の人は違うのかな。
確率の計算プロセスなり前提なりが妥当かどうかってのは、その次の話。
0615名無電力140012011/05/10(火) 16:31:43.31
0.2%なら安心だな
危機を煽る奴らは逮捕されるべき
0616名無電力140012011/05/10(火) 16:32:30.54

:05/10(火) 15:31 PTtZAoAC0
放射能はいらない
http://www.youtube.com/watch?v=-CeLnWq8rjs&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=iBc0fDgScnI&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=FSQMLt-E6T4&list=PL211F77E4294D572F
http://www.youtube.com/watch?v=KxeS4i02sv4&list=PL211F77E4294D572F
1.放射能ってなあに?
2.汚染食品を食べるとどうなるの? 3.放射能が平気な人もいるみたい 4.どうして放射能は危ないの? 5.生き残れるの私たち
子供達の未来のためにこれだけは知って欲しい。
0617名無電力140012011/05/10(火) 16:36:50.96
>>614
確率論的安全性解析なんて平時の磨耗故障、偶発故障くらいにしか通用せんのよ。
大地震が起きて複数の機器がガタガタにされる可能性が高い状況では故障する可能性、蓋然性のある要素が多過ぎてもはや評価不能。
要するに、この程度の揺れなら重要な機器の全部が耐える、あるいはとても危険もしくはまるっきり駄目の両極端になる。
元々、その程度の評価しかできない。
0618名無電力140012011/05/10(火) 16:38:27.89
なにその単純計算。しかも、0.2%なら安心て
しかも、もう一ヶ月も根回しに使ってたら完全に潰されてただろ
経団連、電力会社が大スポンサーのメディア、自民は反対
思いつきでもまだ福島の事故記憶が新しい今だから止められたんだと思う
0619名無電力140012011/05/10(火) 16:39:00.86
>>615
自殺しなさい
0620名無電力140012011/05/10(火) 16:40:32.00

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

【問1】今後の日本のエネルギー政策の目指す方向性についてお尋ねします。
現在、原子力発電の割合はおよそ30%。太陽電池などの新エネルギーの割合はおよそ1%。
中長期的に、この割合を変えていくべきだと思いますか。

変える必要はない 11.6%
原子力発電の割合を高めるべき 6.6%

新エネルギーの割合を高めるべき ▼78.8%

 (その他・わからない) 3.0%
.
0621名無電力140012011/05/10(火) 16:40:57.55
>>613 >>615
0.2%と言うのは「この一ヶ月間に起きる確率」それも単純に均したものだ。
本当はどうだか分からないし、一ヶ月では安全対策なんかほとんど打てないぞ。
0622名無電力140012011/05/10(火) 16:41:26.36
>>611
この単純計算だと、国の防災計画なんて
全部先延ばしでいいんですねw  本当にアホかと。
0623名無電力140012011/05/10(火) 16:43:10.58
つまり、一ヶ月停止を伸ばしていったい何の変わりがあるの?って事。
どっちにしろ結論は変わらん。

浜岡は停止する以外に安全性を保てない。
0624名無電力140012011/05/10(火) 16:46:30.43
株で大損ぶっこいたゴミがここで暴れてるのけ?
さっさと死ねよ
0625名無電力140012011/05/10(火) 16:48:15.98
福島の現状を見てしまうと
もう確率が低いからOKとは思えなくなってしまう
どんなに確率低くても被害が大きすぎる
天災である地震・噴火そのものは逃れきれないとしても
原発は人間の手で止めることは出来る

原発事故を確率論で語るのはもう止めて欲しい
0626名無電力140012011/05/10(火) 16:49:18.90
確率だけでなく期待値だろう
0627名無電力140012011/05/10(火) 16:51:23.89
夏場の停電、計画停電、大規模停電どれでも人がなくなったら人災でしょう。
計画停電で東京がどれだけパニックになったかもう忘れてるんだろうね。
0628名無電力140012011/05/10(火) 16:52:40.14
>>627
まるでそうなることを期待してるみたいですね
0629名無電力140012011/05/10(火) 16:52:44.53
浜岡が逝くと日本が消し飛ぶ
つまり被害は事実上、無限大

無限大にどんなに小さな値を掛けても期待値は無限大のマイナス

そう言う事だね。

だから、事故を起こす確率を本当に0にするしか無いのだ。
0630名無電力140012011/05/10(火) 16:53:20.95
もう浜岡止めたの?それともこれから?
0631名無電力140012011/05/10(火) 16:53:42.70
起こる確率×被害規模で考えると
0632名無電力140012011/05/10(火) 16:55:00.59
伊方原発もとめろよ
0633名無電力140012011/05/10(火) 17:00:56.70
地震が起きる可能性1%未満
その事故で原発が大被害の可能性未知数

どうやっても1%以上にはならないと思う。
これに比べて今年の夏の電力ピンチはかなりの高確率でしょう。

比べてはいけないのかもしれないが、2〜3ヶ月様子を見る事を選択してもいいのではないか?
0634名無電力140012011/05/10(火) 17:01:53.37
浜岡が停止して安堵していたその頃、もんじゅは核の炎に包まれていた……
0635名無電力140012011/05/10(火) 17:02:31.15
様子を見るって日本語ほど便利で無意味な日本語ってないと思う
0636名無電力140012011/05/10(火) 17:03:04.48
>>632
確かに伊方も怖そうだな、これまでは知らなかった。
管総理にメールでもしてみるか?
0637名無電力140012011/05/10(火) 17:03:24.89
普通、地震とか水害なんかの対策を考えるときには発生頻度で計算する。100年に1回の水害とか、500年に1回の地震とかいうアレね。
で、30年に1回の頻度でランダムに発生する事象が30年間に1回以上発生する確率というのは実は64%しかない。意外じゃない?
試しに計算すると、あるランダム事象が今後30年間に発生する確率が87%ということは、その事象の発生頻度は約15年に1回ってことになる。
地震っていうのは1回起こるとしばらく起きないものだから完全なランダム事象ではないんだけど、長期間ではだいたいランダムになる。
過去300年くらいは地震の記録が割と正確に残ってると思うけど、実際にどれくらい発生してるんだろ。
もちろんその道の専門家がちゃんと計算した結果なんだろうけど、87%という数字はかなり直感と離れた数字だけに、根拠が知りたいところだ。
0638名無電力140012011/05/10(火) 17:05:17.06
>>627
お粗末な東電の危機管理能力を責めれば?
0639名無電力140012011/05/10(火) 17:05:37.87
>>637
プレート境界型地震はランダム事象じゃないぞ、周期的。
すなわち、この30年のうちにほぼ確実に来るってわけ。
0640名無電力140012011/05/10(火) 17:06:11.38
>>633
その1%って数字に信憑性はあるのですか?
0641名無電力140012011/05/10(火) 17:07:16.71
>>633
福島があの状態である今こそが
浜岡停止に賛同が得られるタイミングともいえる
喉元すぎれば温さ忘れるになるかもしれない
0642名無電力140012011/05/10(火) 17:07:40.65
どのくらいの頻度で起きてるか?と言うときちんきちんとほぼ150年の周期で起きてます。
今すぐ起きても当然の状態。
0643名無電力140012011/05/10(火) 17:08:08.88
>>637
プレート型と活断層を同列に語ってはいけませんね
0644名無電力140012011/05/10(火) 17:09:57.39
約10年前に聞いた話だと、30年以内に地震が起きる可能性は高くて7-8割だった。
あれから10年。確実に起きるのなら可能性があがったわけか?
0645名無電力140012011/05/10(火) 17:10:04.35
どうせ止めるものだ
さっさと止めてしまえ
0646名無電力140012011/05/10(火) 17:10:23.14
福島は未だに危機的状態だというのに
お気楽な推進派がまた居るのが不思議でしょうがない
たまにはこういうところも見て少しは勉強したら?

福島第一原発事故 技術的考察スレ46
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304808465/
0647名無電力140012011/05/10(火) 17:12:10.18
>>644
上がった、まだ起きてないと言う事は余分にひずみが溜まると言う事なので。
つまり、これから(起きないまま)時間が経つほどグングン上がります。
0648名無電力140012011/05/10(火) 17:15:00.54
水害・地震・津波。自然災害の被害も甚大な場合はある
しかし今回の原発事故のように2ヶ月たっても身動きとれずなんて事はない
福島原発周辺はいつになったら人が住めるのか?
今回の震災だって原発事故無ければもっと早く復興に動けた
0649名無電力140012011/05/10(火) 17:16:34.93
浜岡原発の年間単位の地盤沈下は数年前に止まったみたいだけど。
エネルギー充電完了なのか? プレート動くのやめたのか?
0650名無電力140012011/05/10(火) 17:18:49.22
この1ヶ月におきる可能性は単純計算で0.2%らしいが
次の1ヶ月も0.2%だ
そしてその次の月も0.2%

これで0.2%だから安全だねって言ってたら永遠に止まらないだろうな
0651名無電力140012011/05/10(火) 17:19:05.10
いよいよ、プレート境界が折れる寸前なのかもね
0652名無電力140012011/05/10(火) 17:21:18.36
福島も月で計算すれば確率は0.何%だっただろうけど
今の状態なわけだし。
0653名無電力140012011/05/10(火) 17:23:01.17
>>648
恐らくもう無理だよ
2ヶ月たっても実質冷却しか出来てない
被爆者多数・・・

循環冷却システムなんて死ぬ覚悟のやつ数千人連れてこないと無理でしょうな
0654名無電力140012011/05/10(火) 17:24:16.87
>>649
未だに動いてなかったっけ?
0655名無電力140012011/05/10(火) 17:24:31.97
>>652
つか、あんな巨大地震と津波は貞観地震以来なわけだが、そう言うプレート境界型地震が起こるのだと分かったのがつい最近だもんな。

知らなきゃ、確率評価もくそもない。
0656名無電力140012011/05/10(火) 17:25:11.77
684年(天武13年) 白鳳地震(東海 東南海連動)
887年(仁和3年) 仁和地震(東海 東南海連動)
1096年(永長元年) 永長地震(東海単独)
1200年前後の数十年間
南海地震が発生した可能性がある(1185年または1233年)。東南海、東海地震の発生は不明。[4]
1360年(正平15年、延文6年)〜1361年(正平16年、康安元年) 正平地震
1361年に南海地震が発生したと考えられる。また、これに前後して東海、東南海地震が発生した可能性がある。[4]
1498年(明応7年) 明応地震(東海 東涛海連動) M8.4
1605年(慶長10年) 慶長地震(東海 東南海 南海連動) M7.9
1707年(宝永4年) 宝永地震(東海 東南海 南海連動) M8.4
1854年(安政元年) 安政東海地震(東海 東南海連動) M8.4
この地震の32時間後に安政南海地震が発生した。

さて次はいつでしょうって話。

あと地震の予測は、24時間中に起きる確立87パーセントで、一日たつと87,2パーセントって考えたほうがいい。
ちなみに、時間がたつほど、エネルギーはたまる。
0657これは恐ろしい2011/05/10(火) 17:27:39.10
近づく東海地震
東海地震は、発生時期がもっともよく予測されている地震です。
前回の東海地震は、およそ150年前で、地震を起こすエネルギーがたまっています。(図7)
いま東海地震が起これば、兵庫県南部地震の15倍の規模の地震になります。
発生が遅れれば遅れるほど、地震の規模は大きくなります。

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-2.html
0658名無電力140012011/05/10(火) 17:32:59.97
>>656
それだとすぐ100%超えちゃう・・・

>>657
その記事よく見かけるけど、申し訳ないが胡散臭く見えてしまう。
都合のいいところだけ拾ってるように思える
0659名無電力140012011/05/10(火) 17:38:19.06
>>658
では、政府が言ってる30年以内に東海地震が起きる確率は87%ってのも胡散臭いの?
要するに、あなたは信じたく無いものを信じたく無いだけなんじゃ?
0660名無電力140012011/05/10(火) 17:41:46.00
>>658
起きないといいね。でも周期的に来ているよ。
0661名無電力140012011/05/10(火) 17:45:21.24
保安官僚も菅もコワかったんだろうね。
一種の自己保身だがそれでいんだよ。
0662名無電力140012011/05/10(火) 17:48:48.28
>>659
資料以外のコメントが不安を煽るような文章ではないでしょうか?
地震は8割の可能性でおきると思いますよ。
0663名無電力140012011/05/10(火) 17:54:37.39
被害を無限大に見積もるのは思考停止でしかないよ。同様に、確率をゼロに見積もるのも間違い。これまでの「安全神話」なんて全く馬鹿げてる。

福島第一で事故があっても福島が終わったりしてないし、それどころかまだ人的被害は軽症3名しか出してない。
チェルノブイリの事故があってもウクライナは終わってないどころか未だに原子力大国だし、チェルノブイリ発電所だって事故を起こした4号機以外は2000年の末まで運転してた。
人が死なない限りはある程度までは取り返しが付く。そして、人は原子力事故以外でも死ぬ。
大規模停電では高い確率で死人が出るし、エネルギーの供給不安や経済の停滞も人命へのリスクとなることを無視してはいけない。

どれくらい人が死んで、どれくらい健康被害が出て、どの程度経済損失があるか、概算でもちゃんと見積もらないと比較もできない。
0664名無電力140012011/05/10(火) 17:54:57.38
>>662
多少は不安を煽らないと止まらない
しかも、それらがまるっきりの嘘では無いと来てる
0665名無電力140012011/05/10(火) 17:58:16.85
>>663
避難と言う名の強制移住をさせたから死者が出てないだけだぞ。
放っとけば死者、続出。

強制避難させて、もはや故郷に何十年も帰れ無くなってるのをどう、評価するの?
0666名無電力140012011/05/10(火) 18:00:31.71
それに浜岡が逝けば、関東地方(首都圏)を直撃するから、日本が終了するって何回言っても分からないようだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています