トップページatom
1001コメント348KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/05/08(日) 07:47:45.39
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ45
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304517613/
0951名無電力140012011/05/12(木) 01:34:05.68
>>949
> 1月後にも1月程度ならと言える。

その場合は50%を11ヶ月で割るんじゃないか?
竹中は直近の話しかしてないからどう計算するつもりかしらんけど。
0952名無電力140012011/05/12(木) 01:45:02.58
>>948
今まで持ってりゃよかったのにな
0953名無電力140012011/05/12(木) 02:00:01.73
>>951
確率の示すものを勘違いしてないか?
0954名無電力140012011/05/12(木) 02:01:08.06
3月ごろ戦略核兵器でふっ飛ばしとけって暴論があったけど
一番解決が早かったかもね。超高温と爆風で海にすっ飛ぶし。
0955名無電力140012011/05/12(木) 02:02:32.39
>>954
手っ取り早く解決はしたけど、北半球は人が住めない地域になったと思う
0956名無電力140012011/05/12(木) 02:05:59.80
仮に1号は数年で止められたとしても2、3は
無理でしょ。もう詰んでるんだろうな日本
悲しい。出来ることは選挙行くことだけなのかな。
0957名無電力140012011/05/12(木) 02:06:37.42
確率談義で、話の筋道が通っているのは>>915だけだな
ざっとみたところ
0958名無電力140012011/05/12(木) 02:09:33.92
原発賠償策 東電が賄えぬ分は国が責任を(5月12日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110511-OYT1T01123.htm

おいおい、読売新聞も賠償責任あるだろw
0959名無電力140012011/05/12(木) 02:13:04.05
>>954
炉を吹っ飛ばせるかという問題があるわけだが。
吹っ飛ばせたとしたら、その直後に大量の中性子爆弾を落として処分を。
変なもんがいっぱいできてかえってまずいか。
0960名無電力140012011/05/12(木) 02:16:35.26
周囲何キロか鉄柵で地中深くまで囲って
震災のゴミ山で埋めるのが一石二鳥だと思う
臭い物には力技で蓋するのもありじゃないか
大規模爆発さえしなければいいんだから技術的にも簡単
0961名無電力140012011/05/12(木) 02:18:40.21
>>960
どういう仕組みで放射能漏れを防げるんだよ
ダダ漏れだろ
0962名無電力140012011/05/12(木) 02:20:59.05
一般の人が分からないことを良いことに、
東海地震の確率も小さく見せようと必死な人間がいる。
こうやって素人には分かりにくい数値マジックを使い、
原発の安全神話は作られて来たんだろうな。

竹中さんとか、もし数年以内に地震が来て、
原発が事故った場合、責任取る気あるんだろうか?
どうせ国民全体に責任押し付けるだけで、知らんふりするんだろうな。
0963名無電力140012011/05/12(木) 03:10:03.23
片山さつきのブログ面白いね。
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/
選挙地盤だから相当イラ立っている。(笑
0964名無電力140012011/05/12(木) 03:25:51.02
点検怠り2号機同様ミス 汚染水流出
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051290014630.html
福島第1原発3号機から11日、高濃度の放射線で汚染された水が海に流出していることが分かり、
ほぼ同じ状況で流出した2号機の二の舞いとなった。



ミスって・・・
これで一体何百億円分の処理費用が浮くかって考えたら、ミスな訳が無い。
0965名無電力140012011/05/12(木) 03:38:41.61
漁民に頃されるな東電幹部。。
0966名無電力140012011/05/12(木) 04:12:09.91
>>962
>竹中さんとか、もし数年以内に地震が来て、
>原発が事故った場合、責任取る気あるんだろうか?
あるわけないじゃんww
そもそも取れる責任でもないし
0967名無電力140012011/05/12(木) 05:29:16.79
>>909
死亡確率100%を自ら示してくれたじゃなイカ?
0968名無電力140012011/05/12(木) 05:56:27.91
注目の1号機の水位
格納容器に殆ど水無しが判明・・・
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4723045.html

ははは・・・
ちょっと恐い
0969名無電力140012011/05/12(木) 05:59:22.38
>>953
見かけによらずファンキーな奴で
エイズ承知で乱交しまくったオカマ
911で飛行機操縦してた奴
みたいな人なんじゃね?
0970名無電力140012011/05/12(木) 06:04:35.60
>>968
ナイスジョークです
こんなにツボにはまるブラックなジョーク聞いたのは今世紀始まって以来です
0971名無電力140012011/05/12(木) 06:07:32.71
圧力容器の蓋を無理矢理開けてスズか鉛の投入ぐらいしか手がないんじゃないか。
0972名無電力140012011/05/12(木) 06:13:23.91
>>968
燃料棒が溶けて圧力容器の底に溜まってるかもしれないだってさ、


ははは ………
0973名無電力140012011/05/12(木) 06:14:20.41
>>963
30年以内に震度6強の地震が起こる確率
だから、福島第一がゼロでも問題ないだろ?
(あの辺は震度6弱だっただろう)

騒ぐのがおかしい

0974名無電力140012011/05/12(木) 06:17:59.59
ここは1号機の圧力容器さん今までよく頑張りましたと評価すべき。
底が抜ける前になんとかしなきゃだけど。
注水を減らしたのはとんでもなく危険な行為だったな。ある程度漏れて
も注水を減らしたらいかんね。
0975名無電力140012011/05/12(木) 06:19:33.12
圧力容器にも、格納容器にも、水が溜まっていない=圧力容器も、格納容器も底抜けした
ってことだろーよ。バカでもわかるよ。
原子炉内部が安定→計器の故障か、少しだけ残っている燃料が、どっかにチョッピリ残ってる。
ってことだろ。

大部分は地下に行って、冷やされていない状態じゃねーの?
0976名無電力140012011/05/12(木) 06:23:41.70
>>975
と、するとチャイナシンドロームですか。
格納容器下のステンレス、コンクリートの底板で支えている状態かな。
0977名無電力140012011/05/12(木) 06:23:52.77
意外と、水蒸気爆発とか臨界爆発とか起こらない物なんだね。
実は軽水炉って放置してあっても特に問題無いんじゃねーの・・・?
0978名無電力140012011/05/12(木) 06:27:37.37
チャイナシンドロームが起こっているんじゃないか?。。。
0979名無電力140012011/05/12(木) 06:28:34.23
ごめんかぶった
0980名無電力140012011/05/12(木) 06:55:34.00
>>941

あーあ、それ結論だな。

これまでは、当該原発の稼動により被ばくする潜在的な可能性は
あるが、その可能性は著しく小さいこと、また稼動によってえられる便益
(電気・電力)があるため、一応は社会的に有用なものとして存在が
認められてきた。

しかし、一旦事故がおこったときの被害の甚大さを考えると、
経済社会の中でほかに実用的な発電手段があるのであれば、
一般公衆を無闇に被ばくの危険性をさらすよりは止めてしまえってのは
当然の理だろう。
0981名無電力140012011/05/12(木) 06:58:53.98
>>968
これは正しいソースに基づく記事なんだろうか
0982名無電力140012011/05/12(木) 07:03:58.43
読売も同じ論調

冠水作業の1号機、格納容器水位は想定以下
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T00138.htm
0983名無電力140012011/05/12(木) 07:07:05.38
>>981
さすがに嘘だと思うけど
0984名無電力140012011/05/12(木) 07:07:22.99

            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   1号機 水棺
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、ちょっと言ってみたみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
0985名無電力140012011/05/12(木) 07:09:02.20
大笑いだな
ほんと東電は使えねえな
0986名無電力140012011/05/12(木) 07:09:56.50
>>975
底抜けとは限らん。
単に注水管の破損で水が漏れてるのかも知れん。
とりあえず、圧力計は容器内が圧力を保ってることを示している。
まあ、事ここに至れば圧力計も怪しいが。
0987名無電力140012011/05/12(木) 07:14:37.11
NHKニュースでは完全無視だった。
結局計測された水位はどれくらいなんだろうか。
0988名無電力140012011/05/12(木) 07:15:08.29
>>981
テレビのニュースでもやってたよ。
0989名無電力140012011/05/12(木) 07:21:43.06
水が無いくらいで騒ぐなよw

もう 不感症になってるカナw



0990名無電力140012011/05/12(木) 07:25:34.47
>>975が正しいんじゃ?
注水量を増やしたときに、てきめんに温度が下がったわけだから、
注水の増分はいちおうナカに入ってるんじゃ?
0991名無電力140012011/05/12(木) 07:25:59.86
水位計が壊れてると認識していて、それをもとに対策とかあり得ないだろ。
担当者をクビにしろ。
0992名無電力140012011/05/12(木) 07:29:48.06
計測された水位は報道の通り低いが、周辺事象からその水位の妥当性を疑っていて、今まず検証中で公式発表できていないってことかな
水位の情報だけが非公式に政府関係者から漏れたと
0993名無電力140012011/05/12(木) 07:47:03.36
>>992
政府関係者のリークとかじゃなくて、「東電」がマスコミに「発表」したの。
実際に水位とか政府の人間が測れるはずないじゃん。
専門家でもないんだから。
0994名無電力140012011/05/12(木) 07:48:14.50
東電が自分が不利になるような発表を行うときは、
明らかに決定事項だと思う。

よって、「水位が下がっている」というのが正解で、
圧力が安定しているというのが、計器の故障の可能性が高いw
0995名無電力140012011/05/12(木) 07:57:24.87
>>993
僕はものすごく原子力は強いんだ
0996名無電力140012011/05/12(木) 08:01:15.67
全体によくわからん話だが

水だか情報だかデマだかが

漏れたことはわかった。
0997名無電力140012011/05/12(木) 08:02:05.44
>>995
まぁ菅は、石原などの強力な反対にめげず、
浜岡原発を停止させたのは評価できる。

石原とか谷垣とかよりは原子力に強そうだ。
0998名無電力140012011/05/12(木) 08:06:40.00
誰か次スレ頼む。
0999名無電力140012011/05/12(木) 08:06:57.20
日本経済と止めたのは中国から評価されるな。
1000名無電力140012011/05/12(木) 08:09:12.96
東海地震の確率の話しは、地震が起きる確率を計算する際に、
サイコロを振って、ある回数までに1が出る確率を求めるか、
一つ激辛団子入りの6個の団子を食べて、ある回数までに
激辛が出る確率を求めるかの違いと考えると分かりやすい。

前者なら開始時点では、最初の方の回ほどに1が出る確率が高い。
何百回でも1が出ない確率もわずかにある。

後者なら6回目までに必ず当たりを引く。
開始時点では全順番での確率は同じ。

自分は地震の確率計算は前者を使うべきだと考える。

埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。