福島第一原発事故 技術的考察スレ46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/08(日) 07:47:45.39出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ45
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304517613/
0612名無電力14001
2011/05/10(火) 23:34:21.95又、こんな声も聞こえました。
「融点327.4℃以上に上げろ。
比重11.34に対し、硬度1.5を上回れ。
空気中で酸化されにくいが、さびをつくれ、このさびは緻密で内部進行しない。
この事を理解して海を助けるのだ。」
鉛が有毒くらいは、私も知っていますが、毒は毒で制する。
こんな言葉を思い出しましたが、夢は夢物語なのかも知れません。
「ゼオライト」
これも心の何処かで気になっています。
ハフニウムが水に溶けるかは疑問だが、もし溶ければ何かが起きるかもしれない。
ア~ どうか夢ではなく、現実なって欲しい!
0613名無電力14001
2011/05/10(火) 23:40:11.630614名無電力14001
2011/05/10(火) 23:40:31.1823時12分 和歌山県北部 M2.1 震度2
23時14分 和歌山県北部 M2.9 震度2
中央構造線だな
0615名無電力14001
2011/05/10(火) 23:53:49.360616名無電力14001
2011/05/10(火) 23:54:25.35何もないと良いが。
0617名無電力14001
2011/05/11(水) 00:00:52.040618名無電力14001
2011/05/11(水) 00:15:35.23南投県の「王老師(王先生)」が5月11日に台湾は14級の地震が起こると予言したことで、
世界の末日が来ると心配になった、台北市の70歳の老人が5日、自宅から飛び降り死亡する事件があった。
亡くなったのは、北投に住む鄭さん。心配事が多すぎると妻に言った後、5階にある自宅から飛び降りた。
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=12637
0619名無電力14001
2011/05/11(水) 00:21:06.990620名無電力14001
2011/05/11(水) 00:28:30.15観測気球ってあんなに数飛ばさないし別々に動かないだろ?
0624名無電力14001
2011/05/11(水) 00:31:46.43だれか受け取ってください。
0625名無電力14001
2011/05/11(水) 00:33:38.210626名無電力14001
2011/05/11(水) 00:39:06.06技術的考察すれば
M9の地震とM4の地震一発の関係など皆目わからない。
和歌山=南海の確率も上がってないという研究者が多い。
一方、太平洋プレートでのM8の確率は今後50年間で50〜2000倍程度上がったとしている研究者が圧倒的だ。そろそろ危険期突入。
場所も宮城沖が本命で、房総沖なら東京壊滅、千島沖なら関東は大ラッキーだ。
地震研究のように不確実性の高い分野で、確率80%なんてことを結論するのは無理だから、東海・東南海・南海の今後30年発生確率も最大で50%程度だろう。
0627名無電力14001
2011/05/11(水) 00:45:51.640629名無電力14001
2011/05/11(水) 00:49:46.00>確率80%なんてことを結論するのは無理だから、
>東海・東南海・南海の今後30年発生確率も最大で50%程度だろう。
お前は何を言ってるry
0631名無電力14001
2011/05/11(水) 01:01:54.5530年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、
あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は
極めて低いはずだ。
0633名無電力14001
2011/05/11(水) 01:07:54.08ここだけ確率が高いのは当然だろう。
地震学といってもいろいろあって、考古学的アプローチはここ2、30年で飛躍的に進歩した。
具体的には地層の分析と年代測定だ。
貞観地震(869年)の津波の大きさなんて、福島原発建設時には全然わかっていなかった。
0634名無電力14001
2011/05/11(水) 01:08:36.65この1年で2.9%、冷却期間も重要、早く燃料棒を移動するかキャスクに移さないとならない。
あれだけの事故が起きて何故止めるのに反対なのか全く理解できない。
浜岡に次ぐ高率の女川や、中央構造線上の伊方や川内、老朽してる美浜や敦賀、全部有り得ん。
0636名無電力14001
2011/05/11(水) 01:11:49.9330年で0.87*100%なので
1-(1-X)^30=0.87
(1-x)^30=0.13
30log(1-x)=log0.13
log(1-x)=log(0.13)^(1/30)
1-x=0.93425
x=0.06575
よって1年で大地震が起こる確率は6.575%
0637名無電力14001
2011/05/11(水) 01:13:59.25もっとも、日曜日のテレ朝の番組で青山繁晴氏は浜岡の停止はアメリカの要請と
断言していたから、大地震の確率は口実なんだろうけど。
0638名無電力14001
2011/05/11(水) 01:15:39.60http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05100600.pdf
0639名無電力14001
2011/05/11(水) 01:16:27.83アメリカの要請なら山本一太やら石破が噛み付くわけないし
自民党やら経団連にも連絡行ってるだろう
0641名無電力14001
2011/05/11(水) 01:17:00.580642名無電力14001
2011/05/11(水) 01:17:28.85津波の時火力でも爆発したんだってね
0643名無電力14001
2011/05/11(水) 01:17:31.73竹中って経済学者でしょ?
中学生でも「87を30で割って…」なんて単純計算は出来ないと
判ると思うけど。
政権に居た時も万事、こういういいかげんな口上だったんかな。
0644名無電力14001
2011/05/11(水) 01:18:02.07精度はともかく、大まかな方向性としては地震学は信用できるようだ。
0645名無電力14001
2011/05/11(水) 01:18:43.08順調に各部下がってるな
やっぱり燃料解け落ちたモンが張り付いたっての結構有り得るな
0646名無電力14001
2011/05/11(水) 01:19:16.360651名無電力14001
2011/05/11(水) 01:22:47.91グラフにしてるグーグルDocsなかったっけ?
0652名無電力14001
2011/05/11(水) 01:23:08.44>(50秒目、55秒目、1分34秒目に空飛ぶ円盤が映っている。動きからして地球のものではない。)
>原発上空の空飛ぶ円盤と津波上空の米軍無人偵察機とUFO
>とはちょっと異なる感じのものである。ひょっとしたら、連中(UFO)は、彗星エレニンのしっぽのあたりから飛んできているのかもしれないですナ。
>彗星エレニンは、UFO大艦隊を引き連れて来た!?:オーマイガッド!
1分34秒のは反射だろと思うけど
最初の二つには上真ん中に変なのが一瞬写ってる。
0653名無電力14001
2011/05/11(水) 01:25:37.76給水ノズルはそもそも注水してる系統じゃないんじゃって話もあるからなんとも
なんにせよどこで図ってるか出して欲しいよね
0654名無電力14001
2011/05/11(水) 01:27:41.533号機3/12水位、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」
0655名無電力14001
2011/05/11(水) 01:32:50.85「危険といわれる原発」は、よほどの貧乏国以外の海外諸国では絶対止めるだろう。
欧米諸国は勿論、中国始め途上国でも止めるよ。
絶対に許容できないリスクの高さだ、しかも火山とか計算外のリスクや、未知のリスクも大きい。
経済がとか理解できない・・・徹底節電や休止発電所や省エネ製品補助金増などして、一刻も早く停止だ。
0658名無電力14001
2011/05/11(水) 01:43:09.39たけど最近は言わなくなったね。「想定外」の漏出で格納容器の水位が上がらず水
棺作戦は頓挫したのかな。
0659名無電力14001
2011/05/11(水) 01:43:43.29全然関係ないのだが ロゴが動いてるww
0660名無電力14001
2011/05/11(水) 01:47:01.35そろそろ各部位も下がり始めそうだな。
0663名無電力14001
2011/05/11(水) 01:58:27.120664名無電力14001
2011/05/11(水) 02:01:32.170665名無電力14001
2011/05/11(水) 02:03:36.41http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28009.html
ついに来たか
0666名無電力14001
2011/05/11(水) 02:09:20.26あんな、確率95%っていったらほぼ確実に・・・がおこる。間違いない。保証するっていう数値だ。
確率87%だってそれにかなり近い。もし30年間に地震こなかったら奇跡っていう数値だ。
地震の予測でそんなことを言えるわけないだろう?
めんどくさいが、ほんとの確率を計算してやるよ。
安政の東海地震1854年発生から150年が経過 し、さらに昭和の東南海地震(1944年発生)からも66年経過。古文書の調査から、これまでの東海地震の平均再来間隔が111.6年だ。
1.年発生確率0.9%の事象が30年連続しておこらない確率は76.2%
地震の発生が次の地震に影響がないとすれば、今後30年の発生確率は24%
次に150年間連続して地震が発生しない確率は25%
66年連続して地震が発生しない確率は55%
2.66年間発生なしの影響まで念のため考慮して発生確率が3倍になっていると仮定して、3%発生の事象が30年連続しておこらない確率は40%
こんな大胆な評価をしても発生確率は60%にしかならない。
東海もそろそろ警戒したほうが良いよという警鐘は大切だが、87%なんて数字に意味があるわけではなかろう?
0667名無電力14001
2011/05/11(水) 02:09:55.79http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000119-mai-soci
見直し早!
0668名無電力14001
2011/05/11(水) 02:10:43.580670名無電力14001
2011/05/11(水) 02:38:05.91Technology Review published by MIT
Chain Reactions Reignited At Fukushima After Tsunami, Says New Study
http://www.technologyreview.com/blog/arxiv/26738/
0671名無電力14001
2011/05/11(水) 02:57:26.19政府支援、大筋で決着
2011/5/11 0:32日本経済新聞 電子版
東京電力福島第1原子力発電所の事故の被害者に対する損害賠償(補償)を巡る政府支援の
枠組みが10日、大筋で固まった。東電が長期間かけて補償金を支払い、同社による負担には原
則として上限を設けないことで決着した。
国は東電のリストラなどを監視する組織を新設し、同社の経営を実質的に管理する。電力会
社などが東電の支払いを支援する機構をつくり、機構には公的資金も投入する。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E1888DE3E2E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
0672名無電力14001
2011/05/11(水) 03:00:39.41蒸発した期待に放射性物質を含ませ、それを排風機に除去させるのはどうでしょうか。
まだ下げる技術はあるのでしょうか。
0673名無電力14001
2011/05/11(水) 03:33:39.030674名無電力14001
2011/05/11(水) 03:48:45.900677名無電力14001
2011/05/11(水) 05:53:58.540679名無電力14001
2011/05/11(水) 08:06:37.01またどこかへ捨てたのかい?
0680名無電力14001
2011/05/11(水) 08:16:38.91きれいに奈良へ向け東西方向に揺れている。
完全に中央構造線が、少し動いて起こった地震だね。
まあ、日本最大の断層ではあるけど、これが動くと構造線より南側が
西側へずれていく。
今回は和歌山だけど、伊方原発もちょっとやばいんじゃないか。
今は地震が集中する時期だから、日本中で地震の危険性が大きくなっている。
伊方で事故があると、瀬戸内海が完全に死の海になる。今回の福島の海へ漏洩した
汚染物質は日本海すら全海水量を基準以上に汚染する量だからね。
瀬戸内海が触れられないレベルの汚染水になるとちょっとまずい気がする。
0681名無電力14001
2011/05/11(水) 08:20:13.48状態になっていると言うことは、完全に電力行政の誤りだろうね。
福井→琵琶湖を汚染、関西、東海の工業が破滅
伊方→瀬戸内海が壊滅
ちょっとまずいところにあるよね。
0682名無電力14001
2011/05/11(水) 08:27:21.490683名無電力14001
2011/05/11(水) 08:30:35.72まぁな、一年で一番電力消費が少ない時期だからな。
関東の電車だと、いまだに「特別ダイヤ」だし
夏は凶暴計画停電か、大停電
いずれにせよ「電気事業法違反」で東電摘発だ。
0684名無電力14001
2011/05/11(水) 08:34:53.90計画停電の対象外の福島県に引っ越せば?>東京都民
0685名無電力14001
2011/05/11(水) 08:38:35.38同時多発になるとまずいから浜岡を止めるんだろ。
堤防は名目。本気で危険があるうちは動かさないと思ってるなら、直下型対策もやるよ。
0686名無電力14001
2011/05/11(水) 08:40:35.80原発推進派のまともな奴はすでに逃げ出してる。
たいてい海外。
いま、東京にいるのは原発反対派の糞だけ
福島なんかだれが行くか?
アホウ
0687名無電力14001
2011/05/11(水) 08:47:23.251号機の単独冷却循環システム、4号機の単独燃料プール循環システム、集中ラドの循環システム、サイトバンカーの循環システム準備、
工作機械建屋の循環システム準備の工程が全部重なってる(-_-#)こんなに出来る作業員集まるのかなぁ?
1号機は予想通りヨウ素減っても線量減らないし…。
東電も政府の戦略に加担した工程を早く現実的な工程に見直して報道して欲しいよ。吉田所長に聞いて欲しいよ。
現場はマスコミに煽られ焦ってる感でプレッシャーなんですよ。
出来ないものは出来ないと理由を正直に話せば国民も納得してくれるはず。
このままの工程じゃ無理して必ず弊害が出てくるよ。
工程が成立しない理由は高線量下での作業とそれに必要なマンパワー不足が一番だと思う。
各メーカーの24時間対応は今の所難しいと思う。火力にも作業員行ってるし、浜岡停止でまた作業員行かなきゃだし。
技術者が足りないし、これからの作業は原発経験作業員じゃないと難しいし…。
0689名無電力14001
2011/05/11(水) 08:50:20.780691名無電力14001
2011/05/11(水) 09:04:40.86お前、バカだろう。
現場の技術力が十分ならこんな展開にはならない。
プロトコール書き換えでどうなるもんでもない。
技術力がプアなのか、事態が酷いのかわからないが
今のスタッフで現況だと「お手上げ」ってことさ
0692名無電力14001
2011/05/11(水) 09:13:14.09http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_2236.html
0693名無電力14001
2011/05/11(水) 09:13:42.02信頼できると思ってるんだか。あんなビデオで影響されてだったら頭悪いにも程があるわ。
ベントおよび海水を電源喪失した直後、せめて電源車が使えないと分かった時点で
即時実行しなかったこと。1号機爆発の後に建屋天井に穴を開けなかったことと
プールを確認しなかった時点で今の状況は確定。誰がどうやったってそんなに変わらんよ。
タービン建屋地下に早く下りていれば、水が出る前に作業してなんかはできたかもしれんが。
0694名無電力14001
2011/05/11(水) 09:42:07.69http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20110511_01.html
0695名無電力14001
2011/05/11(水) 09:44:26.99そういう意味では、福島第一の総括的な原因と対策を早くまとめないといけない。
原子炉がマーク1、断層上にある、80km圏内に大都市もしくは工業拠点や大規模水源地や食料の生産地がある場合は早急に止める必要がある。
0696名無電力14001
2011/05/11(水) 09:46:15.29今も校庭で体育させている
どこまで愚かなんだよ
0697名無電力14001
2011/05/11(水) 09:47:26.12技術考察スレで雑談すれば必ず同類がいると思うのが笑心者
0698名無電力14001
2011/05/11(水) 09:49:24.825、6号炉の復活を信じているバカが出てくる。
0700名無電力14001
2011/05/11(水) 09:56:43.70東電幹部にとっては有能かも知れないが
0701名無電力14001
2011/05/11(水) 09:59:19.53青崩峠を調べると面白い。
高速道路のトンネルさえ廃棄してルート変更を現在の技術力でも余儀なくされる。
紀の川や吉野川の断層ラインもくっきりしていて風化していない。
その先に伊方がある。
浜岡も糸魚川静岡ラインに近いし、新しいリアス式海岸の福井もリアス式になるということは、時々大きく沈降するということ。
特徴的な地形は危険だよね。
0702名無電力14001
2011/05/11(水) 10:02:32.06送電系統がいかせる。
第二も復活を、というバカがいそうだ。
0703名無電力14001
2011/05/11(水) 10:04:55.814号機は爆発したんじゃなくて
3号機と繋がっているなら、3号機が爆発したときの爆風で破壊されたんじゃないのか
0705名無電力14001
2011/05/11(水) 10:09:43.694号機に高発熱体があるってアメさん言ってたからそれが原因じゃないっすか?
0707名無電力14001
2011/05/11(水) 10:17:18.66その燃料棒が発火して高放射線を発した可能性はなかろうか。
0708名無電力14001
2011/05/11(水) 10:19:19.13断層の動きはGPS法でリアルタイムにチェックされてるはず。
でもそのデータで地震予報はできない。
ひかえめにいっても断層の動きと地震活動の相関はそれほど大きいとはいえない。
0710名無電力14001
2011/05/11(水) 10:35:03.80爆風といしょに放射性物質が繋がっているパイプを通して4号機建屋に入ったとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています