福島第一・第二原発 状況まとめスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/06(金) 18:01:19.21185 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 21:08:43.07
>>184
自分の主観で状況が
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化
という目安になっておりやす
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
0781名無電力14001
2011/06/18(土) 11:39:34.42福島第1、汚染水浄化を停止 「再開 見通し立たず」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E5E2E0838DE3EAE2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
0782名無電力14001
2011/06/18(土) 12:16:02.27東芝、アレバ、キュリオン、日立のゴチャマゼシステムでうまく行くわけがない
0783名無電力14001
2011/06/18(土) 12:25:18.04浄化設備 運転停止し原因調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013610921000.html
今回、放射線量が基準に達した場所では、
交換まで1か月ほどの余裕があるとみていましたが、
運転開始から5時間ほどで基準に達したということです。
0784名無電力14001
2011/06/18(土) 12:30:18.410785名無電力14001
2011/06/18(土) 14:01:14.77・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・福島第一
アメリカ製装置で放射線量が想定よりも早く交換の目安に達したとして運転を停止(13:15 NHK)★
セシウムなどをゼオライトで取り除く仕組みで1時間当たり4mSvで交換する予定だった(13:15 NHK)★
交換まで1か月と見込むも5時間ほどで基準に達する(13:15 NHK)★
配管付近を計測した可能性や汚染の強い泥が含まれていた可能性も(13:15 NHK)★
浄化後の水を再利用する循環注水冷却を本日中にも開始予定も不可能か(10:47 ニッカン)★
事故調査・検証委員会−原発の取水口に近い堤防が津波で木っ端みじんに姿を消していた(10:10 朝日)★
17日に工程表の見直し実施。今後1か月で原子炉の安定冷却を達成する見通しを示す(05:05 NHK)★
さらに深刻なのは浄化で濃縮される廃棄物の問題で年内で少なくとも2000立方メートルに上る(05:05 NHK)★
0786名無電力14001
2011/06/18(土) 15:52:03.53どんだけ汚染がひどいんだ (´・ω・`)
0788名無電力14001
2011/06/18(土) 16:21:27.86バカ集団の技術開発本部か?
0792名無電力14001
2011/06/18(土) 19:00:05.11・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・柏崎刈羽
新潟中越沖地震で停止中の2、3、4号機と別の1、7号機再稼働を求める方針−東電(17:57 読売)★
・福島第一
日本の複雑な体制や組織が緊急時の意思決定を遅らせる可能性がある−IAEA(15:00 毎日)★
めったに起こらない複合的な外的要因への防御を考慮しなければならない−IAEA(15:00 毎日)★
除去装置の停止は工程表に影響はない。再稼働時期は1週間程度で対応−東電(09:05 産経)★
アメリカ製装置で放射線量が想定よりも早く交換の目安に達したとして運転を停止(13:15 NHK)
セシウムなどをゼオライトで取り除く仕組みで1時間当たり4mSvで交換する予定だった(13:15 NHK)
交換まで1か月と見込むも5時間ほどで基準に達する(13:15 NHK)
配管付近を計測した可能性や汚染の強い泥が含まれていた可能性も(13:15 NHK)
浄化後の水を再利用する循環注水冷却を本日中にも開始予定も不可能か(10:47 ニッカン)
事故調査・検証委員会−原発の取水口に近い堤防が津波で木っ端みじんに姿を消していた(10:10 朝日)
17日に工程表の見直し実施。今後1か月で原子炉の安定冷却を達成する見通しを示す(05:05 NHK)
さらに深刻なのは浄化で濃縮される廃棄物の問題で年内で少なくとも2000立方メートルに上る(05:05 NHK)
0793名無電力14001
2011/06/18(土) 19:02:33.250794名無電力14001
2011/06/18(土) 19:07:51.173号機以外は注水量をひたすら増やせば、100℃以下になるかと。
ただ3号機は、10トン/時も注水してるのに温度が高いから、
注水量を大きく増やしても、100℃以下に出来ない可能性大。
0798名無電力14001
2011/06/18(土) 19:38:16.373日後には福島県も梅雨入りの予想だったりする
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=37.4912669444444&lon=141.004201111111&ameno=36411&name=浪江&pref=36
0799名無電力14001
2011/06/18(土) 19:42:06.11東電は準備してるんだろうか?
0800名無電力14001
2011/06/18(土) 19:55:14.83メガフロートには、あくまでも低濃度を入れる用途のみって答えてたよ
たしか、福島にメガフロートが着いたころ
でも、もう状況が違うしねぇ…
0801名無電力14001
2011/06/18(土) 21:22:57.02前フリだろ
0802名無電力14001
2011/06/18(土) 22:38:01.671週間と言っているのは、ある程度目星がついてるからだと思いたい
0803名無電力14001
2011/06/18(土) 22:52:35.48こんな会社に頼むのは詐欺にかかりにいくに等しい
いったいいくらもらってるんだ
0804名無電力14001
2011/06/18(土) 23:37:00.08貧相なホームページ
http://www.kurion.com/
0805名無電力14001
2011/06/19(日) 00:12:10.952号機の取水口付近 濃度最低に(2011/6/18 23:34 NHK)
>>804
うわー読めなくても解る内容の薄さ
なんだろ、地味に凹むね
0806名無電力14001
2011/06/19(日) 00:16:25.87http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/06/05/20110601_10.jpg
0807名無電力14001
2011/06/19(日) 00:19:10.060808名無電力14001
2011/06/19(日) 00:21:36.14まとまっとるといえばまとまっとるがぁ
原子炉ちっちゃ!
0809名無電力14001
2011/06/19(日) 00:53:13.18サイトも去年作ったんか?wwやくざ企業に乗せられてる日本国ワロス
0810名無電力14001
2011/06/19(日) 06:42:10.08http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110619/k10013618061000.html
東京電力によりますと、問題の装置は、一連の浄化設備の入り口にあり、
油やテクネチウムと呼ばれる放射性物質を取り除くよう特殊な加工が施されているということです。
東京電力は、この部分が放射性物質を油などとともに想定以上に取り込んだ可能性があるとして、
加工を施していない装置を取り寄せて性能を比較し、
放射線量が上がりすぎない対策を講じたいとしています。
0811名無電力14001
2011/06/19(日) 07:31:42.02KURION社のアドバイザーに
Patrick Moore, Ph.D.
Founding Member, Greenpeace
Chairman & Chief Scientist, Greenspirit Strategies
Co-chair, Clean and Safe Energy Coalition
っているんだけど
これってどう見てもグリーンピースだよね
東電はいつから反原発になったんだい
福島をもっと破壊して、原発の怖さを世界に示すための陰謀か
0812名無電力14001
2011/06/19(日) 07:52:20.62http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20110402/1301820468
それにしても面白いくらい信頼性の薄い会社だの
0814名無電力14001
2011/06/19(日) 11:49:14.41・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・福島第一
汚染水浄化設備の運転再開まで、さらに数日かかる可能性(05:30 NHK)★
装置の準備に時間がかかり、場合によっては設備全体の運用方法を再検討する必要も(05:30 NHK)★
1日1,200トンの処理量を減らす可能性も(00:32 FNN)★
0815名無電力14001
2011/06/19(日) 11:54:53.740816名無電力14001
2011/06/19(日) 12:03:55.40表面から抜けば汚泥が入り込まないんじゃないの?
0821名無電力14001
2011/06/19(日) 13:58:11.18>>820
福島第一原発事故 技術的考察スレ53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308366671/
0822名無電力14001
2011/06/19(日) 15:52:23.87乙ですー ショボン続きだねー
2号機では、原子炉建屋内の湿度が極めて高く収束作業が進まないため、
19日夜から建屋の扉を開けることになりました・・・・・・だってさぁ(´・ω・`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110619/index.html
0823名無電力14001
2011/06/19(日) 16:43:54.78魔法使えなかったら死ぬぞって言えばきっと1人くらいは魔法使えるようになるよ
0825名無電力14001
2011/06/19(日) 17:10:15.53よし!
今こそ、ココに行って提案するんだw
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
0826名無電力14001
2011/06/19(日) 18:24:03.21・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・福島第一
19日20:00より2号機建屋の扉を開放へ。周辺環境への影響はほとんどなし(18:00 NHK)★
扉を開放後、建屋内部の放射線量調査や計器調整など実施へ(18:00 NHK)★
汚染水処理装置の原因究明を19日午後から本格的に始める方針(12:01 FNN)★
汚染水浄化設備の運転再開まで、さらに数日かかる可能性(05:30 NHK)
装置の準備に時間がかかり、場合によっては設備全体の運用方法を再検討する必要も(05:30 NHK)
1日1,200トンの処理量を減らす可能性も(00:32 FNN)
0827名無電力14001
2011/06/19(日) 18:29:26.840828名無電力14001
2011/06/19(日) 19:07:09.01浄化システムの停止とか最近悪いニュースの方が
増えちゃったな・・・orz
0831名無電力14001
2011/06/19(日) 21:41:21.040832名無電力14001
2011/06/19(日) 21:59:01.79http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY201106190242.html
0833名無電力14001
2011/06/19(日) 22:15:16.13・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ 6/17
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★更新★
・福島第一
汚染水処理装置で、新たな水漏れ。米キュリオン社製装置で30リットルの水(21:17 読売)★
2号機原子炉建屋内の二重扉を開放したと発表(21:12 毎日)★
汚染水処理装置の問題で19日夜にも原因調査のため実験開始へ。異なる素材で吸着して調査(19:45 NHK)★
19日20:00より2号機建屋の扉を開放へ。周辺環境への影響はほとんどなし(18:00 NHK)
扉を開放後、建屋内部の放射線量調査や計器調整など実施へ(18:00 NHK)
汚染水処理装置の原因究明を19日午後から本格的に始める方針(12:01 FNN)
汚染水浄化設備の運転再開まで、さらに数日かかる可能性(05:30 NHK)
装置の準備に時間がかかり、場合によっては設備全体の運用方法を再検討する必要も(05:30 NHK)
1日1,200トンの処理量を減らす可能性も(00:32 FNN)
0834名無電力14001
2011/06/19(日) 22:18:56.43http://www.robonable.jp/news/2011/06/18quince.html
0836名無電力14001
2011/06/19(日) 22:38:33.300837名無電力14001
2011/06/20(月) 03:32:36.350838名無電力14001
2011/06/20(月) 04:13:24.32毎日扉開放どころじゃないほど漏れてるのに
扉開放するから外出するなとか見るとマジ笑える
0839名無電力14001
2011/06/20(月) 07:57:17.360840名無電力14001
2011/06/20(月) 13:46:29.29http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/k10013636321000.html
東京電力は、吸着塔が放射性物質を含む油や汚泥を想定以上に取り込んだ可能性があると見て、
19日午後7時半から4時間余りにわたり、性能を変えた3種類の吸着塔に汚染水を流して
効果を比較する実験を行いました。その結果、放射性物質を取り込む性能がないものからも
1時間当たり11.5ミリシーベルトという高い放射線量が検出されたということです。
このため東京電力では、放射線量が上がった原因は、吸着塔が放射性物質を取り込みすぎたのではなく、
汚染水自体の放射性物質の濃度が予想以上に高かったためとみて、午前中から再び実験を行い、
汚染水の流量を調整するなどの対策を検討しています。
0841名無電力14001
2011/06/20(月) 14:48:00.04誰か上の文章を解説してくれ。
0843名無電力14001
2011/06/20(月) 15:20:20.00いろいろ試してみた結果、汚泥どころか
汚染水自体の汚染度合が思ってたよりすごくて
機械が止まっちゃったみたいですマル
0844名無電力14001
2011/06/20(月) 16:37:43.15とか、よくある話だよな
0846名無電力14001
2011/06/20(月) 17:42:32.770847名無電力14001
2011/06/20(月) 17:59:01.35・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ 6/17
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★更新★
・福島第一
建屋カバーの組立作業が進む。1号機の設置工事は27日から開始予定(14:34 読売)★
浄化装置の濃度上昇は汚染水の放射性物質濃度が予想以上に高かったためか(12:45 NHK)★
放射性物質を吸着しないものからも11.5mSv/hを検出(12:45 NHK)★
2号機の扉を20日05:00から全面開放。湿度は58%まで低下。作業環境改善へ(12:45 NHK)★
4号機の原子炉から取り出した機器貯蔵プールの水位低下。線量下げるため注水へ(05:00 NHK)★
0848名無電力14001
2011/06/20(月) 18:20:46.99カバーの設置くらいは上手くいってほしいが
「ありゃ、思ったより風が強くて飛んじゃった」
とか言われても、驚かない心の準備をしておかな
ければいけない気が……
0849名無電力14001
2011/06/20(月) 18:25:31.240850名無電力14001
2011/06/20(月) 18:41:23.830851名無電力14001
2011/06/20(月) 18:49:40.980852名無電力14001
2011/06/20(月) 18:57:03.72http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200316.html
>>848-851
Σ( ̄□ ̄lll)!!
0854名無電力14001
2011/06/20(月) 19:27:13.16http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110620dde001040004000c.html
> 東京電力が福島第1原発事故をめぐる地下水の汚染防止のための遮蔽(しゃへい)壁(地下ダム)の設置に関し、
> 設置費用が1000億円レベルになるとの見通しを立てながら、公表しない意向を政府に伝えていたことが分かった。
0855名無電力14001
2011/06/20(月) 19:45:41.32http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013648041000.html
0857名無電力14001
2011/06/20(月) 20:20:32.55http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062019450037-n1.htm
作業員未測定125人のうち69人所在不明 線量限度超え可能性も新たに1人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062019370036-n1.htm
>69人所在不明
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
0858名無電力14001
2011/06/20(月) 20:40:33.95>69人所在不明
昔、グッ○ウィルの派遣バイトで、ドン○ホーテの半期に一度の大規模な
棚卸しに行ったとき、派遣バイトではなく、ある会社の従業員だと名簿に
記載するようにグッ○ウィルから指示されたことを、ふと、思い出した。
全然違う次元の話だとは思えないのは、俺だけか?
0859名無電力14001
2011/06/20(月) 20:45:08.270860名無電力14001
2011/06/20(月) 20:53:31.07普通にあるよね。俺も前に小さいソフトハウスに派遣で入って、そっから3社くらい経由して、最終的に大手IT会社に配属されたんだけど、そこに伝えた社名は経由したうちの一番上の会社名。
そこの社員のふりをするようにと末端の派遣会社から指示されたんだけど、雑談のときにボーナスとか待遇とかの話になったら話題そらしに必死だったw
どの業界でも普通にあるでしょ。
0861858
2011/06/20(月) 21:06:55.29やっぱ、あるよね、そういうの。
ただ、自分がドンキ○ーテじゃなく、ふくいちで震災後働いてたら
派遣切られても名乗り出るなぁ……ちゃんと被ばく量を知りたいしさ。
こんだけ報道されてんのに、なんで名乗り出んのだろうね。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110617/2320_anzen.html
0862 ↑
2011/06/20(月) 21:22:56.16第二原発、動かす気なの〜、福島が許すわけね〜〜だろう
県知事が許したら、りコールされてしまう。
0863名無電力14001
2011/06/20(月) 23:13:59.360864名無電力14001
2011/06/20(月) 23:24:52.67いよいよ関東も脱原発だね
0865名無電力14001
2011/06/20(月) 23:52:50.60http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110619k0000m010074000c.html
0867名無電力14001
2011/06/21(火) 07:45:23.21http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110621/t10013654851000.html
0868名無電力14001
2011/06/21(火) 07:50:32.36http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu2011/
0869名無電力14001
2011/06/21(火) 12:42:59.30http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621k0000m040096000c.html
福島第1原発:仏製の汚染水浄化装置も停止
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621k0000e040052000c.html
一進一退。突貫工事の弊害なんだろうね
0870名無電力14001
2011/06/21(火) 12:47:27.260871名無電力14001
2011/06/21(火) 13:15:48.75働いてる人は本当に大変だよ。
0872名無電力14001
2011/06/21(火) 14:03:11.090873名無電力14001
2011/06/21(火) 14:09:39.420874名無電力14001
2011/06/21(火) 14:11:56.79とかあれば犯罪減るかな。
0875名無電力14001
2011/06/21(火) 14:55:25.01・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・福島第一
汚染水処理装置が07:20頃にポンプ2台が自動停止。計6回目。水量が多すぎか(13 :06 FNN)★
停止したのは仏アレバ社装置。薬剤を薄めるろ過水を送るポンプが自動停止(12:12 FNN)★
気象庁は21日午前、東北地方全域が梅雨入りしたとみられると発表(11 :18 朝日)★
4号機燃料プールの真下に長さ8mの鋼鉄製の柱を32本設置。来月末完成目指す(06:00 NHK)★
汚染水処理装置の流量を調整したり交換する頻度を見直し21日の本格運転を目指す(04:40 NHK)★
0876名無電力14001
2011/06/21(火) 18:07:11.36っていうから、やってみただけぇ〜
こんなる事はわかってましたぁ〜ってのは怒られるから言わないけど。
もうっ、ぼくちゃん知らないっ!!
0879名無電力14001
2011/06/21(火) 18:27:46.75例えば吸着後の水で値が高すぎて、しっかり吸着できていないから問題なのか、
ゼオライトそのものの線量が高くなりすぎて、もう吸着できない状態だから問題なのか。
前者なら意味はわかるけど、後者ならゼオライトが吸着限界になったのだから、
いくら流水量を調整しても意味ないと思うんで、前者なのかね。
だとしてもそれを計測するのが装置表面で4ミリシーベルトなんて、
汚染水ってもっとすごい線量じゃなかったっけか。
まったくもって意味わからん。
0881名無電力14001
2011/06/21(火) 20:35:37.26・これまでのまとめはこちらから
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・福島第一
21日から原子炉への注水量減へ。3号機で1.5トン/h、1、2号機で0.5トン/h(18 :00 NHK)★
低濃度の汚染水を入れる予定k仮設タンクに高濃度汚染水を入れることも検討(18 :00 NHK)★
汚染水処理システムのの試験運転を21日12:16より再開。依然綱渡り状態(16 :00 NHK)★
汚染水処理装置が07:20頃にポンプ2台が自動停止。計6回目。水量が多すぎか(13 :06 FNN)
停止したのは仏アレバ社装置。薬剤を薄めるろ過水を送るポンプが自動停止(12:12 FNN)
気象庁は21日午前、東北地方全域が梅雨入りしたとみられると発表(11 :18 朝日)
4号機燃料プールの真下に長さ8mの鋼鉄製の柱を32本設置。来月末完成目指す(06:00 NHK)
汚染水処理装置の流量を調整したり交換する頻度を見直し21日の本格運転を目指す(04:40 NHK)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています