トップページatom
1001コメント350KB

原発110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/05(木) 14:11:38.53
関連情報リンク
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304297099/
0638名無電力140012011/05/07(土) 02:49:15.12
>>613
盲目すぎるだろww

ていうか、なぜどの放送局も自民党の責任追及を全くしないのか不思議。
0639名無電力140012011/05/07(土) 02:51:53.72
原発に党は関係ないよ
ぜんぶまるごとお買い上げできる金もってるから

電気料金上げればいいだけの話だもんw
0640名無電力140012011/05/07(土) 02:54:51.03
>>639
だから、その電気量上げればイイ法律作った自民党の責任つってんだよ。
0641名無電力140012011/05/07(土) 02:56:55.82
>>640
その責任は重大だな
でも恩恵うけてるマスゴミは追求できないっと
0642名無電力140012011/05/07(土) 03:07:45.47
おい原油先物が100ドル割ってんだからガソリン代安くしろしかも1ドル80円だぞ
レギュラー150円とかぼったくりだろ
0643名無電力140012011/05/07(土) 03:15:50.00
>>642
二ヶ月前のガソリンなんだよ
0644名無電力140012011/05/07(土) 03:23:41.84

3号機の即発臨界説が広まってるけど
プールも筒状という訳でもないが
ある程度の深さがあって上には何も無い構造をしてるから
ああいった上方向への爆風が顕著だったのだろうか
それとも、筒状をしている圧力容器 つまり炉心の中での反応なのか

福島第一原発3号機爆発 Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion
http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA

運動会の花火♪
http://www.youtube.com/watch?v=824j10T20T4


■ 花火の打ち上げ方
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200608/index2.htm
http://www.keiyuasa.com/pyroweb/basic4.html

圧力容器
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/gaiyo/2_c_07.html
0645静岡県非難児童被曝死問題2011/05/07(土) 03:25:54.21

チェルノブイリの事故後、ソ連最高裁判所は、発電所の所長、技師長、副技師長を刑事裁判にかけ、
10年の禁固刑にした。
0646名無電力140012011/05/07(土) 03:32:09.38
チェルノブイリ超えの件
【5/06・16:00開始】福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見(録画)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48774009?ref=top
2:29:50 NHK石川解説委員の質問
2:33:58 チェルノブイリをはるかに越えていますよね?

発表された土壌汚染の図
最高300万〜3000万ベクレル/平方m 
チェルノブイリは最高148〜380万/平方m
http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf
0647名無電力140012011/05/07(土) 03:37:38.82
なぁ1号機換気とか3号機温度上昇とかに気をとられてたけど
汚染水処理どうなってんのピット蓋するとか言ってたけどさ
メガフロート横浜港にまだいんの?すずらんはまだロシアか?
ぜんっぜんその後についてググっても出てこんのだがw
0648名無電力140012011/05/07(土) 03:40:10.68
やっぱチェルノ越えてたのか・・・
0649名無電力140012011/05/07(土) 03:45:38.84
>>646
311の前日までは、日本でチェルノブイリが起こるなんてレスしようものなら、
嘲笑と罵倒が山ほどついたのにw
0650名無電力140012011/05/07(土) 03:47:45.23
>>647
五月中旬に福島到着予定
現在横浜で汚染プール作成中

メガフロートはもともと釣り用の浮島です
0651名無電力140012011/05/07(土) 03:48:23.26
>>647
メガフロートは確か、津波対策が必要とかで、没にはなってないにしろ、その対応がそうとう時間かかるって話だったはず。
で、汚染水は現状、タンクを発注して、そこに移し替えるつもり、じゃなかったかな。
スレとかで又聞きしてる情報もあるから話半分で聞いておいて。
0652名無電力140012011/05/07(土) 03:51:05.95
>>647
汚水は一応止まりました
汚水の出どころは不明です
ただ、出口を無理矢理塞いだだけなので
何処かでたまってるのか、もしくは海中から出てるかもしれません
たまってたら、また何処からか出てくるかもしれません

以上
0653名無電力140012011/05/07(土) 03:58:20.14
>>650
そっか一ヶ月も横浜で入院なのかw

汚染水は注水したらしたぶんだけ垂れ流れてるんじゃねーの地下水脈と海に
水蒸気がぽっぽ出てるけどそんなん微々たるものだしタンクの注文遅かったし
そろそろ梅雨前線がくるぞー海水温度上がってきたら台風もな
0654名無電力140012011/05/07(土) 03:59:07.17
おじいちゃん、やったよ!
日本がチェルノブイリ超えて世界一だって。
なんでも一番がいいっておじいちゃんの言っていた通りになったよ。
0655名無電力140012011/05/07(土) 04:05:32.02
水みちが地下で出来てそうだ
つまり福島第一の敷地内は汚染水の井戸状態になってるのでは?
敷地を掘ったら水がジャブジャブわいてきそう
0656名無電力140012011/05/07(土) 04:15:52.29
45 :小田原周辺住民 :2011/03/10(木) 07:58:07 ID:m3Rwiz.AO
明日3月11日に注目。世界的な何か大きなことが起こります。

46 :小田原周辺住民 :2011/03/11(金) 11:26:10 ID:lR.nqBXMO
さぁ 運命の日だ

55 :小田原周辺住民 :2011/03/12(土) 12:27:30 ID:vp5.jdHcO
次に動きだす運命は原発。
後に南海。

492 :小田原周辺住民 :2011/04/18(月) 08:23:24 ID:0Nabgka2O
運命の日は5月7日


3号機の温度上昇はいやーな感じ
0657名無電力140012011/05/07(土) 04:23:15.22
モルチャンはミュッ!
0658名無電力140012011/05/07(土) 04:30:21.16
今日もおまんこぺろぺろ
0659名無電力140012011/05/07(土) 04:31:20.66
推進派は、今夏が猛暑であることを祈ってるだろうな。
熱中症で死者が出るたびに、菅直人のせいだ!と煽りまくる
産経の記事が目に浮かぶw
0660名無電力140012011/05/07(土) 05:29:11.37
やっと全号機収束だな
やれやれ
後は水を流して終了か
お疲れ様
0661名無電力140012011/05/07(土) 05:34:20.41
足に汚染水がついた作業員はどうなった?
0662名無電力140012011/05/07(土) 05:36:30.42
>>660
3号機は、腐食で配管に穴が開いて注水できなくなったのだとすると、
1・2号機でも近いうちに配管に穴が開き、注水できなくなり、水素・水蒸気爆発コース。
温度が上がり始めて1週間ぐらい経つが、東電でも原因が分かってないことが致命的。
0663名無電力140012011/05/07(土) 06:26:10.70
アルカイダが狙いやすいのは日本の原発
笑っちゃうぐらい簡単だろね
0664名無電力140012011/05/07(土) 06:33:50.94
>>661
翌日退院した
0665名無電力140012011/05/07(土) 06:35:22.50
>>663
あんなクドい顔でうろつくのかな?
0666名無電力140012011/05/07(土) 06:53:42.06
海側はガラガラだよ
0667名無電力140012011/05/07(土) 07:04:02.04
<07日付の「朝日新聞」社説>
浜岡原発―「危ないなら止める」へ
http://www.asahi.com/paper/editorial20110507.html#Edit1

<07日付の「毎日新聞」社説>
浜岡停止要請 首相の決断を評価する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110507k0000m070151000c.html

<07日付の「読売新聞」社説>
浜岡原発停止へ 地震と津波対策に万全尽くせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110507-OYT1T00012.htm

<07日付の「産経新聞」社説>
浜岡停止要請 原発否定につながらぬか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110507/plc11050703120007-n1.htm

<07日付の「東京・中日新聞」社説>
「浜岡」停止要請 国民的議論を始めよう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050702000012.html

<07日付の「日本経済新聞」社説>
浜岡原発停止は丁寧な説明が要る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0EAE2E7E3E0E1E2E2E5E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
0668静岡県非難児童被曝死問題2011/05/07(土) 07:04:20.35
東電社員は3.6万人

ボーナスは168万円

これだけで500億円以上補償に回せる。


避難児童も被爆死した噂もある。

悪い事をしたんだから、謝罪して賠償する。

当たり前だよな、東電社員は。
0669名無電力140012011/05/07(土) 07:05:57.94
>>667
マスゴミは全部、接待されてるんだな。

この40年くらい
0670名無電力140012011/05/07(土) 07:14:04.17
浜岡を今止めても安心とは言えないんだよね・・
止まってた福島の4号機がどうなったか・・
恐いね原発は
0671名無電力140012011/05/07(土) 07:16:59.62
>>670
あれは3号機が爆発して中に入れなくなったからだろ
0672名無電力140012011/05/07(土) 07:20:12.14
>>671
4号機も水素爆発しただろ
0673名無電力140012011/05/07(土) 07:25:51.49
>>670
4号機稼動してたらもっと悲惨だったろ
0674名無電力140012011/05/07(土) 07:34:59.80
世界中でフクシマのドキュメンタリーが作られるんだろうな
日本では一切作らないだろうな
0675名無電力140012011/05/07(土) 07:40:53.76
首相の決断の裏に国民の目を福島から浜岡にそらす意図はなかったのか。
っててっきり産経はユッケに目を向けてるものだと思ってたわ
普段から新聞みとけばよかったな
0676名無電力140012011/05/07(土) 07:41:54.52
またオバマの決行の物真似だから
0677名無電力140012011/05/07(土) 07:42:11.70
>>672
4号機も水素爆発しただろって、会話になってないだろ
0678名無電力140012011/05/07(土) 07:56:47.13
次はもんじゅ止めて>菅さん
0679名無電力140012011/05/07(土) 08:06:03.65
>>678
もんじゅは無理wていうか、今一生懸命止めようとして、
止められないわけだしw
0680名無電力140012011/05/07(土) 08:08:08.78
>>675
産経は反民主だよ。東電から金もらってるから、
とにかく東電以外の話題で、国民の怒りの矛先をかわしたい。

未だに原発賛成!っていってるのって、
産経と、経団連御用達新聞日経と、自民党くらいだよ。
他の新聞はもう見切りをつけ始めた。
ただ、東電が怖いから、未だに東電の責任を表立っては騒がない。
0681名無電力140012011/05/07(土) 08:09:53.56
原発が危ないとか言うのは、菅が言っているだけで何の証拠もない。もちろん100%安全ではないけどね
そもそも、飛行機だろうが車だろうが100%安全なんてものはない
100%の安全を求めたら何もできない

今日の新聞とかだと学者の分析ではトヨタ、ホンダ、スズキを始め東海地方は工場だらけ
最大50%の稼働率が減るらしい。そうなると日本の製造業は壊滅する
0682名無電力140012011/05/07(土) 08:18:03.77
仏放射線防護中央局元局長の裁判が開始 2011年 4月 07日
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17525
フランス放射線防護中央局の元局長で、パリ大学教授のピエール・ペルラン被告に対する裁判が、パリ高等裁判所で開始されました。
イルナー通信の報道によりますと、ペルラン被告はチェルノブイリ原発の爆発事故による影響を過小評価した罪に問われているということです。
0683名無電力140012011/05/07(土) 08:27:30.19
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html
中電が発電したり他社から受けたりした電力量実績は、10年度速報値で1423億キロワット時、
そのうち浜岡原発の発電電力量は153億キロワット時と、1割強だった。

上越火力と西名古屋の出力増加で浜岡原発は必要ない
http://www.youtube.com/watch?v=bugxRiBR7Qk&t=6m45s
0684名無電力140012011/05/07(土) 08:31:39.97
>>674
ラストサムライみたいだと良いな
ショーコスギ忙しくなるな
0685名無電力140012011/05/07(土) 08:37:16.39
今回ばかりは民主GJとしか言いようがないわ
利権でがんじがらめの自民政権時代では絶対にありえなかったこと

税収の減る中で公約は全然果たさなくてむかついたけど
原発廃止国家を目指すということだけでも
全開の選挙で政権交代させた意味があったってもんだよな
0686名無電力140012011/05/07(土) 08:39:47.35
浜岡停止GJ
0687名無電力140012011/05/07(土) 08:40:48.39
>>681
何新聞の何面か書いてみ
後で調べといてやるから
0688名無電力140012011/05/07(土) 08:43:06.53
浜岡停止を批判してる新聞社とTV局はちゃんとわかるようにまとめとかないとな

昨夜のニュース番組でコメンテーターが原発批判のコメントしてたけど
原稿見ながらカタコトで
いかにも読まされてますって体裁でやってたわ
0689名無電力140012011/05/07(土) 08:46:58.29
>>667
GJ
読売と産経wwww

産経が吠える役で、読売がやんわり当然賛成という役は不動なんだなw
0690名無電力140012011/05/07(土) 08:47:22.22
>>681
原発に関しては100%の安全でなければ
やる価値は無い
0691名無電力140012011/05/07(土) 08:48:11.10
>>681
お前は87%落ちる飛行機に乗りたいのか?100%じゃないからいいんだろ?
それに、中部が電力不足になることは、ちょっと考えにくいぞ
最大50%の稼働率が減るなんて、子供騙しの分析に惑わされるなよ
0692名無電力140012011/05/07(土) 08:49:12.46
>>685
超超超激しく同意
菅首相を見直した
0693名無電力140012011/05/07(土) 08:49:21.22
まさに数字のトリック
いかにも御用学者が使いそうな手口だな
0694名無電力140012011/05/07(土) 08:51:52.71
>>667

産経
>唐突な決断である。
>新たに差し迫った危険が生じたわけではない。
>運転停止要請はあまりにも突然で、これまでの合意形成の経緯をも否定するものになりかねない。
>これでは、国民は国のエネルギー政策そのものを信頼できなくなる。
>今回の運転停止要請は法律的に規定されたものではない。
>重大な禍根を残すことになりはしないか。
>自民党の石原伸晃幹事長も(略)疑問を投げかけた。
>パフォーマンスに利用したような思いを禁じ得ない。
>諸外国からは、日本が原発を否定したと受け止められる恐れがある。
>今回の原発停止方針は、誤った印象を国際社会に与えないだろうか。

日経
>夏場の電力不足への備えは大丈夫か。もっと丁寧に説明してもらいたい。
>停止要請は唐突と言わざるを得ない。
>科学的な事実を基礎にした議論を経ないと混乱を招く。
>西日本から東京電力への電気の支援は厳しくなる。
>政府は電力需給の実情を踏まえた上で、国民にきちんと説明する責任がある。

読売
>政府と、電力各社の作業が遅れれば、浜岡原発に限らず各地で原発停止が
>広がるかもしれない。そうならないよう、政府と電力各社は、対応を急がねばならない。
0695名無電力140012011/05/07(土) 08:53:13.11
>>681
2009年の夏に浜岡で全機止まったけど誰も困らなかったお
0696名無電力140012011/05/07(土) 08:53:39.47
>>681
風説の流布
逮捕案件だな。典型的な反政府の風説の流布。
通報しておく。
0697名無電力140012011/05/07(土) 08:54:19.63
愛知の製造業死んだな
何もしないよりたちが悪いパフォーマンス大好き総理
早く辞めて
0698名無電力140012011/05/07(土) 08:54:37.58
各新聞社も、エネルギーについて無知だなってことがわかる
いったい何人、人を飼っているんだよ
それなのに、まともなことが言えないのかよ
0699名無電力140012011/05/07(土) 08:55:14.66
民主党は、韓国のためにも、日本から製造業を追い出したいのか
0700名無電力140012011/05/07(土) 08:55:55.69
>>697
菅首相は大変素晴らしいことをしたんだよ
それがわからない人がいるなんて、マジ不思議
0701名無電力140012011/05/07(土) 08:56:40.89
>>667
朝日
>ここで考えたいのは、前提が「安全神話」から、世界最悪の事故が起こりうることに様変わりしたことだ。
>すべての原発をいきなり止めるのは難しい。しかし、浜岡の停止を、「危ない原発」なら深慮をもって止めるという道への一歩にしたい。

毎日
>万が一、重大な事故が再び発生するようなことがあれば、菅首相が述べたように日本全体に与える影響はあまりに甚大だ。
>運転を停止しても、核燃料の安全性には引き続き念入りな注意がいる。
>いったん使用した核燃料を冷却し続けることの重要性は、福島第1原発で身にしみている。
>浜岡原発さえ止めれば、それで安心と思ってしまうことがないようにすることも大事だ。
>大地震のリスクを抱えているのは、浜岡原発だけではない。
>政府は、浜岡以外の原発についても、決して油断しないようにしてほしい。

東京
>原発か、安全か、エネルギーをどうするのか、議論を始めるべきだ。
>浜岡が全面停止に至れば、全国にあと五十一基ある原発への影響は必至でもある。だがこれを脱原発の始まりと見るのは早い
>風力や太陽光など、自然エネルギーによる代替網はまだ確立されていない。
>これからの電力をどうするか、電気とどう付き合うか。
>それは、経済活動のあり方や私たち自身のライフスタイルをどう変えていくかということだ。
>私たちは国民的議論のスタートラインに立っている。
0702名無電力140012011/05/07(土) 08:58:09.53
推進派の今回のキーワードは「唐突」「パフォーマンス」「計画停電」「産業崩壊」
0703名無電力140012011/05/07(土) 08:59:57.72
本来、火力を押す大きな機会なんだけどね
ガスタービン発電所や燃料電池など
21世紀の国策として推進すべきだ
0704名無電力140012011/05/07(土) 09:00:05.98
マスゴミの屑たちの反応
「とうとつにこんな重要なことを発表するなんて。。」
「地元の人たちは困惑しています。。」
「きちんと議論を尽くしてこの決定をしたのですか??」
「経済への影響をきちんと議論したのですか?」
「中部地方の産業の空洞化のことを考えているのですか?」

いろんなパターンがありますが人間のくずどもはいろんな
レトリックを使い原発を守りたいようですからご注意を。
0705名無電力140012011/05/07(土) 09:04:33.03
太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明

東京大学の荒川泰彦教授らとシャープは、現在20%程度にとどまっている
太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。
化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの
「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。25日付の米物理学会の
論文誌「アプライド・フィジクス・レターズ」に発表する。

考案した太陽電池は量子ドットを敷き詰めた面を積層して厚さを
数〜10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルにし、両面に電極を取り付ける。
量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も
電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げることが可能になるという。

▽記事引用元 : 日本経済新聞 2011/4/25 0:06 ログインを求められます(会員登録は無料です)
 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E1E2E2888DE0E6E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2
Applied Physics Letters
 http://apl.aip.org/
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 生産技術研究所/ナノエレクトロニクス連携研究センター
 http://qdot.iis.u-tokyo.ac.jp/
0706名無電力140012011/05/07(土) 09:09:11.87
読売産経の原発推進コンボに経団連新聞の日経が、浜岡停止で声を荒げてるのか
0707名無電力140012011/05/07(土) 09:09:33.50
浜岡原発止まると、中部電力は原発0になるのに、
深夜電力 1kwh9.33円って、おかしくないか?
昼間の電気料金安くしたほうがいいと思う。
0708名無電力140012011/05/07(土) 09:10:29.33
どんな議論をしても結論は一つ
「原発不要」
どんなに理論武装したってほんの少し考えればわかることだわ
0709名無電力140012011/05/07(土) 09:11:20.27
日本経済を壊滅させるのが菅直人・民主党の目的
0710名無電力140012011/05/07(土) 09:11:45.30
【原発】原発停止要請に静岡県知事「大英断だ」(11/05/07)
http://www.youtube.com/watch?v=S0ohgvJA7l0
0711名無電力140012011/05/07(土) 09:12:15.42
経団連も地震で浜岡潰れたらトヨタやスズキ、京浜に工場があるところ直撃して二度と復興できなくなるくらいの損害が
出るのに反対なんかするのかね。
0712名無電力140012011/05/07(土) 09:12:43.68
厨獄に主権を移譲すれば公約全部達成。
0713名無電力140012011/05/07(土) 09:13:17.86
静岡県知事「これは大英断 高い敬意を表したい」
静岡県知事「(県として)安全な代替エネルギーを加速度的に開発を進めていきたい」



潮目が変わったなこりゃ
0714名無電力140012011/05/07(土) 09:13:50.50
>>711
ヒント: 鳩が中国訪問中
0715名無電力140012011/05/07(土) 09:14:47.62
>>711
デマながすな。お前のようなの見ると、ホントいらつくわ。
0716名無電力140012011/05/07(土) 09:15:14.44
御前崎市民「止めてもらったほうが安心だけど、(経済的に)頼ってる部分がある」
御前崎市民「反対です。止まればぼくら仕事がなくなる。止まったらちょっとまずい」



原発乞食wwwwwww
0717名無電力140012011/05/07(土) 09:15:44.03
>>714
ヒント:地震の時、東電会長はマスゴミと中国旅行
0718名無電力140012011/05/07(土) 09:15:53.30
缶の今回の決断は暗殺覚悟だろ
本気で今までバカにしてたことを謝りたい
0719名無電力140012011/05/07(土) 09:16:11.84
中部電、きょうにも取締役会 浜岡原発停止を協議
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050701000165.html

中部電関係者は「最高度の経営判断が必要。速やかに意思決定し、社会にお知らせすることが重要だ」と語った。
0720名無電力140012011/05/07(土) 09:17:36.44
>>714
浜岡が福島みたいになったら偏西風で東海〜首都圏直撃じゃないのか。何処がデマなのか教えてくれよ。
07217202011/05/07(土) 09:18:50.07
訂正>>714>>715
0722名無電力140012011/05/07(土) 09:19:10.92
>>711
原発推進政策に賛成だからだろうね
浜岡停止で原発推進に疑問符が付くくらいなら
浜岡一帯が壊滅してもいいと思ってるだろう
0723名無電力140012011/05/07(土) 09:22:47.28
>>717
朝日や毎日の記者を連れて行ってたんだってなw
0724名無電力140012011/05/07(土) 09:23:57.83
96:05/06(金) 21:36 VyNlN4hs0 [sage]

 ,  ´ ̄ ̄ `  、
 /           ヽ
/      /|',   / ヘ   
 i .:i,' ./ ! ',.メ、ハ
ハ | .i ./  ',イ ハ i | |
|ハ |/ ⌒    ナ⌒|ノリ
:( ヽリ ●    ● ハ  
| ヘー、 xx   '  xx }ノ 
| |  |i>ト   ▽_ノ 
| |  /`ー`ヽ{<ヽ

誰のおかげで電気が使えていると思ってるの?


■ 首都圏でのがん死の増加、50mSvで 87500名。       ← new!
http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html#more

日本政府は、ICRPの勧告に準拠して、国内の放射線防護基準を定めてきた。具体的には原子力安全委員会の原子力防災指針などに、
そうした基準が示されている。そこにおける公衆の線量限度(平常時)は年間1mSvである
ちなみに放射線の危険度に関しては、
ある集団が20000mSvを浴びると、その集団でのがん死が1名増加すると見積られている。これは言うまでもなく「直線仮説」に
基づいた見積りである。これが正しいとすると、今回の福島原発震災による放射能が首都圏に飛来し、その住民3500万人が
1mSvずつ被曝した場合、1750人のガン死者増加がもたらされる。これは相当に大きな数字である。

他方、緊急時においては、平常時よりもはるかにゆるい基準が、公衆被曝に関して適用される。現行の基準では屋内退避の目安が
累積10mSv、避難の目安が累積50mSvとなっている。これを首都圏に適用すると恐るべき結果が出てくる。首都圏の人口は3500万人
である。この集団が一様に10mSvを浴びた場合、首都圏でのがん死の増加は17500名となる。50mSvでは87500名となる。
このような大量死を容認するような基準の適用は妥当ではない。平常時と同じ年間1mSvを厳守することが望ましいだろう。
(医療ガバナンス学会 vol.100より)
0725名無電力140012011/05/07(土) 09:25:14.68

50歳代女性作業員が3ヶ月、4mSv被曝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000023-rps-bus_all

内部被曝は13.6mSv。外部被曝の3倍以上
0726名無電力140012011/05/07(土) 09:25:54.56
前に浜岡止まったときはリーマンショックで中部の生産能力がかなり低下した時期だったのね
今回は震災後で生産能力の低下が見込まれると…ネガティブ要因しかねー
0727名無電力140012011/05/07(土) 09:26:27.67
ウランの御陰です。今のウラン鉱山なくなれば北朝鮮から買うの?
0728名無電力140012011/05/07(土) 09:26:33.12
>>725
節子、ぎゃく
07297202011/05/07(土) 09:28:33.35
>>715さん、俺の認識が間違ってるなら教えてくれ。どこが間違ってるんだ?
浜岡が壊れても東海〜京浜〜首都圏は安泰なのか?
0730名無電力140012011/05/07(土) 09:32:51.95
なんで地震で潰れること前提?
ふくいちは明らかな人災だし、仮に浜岡が停止しても
2年間核燃料冷却が必要だから、結局外部電源と非常用電源を
しっかり確保しなければならないのは変わらない。
だから今すぐ止めてどうこうって喜びはしゃぐのは恥ずかしい。
0731名無電力140012011/05/07(土) 09:35:07.15
>>730によると浜岡は地震で壊れない津波にも大丈夫だそうですよ
0732名無電力140012011/05/07(土) 09:36:05.38
福島第一原発がなんであーなったのか思い出そうぜ
0733名無電力140012011/05/07(土) 09:37:28.73
公明党も、浜岡停止には、カンカンに沸騰してるようだな
0734名無電力140012011/05/07(土) 09:39:05.23
>>732
地震による1号機冷却材喪失事故
津波による2〜4号機電源喪失
電源喪失から数時間でメルトダウンの実証実験

住民への影響は、政府と東電に問題ありだな
中部電力が東電とは異なる良い子ちゃんだとは思えないが
住民対策万全だという根拠はあるの?
0735名無電力140012011/05/07(土) 09:39:31.47
安全厨
危険厨
原発停止厨←new!
原発稼動厨←new!
0736名無電力140012011/05/07(土) 09:40:42.37
>>734
ないよねー
まぁ、予備電源を準備できなければ止めても止めなくても同じ
0737名無電力140012011/05/07(土) 09:41:52.32
>>736
停止したにせよ、万が一の事故対策はいずれにせよ必要だな
というか停止するのに何年もかかる原発って・・・
0738名無電力140012011/05/07(土) 09:42:22.05
福島第1原発:3号機の温度上昇 炉心下部147度に
2011年5月6日 22時26分
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m040134000c.html

何か急に温度が上がってるんだけど。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています