トップページatom
1001コメント305KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 23:00:13.05
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303903778/
0773名無電力140012011/05/07(土) 22:24:49.31
どこ情報?
0774名無電力140012011/05/07(土) 22:27:12.78
【原発問題】福島原発1号機、8日午後にも放射性物質放出の可能性・東京電力発表 [5/7 20:17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304768894/
0775名無電力140012011/05/07(土) 22:28:00.77
>>677,768
だなぁー。

しかし今回、別の注水ラインを用意するのに数日かかるというのに驚いた。
温度上昇がまだゆっくりだったから、おそらく間に合うと思うが、
これが漏れる量が多くて温度上昇が速ければ、終わってた。

前に何度もこのスレで書いてるが、
1・2号機も同じように複数の注水ラインを確保しておかないと、
これから先、危機的状況になるのは目に見えている。
0776名無電力140012011/05/07(土) 22:29:38.46
浜岡の停止に反対している住民は、「東海地震による原発被害においても補償を一切要求しません」ということでいいのかな。

実は、私は福島のいわき市です。原発周辺の町長は全員原発推進で圧倒的に当選してきた。住民の総意で推進したわけでしょ。
目先の利権に釣られて哀れな末路ですな。

0777名無電力140012011/05/07(土) 22:30:03.92
>>773
> どこ情報?

これじゃないの?
原発推進メディアの読売が今、トップで配信してる。
http://www.yomiuri.co.jp/

結局、2、3日前、河野議員がブログで言っていた通りのことになってきた。
もう統合本部の記者会見なんか信用できない。

0778名無電力140012011/05/07(土) 22:30:19.21
>>772
明日は風向きが陸→海だから、うってつけかもね。

気象マップ 風向風速
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/kanto_l.html
0779名無電力140012011/05/07(土) 22:32:15.97
屋根無し肩しただけで
そんなに気密性あるか?
別のを開ける気じゃねぇだろうな
0780名無電力140012011/05/07(土) 22:33:18.21
建屋開放するだけでそんな放出するか?
元々機密性も糞も無いと思うけど。
0781名無電力140012011/05/07(土) 22:33:28.13
二重扉を開放で固定するということか・・。
この判断に後で後悔することにならなければいいが・・・
0782名無電力140012011/05/07(土) 22:33:59.81
>>774
ベントじゃないのか。
建屋内浮遊物質を放出するだけか。たいしたことないな。
0783名無電力140012011/05/07(土) 22:34:21.88
未だにシングルタスクとか頭湧いてる
原子炉3つ、プール4つ
それぞれトリプルフォースのタスク用意しとけよ
0784名無電力140012011/05/07(土) 22:35:39.34
>>741
再臨界ないしは注水不能ですね
どちらだと思いますか?
0785名無電力140012011/05/07(土) 22:35:57.31
>>782
と見せかけてるだけかも知れない
午前4〜5時くらいが怪しい
0786名無電力140012011/05/07(土) 22:38:15.09
臨界は継続してて水漏れ量が増えた
0787名無電力140012011/05/07(土) 22:38:44.79
一貫して温度が上昇しているのか・・・
0788名無電力140012011/05/07(土) 22:39:41.88
>>777
> もう統合本部の記者会見なんか信用できない。

記者会見で真っ先に発表すると「根回し不足」って叩くんだろ。
信用できない言いたいだけちゃうんかと小一時間
0789名無電力140012011/05/07(土) 22:42:19.12
>エネ庁の若手官僚から添付ファイルが3通ついたメールが来た。

>その一
>5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
>『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』
>『細野補佐官から,本件は熱交換機の設置といった次のステップに進む上で非常に重要である,
http://www.taro.org/2011/05/post-996.php



これか。だが高濃度になるかね
0790名無電力140012011/05/07(土) 22:42:41.19
>>784
再臨界と注水不能でヤバさ的に大きな差は無いから、きにしくなくて良いとおもいまーす。
0791名無電力140012011/05/07(土) 22:50:05.73
フィリピン東海上に台風1号
0792名無電力140012011/05/07(土) 22:50:17.16
>>774
言われてるとおりの内容ならほとんど問題になる量ではないので記事にするほどの
ことでもないと思うが。読売がこんな些細なことを取り上げるということは原発推進の
方針を転向させたのかな。
いっぽう、より深刻な事態となりうる3号機のニュースは楽観的な内容でちぐはぐだが。
0793名無電力140012011/05/07(土) 22:51:22.72
臨界自体は起こるべくして起こってるからなぁ
部分的に超臨界にならなきゃいいが・・・
0794名無電力140012011/05/07(土) 22:52:10.73
普通に消火系ラインの劣化でしょ。放射線量から考えて。ちょっと前の1号と同じ。ただ、代替の給水ラインがイカレてたらどうしようもないな。
漏れてても良いから消火系ライン使って無理やり鈴をぶちこむくらいしか思いつかない。
0795名無電力140012011/05/07(土) 22:57:34.23
利用可能な配管系が、それぞれの炉にどんなものがあるかって公表されてる?
0796名無電力140012011/05/07(土) 22:59:28.39
何かいっぱいあるのだけは間違いいない。
でも使えるのがどれくらいあるかはわからない。
0797名無電力140012011/05/07(土) 23:01:31.54
防衛上の機密って奴で・・・www
ザックリとしたものなら海外サイトにあるが
おもちゃみたいに日本のバカ技術者が改造してるからなぁ
0798名無電力140012011/05/07(土) 23:07:07.45
ある配管系が健全かどうかってどうやって調べるの?
0799名無電力140012011/05/07(土) 23:09:39.63
>>798
入れてみるw
なぁに、オガクズと変わらんレベル
0800名無電力140012011/05/07(土) 23:11:12.87
優れたシステムほど単純で美しいものなのだがな
0801名無電力140012011/05/07(土) 23:12:18.17
入れてみないとわからない
0802名無電力140012011/05/07(土) 23:12:56.11
>>793
事故の初期から言われているとおり、普通に溶け落ちて溜まっただけなら超臨界の心配はないでしょ。
まあ、水素爆発や水蒸気爆発で高圧圧縮でもされたら別だけど。
0803名無電力140012011/05/07(土) 23:16:00.38
>>800
この点では軽水炉>>もんじゅだよなあ。
素朴な軽水炉は安全性確保しやすいと思ってきたが・・・
0804名無電力140012011/05/07(土) 23:18:45.81
軽水炉でこれなのに、もんじゅが一度火を噴いたらどーなってたんだろうっていう。
0805名無電力140012011/05/07(土) 23:23:37.61
>>741をグラフ化したので、こっちにも貼り。
画面下部でシート切り替えればグラフが見られる。

3号機温度パラメータ推移 - Google ドキュメント
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AupBowgCR2xYdFNTUDNMNjEzbElfU1hqR0tUVW5zblE&hl=ja
0806名無電力140012011/05/07(土) 23:26:00.80
とにかく水かけるっていう手段が有効で、かなり助かった。
0807名無電力140012011/05/07(土) 23:27:29.89
再臨界?
0808名無電力140012011/05/07(土) 23:30:22.60
>>805
これはわかりやすい
0809名無電力140012011/05/07(土) 23:37:01.25
>>805
これで見ると、逃し弁付近は上昇が緩やかで、温度上昇の中心が中底部にあることがわかるな。
と、なると、気体中の物質が反応熱を出してる可能性は低い。
発熱の中心は底部デブリにあると考えるのが自然か。
0810名無電力140012011/05/07(土) 23:40:35.73
部分再臨界か?
だとしたら、再度、水にホウ素10を混ぜて注水する?

あと3号機の建屋内の溜まり水の核種分析もやった方がいい。
0811名無電力140012011/05/07(土) 23:44:08.58
やっぱシュラウド底部?
0812名無電力140012011/05/07(土) 23:47:20.28
>>775
そうですね。
出来得る限り早期に3号機の注水ラインを完成して
その後他の機への複数ライン設置にも取り掛かるべきだと思います。
上手くいくことを祈ります・・・。
0813名無電力140012011/05/07(土) 23:49:27.78
>>730
3行にまとめろヴォケ!
0814名無電力140012011/05/07(土) 23:50:29.60
仮に、この温度上昇が冷却不足による物だとして、今どれくらいの水量が炉心まで到達してて、
新たな経路確保の工事が始まるのが10日からで、それまでにどの程度更に損傷が進むのかな。
水が全く入ってない、ゼロって事は無いと思うけど、温度上昇の緩やかさから見ても。
0815名無電力140012011/05/07(土) 23:50:54.20
>>741
計器の故障だwwwww
0816名無電力140012011/05/07(土) 23:54:46.51
明るくなった
http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
0817名無電力140012011/05/07(土) 23:55:31.91
何かの拍子に計器が摂氏から華氏に切り替わっていたと仮定してみる。
これで全体の温度にあわせて数値が上昇している説明もつく。
0818名無電力140012011/05/07(土) 23:56:01.29
>>816
何が始まるんだ?w
0819名無電力140012011/05/07(土) 23:57:42.42
いやいや3号の温度上昇なんておとといくらいから騒がれててむしろ落ち着いてきてるだろ
いま気づいてわあわあ言ってる奴ってなんなの
0820名無電力140012011/05/07(土) 23:58:25.08
>>816
ライトアップされとる
0821名無電力140012011/05/07(土) 23:58:54.92
>>819
注水量が増えても温度上昇が止まらないから騒ぎになってる。
0822名無電力140012011/05/08(日) 00:00:02.95
1000度超えたら騒げwwwwww
0823名無電力140012011/05/08(日) 00:01:00.26
>>821
それが昨日くらいだろ
0824名無電力140012011/05/08(日) 00:02:39.01
>>822
600度になったら騒ぎたいんですけど、だめですかね
0825名無電力140012011/05/08(日) 00:03:50.92
>>816
半端無い量の蒸気だが
0826名無電力140012011/05/08(日) 00:05:10.99
常軌を逸した量の蒸気
0827名無電力140012011/05/08(日) 00:05:34.64
3号機の話題が再燃したのは>>741の部位別温度データが出て来て、詳細に考察しやすくなったからだな
0828名無電力140012011/05/08(日) 00:06:16.82
>>822
3月の不安定な時期でも最高で400度ぐらい。
周囲はそれくらいの温度でも、炉心は2000度前後。
0829名無電力140012011/05/08(日) 00:06:37.45
>>816
東京タワーみたいに、ライトアップか。
あいかわらず、水蒸気がモクモクモク
0830名無電力140012011/05/08(日) 00:09:16.05
この蒸気の量って、プールだけじゃどう考えても無いよね?
0831名無電力140012011/05/08(日) 00:09:16.42
>>816

これ見てると、今にも、爆発しそうなんだけど・・・・
きっと、カメラマンも、爆発狙いで取ってるんだろうな。
0832名無電力140012011/05/08(日) 00:11:39.61
>>816
なんらかの理由で、夜明けを待たずに作業を開始したんだろうな。
何か緊急に対応が必要な事象が起こったのか、それとも、停止していた作業に必要な機材が今、届いたので
すぐに作業にとりかかることにしたのか・・・・・・
0833名無電力140012011/05/08(日) 00:13:19.68
オマイラ賞味期限が今日だとして
いつ頃まで食うの?
俺は期限近づいただけで捨てるが。

原発の設計限度も同じ。
0834名無電力140012011/05/08(日) 00:15:11.11
>>833
うっせえハゲ。
0835名無電力140012011/05/08(日) 00:16:12.40
納豆なら賞味期限から4、5日経っても食う
牛乳は2日が限度
缶詰は半年とか平気

怪しい味がする様な状態でなければ、大抵腹も壊さん
0836名無電力140012011/05/08(日) 00:18:55.34
煙って、主に2号機と4号機だな

と思ったら3号機も中心あたりから出てるな
0837名無電力140012011/05/08(日) 00:29:46.94
3号機大丈夫か?
蒸気モクモクでとるやんけ。
0838名無電力140012011/05/08(日) 00:29:49.45
プールから蒸発してる水蒸気なら、三号機よりも四号機のが遥かに大量に立ち上ってるはずだけど、今は全然三号機のが多い。
ライトの当たり具合かね。
0839名無電力140012011/05/08(日) 00:30:33.86
あの水蒸気には何が含まれているんだろう
0840名無電力140012011/05/08(日) 00:31:44.15
>>839
二酸化水素
0841名無電力140012011/05/08(日) 00:32:14.48
蒸気急に増えたな
0842名無電力140012011/05/08(日) 00:35:59.94
>>840
CO2を超える最悪の地球温暖化ガスじゃないか
0843名無電力140012011/05/08(日) 00:40:08.28
>833
はあ?
賞味期限ぎりぎりのを買ってきて
1日寝かせて食うんだよ。
0844名無電力140012011/05/08(日) 00:41:34.70
水蒸気であって、それ以上でもそれ以下でもないのに・・
0845名無電力140012011/05/08(日) 00:42:26.26
20歳の女がいたとして賞味期限は35歳
お前らいつ食うの?
0846名無電力140012011/05/08(日) 00:43:23.09
>>845
とっとと失せろウジ虫
0847名無電力140012011/05/08(日) 00:43:47.52
いや、3号機の水蒸気出すぎじゃないか?

温度が急上昇してるのかな
0848名無電力140012011/05/08(日) 00:44:22.37
>>845
10代だな
もう切れてるからポイ
0849名無電力140012011/05/08(日) 00:44:56.90
>>847
出過ぎって今どれくらいのパラメータ?
0850名無電力140012011/05/08(日) 00:47:17.23
>>849
>>805
0851名無電力140012011/05/08(日) 00:48:20.41
>>848
自演すんなウジ虫
0852名無電力140012011/05/08(日) 00:48:58.55
>>851
自演してねえよチンカス
0853名無電力140012011/05/08(日) 00:49:27.38
>>850
どの数字を見て出過ぎって言ってんの?
0854名無電力140012011/05/08(日) 00:49:30.10
今日も技術的に意義深い議論が交わされていますね
0855名無電力140012011/05/08(日) 00:49:47.01
ライトアップの映像初めてだから蒸気量については多いのか少ないのか判らんわ
0856名無電力140012011/05/08(日) 00:49:59.11
>>853
http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
0857名無電力140012011/05/08(日) 00:50:48.65
3号機の煙の量は明らかに以前に比べて増えてますか・・・?
0858名無電力140012011/05/08(日) 00:51:35.21
>>856
なーんだ数値で言えないのかw
0859名無電力140012011/05/08(日) 00:51:53.70
つうか3号機は原子炉から出てるな
0860名無電力140012011/05/08(日) 00:51:55.21
ちょっと前より煙減ったよね。さっきはなんか燃えてるように見えた。
0861名無電力140012011/05/08(日) 00:51:59.98
放水量倍以上に増やしているから
0862名無電力140012011/05/08(日) 00:52:17.64
>>860
減ったり増えたりしてる
0863名無電力140012011/05/08(日) 00:52:42.43
良いほうに考えれば、湯気モクモクは注水がうまく行って熱を奪ってついでに炉内圧力を
高めないようどんどんどこかの配管の隙間を通って外部に出てくれてるってこと

悪く考えれば圧力容器だけでなく格納容器もすでに損傷して汚染物質が漏れ放題
0864名無電力140012011/05/08(日) 00:55:38.30
なあ、4号機の壁に赤っぽいものが見えるんだけど、あれ出火してるわけじゃないよな?
0865名無電力140012011/05/08(日) 00:56:24.74
放水車じゃないのか?
0866名無電力140012011/05/08(日) 00:56:33.17
>>864
いわゆる「キリン」の一部だろう
0867名無電力140012011/05/08(日) 00:57:14.92
冬に1/120建屋型加湿器とかでるのかな
0868名無電力140012011/05/08(日) 00:58:25.95
1/120型ふぐすま原発(解体可能・爆破可能)モデルなら売れる
0869名無電力140012011/05/08(日) 00:58:30.26
>>816 ライトアップ、GJ!
0870名無電力140012011/05/08(日) 00:58:34.94
ミニチュア放水車とセットで4980円
0871名無電力140012011/05/08(日) 00:58:53.00
>>864
この粗さで良く分かるな。
俺は、分からない。
0872名無電力140012011/05/08(日) 00:59:57.14
>>838
水蒸気は建屋の北寄り(画面左側)から出てるから、プールからの蒸気じゃなさそうだな。
0873名無電力140012011/05/08(日) 01:00:02.93
しかし、これだけ蒸気を出して、良く周辺の線量が維持出来てるなぁ。
プールだけからならまだしも、炉心からの漏れも含めてこれだと、相当放射性物質含まれてそうだけど、
意外とそうでもないのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています