【東電】ボーナスでたら怒り狂う4【原発で高給】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/04(水) 22:21:02.77【東電】ボーナスでたら怒り狂う2【殿様商売】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302930623/
【東電】ボーナスでたら怒り狂う3【人殺し】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303775249/
0771名無電力14001
2011/05/15(日) 10:12:14.00今回の件なくても世界最高の電気代。広告代で買収され電気料金を問題にしてこなかったマスコミ
その電気料金のせいで、競争力落ちてきている輸出企業
これを機会に大本を正しましょう。
0772名無電力14001
2011/05/15(日) 11:18:15.84さらに企業年金が死ぬまで毎月75万
大卒の平均だそうだ。
東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
0773名無電力14001
2011/05/15(日) 11:21:35.12確かに低品質高額な日本の電気には問題があるが、
それを改善させるなら東電の解体じゃなく発電送電分離による電力の自由化を求めるべきだと思う。
あくまで東電は便宜上は民間会社なのだから。
国家的な問題が発生したわけだか、それでも民間には民間のやり方で責任を取らせるべき。
それをしないから東電ははなから国がなんとかしてくれると思って、あんな甘いリストラ策しか出さないのじゃないか?
もし誰の助けも得られないなら、自ら厳しい対応せざるを得ないのだから。
0774名無電力14001
2011/05/15(日) 11:23:50.43キャリアのタイミング見ながら、自主的に東電を辞めてくよね。
ほとんど何も仕事しなくていいから、仕事している振りして高給を受け取り
続けるなんて業務、優秀な人には辛いだけだもん。
0775名無電力14001
2011/05/15(日) 11:26:07.84本人は関東の提供住宅に入ったが、何から何まで生活用品を一からそろえないといけず 経済的に大変な思いをしてる。
逃避住民には、一世帯たかだか100万渡しておいて
とうの加害者が何千万円もらってるって、許される訳ないでしょ
逃避民が、どんな境遇を強いられてると思ってんだよ!!!!
0776名無電力14001
2011/05/15(日) 11:27:58.35電力会社に供給義務が無くなるのは勘弁してくれ
一般家庭に売ってくれなくなったり、
お一人様、月何KWHまでとか制限つけられたら死ぬ
0777名無電力14001
2011/05/15(日) 11:30:06.500779名無電力14001
2011/05/15(日) 12:04:36.220780名無電力14001
2011/05/15(日) 12:06:38.18発電会社は規制されてるが、
送電会社は規制されてないから、
今のまま自由化したら、
しわ寄せが国民に来る
早急に包括的な法改正して自由化すべき
0781名無電力14001
2011/05/15(日) 12:07:18.66ガス屋乙
0782名無電力14001
2011/05/15(日) 12:09:06.83また再現してきて電力涙目w
絶対これが肝なんだよ。これさえできたら
コスト、天下り、御用学者、安全管理の不備等の
全ての悪が一掃される。
でもエネルギーの産官学のスクラム最強!!
0783名無電力14001
2011/05/15(日) 12:14:06.47全く同じ意見だが
それには、年金削減と給与削減は、避けて通れない。
0784名無電力14001
2011/05/15(日) 12:22:09.39役所は天下り先が増えてメシウマ
御用学者も両方から呼ばれてメシウマ
電力会社も幹部ポストが増えてメシウマ
コストも会社を分散して目立たなくできる
大手メーカーも分離後は関連する工事でも別々に発注がくるから粗利でメシウマ
利権増加のために、ぜひ自由化してください
0785名無電力14001
2011/05/15(日) 12:28:47.240786名無電力14001
2011/05/15(日) 12:35:53.69毎日新聞 5月14日(土)11時42分配信
海江田万里経済産業相=国会内で2011年5月13日、藤井太郎撮影
海江田万里経済産業相は14日のテレビ朝日の番組で、東京電力が当初のリストラ策として示していた常務以上の役員報酬の半減について
「(一部の首脳は)50%カットしていくら残るかと聞いたら、3600万円くらい。それはおかしいので『もっと努力してください』と伝えた」と述べ、
削減幅の拡大を求めた経緯を説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000041-mai-bus_all
7200万円も給料貰っているのかよー 独占をダシにして
全部、没収しろーー
0787名無電力14001
2011/05/15(日) 12:44:06.72おまえ関係者だろw
今回の公的資金分で送電網開放させる
→電力会社の発電新規事業者を排除する値段設定が
できなるなる→発電事業者大幅参入→電力会社涙目
これが目に見えてるんだよw
0788名無電力14001
2011/05/15(日) 12:47:57.65だから東電は政治力を使ってこれをやる官僚排除
政治家に金を渡してきた。建設会社も総合家電も
発電所作ってたりメンテしてたほうが儲かるし。
分離できれば電力会社の心臓部分をえぐられる効果。
政治家や官僚へのロビーができなるなる。
0789名無電力14001
2011/05/15(日) 12:59:59.70本当でしょうか?
もし本当なら国民を愚弄してきたことになります。
そうであれば、電力の安定供給さえできれば、このような企業を存続させる
意味はないので、盗電に頼らない電力供給のあり方について考えていきたい
のですが、みなさまどう考えますか?
0790名無電力14001
2011/05/15(日) 13:04:52.07http://togetter.com/li/129085
これが、腐った人間の社会。日本が封建社会だからこうなる。
0791名無電力14001
2011/05/15(日) 13:10:48.81非常事態では全てを補償に捧げるべき。
今までの厚待遇はそのために在った。
社員の老後とは、働いた着た結果がこの結末なんだから受け入れるしかないじゃん。
何を甘えた事言ってんだかな。
予算使い切って退職金積み立てもせず、足りなかったら増税、引当債発行する地方公務員と同じ。
0792名無電力14001
2011/05/15(日) 13:16:17.31今でさえ、まだ仮払い金が支払われてない
分離したら分離後の会社同士で押しつけ合いして、うやむやにして逃げられる
0793名無電力14001
2011/05/15(日) 13:22:15.16損害賠償を請求する相手は無くなるの?
0794名無電力14001
2011/05/15(日) 13:30:20.27株主や社債購入者や貸付金融機関は自己責任だろ
原発被災者はこれまで甘い汁吸ってきたんだから自業自得だろ
福島収束は国が指揮とってやれ
東電は信用できない
0795名無電力14001
2011/05/15(日) 13:37:44.720796名無電力14001
2011/05/15(日) 13:39:10.72送電を国が握ってそこから賠償金に当てる。
もち発電だけになる東電から現在の資産は
分離前に切り売りさせる。企業年金、退職金も
例にもれず大幅削減。
分離したら解体したら補償が・・・!!
って今朝玄場も石破も言ってた。要は言い訳。
やろうと思ったらできる。抵抗すごいけど。
0797名無電力14001
2011/05/15(日) 14:56:10.81福島第1原発の事故をめぐり、数兆円に及ぶ巨額の補償を迫られる東京電力の清水正孝社長(66)は13日、参考人として出席した参院予算委員会で、企業年金についての削減は考えていないことを明らかにした。
http://news.livedoor.com/article/detail/5557786/
こんなカス会社、とっとと潰れろ!!
0798名無電力14001
2011/05/15(日) 15:05:26.54一方、この前大阪西成で「トラックの運転手」って騙されて原発送りになった労働者の日当は、(癌になっても文句言わないと一筆書かされて)2万円。
それも最初はもっと安くて交渉の末その金額になったそうだ。
そんな経営方針の会社が作った原発が安全なわけないだろ。
0799名無電力14001
2011/05/15(日) 15:09:58.77労働日当たりなら、日給30万円
0800名無電力14001
2011/05/15(日) 15:10:47.850801名無電力14001
2011/05/15(日) 15:11:35.76東電のゴミクズ社員ですか?www
0802名無電力14001
2011/05/15(日) 15:12:58.997200万円は高くないし、もっと高くても構わない。
だが、それだけの責任を果たしているとは思えないね。
日本は、天下りのようなご褒美としてのポストが多いから
能力のない人間がポストにつくことが良くある。
0803名無電力14001
2011/05/15(日) 15:13:46.20今まで払いすぎた電気料金を取り戻そう!
サラ金と同様に今まで払いすぎた電気料金を取り戻そう!
0804名無電力14001
2011/05/15(日) 15:16:48.83値上げしてもその電気代金を払わないと電気を容赦なく止めますからアシカラズw
0805名無電力14001
2011/05/15(日) 15:18:01.08発電は新会社でやれーー 東電にはこれ以上無理だー
0806名無電力14001
2011/05/15(日) 15:18:18.61どんだけでも東京電力の電気使って喚いていろや!w
0807名無電力14001
2011/05/15(日) 15:20:18.06全部差し押さえろー これ以上、東電に任すわけにはいなねー
0808名無電力14001
2011/05/15(日) 15:21:06.99絶対、240日も働いてないと思うけどね。
0809名無電力14001
2011/05/15(日) 15:21:25.16六本木で週2回飲み歩く趣味も止めれない。
電気代金払わないと止めますからね。
0810名無電力14001
2011/05/15(日) 15:22:27.31明日にでも、資産全部没収だろうよwwww
0811名無電力14001
2011/05/15(日) 15:24:39.31これが普通になっている者からすれば、この生活を落すのは地獄だよ
お前らだってそうだろ?ボロ国産車でもボロアパートでもさ、それが無くなると嫌だろ?
同じことだと思わないか?
僕は勝ち組、お前ら負け犬、ただそれだけだよ。何も変わらない。
0812名無電力14001
2011/05/15(日) 15:25:12.89ジワジワ影響が出るってのはそういう事だ
0813名無電力14001
2011/05/15(日) 15:26:30.08おめーの日本語非常に読みにくくて、理解困難?
高卒で入った、ゴミクズ社員か?www
0814名無電力14001
2011/05/15(日) 15:28:44.20さー?何でアレ死ぬまでお前らより裕福な暮らしが約束されてんだよ。
黙って電気代払ってれば良いんだよ!
0815名無電力14001
2011/05/15(日) 15:34:08.40発電送電事業分離、その他は外国企業含めて競争
入札
0816名無電力14001
2011/05/15(日) 15:36:59.25日当30万円で、できる人が少ない大切な仕事、たとえば放射能が漏れまくっている
原発施設で放射線にさられれる作業をする人が日当2万円。正義がない国だから
しょうがないのかも知れないとはいえ、事故は起こるべくして起こったのかも
知れないって、世の中的には思ってしまうよね…。不謹慎かもしれないけど、
やっぱり人の心なんだよ。原発のような危険な施設の運用に携わる企業の
給与水準は完全に見直すべきのような気がする。いつ大幅な減給があるかも
知れないからって普段の給与水準を高めに設定するのは分かるけど、それで
安心してきちんと仕事しなくなってしまうようでは、報酬の与え方に問題が
あるでしょ。
0817名無電力14001
2011/05/15(日) 15:38:09.60ライバル社はなく、あらゆる人が電気代金を文句言わずに支払うシステム。
本来、奉公だから安定しているが給与は安くしないと行けないんだが
都合のよいときは民間だというんだろ、
公務員と民間の良い所取りした最強の世界だな。
0818名無電力14001
2011/05/15(日) 15:39:38.52天下りできないところは、イジワルしたくなる。
これは日本人の狭量なところでね、
誰がやってもそうなんだよw
0819名無電力14001
2011/05/15(日) 15:40:11.60だったが
1年10年30年80年後後ガンになったら箱根以東の住民は東電を
訴えればよい。
0820名無電力14001
2011/05/15(日) 15:44:13.06原発保安院に持参
0821名無電力14001
2011/05/15(日) 15:44:17.09発電事業は自由に参画できるシステムにして、発電業者は送電事業に送電費を払う仕組み。
道路に例えると電線は高速道路、発電屋は運送屋とかバス屋と同じ。
0822名無電力14001
2011/05/15(日) 15:46:10.22孫みたいな資産家が、魅力的なサービスとかやってくれそうだよな。
0823名無電力14001
2011/05/15(日) 15:49:57.02みたいな新技術を持ち込みそうで怖い( ゚Д゚)
0825名無電力14001
2011/05/15(日) 15:55:06.63嫌でも風力とか太陽光や小水力発電が中心になるんだろうし
電気代金も安くなって環境にも優しくなって一石二丁。
今まで9電量会社で独占していた富が広く別けられることになるんだろうし最高だよな。
田舎に大きい土地を持っている人も、今までは畑するくらいしか使い道なかった地面も
発電業として生業にできるかもしれない。
0826名無電力14001
2011/05/15(日) 15:57:45.80出来れば農業をやって欲しいんだが、電気畑にする道もあり
田舎の過疎化改善にもなるかもしれん。
0827名無電力14001
2011/05/15(日) 15:58:52.87電気代の決め方と東電の利益の出し方が問題なんだよ。かかったコストは全て経費に出来る、しかもチェックが無い
売り上げの3%以内が純利益ってルールがある。よって
1兆の3%=300億
5兆の3%=1500億
独占企業の東電は無理やりにでも経費をかけて数字をでかくする。で、アメリカの5倍の電気代な訳よ
天下り団体やブラックマネーまでコストに乗せてるんだぜ。
0828名無電力14001
2011/05/15(日) 16:00:53.58コストパフォーマンスに優れたガスコンバインドサイクル発電が主力になる。
発電業は、製造業と同じ位置づけになるんだよ。
0829名無電力14001
2011/05/15(日) 16:02:31.10なんで福島原発の作業員の報酬減らしてんだよ
0830名無電力14001
2011/05/15(日) 16:50:29.71現在の日本人では制御不能。高濃度の
放射能があっても強制的に作業する命令が
出せない国
死ぬ覚悟が出来ていない従業員ばかり
特攻兵士のように死を志願する従業員
がいないし死ぬかもしれない命令も出せない国
日本で原発運転は無理です。
0831名無電力14001
2011/05/15(日) 16:56:06.32東電存続、前提とせず=「発送電部門分離も」―玄葉戦略相
時事通信 5月15日(日)14時38分配信
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は15日の
テレビ朝日の番組で、東京電力の事業形態について
「(福島第1原発事故の賠償支払いの)スキームが固まった
からと言って、(存続を)前提としていない。発電・送電部門の
分離など自由な議論を妨げてはいけない」と述べ、
再編の可能性に言及した。
賠償支払いの枠組みに関し、玄葉氏は政府案の前提となった
東電のリストラ策について「不十分だ」と述べ、さらなる合理化の
必要性を強調。枝野幸男官房長官が金融機関の債権放棄の
必要性に言及したことについては「言い過ぎた感じがする。
東電が自主的に協力を求めていくことが一番適切だ」と苦言を呈した。
0832名無電力14001
2011/05/15(日) 17:04:50.83既存の原発が適正管理できるようにしてくれよ
分離後に発電会社が倒産とかなったら、
次は柏崎メルトダウンで日本が消える
0833名無電力14001
2011/05/15(日) 17:09:50.76しかも台風が来たらすぐ軸が壊れます。
0834名無電力14001
2011/05/15(日) 17:24:37.09http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/416.pdf
統計に基づく平均単価の電気料金の国際比較(単位 $/kwh)
日本
家庭用;0.182 産業用 0.1278
USA
家庭用:0.0826 産業用:0.0402
イギリス
家庭用:0.1207 産業用:0.0649
ドイツ
家庭用:0.1589 産業用:0.0673
フランス
家庭用:0.1289 産業用:0.0467
日本がスバ抜けて電気代金が高い。
0835名無電力14001
2011/05/15(日) 17:27:41.05糞会社に詐欺師政治屋と汚職公務員
0836名無電力14001
2011/05/15(日) 17:28:41.93日本の特徴として、すぐに
電力村ができてしまうことだ。
村の利益優先で事が進む。
電力に限らないけどね。
民間もその傾向は同じだが、独占事業じゃないから
歯止めがかかる。
0837名無電力14001
2011/05/15(日) 17:38:33.42不可避となったことに対し、産業界は悲鳴をあげている。
値上げは東電だけでなく、他の電力会社にも波及する可能性があり、企業の国際競争力が
さらに低下する恐れがある。
深刻な電力不足に続く値上げへの動きは、東日本大震災からの復興を目指す日本経済の
大きなリスクだ。
「(料金値上げは)間違いなくコストアップ要因になる」と語るのは非鉄大手の
三菱マテリアルの山ノ辺敬介常務。同社が手がけるアルミ生産には大量の電力が必要で、
「夜間操業などでコスト削減を図るが、100%カバーすることはできない」と頭を抱えている。
顧客企業の情報を管理するデータセンターも大量の電力を消費する。
IT大手の日本ユニシスは「サービスによっては電気代を自社で負担しており、
コスト増につながるので歓迎できない」(角(かど)泰志専務)。
ある電機大手首脳は「他国のライバル企業は電気料金も含めて低コストで製品を作っている。
これ以上コストがかさむと、勝てっこない」と嘆く。
家電・IT分野で国内企業は韓国勢などと激しい価格競争を展開しており、
電気料金が上がっても、最終製品の価格に転嫁することは極めて困難だ。
ゲームソフト大手のコナミも「企業努力としてどれくらい(値上げ分を)吸収できるかが
課題だ」(田中富美明最高執行責任者)として、価格転嫁はしない考えだ。
大震災後の部品供給網の混乱から減産状態が続く自動車業界にとっても、電力不足に続く
値上げへの動きは“泣きっ面にハチ”となる。
日産自動車は「値上げは受け入れられるものではない」(川口均常務)と強く反発している。
各社は節電も兼ねた防衛策として、夜間電力の使用などのほか、自家発電機の導入を急いでいる。
三菱重工業は神奈川県の相模原製作所で、6月中にも3千キロワット級の発電機を新設する。
パイオニアは九州にある遊休工場の自家発電装置を川崎市の本社に移設し、8月をめどに
稼働する予定。
日立製作所も茨城県の主要拠点で自家発電の強化を検討している。
電力供給をめぐる相次ぐ難題に対応するため、各社は「電力会社以外からの電力調達」
(中西宏明・日立社長)をいかに拡大するかにしのぎを削っている。
0838名無電力14001
2011/05/15(日) 17:41:36.46そうして民間企業は、小売の価格転嫁しないで済むか企業努力をしているのに
電力会社は簡単に値上げとかいうのか。
最大限の企業努力をやれよ!
まずは高すぎる給与カットからやれボケ。
0839名無電力14001
2011/05/15(日) 17:45:47.73氏ねでなくて死ね!!
0840名無電力14001
2011/05/15(日) 17:45:56.820841名無電力14001
2011/05/15(日) 17:49:03.15「産業界が悲鳴」←「悲鳴」の部分
「企業の国際競争力がさらに低下する恐れ」←「恐れ」の部分
「日本経済のリスク」←「リスク」の部分
事実と意見をしっかり分けて読まなくてはならない
0842名無電力14001
2011/05/15(日) 17:50:17.32送電事業と発電事業を分離するだけで原発は不要になる
http://diamond.jp/articles/-/12199?page=4
一部省略
電力が足りないと言うのなら、電力会社は、日本の全産業界にすぐに送電線を
開放する義務があります。なぜかというと、IPP(独立系卸電力事業者)がたく
さん発電能力をもっているからです。鉄鋼、機械、化学などの業種がこの分野に
参入しており、これをフルに活用すれば、たった今、日本全土のすべての原発を
ストップしても、停電など起こり得ないのです。
現在の原子力発電所は、実際には4111.6万kWしか能力がありません。それに対
して、自家発電の能力はすでに4000万kWもあるのだから、即刻、全原発の停止が
できることを、日本人がまったく知らないのです。テレビと新聞が、見当違いの
電力不足パニックを煽っていると批判したのは、このことなのです。
ところが電力会社が送電線を独占し、高額の送電価格を設定しているため、こ
れらのすぐれた事業者が電力市場から排除され、自由に電気を売れないわけ
です。日本の国家としては、即刻、送電と発電の事業を完全に分離して、電力の
自由化を進め、国民のために送電線を開放させることが、国会と政府の急いで行
うべき務めなのです。
電力会社から政治献金を受けている自民党、電力・電機産業の労働組合(連合)
の出身議員のいる民主党・・・・国民のための電力行政をジャマするなよ。
0843名無電力14001
2011/05/15(日) 17:58:04.71その中には公共料金も含まれる。
0844 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/05/15(日) 18:00:01.14http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bizplus/1305448009/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305448009/
0845名無電力14001
2011/05/15(日) 18:01:23.57電力会社も空港や高速道路を使う。
相互に料金を高くするから、
日本の公共部門みんなで企業を追い出してる。
0846名無電力14001
2011/05/15(日) 18:14:31.94溜まった水は腐る
ついでに人体の7割は(ry
0847名無電力14001
2011/05/15(日) 18:41:58.14とかバカの集まりだわ。いらねぇだろ、こんな奴ら
0848名無電力14001
2011/05/15(日) 18:48:26.03●2年前に高層オール電化マンション購入
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_tepco2__20110515_6/story/15gendainet000144671/
0849名無電力14001
2011/05/15(日) 18:58:31.71河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「続・福島後のエネルギー政?策(仮)」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49015887?alert=1
0850名無電力14001
2011/05/15(日) 19:13:21.68少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略)
・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million
(1ドルを83円換算で約7億4千万円)
0851名無電力14001
2011/05/15(日) 19:19:14.76当然の報いだ。
1ヵ月も雲隠れして、
ノコノコ出てきて、ゴメンナサイで済まそうなんて、ムシがよすぎる。
本来なら敵前逃亡罪で
銃殺刑だ。
0852名無電力14001
2011/05/15(日) 19:20:42.35それはちょっと信じられない。
欧米ならおかしくないが、
日本でこの金額はありえない。
0853名無電力14001
2011/05/15(日) 19:53:24.71ずいぶん余裕だな、一気に出すと労組の猛反発にあうから今のところ
この程度なんだよ。汚染水の処理費用だけで、10年分以上の利益は吹っ飛ぶのに
5尻今のうちに手放したほうがいいぞ、土民男
0854名無電力14001
2011/05/15(日) 20:20:38.35原文はtotal remuneration for the president and 20 other
directors came to $8.9 million in fiscal 2009 となっているから、
「社長とその他20人の取締役の報酬総額が$8.9 million」
0855 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/05/15(日) 20:28:25.37http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1305443018/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305443018/
0856名無電力14001
2011/05/15(日) 20:35:40.45ールへの放水(淡水)を開始。同日午後3時18分終了(強風の影響により中止)。
0857名無電力14001
2011/05/15(日) 20:38:57.84国家戦略担当大臣がメディアの前で話したとしても
それが政府の統一した見解では無いと言う
いつもみんな言ってることバラバラだし
0858名無電力14001
2011/05/15(日) 20:55:43.26資本主義の原理原則を越えた横車を通すには、
明確な法的根拠か、官民を越えた調整能力か、
少なくともどっちかは必要だろが。
事後ですら立法しない、党内すらまとめられないなら、
一回きちんと株式会社としての東電をつぶすか、
国が原子力損害賠償法に従って、事業者免責を宣言して
賠償に乗り出すか、のニ択だろが。
0859名無電力14001
2011/05/15(日) 21:00:58.02あっても会社更生法の方か。それでも賠償金額が半端ないから、更正は無理。
会社は清算する方向だろう。そうすると、賠償してもらえない人たちが出てくるから、
やっぱり民間企業としての対応では限界がある。
ここが原子力産業の違うところか。
なので、政府が間に入る。
でも、これはあくまで賠償をすること、電力供給を安定的にすることが目的であって、
清水が言う盗電を守るためではない。盗電は役に立たなければぽいで構わんだろう。
0860名無電力14001
2011/05/15(日) 21:09:02.25年商5兆。
保証で数兆くらい、東電だけで払える。
平均給与を200万にして20年我慢すれば、ゼンゼン楽勝。
それがいやなら、ソフトバンクの子会社にでも成り下がりなさい。
0861名無電力14001
2011/05/15(日) 21:13:28.44東電の破綻後の会長職の打診かも知れないな
0862名無電力14001
2011/05/15(日) 21:36:20.31北海道電力(株)平均年収 822万円
東北電力(株)平均年収 825万円
東京電力(株)平均年収 757万円
中部電力(株)平均年収 836万円
北陸電力(株)平均年収 775万円
関西電力(株)平均年収 807万円
中国電力(株)平均年収 796万円
九州電力(株)平均年収 825万円
四国電力(株)平均年収 795万円
沖縄電力(株)平均年収 735万円
日本人の平均年収:437万円
0863名無電力14001
2011/05/15(日) 22:11:40.56原子力を推進してきたのは日本が資源の無い国だからで、
石油やガス資源を消費する火力よりも経済的だからの
はずであった。
でも、実際は東京は世界一電気料金高いんだってw
何が高いって、それは、
(1)盗電の社員の給与・ボーナスが高い
(2)盗電の企業年金が高い
(3)盗電の退職金が高い
からだそうだ。
なんだ、せっかく危険な原子力を使ってきても電気料金が高いなら
普通に火力とか、最近だと風力などの自然力でいいよと思ってきた
けど、結局盗電にがっぽり持ってかれるから、どんな方法を採用
しても、電気料金は高いままなんだね。
ほんとがっかりだよ・・・
0864名無電力14001
2011/05/15(日) 22:17:47.750865名無電力14001
2011/05/15(日) 22:20:33.130866名無電力14001
2011/05/15(日) 22:32:48.30書類さえそろえば東電営業区でも他の電力会社から電気買えるんだよ。
電力会社は選べます
0867名無電力14001
2011/05/15(日) 22:39:25.71自民党とマスコミへのキックバックもね
東電の監視下でおこなわれた朝生の醜態とか、知ってるでしょ?
http://youtu.be/rS9zhKZTpSI
0868名無電力14001
2011/05/15(日) 22:44:25.63その遣り方ってここに書いてある?
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shigen_ene/denryoku_free/q_a.html
0869名無電力14001
2011/05/15(日) 22:48:08.970870名無電力14001
2011/05/15(日) 23:02:52.55もともと反原発の管氏が総理だったこと。
鳩山や麻生が総理のときにこんなことが起きていたら
と思うと、原子炉水素爆発以上にぞっとする。
なんだかんだ言って、いろいろ情報が漏れでてくるけど、
鳩山や麻生だったら、こんなことすらありえなかった。
でもまだ、ばらまかれた膨大な放射能の
住民の健康被害のことは、完全にふせられていますよね。
報道されていないだけで
現実は内部被曝で悲しいほど深刻なのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています