【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/04(水) 09:38:31.93風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/
<過去スレ>
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303734025/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302406076/
【代替発電】■再生可能エネルギー・自然エネルギー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301499265/
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
■自然エネルギー発電との代替えを■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301148935/
0270名無電力14001
2011/05/08(日) 01:49:23.02シフトするといいですね。
0271名無電力14001
2011/05/08(日) 02:12:19.10原発ムラのやつらに黙殺されている技術だそうだ
【ヘリウム製造装置】わかりやすい固体核融合【荒田技術実用化は何よりの災害復興!!】Comprehensible Solid Nuclear Fusion
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/
0272名無電力14001
2011/05/08(日) 02:18:17.51いま跋扈してるのも、けっきょく脱原発ムラ的論調のことしか言ってないし
もうすこし論理的に科学的に実証的に論を組み立ててくれよ
0274名無電力14001
2011/05/08(日) 03:32:45.85トリウムって今の原子力より放射線量パワーアップするんだろ?
危ないものを持って来ちゃいかん。
どっちみち日本は今後数十年は原発建てられないんだから
トリウムは諦めよう。
0275名無電力14001
2011/05/08(日) 03:34:22.17マグナス良さそうだけどなぁ。
普及しない理由って何かあるの?
0276名無電力14001
2011/05/08(日) 05:43:20.75223 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/05/07(土) 20:40:18.27
>>221
車にレアメタル一切使ってないのか?
回転を電力に変換する仕組み分かっているか?中学で習っただろ?
224 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/05/07(土) 20:41:10.58
>>221
うわぁ・・
0277名無電力14001
2011/05/08(日) 07:00:59.64バカんでょうね
>>憲法改正しておけよ。
なんておバカな人なんでしょう・・
一時一句からあほな性格が見え隠れして
知ったかぶりの人生を歩む人だと予測つきます。
だからだれからも本気で話をしてくれる人はいないでしょう・・
かわいそうな人なのでそっとしときましょう
0278名無電力14001
2011/05/08(日) 07:02:47.50なにをいいたいんだ
はっきり言いたいことをわかりやすくかけよ
0279名無電力14001
2011/05/08(日) 07:04:02.20風力にもレアメタル使っているよ
0280名無電力14001
2011/05/08(日) 07:07:26.07基盤にはレアメタル使うし
風力電気をつかうものなら基盤ないわけないし
0281名無電力14001
2011/05/08(日) 07:20:01.66自民=ネット工作員=原発利権=日本人よりもアメリカの国益
というのがわかる良いレスだねw
0282名無電力14001
2011/05/08(日) 07:44:06.78そんな理由で否定するなら
あらゆる家電製品の普及にも反対したら?
お前だけ江戸時代に戻ればいいよ
0283名無電力14001
2011/05/08(日) 08:29:30.17冷房や自販機の排熱を利用して発電!ってのはできないんかな?
夏限定だろうけど
0284名無電力14001
2011/05/08(日) 08:39:54.43まぁ色々研究はされている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
0285名無電力14001
2011/05/08(日) 08:52:20.34温度差が下がれば下がるほど、エネルギーの取り出しは困難になる。
技術的問題だけではなく、理論上限値も温度差が低いとぐっと低くなる。
エアコンの排熱くらいの温度だと、かなり小さい数値になるな。
仮に1kWh使って5kWhの熱を移動し、30℃の屋外に50℃の排気が出た場合、
理論的には最大で6%、0.3kWh回収できることになるが、
実際に回収できるのはこの半分もないだろうなあ。
大がかりな回収装置使って(たぶんエアコン自体より大がかり)
10%向上くらいなら、エアコン自体の機能向上に使った方がよさそう。
室外機を巨大にして吐きだし温度を下げるとか。
熱は熱として利用する方がいいと思うんだよな。
排熱を水道水で冷やして予熱タンクに蓄えておき、これを追い炊きして給湯に使うとか、
冷温両用自販機は、冷却の排熱を加温にも使うとか。
自販機コーナーみたいにずらっと並んだ場所では結構な量になると思うんだけど。
(それ以前に無駄にずらっと並んだ自販機を減らす方が先か)
それ以前に多くの自販機の加温機能がヒートポンプでなく電気ヒーターらしいね。
ttp://d.hatena.ne.jp/rising-system/20090929/1254189970
0286名無電力14001
2011/05/08(日) 09:03:17.430287名無電力14001
2011/05/08(日) 09:38:44.48冷却だけなら、雨水タンクの活用もあり
ファンもなくなれば、室外に設置する必要さえなくなるかも 問題は配管か
0288名無電力14001
2011/05/08(日) 10:35:40.00http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2006/10/2400kw__0caa.html
2400キロワットの風力発電設備42台を受注したと発表した。業界筋によれば、受注総額は約145億円になるとみられる。
これだと1台3.45憶円、風力発電はどういう相場なのかよくわからないな。
一括受注だから安いのか、発売ご祝儀だから安いのか
0289名無電力14001
2011/05/08(日) 10:40:07.48なるほど。
大型施設などで集中的にやらないと難しそうですね。
排熱利用となると、夏場は風呂やスーパー銭湯ぐらいしか思いつかない。
余熱タンクにためて、冬場に使えたらいいけど、そんなに持つわけもないし。
自販機のヒーターは知らなかった、自販機は省エネを進めるべきだね。
0290名無電力14001
2011/05/08(日) 10:46:34.95アメリカだからかな?
どうせ国内に売る時には1.5倍から2倍くらいの値段になる。
0291名無電力14001
2011/05/08(日) 10:55:50.58ほんとだ!何これ・・
3.45億なら最早風力が本当に安すぎる事になるんだけど・・・
後これを見ると、年の平均風速4.4m/sでも稼働率は23%だ
この前の環境省の試算より大分良いんだけど
風速4.8m/sで稼働率は27%になってる。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/h21wp.pdf
火力が中電に夜と100万kw原発を止めたら一日3億係るので、
20年で2.2兆
つまり、風力は上記の通り、3.45億なら稼働率が16%確保出来れば
火力と同等になる。しかもこっちはco2を削減出来てエネルギー自給率が上がる訳だしね
この前の環境省の試算で700万kwまでは中電の範囲でも5.5m/sを確保できるところに
設置可能となってる。本当に風力が火力より高いのかあやしい
0292名無電力14001
2011/05/08(日) 10:59:25.76シェールガス革命で天然ガス価格暴落
アメリカじゃシェールガス革命が起きるまでは、風力作りまくってたな。
いまはコストが逆転してる。同じコストならピークに対応できる火力のほうがいい
でも日本では高いまま
1緊急時の大量購入スポット価格
2シェールガス革命前に結んだ長期契約
3カタールのLNG増産成功時の長期契約
4シェールガス革命後の長期契約
5シェールガス増産によってLNGがだぶついた超格安スポット価格
1と2のタイミングで日本は買ってしまった
4、5で買えるまでまだ時間がかかる、大チョンボ
0293名無電力14001
2011/05/08(日) 11:00:56.79廃熱でも冷房はできますよ
冷房のために廃熱を作るんじゃ効率が悪いが、発電などの廃熱が余ってる状況でなら冷房くらい廃熱で充分
0294名無電力14001
2011/05/08(日) 11:06:39.05ほんとですか?、どうやったらできるんだろ。
いや、駅のエアコンの排熱で酷い目にあったことがあって。
ドライミストが設置されてたけど、焼け石に水だった
0295名無電力14001
2011/05/08(日) 11:11:45.36一体何時の情報アップしてるんだ
今はもっと安いし発電効率もいい
日本国内での推進が遅れてるだけだよ
0296名無電力14001
2011/05/08(日) 11:22:46.44吸収冷凍とか吸着冷凍とか、まだ実用化されてないけど熱音響冷却とか
エアコンの廃熱は、煙突建てて上空で排気しろと思うがな
高い建物の脇の地面にエアコン屋外機置くの、重いから仕方ないが煙突付けて熱だけは上から出せよと思うわ
0297名無電力14001
2011/05/08(日) 11:26:26.950298名無電力14001
2011/05/08(日) 11:29:38.03論理的に化石燃料の埋蔵量は数千年〜数万年
0299転載
2011/05/08(日) 11:31:33.86スマートグリッドに関する記事。「次世代送電網 官民で導入向け議論を 」ht▼tp://o▼w.ly/4P▼jVZ 宮城でも検討されつつある。「太陽光発電の全戸設置や次世代電力網(スマートグリッド)システムの導入などで、次世代をにらんだ」 ht▼tp://o▼w.ly/4P▼jZ0
0300名無電力14001
2011/05/08(日) 11:35:40.460301名無電力14001
2011/05/08(日) 11:48:00.580302名無電力14001
2011/05/08(日) 11:50:22.970303名無電力14001
2011/05/08(日) 12:00:08.56LNGは比較的クリーンだけどね
0304名無電力14001
2011/05/08(日) 12:01:05.730305 ◆KYEFq6YtyE
2011/05/08(日) 12:09:26.40本体価格のみだからじゃないか?
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g01006gj.pdf
ちょっと古いが、上記資料の7-8ページ当たりに建設費の内訳が書いてある。
0306名無電力14001
2011/05/08(日) 12:13:05.14毎年の使用量以上に原油もガスも新発見されてるだろよ
0307名無電力14001
2011/05/08(日) 12:14:21.03[地産地消、生成可能]
オーランチオキトリウム、バイオマス
[自給率アップに貢献]
メタンハイドレート
[枯渇問題が伸びて低コスト維持]
LNG(シェールガス)
0308名無電力14001
2011/05/08(日) 12:24:09.402000年の段階で、発電コスト欧州6円/kwh、日本8-9円/kwhか
大型化すれば単価が安くなるから、今はどれくらいかな?
0309名無電力14001
2011/05/08(日) 12:26:02.170310名無電力14001
2011/05/08(日) 12:30:07.430311名無電力14001
2011/05/08(日) 12:42:54.57てか2000年の段階では
日本は2400kw風車どころか、1000kwさえろくになった
今の三菱の2400kw風車だと、半分以下になってるだろうね
0312名無電力14001
2011/05/08(日) 12:43:19.360313名無電力14001
2011/05/08(日) 12:57:33.97両方やって自給率上げようぜ。
0314名無電力14001
2011/05/08(日) 12:59:39.51長期的視点で日本が再生可能エネルギー最先端国家になればその技術を輸出することも可能になるのに。
0315転載
2011/05/08(日) 13:03:58.58今朝のTV番組「新報道2001」に出演した海江田経済産業大臣は、新エネルギー戦略の見直しについて言及していた。その中で、再生可能エネルギーの拡大と、そのための買取制度の充実を検討してるという話がありました。
太陽光についても、全量買取1520年とすれば普及が加速します。
0316名無電力14001
2011/05/08(日) 13:05:29.72最近、ドイツの保守系高級新聞FAZに興味深い記事が出てた。
フランスの場合、Electricité de France (EdF)電力会社は国営だから、政府が価格を自由に設定することが出来る。
それに対して、同電力会社のCEOが政府に対して、「そんなに低い価格設定だと採算が取れない」と、
文句を言ったという。そしてまた、今後、廃炉化や核廃棄物処理に莫大な経費がかかるから、
電力を値上げせざるを得なくなるという。しかし、2012年に大統領選挙を控えているサルコジは
このテーマを避けようとしているおり、政府からの財政援助で電力値上げを避けるつもりらしい。
ドイツ語が読める人はどうぞ
http://www.faz.net/s/Rub469C43057F8C437CACC2DE9ED41B7950/Doc~E0282C063DFE64B57A73AB2103E609E5A~ATpl~Ecommon~Scontent.html
0319名無電力14001
2011/05/08(日) 13:09:36.71http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88
真ん中あたりにある、「核変換」てやつか
本物?怪しい技術?
0320名無電力14001
2011/05/08(日) 13:10:21.171520年とはすげえな。海江田最高!
っと言うかそんなに長くして大丈夫か?
0322名無電力14001
2011/05/08(日) 13:13:11.57放射能出るなら要らないぞ?
0323名無電力14001
2011/05/08(日) 13:20:13.95>319にはトンネル効果がどうのこうのとか書いてあるな。
実質エネルギー収支だけで、核変換可能って、ネタみたいな話。
でも研究してる人が全世界で何百人かいると。
これ使うと放射性物質も変換出来るのかも。
セシウム137+ヨウ素131=キセノン134とか出来たら笑う。
本当に出来ればの話な。
0324名無電力14001
2011/05/08(日) 13:25:25.65Li→3H→4Heの核融合でいくなら、燃料で放射線を持つのは3Hだけで
使う分だけ生成していくことができるから、今の核分裂炉みたいに
1〜2年分炉に突っ込んでしかも燃えかすも放射性というものよりは
はるかにましなんじゃない?
炉の放射化も、今の核分裂炉の格納容器だけみたいな感じだから
燃料を取り出した後の原子炉並みの危険性と廃炉コストが見積もられるのでは。
まあできるかどうかも分からないものなので、今あれこれ想像しても不毛だけど。
>>315は、ブラウンガス云々が出た時点で捨てていいよ。
0325名無電力14001
2011/05/08(日) 13:34:34.91殺害核原子力をエネルギーとすることは大罪。
脱核原子力しか道は無い。
0326名無電力14001
2011/05/08(日) 13:41:43.24あえて危ないもの選ぶ必要ないよなぁ。
海外で研究してもらって、放射能ゼロになったら検討しよう
0327名無電力14001
2011/05/08(日) 14:23:31.94>>563
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hydroelectric_dam_without_text.jpg
じゃあこの図の取水口より上のダム上部は必要ないって理屈だね
hは関係ないもんねw
0328名無電力14001
2011/05/08(日) 16:15:37.71「原発の代わりにはならない」と主張しています。
再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない
http://news.livedoor.com/article/detail/5513114/
0329名無電力14001
2011/05/08(日) 16:21:03.84池田なんか信用する奴いるのか??
池田信夫関連のスレで叩かれまくってるじゃん。
0330名無電力14001
2011/05/08(日) 16:22:48.20だいたいあってる
0331名無電力14001
2011/05/08(日) 16:28:57.72たとえば,火山国のアメリカでは地熱発電が250万kWにも達しており,
フィリピンでは電力の19%が地熱発電で賄われています。
火山のないドイツでも, UnterhachingとLandauで,
深度3000m以上の掘削が行われ,
この11月からそれぞれの地域で小さな地熱発電所が運転開始します。
一方世界有数の火山国であり,地熱資源大国であるわが国で,
何故,地熱開発が進まないのでしょうか?
0332名無電力14001
2011/05/08(日) 16:30:20.91代替のメインは
地熱か洋上風力ですよね
サブが太陽。
この三つは支えあい協力しあい電力供給を。
スマートグリッド、スーパーグリッド。
次世代電力網が早く導入可能な政策を。
0333名無電力14001
2011/05/08(日) 16:35:37.26たとえば,火山国のアメリカでは地熱発電が250万kWにも達しており,
フィリピンでは電力の19%が地熱発電で賄われています。
火山のないドイツでも, UnterhachingとLandauで,
深度3000m以上の掘削が行われ,
この11月からそれぞれの地域で小さな地熱発電所が運転開始します。
一方世界有数の火山国であり,地熱資源大国であるわが国で,
何故,地熱開発が進まないのでしょうか?
0334名無電力14001
2011/05/08(日) 16:37:40.58いちいち説明するのは大変だから↓のよな説明をテンプレに記したスレがほしい(今日この頃
____
>再生可能エネルギーメインの話をすると、現実問題無理だと頭から否定する人がいる。何故と問うと、原発と同じ規模の発電は無理と答える。
そこで何故「集中発電」にこだわるかな?再生可能エネルギーって分散電源に適したタイプが多いんだから、送電発電システムの再構築をしませんか?という話。
(転載↑)
0335名無電力14001
2011/05/08(日) 16:41:33.26再生可能エネルギーを試験的に始めしばらくは
省エネ協力が無ければならないと思います。
オーストラリアはずっとこの生活。夜の街にはネオンアートはありません。しかし暮らしは貧しくはありません。平均的。
0336名無電力14001
2011/05/08(日) 16:45:28.25孫氏が本当に再生可能エネルギーが原発より安いと思うのなら、
発送電の分離を提案し、みずから投資してIPP(独立系発電事業者)
に参入してはどうだろうか。経産省の改革派も、それを待っている
?新しい利権のシステム造りが大資本家より動き始めている?
0337名無電力14001
2011/05/08(日) 16:46:47.84大阪府の橋下徹知事は8日、政府が中部電力浜岡原発(静岡県)の全面停止を要請したことに関し、民放番組
で「政治家しかできない大英断」と評価。「府民全体で協力し、関西電力の電力を余らせて中部に送る」と述べ、
協力する姿勢を示した。
知事は4月末、日本原子力発電が計画中の敦賀原発(福井県)3、4号機を念頭に原発の新規建設や運転延長
を止める構想を打ち出していたが「目標は何でもいい。浜岡原発を止めるために協力する方針に切り替える」と
述べた。(共同)
[2011年5月8日11時19分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110508-772626.html
0338名無電力14001
2011/05/08(日) 16:47:34.99そいつをフルネームで正確に書くな。スレが汚れる。
0339名無電力14001
2011/05/08(日) 16:48:50.310340名無電力14001
2011/05/08(日) 16:50:13.07http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
0341名無電力14001
2011/05/08(日) 16:52:03.44起きるといってるやつは専門外のことに首を突っ込む低学歴のデマクズ野郎だ
って騒いでた人でしょ
後でメルトダウンしたことが確定したら「専門家でもない俺の話を信じるような奴は、アホすぎて話をしてられん」と
無理やり勝利宣言した人でしょ
0342名無電力14001
2011/05/08(日) 16:54:46.27端的に言えば、設置可能な大多数が「国立、国定公園内」にあり、環境アセスメントの認可に時間が掛かる事。
加えて、近くには温泉地があり草津温泉の様に「源泉が減る」と反対にもあっている。
また、ボーリングすれば100%発電に適した蒸気が出るとも限らない部分で二の足を踏んでいると思う。
(ある部分では風力も同様だと思う)
火力や水力のように設置して設計通りの出力が得られれば、開発もドンドン進むのだろうが。。。
0343名無電力14001
2011/05/08(日) 16:56:07.51金貰えばスポンサーの言いなり記事を書くからだろ。
太陽光は高いというのに言及するが、風力発電には全く触れていないからなw
0344名無電力14001
2011/05/08(日) 16:57:33.400345名無電力14001
2011/05/08(日) 16:58:58.78地熱エネルギー ソース集http://fblg.jp/2011energy/categories/244229?s=b9d8eed8ba36e07f01f4757298d7789a
0346名無電力14001
2011/05/08(日) 16:59:45.630347名無電力14001
2011/05/08(日) 17:08:18.86新しい利権狙ってるんじゃ?って思うのは、
今の原発利権荒らされるかもって考えがあるからか?
原発利権が今より減るなら嬉しい限りだから、
ますますやるべきだな。
0349名無電力14001
2011/05/08(日) 17:17:39.73風力は海があるから、国立公園は地熱に譲ってあげて
0350名無電力14001
2011/05/08(日) 17:28:25.71世界第3位の地熱資源大国ニッポン ht★tp://t.★co/OpA★NSz4
0351名無電力14001
2011/05/08(日) 17:29:32.980352名無電力14001
2011/05/08(日) 17:30:30.320353名無電力14001
2011/05/08(日) 17:30:41.80頑張れ地熱!
0354名無電力14001
2011/05/08(日) 17:31:55.120355名無電力14001
2011/05/08(日) 17:35:08.750356名無電力14001
2011/05/08(日) 17:35:42.07高圧鉄塔が道路の無い場所に設置されているので、問題は無いような。。。
また、単独峰で強風が吹く富士山5合目以上に白塗りの風力発電所を設置すれば、
四季を通じて(遠方から見れば)まるで雪化粧の富士山が見れるような w
0357名無電力14001
2011/05/08(日) 17:37:59.09歩く人の振動で発電とか、地熱とかがそもそも全く相手にされないのもこれ
「スケールにあった方法」という視点が抜けた奴等って可哀想に思う
>>353 はそれにあたる
0358名無電力14001
2011/05/08(日) 17:39:44.430359名無電力14001
2011/05/08(日) 17:41:44.520360名無電力14001
2011/05/08(日) 17:45:22.35・国公立公園で地熱発電出来るように改正
・地熱も全量買取制度の導入
・補助金アップ
あと何かある?
0361名無電力14001
2011/05/08(日) 17:46:49.380362名無電力14001
2011/05/08(日) 17:47:17.840364名無電力14001
2011/05/08(日) 17:51:35.550365名無電力14001
2011/05/08(日) 17:51:46.70エネルギー量の多い海流発電だろ
気体より液体ぜよ
0367名無電力14001
2011/05/08(日) 17:58:52.06とか良く意見が出てるけど、俺は全部普及して欲しいって思ってる。
(原発以外)
みんなはどうなん?
0368名無電力14001
2011/05/08(日) 17:59:21.37原発利権を潰せば年間何千億円出てくるから、
地熱作りたい放題になるよ。
0369名無電力14001
2011/05/08(日) 18:01:22.45そりゃ排他じゃなくて色々推進してグリッドとかいう意見はあるだろうけど
結局は予算をどう配分するか、なので発展の余地が小さい地熱は外すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています