【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/04(水) 09:38:31.93風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/
<過去スレ>
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303734025/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302406076/
【代替発電】■再生可能エネルギー・自然エネルギー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301499265/
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
■自然エネルギー発電との代替えを■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301148935/
0200名無電力14001
2011/05/07(土) 16:26:23.42変動電源なんだから、比べるようなものじゃないんでは?
火力ベースのままで結構です!
その上で、風力を使うとその分火力の燃料費がみるみるお安く!
奥さん、これからは風力ですよ風力!
ってことで。
0202名無電力14001
2011/05/07(土) 17:44:50.63モーニングバード 小水力
http://www.youtube.com/watch?v=6pG4YoxC3lw
0203名無電力14001
2011/05/07(土) 18:06:32.470204 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/05/07(土) 18:08:24.64全国で3基は流石にキツい
無いよりは有った方が良いくらいだな
0205名無電力14001
2011/05/07(土) 18:12:01.85小水力だけで、原発3基分減らせるとは、なかなかやるな
0206名無電力14001
2011/05/07(土) 18:20:13.92風力 原発7〜40基分
地熱や太陽光等はどうなってる?
0207名無電力14001
2011/05/07(土) 18:24:10.23ガスタービン○○基分、って感じか。
0208名無電力14001
2011/05/07(土) 18:49:40.10波力発電
http://www.youtube.com/watch?v=7ujR5uwuTng
0209名無電力14001
2011/05/07(土) 18:53:40.82スコットランドの波力発電戦略
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_620.html
0210名無電力14001
2011/05/07(土) 19:18:27.82レアメタルが必要だが。
中国なんか今でも規制しているくらいだから。
他から調達しないとだめだ。
アフリカとかは政情不安の国も多いから、
いざというときは、すぐ日米トモダチ作戦ができるように
さっさと憲法改正しておけよ。
0211名無電力14001
2011/05/07(土) 19:33:18.07今の石油高、円高で石油使えば3.5億円/日位になるだろう。
風力単独の運転は出来ない。揚水発電、蓄電などの援助設備が
必要だ。原発の廃棄物処理をカウントしないのと同じだろ。
それに風力の耐久性は精々20年だろ。
ブレードなんか20年もつかどうか疑問だ。
0212名無電力14001
2011/05/07(土) 19:50:08.75原発は意図的にそれを隠して計算してる部分もあったが。
0213名無電力14001
2011/05/07(土) 19:52:31.89それって具体的には、磁石にレアアース使うって話じゃないのか?
太陽光のシリカは電気食いまくるから、電力単価の安い中国でっていう話だし。
レアメタルを信仰するのもなんだぞ?
0216名無電力14001
2011/05/07(土) 20:05:40.00まだそんなこと言ってるのか。
風力も太陽光発電もレアメタルは使わない。
0217名無電力14001
2011/05/07(土) 20:07:18.24具体的に何に何と言うレアアースをどれくらい使うのか教えて欲しいもんだなw
0218名無電力14001
2011/05/07(土) 20:11:02.86蓄電も無しに自然エネルギーやるの?
0219名無電力14001
2011/05/07(土) 20:13:59.96回転で電力生む発電方式はすべて必要
0220名無電力14001
2011/05/07(土) 20:24:03.38海洋エネルギーはもっと注目されていいよな
風力以上の可能性があると思う
空気のような密度の小さいものから
大きなエネルギーを得ようとすると
どうしても装置がバカでかくなる
水からエネルギーを得た方がいいと思う
日本は広大なEEZを持っているんだし
0221名無電力14001
2011/05/07(土) 20:29:14.29恥ずかしい奴だな。
お前の車がどのように発電しているか
見てこいよ。
0225名無電力14001
2011/05/07(土) 20:42:10.13じゃ、お前の周りの車オタクか、整備士に車の発電がどうなっているか
聞いて来い。
0226名無電力14001
2011/05/07(土) 20:43:54.32そもそも車ってバッテリー積んでいるよね
つーか面白そうだから回転エネルギーを電力に変える仕組みを語ってみてよw
0227 ◆KYEFq6YtyE
2011/05/07(土) 20:52:56.17蓄電にしたって、ここで話題になるような大規模蓄電ならNAS電池とかで、
高価なリチウム電池とかは使わんだろうね。
>>222
>ガリウム、インジウムなしで太陽電池tができると思っているバカがいるとはw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E9%87%8F
その辺の材料はCIS系とか傍流の奴でしか使わないよ。主流のシリコン(ケイ素)は無尽蔵と言ってもいい位だ。
それで思い出したが、将来的には砂から太陽電池が作れるのでサハラ砂漠に太陽電池を置き、その電力で砂漠の砂から太陽電池を
作りを繰り返して大電力基地を作るソーラーブリーダー計画というのを昨日サイエンス0でやってたな。
0228台湾大好き
2011/05/07(土) 20:54:36.78http://www.youtube.com/watch?v=1Gje1V0VrcI&playnext=1&list=PL3DC2504A7ED0994B
0229名無電力14001
2011/05/07(土) 20:56:19.40>その辺の材料はCIS系とか傍流の奴でしか使わないよ。主流のシリコン(ケイ素)は無尽蔵と言ってもいい位だ。
はい、アホ決定。
ドーパントに使うんですよ、ガリウム、インジウムは。
後インジウムの場合は電極だな。
0230名無電力14001
2011/05/07(土) 21:00:00.190231名無電力14001
2011/05/07(土) 21:00:56.600234名無電力14001
2011/05/07(土) 21:14:15.27憲法改正して一条に国の元首は大統領である
ってするんだね
で、天皇は北朝鮮にでもいってこいよってわけね?
0237名無電力14001
2011/05/07(土) 21:31:49.99おお、紹介サンクス。
こんなのやってたんだ。
0238転載
2011/05/07(土) 21:36:51.58正論。 RT @atsusurf 原発の変わりの電気を提案しないで原発反対は無責任という人いるけど、核廃棄物の処分が決まってないのに原発をすすめるほうが、よっぽど無責任だと思う。
それに制度を変えれば再生可能エネルギーへシフトできる。できないと思ってるのは思い込みにすぎない。
.
0239名無電力14001
2011/05/07(土) 21:37:50.39環境省、再生可能エネルギーの国内での導入ポテンシャルの最新調査結果 | 環境省報道発表: ht○tp:/○t/bi○tt.ly/eS○tNil1
0240名無電力14001
2011/05/07(土) 21:47:16.64誰がそんなこと言った?w
0243名無電力14001
2011/05/07(土) 22:04:04.88→hだけ抜いて送信何回やっても表示なし。
httpだけ抜いても。
0244名無電力14001
2011/05/07(土) 22:06:31.840245名無電力14001
2011/05/07(土) 22:29:16.71原発と白血病の因果関係(ドイツのテレビ番組)
http://www.youtube.com/watch?v=K3VFzSLFpwg
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc
0246名無電力14001
2011/05/07(土) 22:32:16.39年間700〜1095億で20年なら1.4兆〜2.19兆かかる。
風力なら0.24万kwの発電器が4.41億で設備利用率が24〜30%ぐらい
それで年間のメンテナンス費が6000円/1kw
その他工事費などの費用が約2億
※参考元のソース
http://yaplog.jp/iangjo493/archive/42
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/index.htm
北海道の風力発電の稼働状況
年々稼働率が上昇し、2009年は設備利用率26.3%、故障や点検による停止時間が減少してる。
運転時間89.3%、発電時間69.3%
よって100万kwを風力発電機の想定寿命20年供給するのに
かかる総額は、1..3兆〜1.6兆
火力は原発と違い絶対必要な発電だが、
原発が動かせないなら風力を増やす事は十分に選択として有り得る
レベルまで風力のコストは低下している。
中部電力管内でも700万kwの設備容量までは上記24%以上の設備利用率
を誇る陸上風力を設置可能(下記環境省の試算より)
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
0247名無電力14001
2011/05/07(土) 22:38:17.01中電にはその間原発の出す廃棄物の処理費用や
その後の廃炉費用
M6.5の地震で壊れた5号機がM8の地震に襲われた時の対策費用など
ちゃんと見積もってもらいたいもんだ
0248名無電力14001
2011/05/07(土) 22:39:16.26は?無知のハッタリ君はいつも通りだな
0249名無電力14001
2011/05/07(土) 22:40:01.86何で単独運転するんだ?
そんな必要はないだろ。
原子力だって単独運転できないぞ
寿命が20年だとまずいのか?
それでエネルギー収支が合って
経済的にも成り立つなら問題ない
0251名無電力14001
2011/05/07(土) 23:01:06.49情報の公開は本当に大事
正直今まで最新の火力の燃料代とかいくら分からなかったからコスト比較が出来なかったけど
今回の中電の発表のおかけで出来た。
原発でもなんでもそうなんだけど、発電に関しては最新のコストが全然解らないし
そのかかるコストの内容が不明すぎる
火力5.7kw/円なんて言われても、そのうちの何円が燃料代で建設費で運営費で
送電設備費なのか不明だから
風力やその他自然エネルギーとの比較が出来ない
きちんと電力会社は毎年いくら何に使ってるか正確に細かく数字を公表すべき
それが利用者に対する責任
火力は風力の発電を調整する為絶対必要だと認識してる
その火力でも特に、値段も安く一番調整しやすいガス火力が重要
でもその火力を原発の代わりに動かす事で20年間で2.2兆かかるなら
原発の変わりには、風力いれた方が安いのは間違えないと思う
0252名無電力14001
2011/05/07(土) 23:11:01.27なんかおかしくない?
100万kwなら2.4MW風車416.7機
1基4.41億円なら1800億億円
維持費は6000円/kwなら年間60億円
20年間の費用は3037億円では?
設備利用率24%で、100万kw原発の稼働率72%の電力供給しようとしても、9200億ぐらいのはず
0253名無電力14001
2011/05/07(土) 23:23:32.54そこら辺なんだけど、発電機は4.41億なんだけど
そのまでの道路とか、送電線を引いたりで1.8億かかるみたいなの
その辺のコストは果たして、火力のとかの場合には送電などの
値段は含まれているのか不明だが入れて計算してます
後100万kwの原発の稼働率は確かに50%〜80%程度なんだけど
この中電の発表が果たして100万kw原発を止めた場合なのか
それとも100万kwを供給する場合なのかは不明でした
なので、全体的に風力に厳しい試算かも知れません
まあ、それでもかなりコスト的には十分に対抗可能なレベルになってますね
しかも今現在で4.41億何で三菱に400機まとめて発注なんて事になったら
まず確実に値下げ交渉が出来るので更に値段が下がりそうです
0254名無電力14001
2011/05/07(土) 23:30:43.33福島、宮城、岩手を中心に風車の設置と
風車組み立て工場の建設など進めるのは効果があると思うぞ
欧米並みの試験研究センターなんかも仙台空港とか港の近くに作って
宮城を新エネ開発の中心として開発すれば
雇用も生まれてまさに復興の象徴になる
0256名無電力14001
2011/05/07(土) 23:35:25.80> 雇用も生まれてまさに復興の象徴になる
こういう意見は馬鹿げてると思う
象徴だったら、芸術家にモニュメントでもつくってもらえばいい
0257名無電力14001
2011/05/08(日) 00:28:15.70中国、韓国に取られる前にメタンハイドレート取ろうぜ
日本の独自エネルギー 日本海メタンハイドレート
http://www.youtube.com/watch?v=Oad9mGcUR6U
http://www.youtube.com/watch?v=82JUS6u5k1s
http://www.youtube.com/watch?v=OZL2Yod6L6I
0258名無電力14001
2011/05/08(日) 00:28:58.26風況が一番いい洋上しかない。
洋上なら低周波問題は生じない。 今回の津波でも被害は無かったそうだ。
早く電力買い取制度を変えて、東電にすべての電力を高値で買い取らせるように
義務付ければ、ヨーロッパみたいに洋上ファームに国内外からの投資がすぐに集まり、
新規原発建設なんか必要なくなる。
0259名無電力14001
2011/05/08(日) 00:33:18.99http://www.youtube.com/watch?v=Ja79a1TXWGU&feature=related
0260名無電力14001
2011/05/08(日) 00:33:28.721000億くらい予算付けてメガフロート式を作って欲しいね
別に夢の技術って訳じゃないんだから、全くの無駄になる可能性はないのだし
まぁ思ったより効率が…という展開は予想できるけど
0261名無電力14001
2011/05/08(日) 00:36:26.98http://www.youtube.com/watch?v=baNZLOgvFTA
0262名無電力14001
2011/05/08(日) 00:49:25.360263名無電力14001
2011/05/08(日) 01:01:44.100264名無電力14001
2011/05/08(日) 01:21:11.86トリウムよりもオーランチオキトリウム
0265名無電力14001
2011/05/08(日) 01:26:42.23http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html
0266名無電力14001
2011/05/08(日) 01:30:10.66すげえな!
Magnus Windmill- Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=eu1z7uL4tlE
http://www.youtube.com/watch?v=HQ1U4Dr3HdQ
http://www.youtube.com/watch?v=NFlzSFN70bM
0267名無電力14001
2011/05/08(日) 01:31:13.73トリウムって原発のじゃなかった?
0268名無電力14001
2011/05/08(日) 01:32:42.63海外から資源輸入する必要なくなるな。最高!!!
0269名無電力14001
2011/05/08(日) 01:37:18.13http://uno-akira.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-dd7a.html
実は既にアメリカにノウハウがある
0270名無電力14001
2011/05/08(日) 01:49:23.02シフトするといいですね。
0271名無電力14001
2011/05/08(日) 02:12:19.10原発ムラのやつらに黙殺されている技術だそうだ
【ヘリウム製造装置】わかりやすい固体核融合【荒田技術実用化は何よりの災害復興!!】Comprehensible Solid Nuclear Fusion
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/
0272名無電力14001
2011/05/08(日) 02:18:17.51いま跋扈してるのも、けっきょく脱原発ムラ的論調のことしか言ってないし
もうすこし論理的に科学的に実証的に論を組み立ててくれよ
0274名無電力14001
2011/05/08(日) 03:32:45.85トリウムって今の原子力より放射線量パワーアップするんだろ?
危ないものを持って来ちゃいかん。
どっちみち日本は今後数十年は原発建てられないんだから
トリウムは諦めよう。
0275名無電力14001
2011/05/08(日) 03:34:22.17マグナス良さそうだけどなぁ。
普及しない理由って何かあるの?
0276名無電力14001
2011/05/08(日) 05:43:20.75223 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/05/07(土) 20:40:18.27
>>221
車にレアメタル一切使ってないのか?
回転を電力に変換する仕組み分かっているか?中学で習っただろ?
224 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/05/07(土) 20:41:10.58
>>221
うわぁ・・
0277名無電力14001
2011/05/08(日) 07:00:59.64バカんでょうね
>>憲法改正しておけよ。
なんておバカな人なんでしょう・・
一時一句からあほな性格が見え隠れして
知ったかぶりの人生を歩む人だと予測つきます。
だからだれからも本気で話をしてくれる人はいないでしょう・・
かわいそうな人なのでそっとしときましょう
0278名無電力14001
2011/05/08(日) 07:02:47.50なにをいいたいんだ
はっきり言いたいことをわかりやすくかけよ
0279名無電力14001
2011/05/08(日) 07:04:02.20風力にもレアメタル使っているよ
0280名無電力14001
2011/05/08(日) 07:07:26.07基盤にはレアメタル使うし
風力電気をつかうものなら基盤ないわけないし
0281名無電力14001
2011/05/08(日) 07:20:01.66自民=ネット工作員=原発利権=日本人よりもアメリカの国益
というのがわかる良いレスだねw
0282名無電力14001
2011/05/08(日) 07:44:06.78そんな理由で否定するなら
あらゆる家電製品の普及にも反対したら?
お前だけ江戸時代に戻ればいいよ
0283名無電力14001
2011/05/08(日) 08:29:30.17冷房や自販機の排熱を利用して発電!ってのはできないんかな?
夏限定だろうけど
0284名無電力14001
2011/05/08(日) 08:39:54.43まぁ色々研究はされている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
0285名無電力14001
2011/05/08(日) 08:52:20.34温度差が下がれば下がるほど、エネルギーの取り出しは困難になる。
技術的問題だけではなく、理論上限値も温度差が低いとぐっと低くなる。
エアコンの排熱くらいの温度だと、かなり小さい数値になるな。
仮に1kWh使って5kWhの熱を移動し、30℃の屋外に50℃の排気が出た場合、
理論的には最大で6%、0.3kWh回収できることになるが、
実際に回収できるのはこの半分もないだろうなあ。
大がかりな回収装置使って(たぶんエアコン自体より大がかり)
10%向上くらいなら、エアコン自体の機能向上に使った方がよさそう。
室外機を巨大にして吐きだし温度を下げるとか。
熱は熱として利用する方がいいと思うんだよな。
排熱を水道水で冷やして予熱タンクに蓄えておき、これを追い炊きして給湯に使うとか、
冷温両用自販機は、冷却の排熱を加温にも使うとか。
自販機コーナーみたいにずらっと並んだ場所では結構な量になると思うんだけど。
(それ以前に無駄にずらっと並んだ自販機を減らす方が先か)
それ以前に多くの自販機の加温機能がヒートポンプでなく電気ヒーターらしいね。
ttp://d.hatena.ne.jp/rising-system/20090929/1254189970
0286名無電力14001
2011/05/08(日) 09:03:17.430287名無電力14001
2011/05/08(日) 09:38:44.48冷却だけなら、雨水タンクの活用もあり
ファンもなくなれば、室外に設置する必要さえなくなるかも 問題は配管か
0288名無電力14001
2011/05/08(日) 10:35:40.00http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2006/10/2400kw__0caa.html
2400キロワットの風力発電設備42台を受注したと発表した。業界筋によれば、受注総額は約145億円になるとみられる。
これだと1台3.45憶円、風力発電はどういう相場なのかよくわからないな。
一括受注だから安いのか、発売ご祝儀だから安いのか
0289名無電力14001
2011/05/08(日) 10:40:07.48なるほど。
大型施設などで集中的にやらないと難しそうですね。
排熱利用となると、夏場は風呂やスーパー銭湯ぐらいしか思いつかない。
余熱タンクにためて、冬場に使えたらいいけど、そんなに持つわけもないし。
自販機のヒーターは知らなかった、自販機は省エネを進めるべきだね。
0290名無電力14001
2011/05/08(日) 10:46:34.95アメリカだからかな?
どうせ国内に売る時には1.5倍から2倍くらいの値段になる。
0291名無電力14001
2011/05/08(日) 10:55:50.58ほんとだ!何これ・・
3.45億なら最早風力が本当に安すぎる事になるんだけど・・・
後これを見ると、年の平均風速4.4m/sでも稼働率は23%だ
この前の環境省の試算より大分良いんだけど
風速4.8m/sで稼働率は27%になってる。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/h21wp.pdf
火力が中電に夜と100万kw原発を止めたら一日3億係るので、
20年で2.2兆
つまり、風力は上記の通り、3.45億なら稼働率が16%確保出来れば
火力と同等になる。しかもこっちはco2を削減出来てエネルギー自給率が上がる訳だしね
この前の環境省の試算で700万kwまでは中電の範囲でも5.5m/sを確保できるところに
設置可能となってる。本当に風力が火力より高いのかあやしい
0292名無電力14001
2011/05/08(日) 10:59:25.76シェールガス革命で天然ガス価格暴落
アメリカじゃシェールガス革命が起きるまでは、風力作りまくってたな。
いまはコストが逆転してる。同じコストならピークに対応できる火力のほうがいい
でも日本では高いまま
1緊急時の大量購入スポット価格
2シェールガス革命前に結んだ長期契約
3カタールのLNG増産成功時の長期契約
4シェールガス革命後の長期契約
5シェールガス増産によってLNGがだぶついた超格安スポット価格
1と2のタイミングで日本は買ってしまった
4、5で買えるまでまだ時間がかかる、大チョンボ
0293名無電力14001
2011/05/08(日) 11:00:56.79廃熱でも冷房はできますよ
冷房のために廃熱を作るんじゃ効率が悪いが、発電などの廃熱が余ってる状況でなら冷房くらい廃熱で充分
0294名無電力14001
2011/05/08(日) 11:06:39.05ほんとですか?、どうやったらできるんだろ。
いや、駅のエアコンの排熱で酷い目にあったことがあって。
ドライミストが設置されてたけど、焼け石に水だった
0295名無電力14001
2011/05/08(日) 11:11:45.36一体何時の情報アップしてるんだ
今はもっと安いし発電効率もいい
日本国内での推進が遅れてるだけだよ
0296名無電力14001
2011/05/08(日) 11:22:46.44吸収冷凍とか吸着冷凍とか、まだ実用化されてないけど熱音響冷却とか
エアコンの廃熱は、煙突建てて上空で排気しろと思うがな
高い建物の脇の地面にエアコン屋外機置くの、重いから仕方ないが煙突付けて熱だけは上から出せよと思うわ
0297名無電力14001
2011/05/08(日) 11:26:26.950298名無電力14001
2011/05/08(日) 11:29:38.03論理的に化石燃料の埋蔵量は数千年〜数万年
0299転載
2011/05/08(日) 11:31:33.86スマートグリッドに関する記事。「次世代送電網 官民で導入向け議論を 」ht▼tp://o▼w.ly/4P▼jVZ 宮城でも検討されつつある。「太陽光発電の全戸設置や次世代電力網(スマートグリッド)システムの導入などで、次世代をにらんだ」 ht▼tp://o▼w.ly/4P▼jZ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています