トップページatom
1001コメント386KB

【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/04(水) 09:38:31.93
地震が多発する国、日本。子供たちに安全な発電を未来に。

風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/

<過去スレ>
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303734025/

【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/

【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302406076/

【代替発電】■再生可能エネルギー・自然エネルギー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301499265/

▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

■自然エネルギー発電との代替えを■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301148935/
0123名無電力140012011/05/06(金) 14:55:50.50
>>112
ソースくれ
0124名無電力140012011/05/06(金) 15:04:20.76
この件は
再生可能エネルギー電力しか未来を助けてくれない

再生可能エネルギーからの電力供給の実現を日本は早くシフト加速を

スマート、スーパーグリッドが早め実現しますように。

0125名無電力140012011/05/06(金) 17:07:17.23
>>122
放射線障害と分かっていれば鼻出血くらいでなくなりはしねえって。
凝固因子や血小板など入れれば食い止められるから。
それ以外の障害が起こり始めてどうしようもなくなったとき初めて死に至る。
患者サイド情報でこれならともかく、医療者情報でコレだというならネタかな。
0126名無電力140012011/05/06(金) 17:36:10.73
沖縄電力、国策の原発推進に盾ついて、風力発電推進とは、電磁連はなにをしとるか
0127名無電力140012011/05/06(金) 17:48:32.59
>>125
医療ミスもある世界。
0128名無電力140012011/05/06(金) 17:49:41.83
>>112
>日本において地熱発電所が温泉に影響を与えた事例が一例もないことから
オィオィ・・・・・・・原発と変わらないやり口だぜ。

地熱発電の影響が発現した実例
 ttp://www.geocities.jp/morikonamia/tinetu.html#M11

具体的な例としての霧島地方地熱開発における課題
 ttp://www.geocities.jp/morikonamia/tinetu.html#M14
0129名無電力140012011/05/06(金) 17:49:58.99
原発誘致で、政府の補助金を宛てにするのではなく
自然再生エネルギーで地元経済の自立活性化と、地球全体の共存繁栄について語っています。
非常に明るいビジョンです。

ニュースの深層 『脱原発エネルギー供給の可能性』
ttp://www.youtube.com/watch?v=IAaZi-bGSiU&feature=related
0130名無電力140012011/05/06(金) 17:50:47.64
造血機能の障害は様々。
0131名無電力140012011/05/06(金) 17:58:49.63
医療も原発もミスがおきてしまえば..です。

例えミスが発生してもまだ安全な域を選択しなければ、今まで誰のおかげで使わせて貰ったんだ、他へ変えるなよと
福島原発事故機の大主がセシウムどろどろの海の底ニュースと一緒に訴えられてもね。
0132名無電力140012011/05/06(金) 18:10:51.33
頭がメルトダウンしてる人がいるな。夏はまだまだなのに。
0133名無電力140012011/05/06(金) 18:30:12.45
原発推進のあたまのなかはセシウムで出来た金だらけ
0134名無電力140012011/05/06(金) 18:33:34.17
>風力発電はすでに中国が世界一になっているのですね。太陽光発電やスマートグリッドなどもすごい勢いで進めているそうです。環境後進国というイメージは違っているようです。
0135名無電力140012011/05/06(金) 18:39:16.88

中国のスマートグリッド関連企業が集積するのは江蘇省。。。『◆江蘇省 スマートグリッド 50社で産業連合設立(江蘇省は電力装備製造メーカー集積地)』 ht○tp:/○/am○ba.to/em○CCQF
約8時間前

危険な原発保持が日本を後退国に導いていた。

医療水準も低い。

0136名無電力140012011/05/06(金) 18:51:29.97
>>134レアアースがあるから当然だろう。
風力発電,太陽光発電を大量かつ効率的に
やるためにはレアアースが必要だ。日本の場合
問題はそれをどこから調達するか。
中国は今でも規制しているから無理で。
アフリカ諸国からの輸入になるだろうが。
政情不安定だと何とかする必要がある場合も
出てくる。だから、フランス程度の介入力はつけて
おかないとだめだが。すぐは無理だろう。そこで
その前に、天然ガスをアメリカから輸入することをまず
原発廃止に向けた第1弾と位置付け。
その過程で日米安保体制をまず強化しておき。
米国からの輸入天然ガスで
当面の原発転換をしのぎつつ(現在止めている原発は
稼働させない)。さらに日本の再軍備体制を日米安保体制下
で整えながら、レアアース資源の安定的確保をして
風力太陽光などの発電への全面転換を進めて行けばいい。
だから原発廃止と日米安保体制下での平和的再軍備
をセットにしていけば日本も次第に自然エネルギーへの
転換がはかられる。
0137名無電力140012011/05/06(金) 19:01:49.68
>>83
「オーランチオキトリウム」と「トリウム炉」について調べてた
両者はぜんぜん違うものだがとりあえずは前者について

もしも実用化したばあい、どれくらいの規模があればいいのか?
単純計算で2万ヘクタール=霞ヶ浦程度の広さで日本が年間消費する
石油の量に匹敵する油を回収できるらしい
「藻」とはいうものの光合成を必要とせず有機物だけでOK

http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html

今のところ日本のみが所有しているっぽいので成功すれば250兆規模の産業になるとか

下水場とか工場に併設すればいいんじゃないですかねぇ?

0138 ◆KYEFq6YtyE 2011/05/06(金) 19:13:56.59
>>128
オイオイ・・・そのサイト信用して良いのかい?
枯渇したとかいう上トコロ温泉でググって出てくるのはそのサイトから引用した文章だけ、
澄川温泉と赤川温泉を潰した地滑りを地熱発電所を結びつけているような論文もない。

逆に「地質と水やガス、熱の移動を調べれば温泉に影響が及ぶかどうか科学的に説明できる」
と断言する専門家がいる見たいだぞ
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/?P=5

鉱業協会などでは、地熱発電で温泉が枯渇するというのは「誤解」と訴えているそうだ。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc

まあ、昔の話なら常磐炭鉱でいわき湯本が湯枯れしたり、どこかの鉄道トンネルでも同じことが
起こったとは聞いているが・・・
0139名無電力140012011/05/06(金) 19:23:28.07
>>136
風力はレアアースいらんぞ
0140名無電力140012011/05/06(金) 19:23:51.86
日本が産油国になる日
http://www.youtube.com/watch?v=amit7ksynR0&feature=related

久々にワクワクした
0141名無電力140012011/05/06(金) 19:30:15.32
中国って人が住むのには使いにくい土地が多いから
山に風力発電とか適当に作れるんじゃない?
0142名無電力140012011/05/06(金) 19:51:14.96
経産省、原発重視の方針堅持へ 安全宣言で電力確保目指す 2011年5月6日 19時25分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050601000829.html
原発の緊急安全対策を進めて「安全宣言」を早期に行うことで既設の原発からの電
力供給を確保し、2030〜50年には「世界最高レベルの安全性に支えられた原子力」
を3本柱の一つとするとした、経済産業省の今後のエネルギー政策に関する内部文
書が6日、明らかになった。
  14基の原発の新増設を盛り込んだエネルギー基本計画を含め、菅直人首相が政
策の白紙からの見直しを表明する中、従来の原発重視を堅持する方針を早々に打
ち出したことには今後、各方面から批判が出るのは確実だ。 文書は、東日本大震災
を受けた現行のエネルギー政策の課題に関するもの。事故で「原子力の安全 確保
に大きな疑問符」がついたとの判断から、「原因の徹底究明と安全規制の抜本見直し
を進め、将来のエネルギーとしての適格性を判断する」としながらも 「今後のエネル
ギーのベストミックス」の一つとして「安全性を最大限追求した原子力」を掲げた。
 その上で、30〜50年に向けた長期的なエネルギー政策の3本柱の一つとして、太
陽光発電などの再生可能エネルギーの拡大、ライフスタイルや産業構造の改革によ
る省エネルギーの実現とともに「世界最高レベルの安全性に支えられた原子力」を据
える考え方を示している。
  また、定期検査で停止した原発が再稼働できない状態が続くと、今後1年間で全国
すべての原発が停止して地震直前に比べて3千万キロワット以上の供給力が失 わ
れると電力危機を強調。「緊急安全対策の徹底(安全宣言)により、既設炉からの電
力供給を担保」するとの方針を示した。
 再生可能エネルギーについては今後拡大する方針を示したものの「太陽光発電の
コストは原子力の約7倍」「電力の安定化対策として蓄電池の大量導入など年間数千
億円が必要」など、これまでの評価の記述をほぼ踏襲している。
0143名無電力140012011/05/06(金) 20:27:37.02
浜岡停止を機に再生可能エネルギーやればいいと思うよ
0144名無電力140012011/05/06(金) 20:36:02.08
なんかさ、今後のエネルギー事情を変えてく言葉でいいのないかな
自然エネルギーかつローリスクで持続可能な社会を目指す
どうも反原発とか脱原発って過渡期の標語で、ゴールやビジョンを共有するにはもっとエネルギーシフトとかそんな感じで前向きな雰囲気のワードが必要だと思う
0145名無電力140012011/05/06(金) 20:36:42.12
クリーンエネルギー
0146名無電力140012011/05/06(金) 20:37:12.54
>世界最高レベルの安全性に支えられた原子力
>世界最高レベルの安全性に支えられた原子力
>世界最高レベルの安全性に支えられた原子力


   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
0147名無電力140012011/05/06(金) 20:40:20.10
トリウムにさっさと切り替えろと
0148名無電力140012011/05/06(金) 20:41:31.79
>>147
もんじゅとかトリウム炉でやってればまだマシだったんだが
0149名無電力140012011/05/06(金) 20:42:32.22
>>145
もっと社会的な変化を目指し促す言葉を
0150名無電力140012011/05/06(金) 20:43:07.37
アメリカからのトリウム開発提案蹴ったのがどこの誰だかバレたら大変なことになるからね
0151名無電力140012011/05/06(金) 20:47:09.56
>>149
グリーンエネルギー
0152名無電力140012011/05/06(金) 20:53:57.89
米ホワイトハウス、原発テロの可能性に警鐘
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110506-OYT1T00701.htm?from=main2
0153名無電力140012011/05/06(金) 21:30:34.52
多少スレチかもしれんが、火力発電の高効率コンバインドサイクルって
どこまで導入されているんだろう?
結構効率がいいらしいが
0154名無電力140012011/05/06(金) 21:30:37.99

蓄電池、一番安くて
80万だって。
庶民価格からまだ遠ーい

0155名無電力140012011/05/06(金) 21:33:56.18
>>154
80万で何kwhだ?
もっと絶望するんだろうけど。。
0156名無電力140012011/05/06(金) 21:34:17.10
NHKで蓄電池のことやってるね
エアコン5時間もつほどのものがあるとは知らんかった
0157名無電力140012011/05/06(金) 21:42:04.14
>>156
エアコンと冷蔵庫だと半分になるけどね
0158名無電力140012011/05/06(金) 21:57:15.98
▼支配脳↓自我肥大利権

経産省、独断で“原発重視”の方針堅持を打ち出す 各方面から批判必死 (2011/05/06) ←New!
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000827.html

0159名無電力140012011/05/06(金) 21:58:42.07

敦賀原発2号機、7日に停止 1次冷却水で放射能濃度上昇 核燃料から漏れだしている疑い [05/06]
敦賀原発2号機、7日に停止 放射性濃度上昇で調査へ

 日本原子力発電は6日、1次冷却水の放射性物質濃度が上昇した敦賀原発2号機(福井県敦賀市、
加圧水型、116万キロワット)の原子炉を7日に手動停止すると発表した。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000786.html

0160 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/06(金) 21:59:55.38
経産省お取り潰し来ちゃうの?
0161名無電力140012011/05/06(金) 22:13:53.54
ニコ生、はっじまっるよー

【録画】『浜岡原発の廃炉』に?関する経済産業省の記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49042290?ref=top
0162名無電力140012011/05/06(金) 22:21:31.01
原子力関係方々に天下った先輩達から、猛烈な勢いで見捨てないでコールがかかってるんだろうなw
0163名無電力140012011/05/06(金) 22:22:44.98
正しくは原発肥大利権を守る政策会議

【利権保守】自民党「原子力守る」政策会議発足…甘利氏「現実問題として原子力を無くすわけにはいかない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1304630887/

0164停止よかった2011/05/06(金) 22:24:08.56
停止よかった
0165名無電力140012011/05/06(金) 22:25:09.44

経産省に批判続出

0166名無電力140012011/05/06(金) 22:33:39.30
>>144
放射能フリー
0167名無電力140012011/05/06(金) 22:38:02.69
別に原子炉をなくせとは言わない、徐々に割合を減らしつつ、ゆくゆくは
緊急代替用にひっそり有事に備えるような予備発電所として
地味に運用、研究を続けていけばいい。

完全にやめてしまうのはテクノロジー維持の面からも好ましくない。
0168 【東電 82.7 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/06(金) 23:13:39.81
>>167
それなら実験炉で十分。商用発電炉はいらないよね?
0169名無電力140012011/05/06(金) 23:29:20.22
さぁて、東電叩きのうち、
実は原発推進派(東電がミスしたから原発が推進できなくなったので東電だけ叩く)の連中が
どう動くかな。
0170名無電力140012011/05/06(金) 23:30:11.84
>>168
熊取だけ残しておけば十分だよな。
0171名無電力140012011/05/06(金) 23:41:59.02
>>158-170
該当スレでやれ!
ここは、原発スレじゃない。
0172名無電力140012011/05/06(金) 23:53:37.92
「原発は安全です」
ってコメしたことある奴はこれくらい謝って欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=5Idai2SfC48
0173名無電力140012011/05/07(土) 00:02:04.98
NHK教育で太陽光やってます
0174名無電力140012011/05/07(土) 00:05:44.89
安めぐみ居た
0175名無電力140012011/05/07(土) 00:27:54.44

【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/
0176名無電力140012011/05/07(土) 00:41:45.07
γ線って電気に変換できないの?
光と同じ電磁波ならできてもおかしくない気がする。
0177名無電力140012011/05/07(土) 00:55:23.40
γ線って発生させるのに電気がいるだろw
0178名無電力140012011/05/07(土) 04:56:41.95
>>175
これって、実際すごいブレークスルーだよね?
後はコストが落ちてくるかだけか。
0179名無電力140012011/05/07(土) 07:04:01.94

原発の核を未来誰が廃棄出来るというか。
遺伝子に変異、障害を与える原子力は徐々に撤廃。
0180名無電力140012011/05/07(土) 07:05:10.86

まず再生可能エネルギーを日本でシフト加速化することが必要。

0181転載2011/05/07(土) 07:37:14.89

送電・発電を完全分離し,送電網を競売して別会社構築,発電は完全自由化その収益で今回の保証と将来の基金を作れば電気料金値上げどころか,料金下がるのでは。今の東電役員要らなくなるし。一石四鳥くらい。 http://htn.to/iRmE8W

0182名無電力140012011/05/07(土) 08:51:05.43
>>178
というかコスト以前に実験室レベルですら現物まだできていないんだぞ。
コンピューターシミュレーションの結果だ。
マイクロワクテカしつつ静かに待て。
01838102011/05/07(土) 10:22:20.20
>>176
研究次第だと思うけど、誰もやらないだろw
0184名無電力140012011/05/07(土) 10:57:21.59
>>183
γ線を遮蔽吸収して発電する仕組みなら、電力供給ではなく、放射線防護の立場から
研究する意義がある。

このスレではスレちになるけどな。
0185名無電力140012011/05/07(土) 11:02:47.60

風力・太陽光、再生エネ逆転 原発、費用増で伸び悩み
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110418/bsc1104180501007-n1.htm
0186名無電力140012011/05/07(土) 11:15:16.71
>>178

シミュレーションだし過去には60%くらいの数字も出していたらしいけど。
つうか今さらだぞ。
0187名無電力140012011/05/07(土) 11:16:45.98

ネットで再生可能エネルギーのシフト加速推進する大きなバナーを作り貼ろうよ。

0188名無電力140012011/05/07(土) 11:25:50.62
>>187
国民も有権者として動かないといかんかも。勝手に再生エネルギーを推進する会作って、
政治家連中に手紙送りまくるとか。同じ団体名で多数送ると少し変わるかも。
0189名無電力140012011/05/07(土) 11:55:33.65

政治家だけに頼ったらいかん。
被災地の仮住居問題に気が集中して

エネルギー政策には集中出来ないでしょう。
被災地の問題が大き過ぎますから。

ネットの長所を生かし、
今こそネット知識が望まぬして豊富になってしまったデジタルになってしまった、あなたに

素敵なセンス良い大きなバナー作成お願いする。
(いえ、すみません。可能ならお頼みします(__))

0190ネットで出来る事2011/05/07(土) 13:33:07.51

◆ネットによる再生可能エネルギー推進(バナークリックから)

第一段階

※◆再生可能エネルギーが日本でシフト加速する事を推進する。

(その事による投資など、日本経済に再生可能エネルギーが貢献する点も兼ねて伝える。)

※再生可能エネルギーの認知度を広め高くする。

・各エネルギーの説明
(※電力網、スマート、スーパーグリッドの説明)

・著名な各推進者の公式サイトの紹介。
・各、再生可能エネルギーの公式サイトのリンク

0191名無電力140012011/05/07(土) 13:41:26.27
>>190
または、再生可能エネルギーに著名な推進者のサイトを
各ブログ、トップにLinkし紹介する。

まず再生可能エネルギーの知名度を高くするために広める。

0192転載2011/05/07(土) 13:58:35.68

4月25日の日経ビジネスの特集「東電の罪と罰」で「発送電分離も視野に」と題し、電力供給体制の改革を提言。
日経エレクトロニクス5月2日号も緊急特集「エネルギー維新」で電力システムを含めた抜本的な電力改革を提言。脱原発と再生可能エネルギーにも言及。ht○tp:/○/p.○tl/Vw○2c

0193名無電力140012011/05/07(土) 14:05:34.32
再生エネルギー分野で進んでいるドイツ。政策も現実的なんで見習うべき

>5月4日(ブルームバーグ):ドイツのメルケル首相は政府の脱原発の方針により、国内のエネルギー関連インフラに「巨大な変革」が必要になると述べた。
>同首相は4日、シュツットガルトでの講演で、この移行を後押しするには、送電グリッドの技術革新および天然ガス・石炭といった化石燃料の利用拡大が必須だと指摘した。
0194名無電力140012011/05/07(土) 14:08:25.14
>>189
IDは無くても、この独特な言い回しの日本語がスレ立て人だと証明している件
0195名無電力140012011/05/07(土) 15:22:56.37
中電によると
100万kw原発を止めると代わりの火力の燃料代が一日2〜3億もかかるらしい
まあ、必要になる火力が石炭かガスかも発表してないからうのみには出来ないが
年間700〜1000億かかり
20年なら1.4兆〜2兆もかかることになる
風力なら0.24万kwの発電器が4〜5億で設備利用率が24〜30%ぐらい
それで年間のメンテナンス費が6000円/1kw
よって100万kw20年供給するのにかかる費用は
1.2兆〜1.3兆
火力よりだいぶ風力のが安くないか?
0196名無電力140012011/05/07(土) 15:34:11.97
スレ立てはたぶん複数でスレ立てしている。
0197名無電力140012011/05/07(土) 15:48:01.93
952 M7.74(関西地方) [sage] 2011/05/07(土) 15:42:16.58 ID:Cn+hOMol0

経済産業省と電力会社が協力してて無料で装置を取り付けて
自家発電の電気を買うと無料になるとかそんな電話かかってきたんやけど
こんな電話信用していいの?
個人に自家発電装置を設置推進して国が電気を買うということね。
で、どれだけ電力使ってるかシュミレーションしてみないかと
言われたが断った。良かったんかな?
0198名無電力140012011/05/07(土) 16:05:08.37
風力の新スレだれかたててれくませんか><
0199名無電力140012011/05/07(土) 16:14:47.31
>>198
リンク先で依頼してもだめな場合、案内のスレ立て依頼に出して下さいとのこと。

◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/

あと、タイトルにエゴはもうつけない方が、風力イメージには良いと思う 。
テンプレにスパイラルマグナスの特徴を案内している公式サイトページURLなどを貼るといいかな。

0200名無電力140012011/05/07(土) 16:26:23.42
>>195
変動電源なんだから、比べるようなものじゃないんでは?
火力ベースのままで結構です!
その上で、風力を使うとその分火力の燃料費がみるみるお安く!
奥さん、これからは風力ですよ風力!
ってことで。
0201名無電力140012011/05/07(土) 16:30:39.17
>>199
サンクス。依頼します
0202名無電力140012011/05/07(土) 17:44:50.63
原子力3基分だってさ〜

モーニングバード 小水力
http://www.youtube.com/watch?v=6pG4YoxC3lw
0203名無電力140012011/05/07(土) 18:06:32.47
洋上風力だけは原発と同じく止めた方が無難
0204 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/07(土) 18:08:24.64
>>202
全国で3基は流石にキツい
無いよりは有った方が良いくらいだな
0205名無電力140012011/05/07(土) 18:12:01.85
>>202
小水力だけで、原発3基分減らせるとは、なかなかやるな
0206名無電力140012011/05/07(土) 18:20:13.92
小水力 原発3基分
風力  原発7〜40基分

地熱や太陽光等はどうなってる?
0207名無電力140012011/05/07(土) 18:24:10.23
太陽光は夏季ピーク対応だから
ガスタービン○○基分、って感じか。
0208名無電力140012011/05/07(土) 18:49:40.10
原発50基分だってさ〜

波力発電
http://www.youtube.com/watch?v=7ujR5uwuTng
0209名無電力140012011/05/07(土) 18:53:40.82
Co2 42%削減へ

スコットランドの波力発電戦略
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_620.html
0210名無電力140012011/05/07(土) 19:18:27.82
風力とか太陽光発電を大規模かつ効率的にやるには
レアメタルが必要だが。
中国なんか今でも規制しているくらいだから。
他から調達しないとだめだ。
アフリカとかは政情不安の国も多いから、
いざというときは、すぐ日米トモダチ作戦ができるように
さっさと憲法改正しておけよ。
0211名無電力140012011/05/07(土) 19:33:18.07
>>195
今の石油高、円高で石油使えば3.5億円/日位になるだろう。

風力単独の運転は出来ない。揚水発電、蓄電などの援助設備が
必要だ。原発の廃棄物処理をカウントしないのと同じだろ。
それに風力の耐久性は精々20年だろ。
ブレードなんか20年もつかどうか疑問だ。
0212名無電力140012011/05/07(土) 19:50:08.75
メンテして運用というのはなんでもそうじゃないのか?

原発は意図的にそれを隠して計算してる部分もあったが。
0213名無電力140012011/05/07(土) 19:52:31.89
>>210
それって具体的には、磁石にレアアース使うって話じゃないのか?

太陽光のシリカは電気食いまくるから、電力単価の安い中国でっていう話だし。

レアメタルを信仰するのもなんだぞ?
0214名無電力140012011/05/07(土) 19:59:17.60
>>213
キミ具体的に>210は何にレアアースを使うと言ったのか分かっているのか?
0215名無電力140012011/05/07(土) 20:03:32.06
>>210
風力はレアメタルいらんぞ
0216名無電力140012011/05/07(土) 20:05:40.00
>>210
まだそんなこと言ってるのか。
風力も太陽光発電もレアメタルは使わない。
0217名無電力140012011/05/07(土) 20:07:18.24
>>210
具体的に何に何と言うレアアースをどれくらい使うのか教えて欲しいもんだなw
0218名無電力140012011/05/07(土) 20:11:02.86
>210じゃないけど蓄電のことでしょ
蓄電も無しに自然エネルギーやるの?
0219名無電力140012011/05/07(土) 20:13:59.96
>風力はレアメタルいらんぞ
回転で電力生む発電方式はすべて必要
0220名無電力140012011/05/07(土) 20:24:03.38
>208
海洋エネルギーはもっと注目されていいよな
風力以上の可能性があると思う

空気のような密度の小さいものから
大きなエネルギーを得ようとすると
どうしても装置がバカでかくなる
水からエネルギーを得た方がいいと思う
日本は広大なEEZを持っているんだし

0221名無電力140012011/05/07(土) 20:29:14.29
>>219
恥ずかしい奴だな。
お前の車がどのように発電しているか
見てこいよ。
0222名無電力140012011/05/07(土) 20:33:32.56
>>216

えええw
ガリウム、インジウムなしで太陽電池tができると思っているバカがいるとはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています