トップページatom
1001コメント395KB

●●● 原発に反対する奴は電気を使うな! ●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/28(木) 18:18:38.29
原発で発電した電気を使って快適な生活をしておきながら、
一方で原発に反対する人間は糞。

今まで散々、税金・雇用・補償金などで原発の恩恵に浸かっていながら
急に原発に反対する原発周辺住民も最低最悪。

0562有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/05/21(土) 23:14:16.77
自家発電なら電気代タダだよ。
0563名無電力140012011/05/21(土) 23:33:11.61
>>560
他の電力も似たようなもんじゃ
電力会社は狂ってるよ
天罰が下るやろ
0564有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/05/21(土) 23:34:56.02
正確には設備費とランニングコストが掛かるね。
0565名無電力140012011/05/21(土) 23:40:52.03
>>561
どこの地域に上乗せされてるの?
0566有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/05/21(土) 23:44:33.01
http://www.aktio.co.jp/products/catalog/p02/p02_010/
0567名無電力140012011/05/22(日) 05:17:21.24
使えとか使うなという問題ではなくて環境に悪いから反対しているんです
0568名無電力140012011/05/22(日) 07:37:05.88
>>1 お前は、保育園の年長さんクラスだね。
0569名無電力140012011/05/22(日) 07:53:44.94
>>567
そうですよね。
原発は危険だから廃止しましょう。
その結果、電力不足が生じたら使うのをひかえましょ。
不足ないなら、今までどおり使いましょ、って話ですよ。
0570名無電力140012011/05/22(日) 08:06:15.76
原発推進派の論理は支離滅裂、もう麻原彰晃と同レベルw
0571名無電力140012011/05/22(日) 08:15:31.69
>>1は東電のクソ社員。
北朝鮮へ強制送還してやってくれ。
日本の敵だ。
0572名無電力140012011/05/22(日) 08:46:45.73
なんで未だに
太陽光発電は不安定だからダメという論理がまかり通るのだろう
電力需要のピーク時にはほっといても最高出力

普段は既存の設備で十分だろ
0573名無電力140012011/05/22(日) 08:57:55.64
>>572
経産省の陰謀です
太陽光や一般の工場でも持てるような庶民的な発電システムには経産省的に旨味が少ない
ただそれだけの話です
0574名無電力140012011/05/22(日) 11:04:22.86

5月23日(月)午後1時〜 
 参議院・行政監視委員会「原発事故と行政監視システムの在り方」参考人質疑
 参議院のインターネット中継で見られます。
  http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
  (このURLと思いますが、間違っていたらゴメン)
  

 参考人

  小出裕章さん (京都大学原子炉実験所)、
  後藤政志さん (元東芝、原子炉格納容器設計者)
  石橋克彦さん (神 戸大学・地震学・原発震災)
  孫正義さん (東日本ソーラーベルト構 想)
0575名無電力140012011/05/22(日) 12:01:03.82
>>572
多分電圧が安定しないってことじゃないのかな?
電力上がるときにはオーバーするし
下がるときには低くなると

僕は福岡市内でそれとは関係ないけど電圧が低下して地域で停電が頻発したって2年前くらいにあったよ
九電の車が謝罪の声を流して回ってた
0576名無電力140012011/05/22(日) 12:21:38.75
太陽光と風力発電を否定する奴は、





閉じ籠れ。。
0577名無電力140012011/05/22(日) 17:53:45.22
原発により早速奇形児が生まれたよ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
0578 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/23(月) 16:18:14.09
>>567
人間の存在自体が諸悪の根源
原発無くす前に人類滅亡させるべき
0579名無電力140012011/05/23(月) 21:23:46.83
5月23日(月)参議院・行政監視委員会「原発事故と行政監視システムの在り方」参考人質疑が行われました。
 
参考人
  小出裕章さん (京都大学原子炉実験所)、
  後藤政志さん (元東芝、原子炉格納容器設計者)
  石橋克彦さん (神 戸大学・地震学・原発震災)
  孫正義さん (東日本ソーラーベルト構 想)

質疑の内容は下記の動画でみられます。
http://www.webtv.sangiin.go.jp:80/webtv/index.php

次のように選択してください。

 (1)会議名---->行政監視委員会
 (2)開会日---->2011年5月23日〜2011年5月23日
 (3)検索をクリック
 上部に「行政監視委員会」が表示されますので、これをクリックすると動画が展開します。
 3時間23分の長時間動画です。


このなかで、石橋さんが浜岡に次いで危険な原発は若狭湾のものだと答えています。(以下の時間帯です)
 2:38:10 地震と原発の一般論
 2:44:50 質問『浜岡の次に危険な原発は?』
 2:49:45 石橋『浜岡の次の危険な原発は若狭湾の原発』

0580名無電力140012011/05/24(火) 02:17:17.06



    ゑゑゑゑ        ゚Y´ _Pu_Y゚ 特濃牛乳いらんかえ〜
   l~ ̄ ̄ ̄ ̄~|       ((´・ω・)
  ? M I L K |ヘ∽∽∽∽ヘ( O┬O
ε早揆氛氛氈]◎     = ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
0581名無電力140012011/05/24(火) 09:31:07.28

>>579
動画はこちら↓↓の方がみやすいね。
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/23/sangiin-may23/
脱原発への道(1/2)(2/2)

また、参院行政監視委員会の内容が中日新聞に一部掲載されました。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390232348.html

エネルギー政策の転換を 参院委で識者が脱原発訴え
 委員から、津波対策後に再開を目指す中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)
の耐震性を問われた石橋氏は「大丈夫なんて全く言えない。浜岡は、地雷原で
カーニバルをやっているようなもの」と再開に強く反対。浜岡1号機が運転を
開始した1976年から「東海地震」の可能性を指摘しており「地盤の隆起で
敷地がでこぼこになる可能性がある。海水の取水管や防波壁が壊れて役に立た
ないかも」と強調した。

 100億円の義援・支援金を寄付するほか、全国各地に太陽光発電所の建設
を計画する孫社長は「国内の休耕田と耕作放棄地の2割に太陽光発電を設置す
れば、原発50基分をまかなえる。今は農地転用の規制で不許可となるが、仮
設置を認めたらどうか」と政策転換を促した。

 京都大原子炉実験所の小出裕章助教は「高速増殖炉は68年に計画が持ち上
がって以来、10年ごとに目標が先延ばしにされ、いまだ実現していない。
永遠にたどり着けないであろう施策に、すでに1兆円を投じた責任を誰も取ら
ない」と原子力行政の行き詰まりを指摘した。

 福井県選出の委員からは「原発銀座」と言われる同県の現状への質問も。
石橋氏は「若狭湾は地震の活動帯。海底活断層がたくさん見つかっており、
大津波の可能性はある。非常に危険なのは間違いない」と話した。
0582名無電力140012011/05/24(火) 15:57:53.65
原発なくても電気出るじゃん。
0583名無電力140012011/05/24(火) 16:30:59.97
いくら手っ取り早いからって農地転用は止めんか。あほ。
万が一輸入が途絶えたらどうなる?
電気より食料だ。
例え汚染されてたとしても食べ物がないと人間は死ぬぞ。
それぐらいもわからんのか。ボケ。
0584名無電力140012011/05/24(火) 16:40:23.05
「発送電線分離」ってどうかな?
0585名無電力140012011/05/24(火) 17:00:00.78
輸入が途絶えたらというなら減反政策もどうすると言うぞ
自民は全くとんでもない政治政策だな
0586名無電力140012011/05/24(火) 20:09:47.07
減反なんて嫌と思いつつも自民を選び続けた農家にも責任はある。
0587名無電力140012011/05/25(水) 17:58:31.37
自民党に投票して、「原発反対!」とか言う国民にも少しは責任があるわな。
ただ事実を事実として報道しないマスゴミが最も悪い。
0588名無電力140012011/05/25(水) 18:03:18.53
民主党に投票して鳩山にコロッと裏切られた俺はどうすりゃ良いの?
0589名無電力140012011/05/25(水) 18:09:35.99
>>588
民主党に何を期待していたのかはしらんが、
自民党に投票していても、コロっと騙されてたので、あんま気にすんな。
相対的に考えて投票すればよいよ。

それと、自民党が今政権維持していたら、今頃酷いことになってたぞw
よかったな。結果論だが、お前は日本にとって良い行動とった。
0590名無電力140012011/05/25(水) 18:28:59.35
>>589
元々、民主党は「原子力は過渡的エネルギー」と位置付けてて、徐々に脱原発の方向のはずだったんだよ。
それをあのルーピーが急にCO2 25%削減のために原発を大増設するなんか言い出しやがって。
まあ、聞いた時から「そんな事出来るわけ無い」と思ってたがw
0591名無電力140012011/05/25(水) 18:32:16.45
「発送電分離」を採用しろ

原発減らせるし電気代も安くなるぞ

「発送電分離」を採用しろ

原発減らせるし電気代も安くなるぞ

「発送電分離」を採用しろ

原発減らせるし電気代も安くなるぞ

「発送電分離」を採用しろ

原発減らせるし電気代も安くなるぞ
0592名無電力140012011/05/25(水) 20:13:50.14
>>588
鳩山は既存勢力に抗しきれず改革(マニフェスト)できなかった。
菅は、保身のために既存勢力に積極的に協力した。
表面的に同じでも、だいぶ内容は違う。

政権交代してもあんまり進歩なかったが、重要なことが一つだけあった。
「国民の期待を裏切れば次の政権はない」というのが定着する。

あと、郵貯簡保の350兆円は無事だった。
一年政権交代が遅れたら、外国資本に奪われるところだった。
0593名無電力140012011/05/25(水) 20:18:56.37
「発送電分離」を採用しろ!
原発減らせるし電気代も安くなるぞ!
動機が不純だ(笑)とかそんな苦しい言い訳すんなよ経団連の米倉会長さーん!w

「発送電分離」を採用しろ!
原発減らせるし電気代も安くなるぞ!
動機が不純だ(笑)とかそんな苦しい言い訳すんなよ経団連の米倉会長さーん!w
0594名無電力140012011/05/25(水) 20:31:09.78
>>592
でも、菅さんは気を見るに敏と言うか、君子豹変すと言うか、割と国民の意向を気にしてコロッと方針を変えるから期待してしまう
元々が市民運動上がりの政治家だし
0595名無電力140012011/05/25(水) 21:01:41.81
>>594
どこがじゃ?
表面的に国民の意向に従ったふりして、中身は官僚業界アメリカの意のまま、ってのはいくらでもある。
政策は、大手メディアに頼っているのを知らないの?

君は、人を見る目というか、政策の中身というか、そういうものをきちんと捉える訓練をしたほうがいい。
どうせ、小泉が言った「郵政民営化すればすべてが解決」に感動して自民党に入れたんだろ?
記者クラブ制度がどれだけ報道を歪曲しているかも知らない。
まずは、週刊誌・写真誌を読み漁ることだね。

今の時代、確かなポリシーと政策をもった政治家が必要。
力量というか度量というか、個人として力のある政治家が必要なんだよ。
0596名無電力140012011/05/25(水) 21:07:26.91
住友化学の社員も肩身が狭いだろうなぁ。
同情したいわ。
0597名無電力140012011/05/25(水) 21:35:45.53
「発送電分離」を採用しろよ!

原発減らせるし電気代も安くなるぞ!

動機が不純だ(笑)とかそんな苦しい言い訳すんなよ経団連の米倉会長さーん!w
0598日本の原発世界一2011/05/26(木) 06:43:38.49
>>1
原子力の発電量は、全体の30%くらいだから、それを削減するよ。
だから、今回の補償は、原発推進者だけで負担してください。

あと、リサイクルやもんじゅ、天下り団体維持の無駄金を、原発反対派
に返金し、賛成派が負担するなら意義はなし。

私は、TVも電子レンジもありません。
電気は、インターネットと照明と冷蔵庫、洗濯機、こたつ、だけですから、
もともと一般の人の半分くらいです。

自分が、電気をふんだんに使ってるだけでしょ。
0599名無電力140012011/05/26(木) 09:37:11.51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000003-jij-int
34年までに「脱原発」=新設を禁止―スイス
時事通信 5月26日(木)0時34分配信

 【パリ時事】スイス政府は25日、福島第1原発事故を受けて原子力政策を見直し、
将来的に「脱原発」を目指す方針を閣議決定した。新設を禁止し、国内4カ所で稼働
している原子炉5基は耐用年数を迎える2034年までに順次廃止する。6月に議会で審議
し、立法化の是非を決める。
 政府は声明で「原 発 の コ ス ト は 今 後 上 昇 するとみられ、長期的には 再
生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 競 争 力 に 及 ば な い 」との見解を示した。


0600名無電力140012011/05/26(木) 13:19:44.92
原発嫌なら電気使うなって言うアホがいるが
だったらおれら原発以外の作ってる70%のほうを使うから、
おまえら原発の30%(ホントは2割ちょいらしいが)
しか使うなって事だな
それと原発事故の賠償も全部負担しろや
0601名無電力140012011/05/26(木) 23:06:06.37
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162406021
ワラタw
0602名無電力140012011/05/27(金) 07:33:05.02
>>590
京都議定書の目標値なんか期待してたのかw
自民党時代に散々破ってきたの知らんのか?w

ついでに、
>民主党は「原子力は過渡的エネルギー」と位置付けてて、徐々に脱原発の方向
は今もそうだよ。鳩山の時代も一応その計画だったっしょ。

ネトウヨニュースだけみてると、頭おかしくなるぞw
0603名無電力140012011/05/27(金) 22:28:40.03
自民は計画的に撤退したんだよ いろいろ破綻してきたので、受け皿になる
バカを探してた
ただ、今このタイミングで倒閣を叫んでも、支持は得られないだろ
俺は嫌だな なんで問題山積の今、余計な足の引っ張り合いしてんだ?
どっちも嫌だから、現状維持で責任をまっとうさせる方を選ぶよ
0604名無電力140012011/05/27(金) 23:12:30.86
今、倒閣だとか内閣不信任案を出すとかふざけてるよな
じゃあ、この問題山積の状況で今すぐお前らが政権を担う気があるのか?と言うと全く無いくせに
0605名無電力140012011/05/28(土) 09:40:39.21
>>600
正論
0606名無電力140012011/05/28(土) 10:52:26.52
>>600 正論か?
べつに火力、水力に反対してる訳じゃないだろ?

原発だけに反対してるのか原子力そのものに反対してるのかが
明確ではない。

原子力そのものに反対しているなら、生活そのものがなりたたないわな。

あとひばくのばくは→曝じゃね〜
0607名無電力140012011/05/28(土) 12:20:16.80
>>1は、原子力がなければ日本の電気事情は成り立たない、ってのが前提だろ?
それは、電力会社や政府の一部や財界など、ごくごく一部の人間が言っていることにすぎんよ。
それに同意している人もいるが、大半は洗脳されているにすぎん。
それと、事故があった後でも、「それでも原子力に頼らざるを得ないんだ」って国民的合意に達したのかという問題。
こんな話は、全然出ていないだろう。


もうひとつ、
「東電に文句言うやつは・・・」は、東電以外がやっても同じような事故を起こすと断じられるのか、はなはだ疑問だ。

「誰のお陰で電気が使えるのか?」
答えは、我々が電気料金払うからだよ。
電力事業は地域独占の、誰がやっても儲かる商売だ。
東電がやりたくない、というなら、代わりはいくらでもいる。
「お前達のために発電・配電してやってんだ」と言われる筋合いはない。

結局ねえ、今現在行われていることは最善策なんだ、って、何にも考えずに信じ込むバカがそう考えているだけなんだよ。
0608名無電力140012011/05/28(土) 12:32:55.69
>>607
同意
0609名無電力140012011/05/28(土) 12:44:35.65
>>606
普通に読み取ればいいんじゃね?
>>600が批判しているのは、
「原発が嫌な人が電気を使うことを反対している人」だぞ
0610名無電力140012011/05/28(土) 12:47:11.17
実際には原発は日本にとって必須でないにも関わらず、
必須と洗脳されてしまっている人がいかに多いことか
テレビのインタビューで、電力のこと全く何も知らないような人が、
「原発は必要だから」とか言っているのをニュースで見ると、
虫唾が走る
0611名無電力140012011/05/28(土) 12:50:11.03
と言うかね、もう原子力発電はどうやっても終わりなんだよ。
今回、たまたま福島第一で大事故が起きたが、それが無くても未来なんか無いんだよ。
なぜか、分かるかい?
高速増殖炉開発も再処理もほぼ完全に頓挫し、最終処分はその方法の目処も処分地の候補の目処も立たない。
中間貯蔵施設ももういっぱいで、仕方ないから原子力発電所内の使用済み燃料プールに山ほど溜め込んでると言う無茶な状況。
原子力発電を推進する側はこれらを一体これからどうするつもりだったの?
何のプランも無いよね?。
事故が起きる前から、もう完璧に行き詰まってたんだよ。
なのに止める勇気も方針転換する勇気も無く、出来もしない十数基の新規増設をぶち上げてた。

もはや完全に現実検討能力を失ってるじゃないか?
0612名無電力140012011/05/28(土) 12:53:38.61
>>611
フランスをはじめとし、未だに原発を推進すると明言している国もある
原子力発電はまだまだ終わらないさ

人間にアホがいる限りはな
0613名無電力140012011/05/28(土) 12:59:03.56
>>612
つまり、アホでも気付くくらいどうしようもなくなって、ようやく止めるということだね。
原爆が2つ投下されソ連が攻めてきてようやく降伏した大日本帝国のように。
今は、サイパン・硫黄島陥落くらいかな?
0614名無電力140012011/05/28(土) 12:59:55.85
>>612
フランスはかなり強引に(放射性物質を常時放出しながら)だが、再処理工場を運転している。
とにもかくにも「核燃料サイクル」てのがまわってるんだよね、危険を冒しながら。
日本ではほとんどピクとも動きいていないし、さらに言えばMOX燃料は今までの方法でまったく再処理出来ないのに、処理方法が無いまま運転に突っ走ってる。

このキチガイ沙汰はいったい何なの?
0615名無電力140012011/05/28(土) 13:05:33.92
>>614
太平洋戦争時の日本人を見ればわかるさ。
成り行きをすべて肯定する。
自分から流れを変えようとは、決して思わない。

「原発に反対する人は電気を使う資格なし」ってのは、
現状を疑うことなく肯定する人間特有の発想。「これしかないんだ」ってやつ。
0616名無電力140012011/05/28(土) 13:06:35.85
科学技術万能主義は手に負えない。
何でもいつか解決できると信じてる。ほとんど宗教だ。
吉本隆明とか、石田衣良とか
0617名無電力140012011/05/28(土) 13:07:31.22
上層部の人間は、「全体の方針に従うのが、自分の利益」って原理で動く。
下々の皆さんは、「偉いさんの決めたことだから正しい」 「みんなが考えることだから、それが正しいんだろう」って考える。
0618名無電力140012011/05/28(土) 13:11:16.24
>吉本隆明とか、石田衣良とか

こいつら、文系人間だろ?
だから、科学が解決するなんてバカげたことを考えるんだろう。
科学技術がわかっていれば、原発なんて20年も前にダメと判明してしまったと理解しているんだが。

錬金術みたいなもんだよ。
わかる人は不可能と知っている。
0619名無電力140012011/05/28(土) 14:26:09.09
【原発問題】 海底の土から通常の数百倍にあたる放射性物質 宮城〜千葉沖約300キロにわたり…文科省★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306559910/
0620名無電力140012011/05/28(土) 17:33:59.98
それにしても、責任者の名前を言え、とか騒ぐ記者って異常だよな。
あれってクレーマーっていうんじゃないのか?
0621名無電力140012011/05/28(土) 20:34:55.93
あれだけの事故を起こしたんだから、
国民が関係者の名前を知るのは、正当な権利だと思うが
0622名無電力140012011/05/28(土) 20:49:50.38
原発自体はどうでもいいんだよ
開発研究で発生する技術を得る事が重要
0623名無電力140012011/05/28(土) 20:54:52.74
東電に極力金払いたくないから4月頑張って節電したら電気代3月の半分近くなったわWWW

アンペア契約30Aから15Aに変えようかな。

折り畳み式太陽光パネルと蓄電池組み合わせた安いの欲しい。
0624名無電力140012011/05/28(土) 22:53:45.54
 |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに海に捨ててんだよ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
0625名無電力140012011/05/29(日) 02:44:39.79
>>622
どうせなら、実用化されて実利のあることやったほうがいいじゃん
0626名無電力140012011/05/29(日) 17:47:57.47
>>1は極論過ぎるが大筋としてはそれほど変な事言ってるわけじゃないよなあ。
企業が不祥事起こすと不買運動って話によくなるけど、電力となると逆に
「どうせ電力余ってるんだからジャブジャブ使おうぜ」みたいな理屈で電力会社を儲けさせてやろうとする人が増えるのが不思議。
0627名無電力140012011/05/29(日) 17:55:23.34
>>626
だから、不買運動をするためにはその企業以外にも実質、同等の製品を提供してくれるところが必要でしょ?
もし、パンや米を売ってくれるところが一社しか無かったら不買運動出来ますか?

逆にジャブジャブ使おうと言うのは東電の言う事を素直に聞いて、節電するのは悔しいと言うだけだろう

その会社を苦しめてやりたいと言う方向性は同じ
でも、節電しないでもし大停電を起こしたら実際に苦しむのは東電じゃ無くて消費者、需要家だけどね
0628名無電力140012011/05/29(日) 17:58:00.01
市場を独占してる企業と自由市場で競争してる企業との違いが分からない人がこんなに居るのはわざとか?
0629名無電力140012011/05/29(日) 18:01:59.09
>>1
その前に、国土を汚したやつは日本から出てけよ。
0630 【東電 71.8 %】 2011/05/29(日) 18:03:32.75
>>622
やるのは勝手だが、人里離れた山奥なんかでひっそりとやってくれ。
0631名無電力140012011/05/29(日) 18:04:36.35
>>627
1か0っていう極端な話じゃなくて>>623みたいに
ささやかな抵抗でいいんじゃないのけ。
食糧全部を食わないってわけにはいかないが、カップヌードルや牛丼を食わないって生き方は選択できる。
0632名無電力140012011/05/29(日) 18:07:07.30
オレは電気使う
発電方法は電力会社の自由
事故って責任取れないなら
その発電方法はやめろ
今回責任取れないところ見ると原発ダメだな
0633名無電力140012011/05/29(日) 18:20:43.55
>>626
読んでないようだから、もう一度書くね

>>1は、原子力がなければ日本の電気事情は成り立たない、ってのが前提だろ?
それは、電力会社や政府の一部や財界など、ごくごく一部の人間が言っていることにすぎんよ。
それに同意している人もいるが、大半は洗脳されているにすぎん。
それと、事故があった後でも、「それでも原子力に頼らざるを得ないんだ」って国民的合意に達したのかという問題。
こんな話は、全然出ていないだろう。
原発の恩恵と言っても、それはあちら側が出したモデルケースでは安い、ってことにすぎない。
実際は、火力・水力より高い。
0634名無電力140012011/05/29(日) 18:22:31.77
原発を地方に押し付けてのうのうと暮らしてる
東京人が一番のクソ
0635名無電力140012011/05/29(日) 18:23:42.61
633続き

もうひとつ、
「東電に文句言うやつは・・・」は、東電以外がやっても同じような事故を起こすと断じられるのか、はなはだ疑問だ。

「誰のお陰で電気が使えるのか?」
答えは、我々が電気料金払うからだよ。
電力事業は地域独占の、誰がやっても儲かる商売だ。
東電がやりたくない、というなら、代わりはいくらでもいる。
「お前達のために発電・配電してやってんだ」と言われる筋合いはない。

結局ねえ、今現在行われていることは最善策なんだ、って、何にも考えずに信じ込むバカがそう考えているだけなんだよ。
0636名無電力140012011/05/29(日) 18:26:24.32
このスレ主東電関係者だろう?

早く責任取れよ東電!お前らのせいで故郷を離れた人
生活を奪われた人に早く保障しろよ!能無し東電

能書きはちゃんとした保障してから言え
お前らの存在価値などないんだよ東電!
0637名無電力140012011/05/29(日) 18:30:27.68
安全な電力を提供できないなら、会社畳めよ
今まで原発は安全と言い切り電気事業法に締結しておきながら、
これだけの人災を起こしても責任取ろうとしないとは最低最悪
0638名無電力140012011/05/29(日) 18:55:54.58
1は頭が悪すぎる。文体も稚拙。反論する気にもならない。こんな人が政治屋のカモなんだろう。また、こんな人こそ原発の被害に遭ったら激昂する
0639名無電力140012011/05/29(日) 18:58:51.85
>>635
んで、結局俺らはどうすりゃいいの?
節電なんぞせずに今まで通り生活してりゃいいの?
0640名無電力140012011/05/29(日) 19:10:02.03
>>639
文句言ってりゃいいの。
金出して電気買ってるんだから。
お願いして売ってもらっているわけではない。
文句言われるのが嫌なら、東電は撤退すればいいんだから。
他にやりたい人は五万といる。

つまり、
>>632>>637が正解。
0641坂本竜馬2011/05/29(日) 21:54:05.61
電力会社よ大政奉還せよ
0642名無電力140012011/05/29(日) 21:57:46.61
火力分は使わせてもらうよ。
火力で今季の電力間に合うんだろ?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011051402000040.html?ref=rank
東京新聞
0643名無電力140012011/05/29(日) 22:26:20.42
原発に賛成する奴はプルトニウムを飲め!
http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY&feature=related

0644名無電力140012011/05/29(日) 23:21:33.30
原発は50年かけて崖に向かって走り続け、ちょうど崖から谷底に落ちたのが今です。
出発した当初から崖に向かってたのに誰も止められなかった。
0645名無電力140012011/05/29(日) 23:28:52.57
ネイビー通信とかいう会社の頭おかしいヤツを何とかしろよ。
面白いけどありゃちょっと危ないよ。
0646名無電力140012011/05/29(日) 23:32:28.99
>>644
うまいこと表現したな
おっしゃるとおりです
0647名無電力140012011/05/29(日) 23:51:31.97
原発の依存率が低い沖縄、中国電力、中部電力、東北電力あたりは
脱原発できそう
0648名無電力140012011/05/30(月) 02:05:01.45
既に原発依存度0%の中部電力管内から書き込み

>1
原発依存度に比例して原発コスト(保障と廃炉そのたもろもろ)を負担しろ
0649名無電力140012011/05/30(月) 02:06:42.29
受益者負担の原則。

原発の電気を使ってるやつが
原発の保障費用、廃炉費用、その他もろもろ引きづって生きていけ
0650名無電力140012011/05/30(月) 16:39:50.33
>>649
チッソ公害訴訟の費用・賠償金を、チッソから商品を購入した人が負担する、なんて話は聞いたことないんだが
0651名無電力140012011/05/30(月) 17:13:36.22
>>650
水俣病の賠償金はチッソ以外が払ってんの?
税金は投入されてんの?
0652名無電力140012011/05/30(月) 17:49:19.68
>>651
チッソと言う企業が払ってるとしても(多分そうだが)、問題を起こした後に「賠償費用が必要だからと顧客に金をせびる」なんてできるわけ無いでしょ?
普通はその企業の所有者(株主や役員)や債権者(金を貸した銀行など)が身を切るわけよ

東電が電気料金を上げて賠償費用を結局、顧客に被せる事をができるのは独占企業だから
本来(地域独占で無い自由市場)なら、とうの昔に倒産してるわ
0653名無電力140012011/05/30(月) 17:59:41.15
いずれにしろ、>>649は「受益者負担の原則」の意味を取り違えてるか、妙な拡大解釈をしてる
0654名無電力140012011/05/30(月) 18:15:58.79
スレタイは確実に間違ってるよね?

原発だけで電力まかなってるわけでもなし
0655名無電力140012011/05/30(月) 18:24:08.26
極論過ぎるという点ではどうかと思うが
散々電力を使いまくって原発依存の社会を許してきておいて
お前ら今更何言ってんだよニワカうぜえっていう気持ちも分かる
0656名無電力140012011/05/30(月) 18:36:55.29
でも孫正義は電気を使うな、とは言える。
こういう流れにのって義損金で注目を集め。原発を足がかりに
電気事業に横槍を入れて儲けようとは。
0657名無電力140012011/05/30(月) 18:54:58.14
>>653
今回の賠償金を払えってのならわかるが
原発の交付金、核燃料処理費なんかが、火力を使っても払わされるのはおかしくね?

本来は

原発を使う = 原発製造費 + 燃料費 + 廃炉費
火力発電所を使う = 火力発電製造費 + 燃料費 + 廃棄費

なのに、いつのまにか

火力発電所を使う = 火力発電製造費 + 燃料費 + 廃棄費 + 原発の廃炉費
で電気代のコスト計算されている不思議
0658名無電力140012011/05/30(月) 19:41:14.55
>>655
>散々電力を使いまくって原発依存の社会を許してきておいて

それは、消費者が決めたことじゃないだろ
電気屋さんと行政が決めたこと
消費者は、そのように洗脳されただけだよ
責任は全部、電力会社と政府にある

政府の責任だからといって、国民に負担かけないでね
悪いのは政治家と役人だから、身銭で補償してちょうだい
0659名無電力140012011/05/30(月) 19:42:50.55
>>653
スレタイよりは遙かにましな解釈だろ
0660名無電力140012011/05/30(月) 19:55:17.44
でもねえ、
受益者負担ってのは、電気料金を払うとこまでしか指さないだろ
0661名無電力140012011/05/30(月) 19:58:15.79
>>658
これまで、国民は(原発の問題点など)正しい情報を知らされていない。
それで、「ゆるしてきた国民にも責任ある」ってのはおかしい。
また、どれだけ反対されようとも、政府と電力会社は「やる」と決めたら実行してきた。
責任は、運営側に全部あるよ。
民主主義じゃないんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています