原発107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/27(水) 21:25:14.84[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/
0488名無電力14001
2011/04/28(木) 23:19:15.700489名無電力14001
2011/04/28(木) 23:19:58.600491名無電力14001
2011/04/28(木) 23:20:43.59反原発の中に理性的なひとがいるのはわかっている。
だから反原発それ自体を信用できないという気はない。
けれど「きっこのブログ」およびそれを嬉々として引用するひとだけは絶対に信用できない。
ウソツキの仲間。
2011/03/17 12:12:08 webでツイート
http://twitter.com/nakkhtak
0494名無電力14001
2011/04/28(木) 23:22:09.18まあ爆発が起きたりしない限り、もう原発の被害拡大の可能性はメディアで流さない方針でしょうね
いまは原発はもう収束してるかのような報道の上で、
拡散した放射性物質の被害はたいしたことない、という洗脳をやってるところだな
0495名無電力14001
2011/04/28(木) 23:22:15.26つ、復興で金が欲しい。
0496名無電力14001
2011/04/28(木) 23:22:18.44元々原発ないやんw
今後出来る予定もないやん
責任ないやん
福井とかで脱原発掲げたら結構な勇者だとは思うけど
0497名無電力14001
2011/04/28(木) 23:22:34.06約2時間前
0501名無電力14001
2011/04/28(木) 23:24:54.080502名無電力14001
2011/04/28(木) 23:25:04.23さっさと次の利権の模索しろよ政治家は
何時までも原発にしがみついてるんじゃねーよ
原発なんてもうどんなに工作しても不良債権しかうまねーよ
0504名無電力14001
2011/04/28(木) 23:26:49.170506名無電力14001
2011/04/28(木) 23:28:43.26周辺もきな臭いし。入れるとこねーっての。
0507名無電力14001
2011/04/28(木) 23:28:57.03http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T01234.htm?from=rss&ref=rssad
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110428-662360-1-L.jpg
まるでチェルノブイリの再現だな
0508名無電力14001
2011/04/28(木) 23:30:14.75橋下“脱原発”発言 関西広域連合は「時期尚早」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110428175000452161.shtml
0509名無電力14001
2011/04/28(木) 23:31:06.95子供に被曝させてるところもいっしょ
0511名無電力14001
2011/04/28(木) 23:32:33.740515名無電力14001
2011/04/28(木) 23:33:48.350518名無電力14001
2011/04/28(木) 23:34:54.280521名無電力14001
2011/04/28(木) 23:38:16.810522名無電力14001
2011/04/28(木) 23:38:42.150523名無電力14001
2011/04/28(木) 23:42:05.30そうなると結局、交付金の問題なんだよな。
しかし現状を見ると削るどころか、「福島は30キロ圏も被害があったから、
原発から少し遠い俺たちにも交付金を寄越せ」という自治体ばかり。
0524名無電力14001
2011/04/28(木) 23:47:35.77〈〈〈〈 ヽ ―― ・ ー―――
〈⊃ } // | ヽ
∩___∩ | | / / | ヽ
| ノ ⌒ ⌒ヽ ! ! / |
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ ↑
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) / いいかげんそろそろ消えるクマ──!!
0525名無電力14001
2011/04/28(木) 23:49:16.370526名無電力14001
2011/04/28(木) 23:51:31.150527名無電力14001
2011/04/28(木) 23:54:40.96一刻も早い対応が望まれる中、東京電力や原子力安全・保安院の会見からは、連携不足も垣間見える。
現場を預かる責任者で、福島第1原発の吉田昌郎所長が、今最も危惧(きぐ)していることがあるという。
吉田所長は「同程度の地震、もしくは津波が来るというのは、わたしどもにとって致命的だと思っております。特に津波ですね」と語った。
高さ14メートル以上といわれる津波になぎ倒されたフェンス。
もし再び津波が襲った場合について、吉田所長は「この前の地震の時と違って、建屋の中に非常に高い線量の廃液があるので、
そこに海水が混じって、それが外に出ていかないことが、やはり一番重要だと思っています。
(必要なのは)防波堤みたいなものを。早く対策を打ってくれと」と語った。
速やかな防波堤の設置が必要との現場からの切実な訴え。
これに対し、東京電力は28日午前9時の会見で、
「特段、まだ公表できる状況まではまとまっていません。ただし、すでにご案内の通り、原子力安全・保安院からは、
『必要な補強対策については検討を進めなさい』と指示を受けている」と話した。
一方、保安院は、午前11時の会見で「指示している中には、『防波堤を築け』という要件は入っていない。
土のうを積み上げたりすることは、アイデアとしてあるが、それ以上のことは聞いていません」と語った。
現場を預かる所長の判断は尊重したいとする一方で、
保安院は「(所長の防波堤を築きたいという考えは保安院に伝わっている?)わたし自身はあまりよく存じませんでしたけど」と語った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198354.html
これって東電が止めてるのかね
0528名無電力14001
2011/04/28(木) 23:55:08.94それは良いパターンだよ
今でも廃炉と使用済み燃料処理費用を含まないで他発電の2〜5倍の発電コトス
コストがこれ以上膨れ上がると原発が出来なくなる
0529名無電力14001
2011/04/28(木) 23:55:24.570530名無電力14001
2011/04/28(木) 23:56:02.180531名無電力14001
2011/04/29(金) 00:02:05.50もし1000年に一度の地震がきてレベル7クラスの事故が起きたら渡しますわ。
平時は必要ありません。
福島を教訓に安全を強化します。
安全が一番ですから。
それでいいじゃん。
ダメなの?
0532名無電力14001
2011/04/29(金) 00:03:25.98/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |消費税25%と言った時は流石に後悔したね!
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 大震災のおかげで消費税アップの口実が出来たぜ!
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 最終目標は25%までアップする事さ!
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ / 愚民共を騙すのは楽じゃねーぜ!
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |:::::::::: ニヤリ
0534名無電力14001
2011/04/29(金) 00:12:43.380535名無電力14001
2011/04/29(金) 00:14:48.37マジレス希望です。よろしくお願い致します。
0536名無電力14001
2011/04/29(金) 00:15:23.07とりあえず時期尚早と言ってみました
0539名無電力14001
2011/04/29(金) 00:20:29.42何日行くかにもよる
数日位なら、今の放射能レベルなら被曝をしない訳じゃないけど、
健康被害が出る確率はものすごく低いと思うぞ
0540名無電力14001
2011/04/29(金) 00:21:53.28とはいっても、防波堤の工期は相当掛かるだろ。
0541名無電力14001
2011/04/29(金) 00:22:33.32マジレスだよ
ちょっと官房長官の気持ちがわかる気がするわw
0542名無電力14001
2011/04/29(金) 00:23:06.070543名無電力14001
2011/04/29(金) 00:27:32.373月末に出張で東京いった
お茶とミネラルウォーターたっぷり持っていったけど
仕事を終えてメシ食いに行ったときにほっとひといき、出されたお冷を思いっきり飲んでしまって首吊りそうになったw
0545名無電力14001
2011/04/29(金) 00:30:49.10現場を知っていても、収束までの構想があるかどうかは疑問だよ。
リソースの調達可能性が低い。
三種の神器がバスクリン、おかくず、新聞紙のレベル。
それほどスタッフもいないだろ。
0546名無電力14001
2011/04/29(金) 01:21:23.70その気持ちはよくわかる
俺も普段は食べ物かなり気を使っているが、
東京から来た人のお土産を食べてから、はっと気がついた
0547名無電力14001
2011/04/29(金) 01:23:40.59土木や電気、配管設備の知識がある筈がない
0548名無電力14001
2011/04/29(金) 01:24:43.40ガス抜きと言ってみたかっただけであろう低脳が。
こいつに投票できるのは神奈川15区の選挙民だけではないか。
0549名無電力14001
2011/04/29(金) 01:26:31.65夜戦ごくろう
オレ寝るから後はよろしく
0550名無電力14001
2011/04/29(金) 01:30:56.13(*`д´*)ノ
0551535
2011/04/29(金) 01:36:25.482泊くらいなら平気かなぁ
実家は帰ってくるなと遠回しにいってくる。
食い物もこわいし、目に見えない物だからこわい。
個人が頑張ってもどうにもならないレベルな気がして
そろそろ、黒幕の思惑通り割り切ろうかとか考えています。
0552名無電力14001
2011/04/29(金) 01:38:22.89東京に2日いて被曝するより、食事の方が心配だな
逆に汚染されていない食料を、お土産として持って行ってあげればいいんじゃね?
0556名無電力14001
2011/04/29(金) 02:19:37.03菅直人首相は28日の衆院本会議で、東京電力福島第1原発事故の原因究明に取り組む
検証委員会について「5月中旬をめどに立ち上げる」と表明した。首相は原発に批判的な
委員も加える方針を示している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110429k0000m010138000c.html
「原発に批判的な委員」って、誰になるのかな?
0558名無電力14001
2011/04/29(金) 02:21:22.860561名無電力14001
2011/04/29(金) 02:41:36.77そうゆう組織をつくる時は結論は最初から決まっていて、アリバイ工作として批判的
な者も加えるが結論には影響させない範囲に抑えられる。
なんとか審議会とかみんな同じ、結論は作った時に決まっている。
0562名無電力14001
2011/04/29(金) 02:41:39.53震度6.5だ
0564名無電力14001
2011/04/29(金) 02:52:32.89鳩山の勉強会に出てるやつは、全員原発反対派。
党内の息抜きのためにも、そこ当たりから出す予感がする。
個人的には、小沢が菅と交代すれば、
事態は改善すると思うのだが、今のところ菅は党内に壁を作ってるからなぁ。
あと東電擁護のマスゴミが一斉に反対するだろうし。
今も「小沢は政局政局!」って言ってるでしょ。いつものことだけどw
0565歴史は繰り返す。最初は悲劇、二度めは茶番劇として?
2011/04/29(金) 03:11:01.74「粉川哲夫の雑日記」
ttp://cinemanote.jp/diary/201104_d.html
0566名無電力14001
2011/04/29(金) 03:38:07.69・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0567名無電力14001
2011/04/29(金) 03:38:53.90・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。
様々なケースがあるので、勉強してくれ。
http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96
結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0568名無電力14001
2011/04/29(金) 03:39:21.10・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。
エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0569名無電力14001
2011/04/29(金) 03:44:20.24・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。
これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0570名無電力14001
2011/04/29(金) 03:44:50.99・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。
あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。
根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0571名無電力14001
2011/04/29(金) 03:50:03.45電力会社に役員として再就職している経済産業省OBのうち、北海道電力の山田範保常務(62)と
電源開発(Jパワー)の藤冨正晴常務(61)が6月の株主総会で退任することになった。両社が28日に
発表した。東京電力福島第1原発事故で同省幹部の天下りに批判が集まったことから、枝野幸男官房長官は
経産省に電力会社への再就職自粛を指示したが、両社とも今回の人事について「官房長官の指示とは関係ない」
と説明している。
一方、電力各社が同日までに発表した役員人事によると、他の経産省出身の役員では、関西電力の
迎陽一常務(59)と北陸電力の荒井行雄常務(62)が留任、四国電力の中村進取締役(57)と
沖縄電力の遠藤正利取締役(62)はそれぞれ常務に昇格する。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110429k0000m020163000c.html
経産省と電力会社って、本当にズブズブなんだな。
0572名無電力14001
2011/04/29(金) 03:53:18.07http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/288n-
↑
上のスレの>289見てくれ。
「化石燃料高騰によって脱原発を進めれば100-400兆円もの損害が発生する」
って言ってるぞ!
0574名無電力14001
2011/04/29(金) 05:37:18.780575名無電力14001
2011/04/29(金) 06:58:04.280576名無電力14001
2011/04/29(金) 07:18:32.710577名無電力14001
2011/04/29(金) 08:13:00.62福島県は28日、「飯舘牛」など肉牛と豚の計9頭のについて緊急モニタリング検査を行った。
その結果、1キロあたりの放射性物質はすべて国の暫定基準値を下回った。
福島県農林水産部の発表によると、検査したのは国が22日に「計画的避難区域」に指定し
た飯舘村の肉牛2頭、葛尾村の肉牛3頭と、「緊急時避難準備区域」に指定した田村市都
路町の肉牛2頭、川俣町山木屋地区の豚2頭。
9頭とも、両区域から家畜を持ち出す際に必要な被曝(ひばく)確認のスクリーニングをクリ
ア。郡山市内の食肉処理場でモモ肉を調べたところ、放射性ヨウ素は検出されず、放射性
セシウムは最高だった葛尾村の個体でも1キロあたり108・6ベクレルで、暫定基準値(同
500ベクレル)を下回った。
牛や豚は数日後に出荷されるという。計画的避難区域では、飼育牛などを圏外に移す準
備も進めている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042823530033-n1.htm
すごいな。誰が喰うんだよ
0578名無電力14001
2011/04/29(金) 08:19:06.91http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000009-mai-soci
0579名無電力14001
2011/04/29(金) 08:21:19.54誰が食うとかじゃなくて、これで飲食店で使っても問題ないわけだ
どこで食う羽目になるかはわからないという事になる
0580名無電力14001
2011/04/29(金) 08:34:12.080581名無電力14001
2011/04/29(金) 08:39:16.42http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhPPvAww.jpg
0582名無電力14001
2011/04/29(金) 08:40:10.74放射能汚染されてるかもしれない不安を感じてるときに、
牛肉食いたいと思わない。
特に国産牛は高いので、汚染されてるかも知れないものを
買おうとは思わない。
出荷する人たちは、そういう感覚って無いのかな。
自分達が国産牛のブランドを破壊しつつあるって
ちゃんと理解してるのかな。
0585名無電力14001
2011/04/29(金) 08:51:54.04勉強する人は少数派じゃないか?
あんまり頭も良くないんだよ
ブランドなんて考え方は、会社とかで商売や経営という概念を学んで身に付くもの
根拠なく、おらの牛が一番だっていう位だろ
そして今は、おらの牛は安全だって根拠なく思っている
0586名無電力14001
2011/04/29(金) 08:53:18.21牛肉と寿司を腹一杯食べるのが夢だったわけだが
0587名無電力14001
2011/04/29(金) 09:02:24.15会員制SMクラブで母乳を腹一杯飲むのが夢だったわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています