トップページatom
1001コメント337KB

原発107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/27(水) 21:25:14.84
関連情報リンク
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/
0011名無電力140012011/04/27(水) 21:36:43.91
いや、統制は最初からしてるだろう。
でもしかし、これは担当の役人が間抜けすぎるな。
0012名無電力140012011/04/27(水) 21:39:22.92
情報統制はもうどうにも止められない
放医研の学者がNHKテレビで言ってたように
賢い人だけが被害を免れることができる
0013名無電力140012011/04/27(水) 21:39:39.97
>>8
もう大阪には電気送らなくていいからw
0014名無電力140012011/04/27(水) 21:40:43.24
>>10
民主党政権だからなw
北朝鮮も真っ青だよw

これが自民なら、最初から包み隠さず全ての情報を公開してたのは間違いない。
0015名無電力140012011/04/27(水) 21:41:18.99
そうだな。ぎゃーぎゃわめいてないで、喚くくらいなら疎開しろ。と。
0016名無電力140012011/04/27(水) 21:44:56.02
橋下やるじゃん
0017名無電力140012011/04/27(水) 21:46:09.30
14ってリアルで会話する相手が一人もいなさそう
0018名無電力140012011/04/27(水) 21:46:14.41
関西電力涙目
0019名無電力140012011/04/27(水) 21:52:25.25
子供のほうが悪影響受けやすいんだから優先して逃がせよ

福島県の妊婦「子供の為に引っ越したい」親「逃げるのか卑怯者!土地を守るのが使命だ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303903652/

【原発震災】妊婦の避難を阻む呪縛

「20人の妊婦さん、全員来れませんでした」――。事故を起こした東京電力福島第一原発から
半径100キロメートル圏内に避難する妊婦らを沖縄で受け入れる活動を行う「つなぐ光」(沖縄県恩納村、金城睦代表)のブログに、
今月23日に掲載された記事の題名だ。福島県内で被災した妊婦が沖縄への避難について家族で話し合ったものの、
「みんな歯を食いしばっているのに、自分だけ抜け出すのは許されない」として断念したという。
避難したくても出来ない「しがらみ」が妊婦らを呪縛している。

■「どうして、ここから逃げるんだ!」

「つなぐ光」では青森や宮城、千葉など、東日本大震災の各被災地からの妊婦や子ども連れ家族も受け入れる。
とりわけ福島第一原発から半径100キロ圏内については、胎児および小児への被曝が懸念されることに加え、
震災や放射能への不安から生じるストレスが妊婦らにもたらす悪影響が無視できないため、
チラシを作製するなどして重点的に受け入れをアピールしている。

ところが、実際には妊婦らが被災地を離れられない事情がある。多くの親類、
友人が「復興のために」と現地に踏みとどまることに加え、多数の犠牲者が生じた過酷な現実を経て
「生き残った人間がこの土地を守り、復興させることが使命だ」という強い論調がある。

母親が子供のことを考えてより生活環境の良い場所に移ろうとしたところ、
父親に「どうして、ここから逃げるんだ!」と反対され、狭い避難所に引き戻された実例もあるという。
また、そうしたしがらみを振り切って避難したとしても、母親や妊婦は「自分だけが逃げてきた」という強い罪悪感を背負うこととなる。
http://www.alterna.co.jp/5516
0020名無電力140012011/04/27(水) 21:55:25.86
>>7
原発の占める総発電量は東電より少ないんだけど、関西電力の総発電量の50%以上が原発に依存してる
目指した所で実現するのは数十年後だろうなこれ、関東より厳しい節電呼びかけないとすぐには実現できないぞ
0021名無電力140012011/04/27(水) 21:55:30.82
おかーちゃんがいないとひとりで暮らせないおとーちゃん、というオチだと思う。
0022名無電力140012011/04/27(水) 21:56:14.08
>>19
実際は親が暴れます
祖父母も暴れます

道連れが欲しいのでしょう
0023名無電力140012011/04/27(水) 21:58:55.91
>>3
うむ、保安院・政府・東電は現場の妨害しかしてないな
0024名無電力140012011/04/27(水) 21:59:06.45
原発の発電量は2割もない
0025名無電力140012011/04/27(水) 22:02:12.68
夏だって、東電は発電量を小出しにして
あたかも計画停電が起きるかの様なふりしてたけど
ようやくゲロって十分足りることを認めたしな
原発は全く不要なんだよw
0026名無電力140012011/04/27(水) 22:04:07.87
福島ってひでーな
白虎隊の精神は実は虐待だったんだな
若いヤツに代わりに死ねという風習が福島にはあるのか?
0027名無電力140012011/04/27(水) 22:04:18.00
北海道シャケからセシウム検出
0028原発作業員絶賛募集中!2011/04/27(水) 22:04:44.17
受理日 平成23年4月25日
職種 急募!!(請負)被災地現場作業・作業管理者
就業場所 福島県双葉郡双葉町
仕事の内容 福島電子力発電所復興業務。原子力発電所の外周業務。防護服を着て、規定の時間内での作業となります。体力を使う作業となります。現場作業員の業務管理・報告。
賃金 時給10,000円
学歴 不問
必要な経験等 不問
必要な免許・資格 不問
求人条件にかかる特記事項 就業時間は8:00〜17:00の間の2時間程度 時間帯はシフトによる

https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01050.do?screenId=B01050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=12010&kyujinNumber2=07932811&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0029名無電力140012011/04/27(水) 22:05:13.10
>>26
若いやつは死んでも年寄りの言うことを聞けという文化
0030名無電力140012011/04/27(水) 22:06:00.26
>>19
子供がガンに罹ったりしたら、家が絶えることになるけど、それでもいいのかな?
0031名無電力140012011/04/27(水) 22:06:12.05
>火力発電の燃料費に1兆円、被災した発電所の復旧などに1兆円
ではあるらしいが。
もっとも言ってるのも東電だが。
0032名無電力140012011/04/27(水) 22:06:54.43
悪い意味での儒教文化だな……。
0033名無電力140012011/04/27(水) 22:07:10.66
石油値上がりキャンペーン開始
 原発推進の新たなプロパガンダが始まった
0034名無電力140012011/04/27(水) 22:07:21.87
根拠と言ってた物
ICRP Publication101,109
都合よく解釈してる疑惑

解釈した人(たぶんこの人たちだと思う)
本間 俊充 独立行政法人日本原子力研究開発機構安全研究センター研究主席
成田 脩  株式会社ペスコ部長
松尾 多盛 財団法人原子力安全技術センター原子力防災事業部客員研究員
http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2010/genan060/siryo4.pdf

これ掘ろうとしたらICRPの資料って有料だったのね
ジャーナリストに任せるわw 大手メディアはやらねーだろーなー
0035名無電力140012011/04/27(水) 22:08:19.10
「25%節電してもフル稼働体制整う」キリンビール社長

 キリンビールの松沢幸一社長は27日、夏場の節電が求められる東京電力管内で、
前年のピークと比べて使用電力を25%減らしても、工場をフル稼働できる体制が
整ったことを明らかにした。

 東電管内の横浜工場(横浜市)では、自家発電機を備え、フル稼働時の電力を
すべて賄える。取手工場(茨城県)は、新たに更新した製造ラインが27日に稼働。
夜間電力をためて昼間に使う仕組みや、冷凍や廃水処理の設備の使用を、電力ピーク
時には避けるといった工夫で節電する。

 キリンビールは被災した仙台工場で稼働が止まったままだが、松沢社長は「全工場で
全国の供給を支える」と話す。各工場のフル稼働で、5月は昨年より約1割の増産を予定する。
http://www.asahi.com/business/update/0427/TKY201104270453.html

業種にもよるのだろうが、あっさりと25%の節電。
これじゃあ、計画停電をしたい東電が困ってしまうではないかw
0036名無電力140012011/04/27(水) 22:09:57.36
LEDかなんかでも使うんかね
なにに使うかはようけしらんけど
0037名無電力140012011/04/27(水) 22:14:36.83
>>34
補足すると、文科省が子供(乳幼児もだね)の被曝限度が20ミリで良いといった根拠ね
ちなみに東電?の女性社員50才の限度は5ミリ、で撤退した
0038名無電力140012011/04/27(水) 22:15:51.85
関電は原発が半分越えてるの?
事故があって原発とめたらどうなるのだろう・・・
関電の関係者なら4人程近所にいるけどみんな気さくで普通の人。
東電の奥さんとか家族はなんであんな振る舞いなの・・・?
コピペとか信じられないんですけど。
0039名無電力140012011/04/27(水) 22:18:12.27
旦那の金に目が眩んでハゲに言い寄ったブスだろ?
東電の嫁なんて
0040名無電力140012011/04/27(水) 22:27:18.54
>>34
見事に民主党の御用学者ばっかだなw
0041名無電力140012011/04/27(水) 22:33:28.11
>>33
ガスも上がるらしい…
0042名無電力140012011/04/27(水) 22:42:16.55
BS11はなかなか良かった
0043名無電力140012011/04/27(水) 22:42:41.71
大阪は賢い

橋下大阪府知事:「脱原発目指す」 福島の事故受け表明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110428k0000m010090000c.html

0044名無電力140012011/04/27(水) 22:43:00.16
>>42
なぜ終わってから言う
0045名無電力140012011/04/27(水) 22:45:12.42
>>43
大阪府下には原発ないもんなw
0046名無電力140012011/04/27(水) 22:46:18.38
>>45
大阪の電気の半分は原子力だろ
0047名無電力140012011/04/27(水) 22:49:05.58
脱原発っても、今すぐ全部の原発止めろってんじゃなくて、古いのから止めていって新設も出来るだけ無くして、
段々と原発依存を減らそう、って程度で良いと思うんだよな。
つーか、今すぐ全部の原発止められるなんて、誰も思ってもいない。
けど、なんか原発推進したい人達って「全部止めるならその代替手段を用意しろ!」とか訳の分からん議論を始めるんだよなぁ。
0048名無電力140012011/04/27(水) 22:50:02.82
>>47
そのとおり。
数百年かけて、ゆっくり原発を削減していこうよ。
0049名無電力140012011/04/27(水) 22:50:27.30
>>45
研究用の原子炉がひっそりと2基ばかしあるらしいよ幼稚園だかの隣とかに
0050名無電力140012011/04/27(水) 22:50:58.93
>>47
本当は一挙に止めたいが、危険なものから止めて行った方が、ソフトランディングになって良いのではないかと思う
0051名無電力140012011/04/27(水) 22:50:59.61
>>43
橋下きらいだったけど
「根性あるやん!」
見直した。
言うとくわ!
橋下を敵にまわしたら、「ひつこいよ!」
0052名無電力140012011/04/27(水) 22:51:07.47
>>46
でも実際、大阪府知事がゴーやらストップやら出せる原発はないじゃん
蚊帳の外でヒーローぶられてもなぁ

>>49
知ってるよ、でもあれこそ知事が手を出せる代物かい?
0053名無電力140012011/04/27(水) 22:51:30.25
まずはもんじゅを何とかしてほしい。
0054名無電力140012011/04/27(水) 22:51:58.43
全部すぐ止めろ。徐々に脱原発だ? そんなの原発推進だ。って人もいるのでなんとも。
0055名無電力140012011/04/27(水) 22:52:57.11
>>53
何とかしようとして、ヤバい綱渡りを画策中のはずだが…
0056名無電力140012011/04/27(水) 22:53:45.53
>>55
より正確にはなんとかしてまた懲りもせず再稼働させるために綱渡り中。
0057名無電力140012011/04/27(水) 22:54:44.52
もんじゅに核燃料入ってるのか?
0058名無電力140012011/04/27(水) 22:54:45.05
熊取は医療用だからね。あの京大だし
0059名無電力140012011/04/27(水) 22:55:06.38
>>52
確かに
御用学者の息がかかった国立大学の研究炉では…
関西広域連合で力を合わせて、何とかならんもんかねぇ…ついでに伊方ともんじゅ(さらに新設予定の原発とやらも)
0060名無電力140012011/04/27(水) 22:59:36.10
>>49
えっつ、どこにあるの?
阪大かどっか?
0061名無電力140012011/04/27(水) 23:00:42.05
どちらにしろ、日本の競争力考えたら、太陽電池とか風力発電とか、その手のもう少し小さな製品の開発力付けた方が
商品としても有効だと思うんだけどな。
原発みたいな、超巨大なシステムを正確に運用するとか、日本文化に無い領域でしょ。
0062名無電力140012011/04/27(水) 23:01:00.33
>>58
医療専用ってわけではなかったと思うが?

>>59
御用学者とか何とかいう以前に、主務官庁からして違うし、原発と同列には扱えんだろうなぁ
0063名無電力140012011/04/27(水) 23:01:37.02
>>60
阪大には、また別のヤバいもんがあるw
0064名無電力140012011/04/27(水) 23:02:51.90
熊取は大阪だけど、京大
0065名無電力140012011/04/27(水) 23:04:30.31
京大のものが大阪府熊取町って所にある。
0066■資料 東京都水道局 数値 捏造か?2011/04/27(水) 23:05:23.73
国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)の水道水の検査、水道局発表と違う。
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html
http://megalodon.jp/2011-0427-2214-08/www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html (WEB魚拓)
http://uproda11.2ch-library.com/294556lLS/11294556.jpg(画像 30日くらいに消えます。)
0067名無電力140012011/04/27(水) 23:05:57.13
>>57
プルトニウム燃料満載してるが交換用のアームが炉内に脱落する事故が起きた
当然運転も出来ない、引上げ作業は24回失敗してる
冷却液がナトリウムなので水と空気で激しく反応するために蓋を開けることが出来ない
ナトリウムを抜くためにアルゴンガスを入れれば抜く事が可能
しかしアームが落下してるので蓋が閉められずガスを充填出来ない
と言うわけでアームを抜かないと・・・・・詰んでる
0068名無電力140012011/04/27(水) 23:06:41.63
熊取って大阪だっけ・・・?
和歌山のイメージ。
0069名無電力140012011/04/27(水) 23:09:39.15
役人が残業して数字イジリしてるオカン
0070名無電力140012011/04/27(水) 23:10:03.78
>>67
何度聞いても漫画w
笑ってる場合じゃないけど……。
0071名無電力140012011/04/27(水) 23:10:27.85
>>63
ヤバいのだらけ・・・
阪大のはどこですか?
0072名無電力140012011/04/27(水) 23:12:06.50
>>70
民主党政権だからなw
0073名無電力140012011/04/27(水) 23:13:40.14
>>66
がんセンターも野菜を洗えば、除染出来ると考えてるお花畑なのね……

葉面散布って言葉を知ってれば、
無責任に野菜は洗えば良いなんて言えない筈なんだが。
0074■資料 青山繁晴@ニュースアンカー2011/04/27(水) 23:13:45.30
壮絶なふくいち現場映像 いろんな意味で必見です!
青山繁晴@ニュースアンカー

http://www.youtube.com/watch?v=MPSibMNPQ-k
http://www.youtube.com/watch?v=Nup_c0yT0Ks
http://www.youtube.com/watch?v=UL_qX86aIro
http://www.youtube.com/watch?v=FEPTleg3Hhc
0075名無電力140012011/04/27(水) 23:13:57.63
>>71
都心部から原発までの距離と、
そこに貯蔵されてる放射性物質の総量を考えると、
福島を超えてる浜岡クラスが複数あるのが関西でつw
ま、まだ大きな地震は直撃しそうにないので怖いのは東海地震での浜岡だけど。

あともんじゅちゃんは平等だから逝ったら東京だけでなく新大阪・京都・神戸も一緒に連れて逝ってくれますwww
東海地震の震源地が北にずれると危ないかもね。
0076名無電力140012011/04/27(水) 23:15:19.05
>>72
もんじゅちゃんが作られたのは自民時代やでー
0077名無電力140012011/04/27(水) 23:16:57.29
いってきます
http://3.bp.blogspot.com/-RPZ6qpfpjVs/TY7q_AyXYpI/AAAAAAAAAjQ/KFTfUxpknNM/s1600/aaaaa.jpg
0078名無電力140012011/04/27(水) 23:16:59.31
>>71
大阪大のヤバい奴ってのは原子炉じゃないから、このスレ的には無視して可w

つうか、研究炉はもしかしてスレチなのか
0079■資料2011/04/27(水) 23:19:20.16
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)


3/17以前の日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )


政権交代後である3/17以降の日本の暫定基準値
ヨウ素 I-131 300ベクレル(Bq/L) 3/17以前の30倍
セシウムCs-137 200ベクレル(Bq/L) 3/17以前の20倍
0080名無電力140012011/04/27(水) 23:20:13.32
うす。
昼間にこの前の週末に実家の庭の表面を除染しに帰ったらホウキで叩かれたと書いたものだけど、
今親父と電話で話したらお袋が食切れなく傷んでしまったホウレンソウを庭の土に混ぜて肥料にしてたと判明w

先に絶対に土をかき混ぜないように、肥料としても混ぜてはダメと言っておいたのに、
今週末にまた戻ろうとしてたのにもうダメだーーっ!www
前回もチェルノブイリの動画まで持って帰って見せよとしてたのに、
そもそも見る気がない話も聞く気がない人はどうにもならん。
0081名無電力140012011/04/27(水) 23:24:03.98
>>80
おまえのかーちゃん原子力保安院?
0082名無電力140012011/04/27(水) 23:26:11.97

衆議院経済産業委員会
自民党斉藤健 逃げ腰の国の態度は許せない
       賠償金額の全体像が見通せないと返済計画もつくれない金を貸してくれる人もいない
       米国のプライス・アンダーソン法では民間事業者の負担上限であとは国が完全賠償
海江田経産相 まずは文科省審査会
自民党斉藤健 許可を出したのは国
       民間企業に「いくら負担させるのか分からない」という状況では
       東京電力も「どんどん負担しよう」という考えにはならないのではないか
海江田経産相 賠償補償に上限を設けるつもりは今のところない

原子力損害の賠償に関する法律3条1項但し書き
「異常に巨大な天災地変によって生じた」損害は全額免責の対象である。

つまり、自公は「想定外」の津波と菅の対応で原発が逝った というシナリオで
利害の一致する東電と共に、真の事故原因と過去の原発行政を隠蔽し、原発利権の温存をはかるだろう
反菅の小沢一派もこれに同調 メディア工作上等で次は自・公・小沢政権か



0083名無電力140012011/04/27(水) 23:27:17.84
自民が反菅反小沢となると残るは仙谷と組むか
0084名無電力140012011/04/27(水) 23:27:56.07
>>82
ありそー。そんで官僚も乗るんだね。
0085名無電力140012011/04/27(水) 23:34:21.18
鳩山前総理「今の党は私が作った民主党ではない。菅総理がめちゃくちゃにしてしまった」
http://www.asyura2.com/11/senkyo107/msg/755.html
0086名無電力140012011/04/27(水) 23:35:41.18
よりによって鳩山さんがいいますか。
0087名無電力140012011/04/27(水) 23:38:43.86
鳩山さんはもう黙ってて・・・
被災地でボランティアでもどうぞ・・・
次の首相は誰?
0088名無電力140012011/04/27(水) 23:44:43.67
>>82
なんか、これに関しては東電の賠償範囲を限定させて、さっさと落着させましょうって勢いが強いみたいね。
単に自民がどうってだけじゃなく、東電そのもの、東電株を持ってる人間、他の電力会社、他の電力会社の株を持ってる人。
ここら辺の利害的には、無限の賠償なんてのはあり得ないって事で、利害一致してるっぽい。
0089名無電力140012011/04/27(水) 23:46:16.91
東電への天下りルートを維持したい人とかも……。
0090名無電力140012011/04/27(水) 23:50:42.21
復興利権、原発利権、新エネ利権 入り乱れてまーみっともないわ
0091名無電力140012011/04/27(水) 23:53:14.98
「この国はもう一度、戦後からやり直すことになるのさ。」
0092名無電力140012011/04/28(木) 00:00:36.06
天下りは戦前からあったの?
0093名無電力140012011/04/28(木) 00:01:36.66
財閥とか満鉄とか
0094名無電力140012011/04/28(木) 00:05:51.23
放射能汚染で日本人が滅びれば、原発は環境に優しいことになる
日本は野生生物の楽園になるだろう
0095名無電力140012011/04/28(木) 00:09:55.75
>>94
なぜ人間が死滅するような場所で動物が生きていけると思うんだ?
少なくとも哺乳類とかはダメで、昆虫とか原生動物ばかりになるんじゃね?
0096名無電力140012011/04/28(木) 00:14:19.94
>>95
チェルノ周辺って猪やら狼やらがいなかった?
0097名無電力140012011/04/28(木) 00:17:04.43
3月下旬から4月初旬にグアム・ハワイや米国西海岸で異常濃度の
プルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出: トリプルライフ
ttp://nayaminosoudan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/34-480d.html
0098名無電力140012011/04/28(木) 00:17:07.29

放射線より人間による淘汰圧の方が大きいらしい。

だから、人間が立ち入らない区域は汚染されてても
動物の楽園になったりするらしい。
0099名無電力140012011/04/28(木) 00:17:53.67
>>96
その代わりチェルノブイリの回りの人間も死滅していない
0100名無電力140012011/04/28(木) 00:19:06.81
「戦線から遠退くと、楽観主義が現実に取って代る。
 そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。」
0101名無電力140012011/04/28(木) 00:26:56.20
モナちゅーきもい
0102■資料 東京電力社員は3.6万人。2011/04/28(木) 00:41:56.26

 東京電力社員は3.6万人。

 ボーナスは、168万円

 これだけで、500億円以上捻出でき、補償に回せる。

悪い事をしたら謝罪して、責任を取る。  当たり前だろ。
0103名無電力140012011/04/28(木) 00:48:45.30
問題は
放射性物質をタップリと吸い込んだ
「高濃度ゼオライト」の処理だな
長期化を考えれば
薄めた水は海へ流す
しかし「高濃度ゼオライト」の磐梯山が出来上がる
また眠れない…
0104名無電力140012011/04/28(木) 00:48:47.27
子供の年間被曝量の大幅引き上げを決定したのはたった2名の合議!

kudachi
http://twitter.com/#!/kudachi66/status/63210985565077505
【重要】福島原発事故共同記者会見にて、恐ろしい事実が判明。原子力安全委員会が法的根拠もないまま、適当
に選任した成田脩(株式会社ペスコ部長)本間俊充(独立行政法人日本原子力研究開発機)のたった2名の委員
の判断によって、子どもの年間被曝量20ミリシーベルトが決められていた。


木野龍逸
http://twitter.com/#!/biofoodparis/status/63246289588072448
【東電会見】校庭20mSvを決定した際のメンバーは、専門委員が成田脩委員と、本間俊充委員の2名、安全委員
会委員の5人。議事録はなし。


株式会社玄光社
http://twitter.com/#!/NIQ_29/status/63233542091583488
校庭20mSvを決めた成田脩委員が在籍する株式会社ペスコのホームページには「原子力エネルギーで未来をもっ
と明るくしていきたい」とある。福島子供の未来をうばってどうする。
0105名無電力140012011/04/28(木) 00:53:02.67
メールで招集とは
「カワイイ♪」
0106名無電力140012011/04/28(木) 00:57:10.68
郡山市は動いた
が、国のサポートなしはやはりキツイ
http://www.youtube.com/watch?v=hE89B69OnrM
0107■資料2011/04/28(木) 00:59:29.09
自民党が2010年に津波対策推進法案を提出。
その法案を民主党・社民・国民新党・共産党で廃案にしている。
↓● とる
http://www.itsu●nori.com/contents/2010/06/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%B3%95%E6%A1%88.html 
津波対策推進法案の内容解説
http://totalhousing-sien.jim●do.com/2011/03/15/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%B3%95-%E3%81%8C%E6%96%BD%E8%A1%8C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89/
0108名無電力140012011/04/28(木) 00:59:48.98
>>106
国はもう無いんだよ、無政府状態だ
0109名無電力140012011/04/28(木) 01:01:34.36
原発から西北西30km(浪江町津島)の文科省設置の線量計を何者かが持ち去りデータを得られず(21:52 読売)★
0110名無電力140012011/04/28(木) 01:03:20.69
20ミリはセーフ
この結論に向かって政府、経産省、文科省が全力で捏造して行きます
全力です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています