つーかどのくらいのスパンで考えてるのかにもよるんだけどな

台風が来る場所で大型の洋上風力なんて実績ゼロだろ。1年や2年で
実用化できるようなもんじゃない。
洋上風力でなくても、日本では雷や強風で故障する風車が多いから
メンテナンスのことも考えた設備にしないと、設置したはいいけど
どんどん脱落して発電しなくなるぞ…

環境省とかの風況も、いくつかの定置風速計からのシミュレーション
であって、実際にそこで風力測ったわけじゃない。風況に関しても、
もっと地に足がついた調査しないと駄目だろう。

まずはよさそうな場所に一基でいいから設置して発電量みてみると
同時に、日本向きの風車の開発に手を付けるところからやらないと。