トップページatom
1001コメント374KB

■■■■高速増殖炉もんじゅ6■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/25(月) 20:56:01.42
前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ5■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302929804/

■■■■高速増殖炉もんじゅ4■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301955192/

■■■■高速増殖炉もんじゅ3■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301405155/

■■■■高速増殖炉もんじゅ2■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301202711/

■■■■高速増殖炉もんじゅ■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300506580/


今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある
「スリーブ」と一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が
必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34

公式
http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html

ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
0002名無電力140012011/04/25(月) 20:57:40.78
419 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/27(日) 01:01:14.92
●「福島第一原発」ですら目じゃないほどヤバい状況にある高速増殖炉「もんじゅ」●

2010年8月26日、炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開けよう→炉内の冷却用液化ナトリウムが空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる→永久ループ\(^o^)/

回収はこれまでに24回行われたが全て失敗→詰み\(^o^)/

・現状どうしようもく、燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、発電不可)
・ちなみに発電所は活断層の真上、しかも増殖炉の構造上地震に弱い
・燃料棒は高濃度のプルトニウム。福島より臨界しやすく制御しづらい
・稼動も修理も廃炉も封印もできないと悟ってか、今年2月に担当者は自殺してる
0003名無電力140012011/04/25(月) 20:58:25.20
6月11日の作業は
難しいものなんだよな
大丈夫なのか
オラ心配だ
0004名無電力140012011/04/25(月) 20:59:28.91
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最凶の事になる

この事故はWikiにも掲載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85
0005名無電力140012011/04/25(月) 21:01:50.05
「もんじゅ」の燃料交換作業について解説したアニメーション
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/movie2/ivtm1.wmv
0006名無電力140012011/04/25(月) 21:08:18.99
>>1
0007名無電力140012011/04/25(月) 21:26:03.57
もんじゅって何のために造られたの?発電?
0008名無電力140012011/04/25(月) 21:26:29.90
>>1
これは乙じゃなくて
高温のナトリウムで伸縮してもいいように曲がりくねったもんじゅの配管なんだからね
_ .. __ ..._ .____
二二二二二二 ̄フ
        //
      //
     //
   //
  //_ .. __ ..._ .____ //
∠_二二二二二二/
0009名無電力140012011/04/25(月) 21:34:43.74
1乙
常陽の事故って、日本原子力研究開発機構が完全に隠しているから報道されないのかと思ってた。
そうじゃなかったんだね。
常陽のHPのトピックスに載ってたわ。
http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/
高速実験炉「常陽」計測線付実験装置との干渉による回転プラグ燃料交換機能の一部阻害に関する報告書(最終報)
訳のわからないお題だけど、一部阻害というのが事故のことらしい。
いっぱい図解されているんだけど、専門的すぎてよくわからん。
結局、原子炉内にピンが落っこちてるということなのかな。
しかし公式HPに堂々と(?)載せてるのに、マスコミがまったく報道しないというのもおかしな話だ。
0010名無電力140012011/04/25(月) 21:55:44.84
報道しても誰も理解出来ないんじゃないの
0011名無電力140012011/04/25(月) 22:00:10.38
そんなHPに載せてるだけで、国民の殆どは知らんよ

隠蔽とか言われないようにHPに載せてるだけだろ
0012名無電力140012011/04/25(月) 22:06:05.33
もんじゅの担当者が自殺したみたいにさ
常陽も担当者は運転再開したくないんでないかい
俺だったら嫌だもん
0013名無電力140012011/04/25(月) 22:14:27.73
>>10 >>11
2007/6/11発生の事故を、2007/11/2に公式HPトピックスに載せていた。
事故発生からもうじき4年経つのに、マスコミはこれまで一切報道しなかった。
この常陽の事故だって、燃料棒の回収はできないし、原子炉の蓋は開けられない、ナトリウムは抜けない、2010/8/26のもんじゅの事故と同じ状態を先行して4年になる。
マスコミは、一般人にわかるように、この事故を報道すべきだったとは思わないのかい?
早く報道していれば、もんじゅに対する警告にもなったはずだと思う。
0014名無電力140012011/04/25(月) 22:23:33.88
16年も前になるから、もんじゅのゴタゴタを覚えている人間も少ないだろうな
名前を聞けば思い出すだろうけど

動燃がカットしたもんじゅナトリウム漏れ事故の映像~いわゆる16時ビデオのオリジナル
http://www.youtube.com/watch?v=UgSV4wxXjQM
http://www.youtube.com/watch?v=9YNy1en5kVE
0015名無電力140012011/04/25(月) 22:39:12.14
168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 10:27:31.52 ID:???
もしもんじゅに何かあれば、オレンジ色の巨大な火柱が成層圏まで達する
半径5kmは水酸化ナトリウムの蒸気で一気に全滅、火柱はナトリウムが尽きるまで何ヶ月
も消えることなく燃え続け炉の内部にあるプルトニウム1.4tはすべて蒸気になって世界中に
広く拡散する当然だがその多くが降下する近畿、中部地方の大半が居住不可能に。

これはあくまでも炉が停止状態でナトリウムが火災を起こしたシナリオで炉が稼動中
にそれが起こった場合それよりはるかに甚大な被害になる。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302259596/
0016名無電力140012011/04/25(月) 22:42:53.27
そもそも核燃料リサイクルを止めればこんな危ないもんいらん。
金食い虫じゃねーか。
死の灰はそのまま無人島に早く埋めるべし。
金のない自治体に埋めるほうが迷惑だし超危ないよ。
0017名無電力140012011/04/25(月) 22:53:32.62
>>14
最初に映ってるのが例の設計ミスでコンクリにナトリウムがかかったやつか
担当者が自殺するほど隠したかったのはここ?
0018名無電力140012011/04/25(月) 22:55:36.70
>>17
消された線も捨てきれない
0019名無電力140012011/04/25(月) 22:59:07.68
>>16
最終処分場はどこでも強力な抵抗にあって作れない……
ttp://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvD74NuemOI
2年ほど前にこともあろうに福島にって話があったが今回の件でどうなるか
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237113962/
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1237113962/
0020名無電力140012011/04/25(月) 23:03:41.45
>>19
動画消されてるよ

処分地は福島でいいよ
程良く東京に近いからちゃんと監視できそうだし
青森は遠すぎてみんな無関心
0021名無電力140012011/04/25(月) 23:11:26.42
東京に作ればいいじゃん
そうすれば必死に監視するだろ
0022名無電力140012011/04/25(月) 23:11:38.23
地震がきたら津波より土砂崩れの方が危ない気がする
0023名無電力140012011/04/25(月) 23:13:13.01
NNNドキュメント'06 核の精算 さまよう高レベル放射性廃棄物
ttp://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw
ttp://www.youtube.com/watch?v=HrB9YjNGyvA

下の動画が処分場が無い話
0024名無電力140012011/04/25(月) 23:18:59.61
マスコミに技術が分かる記者がほとんどいない。
カス文系ばっか。

・・・俺も文系だけど。
0025名無電力140012011/04/25(月) 23:40:33.00
>>19
危険な物は全て
(原発推進派を当選させた)
福井県で良いと思うよ。
0026名無電力140012011/04/25(月) 23:41:48.98
温度計だっけ?
もう取ったの?
0027名無電力140012011/04/25(月) 23:42:31.49
軽水炉10基の高レベル放射性廃棄物を高速増殖炉で処分するにはもんじゅクラスが1基いる
0028名無電力140012011/04/25(月) 23:43:33.32
朝まで生テレビ!「原発」第1弾! No.01 1988-7-29
http://www.youtube.com/watch?v=XY6Ia3BF5iw
朝まで生テレビ!「原発」第2弾! No.01 1988-10-28
http://www.youtube.com/watch?v=yEwmEFmSi9I
0029名無電力140012011/04/25(月) 23:44:37.51
俺も、写真を見てそう思ったね。何しろ、リアス式海岸の急峻な斜面を
削って、いかにも窮屈そうにご本尊様を祀ってあるからな。
あんな場所に作らざるを得ないほど、動燃も危険性を意識して
いたんだろうね。それとも、写真の範囲外に街があるのかな。
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category03/image/photo_shoukai.gif
0030名無電力140012011/04/25(月) 23:48:33.02
>>29
その写真を撮った所に海水浴場がある
ttp://www.jaea.go.jp/04/monju/category07/mj_shiraki/mj_shiraki_gif/15.jpg
0031名無電力140012011/04/25(月) 23:59:41.31
>>24
福井新聞は、2010/8/26のもんじゅの事故の翌日8/27に報道している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/23312.html
この記事を読んでも、どの程度危ないのかそれはわからない。
しかし、何か得体のしれない事故が起きたことを、福井新聞は報道した。
初期報道としては、それで充分ではないのか。
いくら文系出身の記者だって、その危険性は臭いでわかるはずだ。
とりあえず記事にして、一般人に注意喚起すれば、それに気付いた心ある専門家達が助言してくれる可能性もある。
俺は、常陽の事故を4年間放置し、これまで一切報道しなかったマスコミに対して、怒りを感じている。
しかし、このスレの住人達とは、同じ怒りを共有できないようだ。
俺は常陽の事故をここで知ったというのに、このありさまには本当に失望している。
0032名無電力140012011/04/26(火) 00:22:39.07
6月迎えるのが怖い
何で11日なの
不吉すぎ
0033名無電力140012011/04/26(火) 00:25:34.89
>>25
何か起きた時に脂肪するのが福井の利権豚居住区だけならそれでいいけどな

残念ながらそういうわけにはいかんだろ
0034292011/04/26(火) 00:26:46.99
>>30
あ、ほんとだ。この人たちへ、
Live long and prosper!
0035名無電力140012011/04/26(火) 00:30:15.90
危険な物ッてわかる異常
危険性熟知しなきゃヤバイ
危険な物は手を離すがな
0036名無電力140012011/04/26(火) 00:39:21.03
「プルトニウム元年・ヒロシマから〜日本が核大国になる!?」(1992年8月2日放送)
 (1) http://www.youtube.com/watch?v=-Ei94jYnMkw
 (2) http://www.youtube.com/watch?v=JFzZjjpYpm8
 (3) http://www.youtube.com/watch?v=8fdkrMAu5ks
 (4) http://www.youtube.com/watch?v=j6cSK_IaGco
0037名無電力140012011/04/26(火) 01:14:00.17

日本原子力研究開発機構 敦賀本部
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/index.html

「もんじゅ」保安規定の変更認可申請書の一部補正についてを掲載 (2011.4.22)
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/04/p110422.pdf
0038名無電力140012011/04/26(火) 01:57:12.68
>>24
理系記者が真面目に記事書いたらとんでもない事になっちゃうよ
0039名無電力140012011/04/26(火) 01:59:07.40
保安院の緊急対策に重大懸念 10社の原発と もんじゅ、危険状態で運転中 追加の電源装置では冷却機能不足 (2011/04/25)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042501000986.html

はい、これが先日「安全」と言っていたものの実情でしたー\(^o^)/
0040名無電力140012011/04/26(火) 01:59:23.14
>>23
高レベル放射性廃棄物は凄まじいな。

ガラス固化してキャニスターに納めても、
キャニスターの表面温度が200〜300℃、4万テラベクレル。
わずか20秒間居るだけで人は確実に死に至るって。
0041名無電力140012011/04/26(火) 02:07:17.87
まさか人類の滅亡が日本からおこるとは思わなかったよ(´・ω・`)
0042名無電力140012011/04/26(火) 02:37:17.64
前スレの>>52
遮断機の件だが、調べていたら見つけたぞ

敦賀原子力保安検査官事務所「対話の集い」概要
http://www.nisa.meti.go.jp/koho/taiwa/files/tsuruga_gijiroku_taiwa20.pdf
0043名無電力140012011/04/26(火) 03:08:09.13
もう原発利権豚共を殺人未遂で逮捕しろや
0044名無電力140012011/04/26(火) 03:20:46.55
未遂じゃないから・・・・
0045名無電力140012011/04/26(火) 03:21:17.80
もんじゅ

プルトニウム 1.4トン
ナトリウム  1700トン
0046名無電力140012011/04/26(火) 04:21:46.84
>>45
ナトリウムって、豆粒ぐらいの大きさでも水に入れると結構な音たてて弾けるんだよな。
0047名無電力140012011/04/26(火) 05:24:32.46
「もんじゅ」 ネーミングだけは見事としかいいようがない・・
0048名無電力140012011/04/26(火) 07:19:42.44
フェニックスにしても…
よりによって、もんじゅは凄いよね
0049名無電力140012011/04/26(火) 07:22:14.13
相手がジジババだからな
0050名無電力140012011/04/26(火) 07:55:00.55
もんじゅは作ってる連中も「オシャカになる」と思ってて命名したって噂があるが
フェニックスも「燃え上がる」と思ってたのかもなあ
0051名無電力140012011/04/26(火) 08:05:01.95
こんな時は溢れる反日パワーで原発利権を捩じ伏せるしかない
もんじゅが逝ったら半島、中国、ロシアの皆さんも道連れだぜ
何をぼさっとしている何時ものように脅してこい
今動けば世界の英雄扱いですぞ
0052名無電力140012011/04/26(火) 08:06:47.48
>>46
もんじゅの大火災も温度計からちょっと漏れただけであの惨状だからな
2次−3次熱交がギロチン破断したらすごい事になるよな
0053名無電力140012011/04/26(火) 08:35:43.20
もんじゅ&ブラザーズ♪
0054名無電力140012011/04/26(火) 08:40:26.46
もんじゅ ナトリウム漏洩の原因1
http://www.youtube.com/watch?v=cMW5lB6q8u4
0055名無電力140012011/04/26(火) 09:11:17.06
これが本当のもんじゅ焼き?
0056名無電力140012011/04/26(火) 09:57:40.83
>>54
必殺!カルマン波ッ!
0057名無電力140012011/04/26(火) 10:25:22.61
今日の朝日新聞に、もんじゅの起動試験は年度内って書いてあった。
3/11以降も計画に変更無しなのね。。
0058名無電力140012011/04/26(火) 10:29:25.33
鉄くず落とさなければ今頃出力40%達成してた
0059名無電力140012011/04/26(火) 10:32:23.37
>>58
40%も出力を出したらまたどこかの欠陥からナトリウムが漏れます
装置の落下は運命の神が踏み止まるチャンスを与えてくれたんだよ
0060名無電力140012011/04/26(火) 10:49:55.98
6月11日って土曜日なんだね、なんかあったら
避難できるようにですか?
石川県在住なんだけど、もんじゅに何かあったら
どこに逃げたらいいですか?
0061名無電力140012011/04/26(火) 10:59:49.85
>>54
この動画によるとナトリウムは漏れているのだが、発火していない。
ナトリウムは空気にふれると発火するのでは?
0062名無電力140012011/04/26(火) 11:15:17.30
>>61
もともとあのエリアは窒素ガスで満たされてたのかな?
漏れた700トンのナトリウムもほとんどエアロゾルになったっぽいし?
0063名無電力140012011/04/26(火) 11:21:14.22
>>58
落としたのは「燃料棒交換中継器」な
それをドスンと落とした衝撃で破損させ抜けなくなったから鉄くず化してるということ
0064名無電力140012011/04/26(火) 11:22:59.70
>>62
○700キロ ×700トン

しかし金属疲労ってこえーな
0065名無電力140012011/04/26(火) 11:40:39.27
>>60
土日は旅行にでも行くとか
0066名無電力140012011/04/26(火) 11:40:49.44
>>60
被害の規模は300km、全国、北半球、諸説あってわからない。
各所に書いてあることからは、最低でも沖縄とか北海道かな。
0067名無電力140012011/04/26(火) 11:42:27.09
どんな事故が起こるか分からないのに被害予想は出来ないのでは
0068名無電力140012011/04/26(火) 11:46:13.94
中継器がなくても
燃料交換は出来るの?
0069名無電力140012011/04/26(火) 11:49:58.13
>>60
とりあえず新潟かそれ以北の日本海側。特急で逃げるべし。
小松から飛行機で東京(経由)、鹿児島、宮崎、沖縄、海外etc
0070名無電力140012011/04/26(火) 11:56:16.08


6月11日って土曜日


何時から作業開始?


0071名無電力140012011/04/26(火) 12:01:22.89
帰宅難民対策か。
ある程度、失敗も予測しているとはひでーもんだな。
0072名無電力140012011/04/26(火) 12:12:24.58
失敗したら帰宅難民レベルじゃないから予測ではないだろう
0073名無電力140012011/04/26(火) 12:20:51.33
>>68
燃料棒抜くための中継器がぶっ刺さったまま抜けなくなってるんだから
どうやって交換するんだよw
0074名無電力140012011/04/26(火) 12:34:02.43
>>72
得意の屋内退避w
0075名無電力140012011/04/26(火) 13:05:29.98
          │
            ||            >>67
              |||            前スレによると
          |l|l|  ,-' ̄ ̄ヽ、   多分引き抜きに失敗して
           |l|l| r’もんじゅ`l   何も起きない
            | | | !___AA_l_
       | ̄ ̄ ̄ ̄     |    |_ .. __ ..._ .____
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /
  /


         ロ            ⊥#
         τ◇xri ロ,   ┌┐   凹 `マ7コ xロ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄凹 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /            ↑
  / ナトリウムの多くは炉心より上で建物が爆発しても
/  炉心はとんでもなく重い3.7メートルの蓋が載っている


         ロ            ⊥#
         τ◇xri ロ,  匚      凹 `マ7コ xロ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄凹 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /            ↑
  /   蓋が飛んじゃったらチェルノブイリ以上
/    チェルノブイリは黒鉛250トン、もんじゅはナトリウム1500トン
0076名無電力140012011/04/26(火) 13:41:46.19
結局修理出来る方法はないの?
0077名無電力140012011/04/26(火) 13:43:27.81
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0078名無電力140012011/04/26(火) 14:12:14.54
>>66
諸説ってぐぐったら出てくる?
0079名無電力140012011/04/26(火) 14:27:07.99
大阪だが
6.11に念のために遠出しようと思ってんだが
どこまで逃げたら良いかな?

岡山?広島?山口?福岡?

どの辺が安全圏?
0080名無電力140012011/04/26(火) 14:28:00.61
>>79
もう海外旅行でもしてろよ
0081名無電力140012011/04/26(火) 14:28:35.80
>>79
兵庫ぐらいなら安心じゃね?
0082名無電力140012011/04/26(火) 14:30:14.05
>>79
とりあえず岡山だろ
きび団子食いながら
ネットで作業のニュースの確認してろ
失敗⇒断念のニュースか、成功のニュースが出たら帰って来い
0083名無電力140012011/04/26(火) 14:32:00.88
>>79
N95マスクで旅行するのか?
0084名無電力140012011/04/26(火) 14:33:34.89
>>79
費用はどのぐらいを考えてる?
0085名無電力140012011/04/26(火) 14:44:45.66
>>79
頑張って避難してくれ
0086名無電力140012011/04/26(火) 14:51:59.69
>>78
出ては来るが。
「もんじゅ 300km 即死」で検索
http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&biw=1020&bih=563&q=%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%80%80300%EF%BD%8B%EF%BD%8D%E3%80%80%E5%8D%B3%E6%AD%BB&aq=f&aqi=&aql=&oq=&bav=on.2,or.&fp=32f90a2a85be8835

どういう事故でとかも曖昧だし、噂とか風評に近い。
東海地震で浜岡原発が炉心溶融したらとかの学者やジャーナリストのシミュレーションは見つからない。
0087名無電力140012011/04/26(火) 15:28:17.12
教えてください

もんじゅと六ヶ所は、プルサーマル計画の為だけに必要な施設ですか?
0088名無電力140012011/04/26(火) 15:42:58.11
>>87
それは表向きの理由。本音は、核武装への準備と
その潜在力の誇示。
0089名無電力140012011/04/26(火) 15:47:57.11
>>79
新大阪駅なり関空なりの周辺はどうかな
いざとなれば、そこから遠くへ移動できる

>>86
最悪のシナリオは、1次冷却系で冷却材のナトリウムが爆発して
炉心が丸裸になる事じゃないか? プルトニウムなどが大量に外部へ放出される
0090名無電力140012011/04/26(火) 15:56:03.89
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_monju__20110426_3/story/25gendainet000143339/
福島より怖い福井「もんじゅ」の現状 (ゲンダイネット)

日本原子力研究開発機構の燃料環境課長が今年2月には自殺。

狂気の沙汰だ。

いざ、ナトリウムが発火し、MOX燃料棒に燃え移れば、その恐怖と破壊力は福島第1原発の比ではない。
0091名無電力140012011/04/26(火) 15:59:01.61
>>90
>MOX燃料棒に燃え移れば
どうやって、「燃え移る」んだよw?
0092名無電力140012011/04/26(火) 16:01:06.20
>>87
プルサーマルというか核燃料サイクルの一環だね
本丸は高速増殖炉によるプルトニウムサイクル  もんじゅの事故で進んでないが

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i1230000.html
http://www.atomin.go.jp/reference/atomic/plutonium_science/index06.html
0093名無電力140012011/04/26(火) 16:06:57.28
>>88
今やダーティボムの威力を世界に示してるしな...立派な核兵器と施設だよ全く(国民向けの)
0094名無電力140012011/04/26(火) 16:15:15.10
>>82
岡山県民だが6/11は逃げたいわ
九州新幹線にでも乗るか
0095名無電力140012011/04/26(火) 16:20:04.02
岡山はそんなに焦る必要ないだろう
ままかり食ってから旅支度しても遅くない
0096名無電力140012011/04/26(火) 16:46:52.80
>>88>>92
サンクスです。

0097名無電力140012011/04/26(火) 18:01:35.19
6月11日は別に何も起こらんよ。多分w
単純に、「出来ませんでしたー」で終わりそう。
0098名無電力140012011/04/26(火) 18:04:52.80
ならいいのだが...
0099名無電力140012011/04/26(火) 18:10:01.83
成功しそうな案が出た時が本格的にやばいかもw
0100名無電力140012011/04/26(火) 18:15:28.08
伊藤忠商事株式会社(以下「伊藤忠商事」)は、豪州子会社Nippon Uranium Resources (Australia) Pty Ltdを通じ
て、Kalahari Minerals plc(以下「Kalahari社」)の株式15%を取得することで合意しました。伊藤忠商事は、今回の株
式取得でKalahari社の筆頭株主となり、Kalahari社の経営に関わる予定です。
Kalahari社は、ナミビア共和国に所在するロッシング・サウス鉱区の権益を100%保有するExtract Resources
Limited(以下「Extract社」)の株式約40%を持つ筆頭株主です。ロッシング・サウス鉱区は、世界有数の資源量を誇
る大規模ウラン鉱区であり、現在、事業化調査が進められています。ウラン生産開始は2013年を予定しています。
世界的に高まる温暖化ガス排出削減の必要性より、世界各国で原子力発電拡大の機運が熟しており、今後ウラ
ン需要の増加が見込まれています。伊藤忠商事は、天然ウランを年間約4,000トン(2009年現在)販売する世界屈
指のウラントレーダーとして、今後も原子力発電用ウランへの積極的な取り組みを続けてまいります。伊藤忠は、
我が国のウラン資源の安定供給に大いに貢献することを目指します。
なお、本件は世界最大級のウラン案件であり、資源エネルギー庁の全面支援および独立行政法人石油天然ガス・
金属鉱物資源機構(JOGMEC)の金融・技術支援のもとに積極的に推進する予定です。
0101名無電力140012011/04/26(火) 18:25:47.95
核燃料サイクルなんて、誰が考えたのだろうね。
日本独自のアイデアなのだろうか。
たとえ実現したとしても、原発だけで全ての
エネルギーをまかなえるはずもないし、
原油が来ないような状況になったら、
食料だって危ういと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています