トップページatom
1001コメント427KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/24(日) 01:40:45.16
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

【ルール】
1.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
2.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
3.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
4.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
0686名無電力140012011/05/06(金) 14:20:26.75
FUJIは熔融塩炉としては安いんだろうけど
他の原子炉形式と比べたら高い方だろ
電力出力15万キロワットなのに建屋全体の大きさは
100万キロワット軽水炉とほぼ同サイズだし
0687名無電力140012011/05/06(金) 14:28:21.17
これが現実か・・・

--------------
福島から避難した子が静岡の病院で亡くなりました
>「みどりの未来」MLより、今朝のニュースです。

>福島原発からの放射能による、
>一般(こども)の急性障害による死亡です。
>外部被ばくがしきい値以上であったということ。
ht■tp:/■/am■eblo.jp/ro■cket-c■afe/en■try-108■8248■1958.h■tml
■を削除してください。URL転載できなくなりました
--------------
0688名無電力140012011/05/06(金) 14:43:55.06
節子それ現実ちゃう
0689名無電力140012011/05/06(金) 15:05:44.01
年々安全性が増しているはずなのに、日本って事故り過ぎじゃね?
どうしてこうなった?

1957 年英国ウインズケ−ル原子炉事故(国際評価尺度レベル5)
1979 年米国スリ−マイル島原子力発電所事故(国際評価尺度レベル5)
1980 年仏国サンロ−ラン原子力発電所事故(国際評価尺度レベル4)
1986 年旧ソ連チェルノブイリ原子力発電所事故(国際評価尺度レベル7)
1989 年スペインバンデロス発電所火災事故(国際評価尺度レベル3)
1991 年日本美浜原子力発電所事故(国際評価尺度レベル2)
1995 年日本高速増殖炉「もんじゅ」ナトリウム漏れ事故(国際評価尺度レベル0)
1997 年日本動燃再処理工場の火災事故(国際評価尺度レベル3)
1999 年日本JCO東海事業所の臨界事故(国際評価尺度レベル4)
0690名無電力140012011/05/06(金) 15:46:21.18
>>683
FPは炉寿命が来たとき処理するようです。
0691名無電力140012011/05/06(金) 15:55:07.73
>>684
処理量が微量で個別の炉に連続処理機能を持つ事があまりに不経済なので分離し必要数のみの再処理施設を設置する
考え方と説明されているのではないですか。
連続処理を併設すると言う事は軽水炉に高速増殖炉を対で建設するのと同じことになりませんか。
0692名無電力140012011/05/06(金) 16:03:38.78
>>685
CANDLEはまだ机上の空論段階。

トリウム熔融塩炉、CANDLE共に検証に取り組むことが重要です。検証することで採否を決めることこそがが必要なのであって
検証もせずに、あるいは過去の検証結果を無視した格好で、ウランサイクル以外は除外と言うような流れは良くない。
0693名無電力140012011/05/06(金) 16:12:36.59
>>686
どのように想定していくら高いという事になるのでしょうか。
軽水炉と同じ建屋サイズとはどのように比較するとそうなりますか。
0694名無電力140012011/05/06(金) 17:45:09.03
>>691
再処理施設へ定期的に溶融塩燃料を運んで処理するなら、
固形燃料炉の燃料棒交換システムと本質は変わらない。

あまりに不経済といって連続処理施設を用いないのはいいが、
同時に熔融塩炉のメリットの多くが失われることは無視してはいけない。

プルトニウム消滅うんぬんも連続処理しないFUJIでは無理な話。
「いいとこ取りでメリットを語るのは詭弁」と最初から指摘されてるじゃん。

>>592
残念ながら書類選考で落とされることもあるのが社会だよ。
何でも莫大な費用を掛けて実地検証してもらえるわけではない。

>>693
同じという指摘に不満があるなら、具体的に数値を挙げて反論してみたらどうかな?
0695名無電力140012011/05/06(金) 18:00:19.70
熱出力比較(電力出力は下記の約1/3)

既存軽水炉原発の1基あたり熱出力・・・・・・ 400万キロワット
進行波炉(TWR)の設計熱出力・・・・・・・・・・・・・90〜125万キロワット
小型モジュール高温ガス炉(SMR)の熱出力・・ 60万キロワット
熔融塩炉FUJIの設計熱出力・・・・・・・・・・・・・・ 45万キロワット
東芝4S炉の設計熱出力・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14万キロワット
熔融塩炉miniFUJIの設計熱出力・・・・・・・・・・・・ 2万キロワット
オークリッジ熔融塩実験炉の熱出力・・・・・・・・・・・ 8千キロワット
0696名無電力140012011/05/06(金) 18:09:18.52
アスベストが有害だって分かってるのに
今だにアスベスト使って住宅建てようとしてる
そんな感じか?
0697名無電力140012011/05/06(金) 18:19:59.05
毎年100万人以上が亡くなっているのに世界中で自動車の台数は増加している、そんな感じだ。
0698名無電力140012011/05/06(金) 18:23:11.58
原発反対って世界的にあるよね。
自動車反対って何でないんだろ。
0699名無電力140012011/05/06(金) 18:26:52.36
何で原発ってこんなに嫌われてるの?
原発反対デモはあるけど
火力反対デモとか水力反対デモ、太陽光反対デモって聞いたことないなぁ。

嫌われてる理由教えて
0700名無電力140012011/05/06(金) 19:21:15.77
マジで分からんのか?この期に及んで
0701名無電力140012011/05/06(金) 19:38:10.36
>>699
水力反対(ダム反対)デモはつい最近やってたのを忘れたのか?
0702名無電力140012011/05/06(金) 19:44:08.98
>>701
そういや、すっかり忘れてたww
0703名無電力140012011/05/06(金) 20:49:10.74
火力に関してはすでに工業地帯として成立している地域に立てられることが
最近はほとんどだからあまり目立たないんじゃね?埋め立てとかが伴うとふつう
に反対運動起きてるけど。
0704名無電力140012011/05/06(金) 21:35:50.17
太陽光発電所は今のところ大規模にやってるところ無いから、「まだ起きてない」ってことかと。
そのうち、反射光がまぶしいとかそういうレベルで反対運動が起きる予感
0705名無電力140012011/05/06(金) 22:13:43.06
ニコ生、はっじまっるよー

【録画】『浜岡原発の廃炉』に?関する経済産業省の記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49042290?ref=top
0706名無電力140012011/05/06(金) 23:53:26.56
「原発は安全です」
ってコメしたことある奴はこれくらい謝って欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=5Idai2SfC48
0707名無電力140012011/05/07(土) 00:06:23.54
今、NHK教育で太陽光やってるってさ
0708名無電力140012011/05/07(土) 00:45:29.48
>>690
溶融塩内のFPは要するに不純物だろう。
濃度が高まれば様々な弊害が現れるはず。
というかプラント停止中もけっこうすごい発熱にならないか。
0709名無電力140012011/05/07(土) 01:50:01.76
チェルノブイリより汚染されてるってさ。
これマジでやばいんじゃないか?

===========
実は浜岡よりも、こっちの方が大ニュース! 
浜岡停止の影に隠れてこっそり発表された土壌汚染の図
最高300万〜3000万ベクレル/平方m
チェルノブイリですら最高148〜380万/平方mだというのに。。。
チェルノブイリ超えてます orz....
http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf
0710名無電力140012011/05/07(土) 03:05:59.60
>>694
燃料棒より溶融塩のが扱い楽なんじゃ?
0711名無電力140012011/05/07(土) 09:04:06.17
>>710
なら今すぐ福島一へ突入してくれよ
溶融塩と同じ代物がそこにあるじゃないか
0712名無電力140012011/05/07(土) 09:12:10.66
いやどうしても配管構造がまずいんだよ
日本みたいに地震が多い場所だと

一次循環構造に高温の核燃料が循環してる構造なんだし
0713名無電力140012011/05/07(土) 09:28:03.17
>>695
発電炉として考えるときには電気出力で比較しなければ適切を欠くと思います。
0714名無電力140012011/05/07(土) 09:39:33.94
>>694
 >残念ながら書類選考で落とされることもあるのが社会だよ。
あなたが言うように、原発の地震、津波に対する危険を書類選考で
全て無視し、ふるい落としてきた結果の事故が福島でした。
0715名無電力140012011/05/07(土) 11:19:39.98
いやどうみても建設自体がまずいんだよ
日本みたいに地震が多い場所だと
0716名無電力140012011/05/07(土) 11:47:39.75

テクノロジー、テロが居る時代に
殺害原子力発電の保持存続などするな鬼畜


0717名無電力140012011/05/07(土) 12:19:00.82
今回の事故被害額を、税金、電気代値上げした段階で原発は終わるだろうなぁ
0718名無電力140012011/05/07(土) 12:22:31.64
原発やるより、ドクター中松の宇宙エネルギー発電の方がまし
0719名無電力140012011/05/07(土) 12:26:14.71
菅首相 浜岡原発すべて停止を要請
0720名無電力140012011/05/07(土) 12:27:01.71
チェルノブイリ超えの件
【5/06・16:00開始】福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見(録画)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48774009?ref=top
2:29:50 NHK石川解説委員の質問
2:33:58 チェルノブイリをはるかに越えていますよね?

発表された土壌汚染の図
最高300万〜3000万ベクレル/平方m 
チェルノブイリは最高148〜380万/平方m
http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf
0721名無電力140012011/05/07(土) 12:36:11.43
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働
0722名無電力140012011/05/07(土) 12:37:28.12
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る
0723名無電力140012011/05/07(土) 12:38:08.44
http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故
0724名無電力140012011/05/07(土) 12:39:53.46
http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い
0725名無電力140012011/05/07(土) 12:41:28.92
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか
0726名無電力140012011/05/07(土) 12:45:24.07
浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html
0727名無電力140012011/05/07(土) 13:02:05.40
まさにクズだな

福島原発事故 歴史に残る朝生
http://www.youtube.com/watch?v=rS9zhKZTpSI
0728名無電力140012011/05/07(土) 13:12:29.46
>>710
溶融塩は循環し続けないと冷やせないと思うので、FPを含む溶融塩の崩壊熱除去には工夫が要る。
溶融塩は熱伝道率がよくないので、うまく循環しないと沸騰しかねない。
どんな形態になるのかはよくわからない。
ただしFPの濃度(=熱密度)が一定以上に上がらないようにコントロールはできる
(FPがある濃度まで溜まったところで炉からいくらか抜いて、新しいフリーベを足す)。
0729名無電力140012011/05/07(土) 13:37:22.91
>>694
福島第一3号炉の例
炉心        実効高  3.66メートル 等価直径 4.03メートル
圧力容器     全高   22.00メートル 内径    5.57メートル
格納容器     球部径 20.00メートル 
           円環径 33.50メートル 
原子炉建屋    高さ   62.00メートル

これを基にどのように比較したら同じくなるか教えて下さい。
0730名無電力140012011/05/07(土) 13:40:42.26
>>701
どうして100対0の話になってしまうのでしょうね。
小水力、マイクロ水力反対は聞いたことが無いです。
0731名無電力140012011/05/07(土) 13:44:12.32
>>704
そういえば車で走っていて一般住宅の屋根に乗っかった太陽光パネルの反射光で
目つぶし食らったことがある。
0732名無電力140012011/05/07(土) 14:13:45.77
>>730
それは君の見識が狭いからだ.
マイクロ水力等だって,魚等の生態系に影響がないわけではない.
0733名無電力140012011/05/07(土) 14:19:31.78
>>729
http://msr21.fc2web.com/FUJI.htm
サイズはこんなもんじゃないかな。そもそも軽水炉と比較して
経済性で勝てる次世代炉なんぞ存在しない。
0734名無電力140012011/05/07(土) 14:34:07.95
原発推進学者が懺悔
http://www.j-cast.com/2011/04/16093099.html
0735名無電力140012011/05/07(土) 14:37:38.50
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0736名無電力140012011/05/07(土) 14:43:35.47
>>735
たぶんその案、原子力発電会社が一番ワット単価安くなると思うよ。
0737名無電力140012011/05/07(土) 14:44:01.19
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
 http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
・11年検査せずにほったらかしの箇所多数
 http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
・実は去年も発電機が故障して原子炉の水位が低下してました。
 http://ankei.jp/yuji/?n=1051
0738名無電力140012011/05/07(土) 14:45:05.65
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波をかぶって動きませんでした。
 http://www.j-cast.com/2011/03/14090411.html?p=all
・津波自体想定していませんでした。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
 http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
0739名無電力140012011/05/07(土) 14:45:25.99
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110314-OYT1T00843.htm
・福島第1間の電話用専用回線を誤切断して8時間以上不通になっていました。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031701250006-n1.htm
・6400本もの廃燃料の貯蔵プールの冷却装置が故障してることに6日後に気付きました
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci
0740名無電力140012011/05/07(土) 14:45:41.92
・面倒なので被災地と電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく中止しました
 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110316ddlk12040068000c.html
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110315/biz11031502310001-n1.htm
・計画停電で、予定外の地域で停電が発生し混乱しました。
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110316k0000m040131000c.html?inb=yt
0741名無電力140012011/05/07(土) 14:46:34.02
あなたはこれを見ても原子力が必要と言えますか?

小出裕章さん 『隠された原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=player_embedded#at=414
0742名無電力140012011/05/07(土) 14:48:49.32
word:ずっとウソだった

この国を歩けば 原発が54基
教科書もCMも 言ってたよ「安全です」
俺たちを騙して 言い訳は「想定外」
懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ホントウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっとウソだったんだぜ ホウレン草食いてえな
ホントウソだったんだぜ 気づいてたろう この事態

風に舞う放射能は もう止められない
何人が被曝すれば 気が付いてくれるの? この国の政府

この町を離れて うまい水見つけたかい?
「教えてよ やっぱいいや・・・」 もうどこも逃げ場は無い

ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も
中電も九電も もう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ホントクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち

ずっとウソだったんだぜ 
ホントクソだったんだぜ
0743名無電力140012011/05/07(土) 14:51:49.55
ダーク・サークル~プルトニウム症候群
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14221456
核の危険性を描いた1982年のドキュメンタリー映画。
悪性の脳腫瘍に悩む元作業員、幼くして癌で死んだ娘の骨から
大量に検出される放射性物質、くちばしや足の奇形で
卵から出られないヒナたち、など、核兵器製造プラントの周辺で
長年に渡り生活し、被曝に苦しむ人々への取材を通して
健康被害の事実を認めようとしないアメリカ政府の実態に迫っていく。
スリーマイルや原子力発電所への言及も多数。
このフィルムには我々の10年後、20年後の姿が写されている。
ロッキーフラッツの近所の12歳くらいの少女がプルトニウムの
原因で骨肉種で死にました。骨からも検出されたけど 正式には認められていません
0744名無電力140012011/05/07(土) 15:04:44.90
トリウム厨の朝は早い。
今日もコピペ連投でスレの流れを鮮やかに変える。
0745名無電力140012011/05/07(土) 15:11:04.37
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1304419330539.jpg
茨城。。orz
0746名無電力140012011/05/07(土) 15:11:42.95
45:05/04(水) 11:46

原子力関連施設付近で5人のテロリストを逮捕

英警察によると、イングランド北西部セラフィールドの原子力関連施設付近で5人のテロリストを逮捕した。
http://www.m2j.co.jp/market/fxnewsdetail.php?id=108263
_
0747名無電力140012011/05/07(土) 15:14:11.80
>>745
縦軸すごいですね
0748名無電力140012011/05/07(土) 15:17:31.86
チェルノブイリの被害を福島第一原発に当てはめた図
http://housyanou.com/picture/image/192031377.jpg
0749名無電力140012011/05/07(土) 15:21:55.91
ttp://atmc.jp/plant/atmosphere/
3号機上がりすぎだよ、マジ怖い。
0750名無電力140012011/05/07(土) 15:37:33.19
原発反対デモ 数万人
http://www.youtube.com/watch?v=MAU1kos_n9g

原発推進デモ 31人
http://www.youtube.com/watch?v=Af1ZRE7nvm8
0751名無電力140012011/05/07(土) 15:42:46.54
http://www.liveleak.com/view?i=832_1250780068
これか
0752名無電力140012011/05/07(土) 16:16:47.19
>>733
 >686 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 14:20:26.75
 >FUJIは熔融塩炉としては安いんだろうけど
 >他の原子炉形式と比べたら高い方だろ
 >電力出力15万キロワットなのに建屋全体の大きさは
 >100万キロワット軽水炉とほぼ同サイズだし

軽水炉の炉とトリウム熔融塩炉FUJIの炉では
 22M×5.57M 対 4M×5.4M です。
軽水炉の格納容器に該当するのがトリウム熔融塩炉FUJIの高温室ですが
 これの径においても33Mと12Mで軽水炉が約3倍です。

どのような対比をするとあなたの言うことが成立するか教えて下さい。
0753名無電力140012011/05/07(土) 16:16:56.65
原発最大の欠点、ロボットがつかえない。
半導体を放射線が通過すると発電するため、シリコンチップ上に
ゼロ1で展開するCPUは誤動作する。
パソコンはECCなどでエラー訂正するが原発の場面では無理。
バイオコンピュータでのロボットは夢のまた夢。
原発の修理は人が秒単位で作業交代する人海戦術。
0754名無電力140012011/05/07(土) 16:19:10.40
>>732
魚って、小水力、マイクロ水力それぞれいろいろありますが何を想定して言ってますか。
0755名無電力140012011/05/07(土) 16:29:52.16
>>753
ロボット入ってるでしょ
0756名無電力140012011/05/07(土) 16:30:22.37
マイクロ水力
http://www.kanden-eng.co.jp/special/suiryoku/cont01.html
0757名無電力140012011/05/07(土) 16:31:14.46
>>755
ば〜れ〜た〜かー。チッ
0758名無電力140012011/05/07(土) 17:08:26.20
流水式小水力発電機「ストリーム」 by SHIBELL GROUP
http://www.youtube.com/watch?v=YiPwtKoTmsk
0759名無電力140012011/05/07(土) 17:13:47.80
山岸凉子の反原発漫画「パエトーン」がwebにて特別公開中

潮出版社無料WEBコミック
http://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html
0760名無電力140012011/05/07(土) 17:19:58.62
>>757
明らかにデタラメを認識して書いたってことなんだな。
0761名無電力140012011/05/07(土) 17:25:09.71
>>758
なぜ、実用として多数使用されている現役方式を出してこないのかな。
0762名無電力140012011/05/07(土) 17:32:06.63
>>761
ほい

広島県広報番組(平成22年8月1日)マイクロ水力発電【手話放送】
http://www.youtube.com/watch?v=EGrCOqfQUGY
0763名無電力140012011/05/07(土) 17:43:03.14
原子力3基分だってさ〜

モーニングバード 小水力
http://www.youtube.com/watch?v=6pG4YoxC3lw
0764名無電力140012011/05/07(土) 17:48:02.53
那須疎水のハイテク水車
http://www.youtube.com/watch?v=0jRNaRZNDac
0765名無電力140012011/05/07(土) 18:14:49.83
農業用水路に年中水が流れてると思ってるひとたちは多分、
農業用水路を見たこと無いんだと思う。
0766名無電力140012011/05/07(土) 18:28:41.52
>>765
農業用水路にもいろいろ用途に応じて活用方法もそれぞれです。
言われるように時期的に通水しているところは継続通水が可能なところは利用が
考えられます。
期間通水なので利用不可と初めから決めつけない事が必要でしょう。
0767名無電力140012011/05/07(土) 18:33:32.94
イギリスの新型潮力発電システム(最初の4分ぐらいまで)
http://video.google.com/videoplay?docid=-2644048134294140884#
0768名無電力140012011/05/07(土) 18:35:20.35
高効率ジャイロ式波力発電システム
http://www.youtube.com/watch?v=P4J1phu60lw
0769名無電力140012011/05/07(土) 18:35:24.61
電力売電Kw単価

太陽光     42円
小水力     10円
マイクロ水力 10円

売電のふしぎ
0770名無電力140012011/05/07(土) 18:49:16.18
原発50基分だってさ〜

波力発電
http://www.youtube.com/watch?v=7ujR5uwuTng
0771名無電力140012011/05/07(土) 18:54:05.54
とりあえずコピペ爆撃すれば誰かが自分も理解できる話題「主にコピペ内容のみ」に
食いついてくれると思わないほうがいいよトリウム厨くん。
0772名無電力140012011/05/07(土) 18:57:14.01
Co2 42%削減へ

スコットランドの波力発電戦略
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_620.html
0773名無電力140012011/05/07(土) 19:13:23.50
>>694
 >あまりに不経済といって連続処理施設を用いないのはいいが、
 >同時に熔融塩炉のメリットの多くが失われることは無視してはいけない。

古川とFUJIしか知らずにトリウム熔融塩炉にからんでるなコイツは
0774名無電力140012011/05/07(土) 19:47:23.17
FUJIでないオリジナルのトリウム溶融塩炉は誰か真面目に開発進めてんのかな
0775名無電力140012011/05/07(土) 19:54:21.71
天然ウランでもトリウムでも何でも燃やせるというのを売りにしているのなら結構ある
07767742011/05/07(土) 20:47:00.79
いや、よく考えてみたらそういうのは名前にトリウムってつけてないか
0777名無電力140012011/05/07(土) 20:51:01.96
>>769
売電価格ってどうやって決めてるんだろうな。
電力会社が買いたくない=安く買う
って感じなのかな
0778名無電力140012011/05/07(土) 20:53:47.76
原発の売電価格あったらいくらになるのかなぁ?
原発で電気売る奴いないか。。
0779名無電力140012011/05/07(土) 21:20:10.08
ニュース解説 眼 4/6(水) 電力会社と知識人
http://www.youtube.com/watch?v=Jt06Y55qxlg

原発推進者の意見って怖いね
「最悪の事態を想定しても、外部に多量の放射性物質が出るとは考えられません」
「住民の避難域、10kmで十分です」
「原発は多重の安全対策が施されてますから、一時的に放射性物質が飛散しても住民はすぐ戻れるでしょう」
「これ、良い教訓だ。これから安全性を高めれば良いですね」


勝間和代
「そもそも放射性物質が実際よりかなり怖いと思われていることが問題なんですよ。
 今回の原子力の事故の問題、死者が出ましたか?
 津波の死者と比べて報道のされ具合と死者数のバランスが悪いと思います。」
青木理
「あのー僕あんまりこういう言葉使いたくないんですけども、
 相当なクズ 発言ですね」


原発のCMに出ていた有名人
 草野仁、北村春男、勝間和代

東京電力による東京大学への寄付講座
 エネルギー工学寄付研究ユニット    1億500万
 核燃料サイクル社会工学        1億5000万
 建築環境エネルギー計画学       4000万
 都市持続再生学            1億5600万
 ユビキタスパワーネットワーク寄付講座 1億5000万
0780名無電力140012011/05/07(土) 21:23:44.81
ここで原発語ったり、擁護してる奴、
絶対勝間みたいになるなよ?
0781名無電力140012011/05/07(土) 21:26:12.91
>>780
福島第一見てトリウム溶融塩炉派に転ぶのは勝間和代ぐらいでしょう。
0782名無電力140012011/05/07(土) 21:30:17.09
>>781
ホリエモンも危ないなww
0783名無電力140012011/05/07(土) 21:36:06.97
トリウムやら古川やらFUJIやら推進するのは良いが、
自分が推進したものは、間違ったに、どんなに間違っていても
つい擁護したくなるから、気を付けろよ
0784名無電力140012011/05/07(土) 22:35:18.38
その前に翻訳通したような日本語どうにかしろと。
0785名無電力140012011/05/07(土) 23:43:50.08
>>784
すんませんww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています