【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448名無電力14001
2011/04/30(土) 12:17:43.79いあ、鳥産む厨じゃねーし(w
A)日本の場合・山積みの使用済み核燃料の後始末で溶融塩炉が必要
つまり、再処理したHLWを下記のように群分離する必要がある
1)MA・・・・・加速器駆動未臨界炉(ADS)で核分裂させて発電し、短半減期FPに
2)白金族/RM・・自動車の排気ガス浄化触媒やハイブリッドモーターに使用
3)高温FP・・・溶融塩に溶かして、溶融塩ガス炉で熱回収
4)低温FP・・・ガラス固化し厚手の防錆メッキ/塗装キャスクに封入して
稠密に百年以上保管
要するにストロンチウムやセシュウムなど高温を発するFPやMAを混ぜたまま
ガラス固化させると、MAのせいで数万年保管になったり、高温FPのせいで
冷却が必要になったりする
未燃燃料であるMAはADSで燃やして、高温FPは溶融塩炉で発電しながら冷却したほうが
ムダに最終処分地の空気を暖めるよりはいいんじゃないのか? 熱が勿体無いし
高温のままガラス固化すると、最終処分地に変な空冷機構が必要になり、収容効率が下がり
キャスクが厚手に出来ず、すぐ腐食するので、熱や放射線を利用してから
最終処分地に回したほうがいい。そのほうがゴミを1/3くらいに減らせるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています