トップページatom
1001コメント452KB

原発なしでも電力は足りている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/19(火) 00:43:40.08
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0738名無電力140012011/06/04(土) 03:04:29.29
自家発電という言葉に常用と非常用がごっちゃになっているように感じる。
電力需要のピークカットとして当てに出来るのは商用と連系可能な常用機。
非発は容量小さい(最低限のみ救済が前提)・長時間運転を前提にしていない・大概の場合
切換に停電を伴うと言った具合でピークカットの当てには出来ない。

で、常用の発電機を持っていてなおかつ現在運転していない所って限られてるんじゃないかな?
データ持ってないけど。
0739名無電力140012011/06/04(土) 07:22:46.21
結局「自家発電があるよ」説も、埋蔵金(民主党的な意味で)程度のものでしかないのか
0740名無電力140012011/06/04(土) 07:27:43.98
そうでもないよ
0741名無電力140012011/06/04(土) 07:40:39.86
自家発使えっていう人間が具体的な数字出さないのは怪しいと思ってたんだ
やっぱ自説に都合悪いから隠してたんだな

大体、東電発表の供給力って、
森ビルやら東燃やら三井化学やら味の素やら住友金属やら諸々のすでに自家発電力を東電に臨時供給決めてるとこは計算に入ってんじゃねーの?
0742名無電力140012011/06/04(土) 07:55:54.37
火力だけで余裕で足りるっていうやつは大抵起動できない火力と夏季出力減少分と予備力の約-1000万kWを除外してる
自家発電使えば足りるっていうやつは大抵数字を出さないか、出してもなぜか全国合計だったり、100%稼働を前提にしていたり、既に利用されている分まで2重計上したりしてる

これって東電以上の嘘ごまかしじゃね?
0743名無電力140012011/06/04(土) 08:11:35.15
事実で証明されるまでゴタクを並べるのは、原発安全神話と一緒。
原発は安全だ、原発なければ電気が足りない、全部嘘。
0744名無電力140012011/06/04(土) 08:20:23.72
>>741
東電管内のIPPはそれほど余裕がないが
送電手数料この夏限定でも無料にすればまだ積みませそう

>>742
中電と
関電や東電をごっちゃにしてる場合もあるねよ
東電管内以外のIPPはほとんど手つかず
他の場所でもIPPはほとんど昼間だけなので
夜間揚水には使えるんじゃない?
0745名無電力140012011/06/04(土) 08:20:53.39
東京電力社員一匹残らずいなくなっても 派遣社員とフリーターでなんとかなるんぢゃね?
0746名無電力140012011/06/04(土) 09:20:00.97
>>723
>>強い政府がほしい、それも汚い金にまみれないぶれない政府が

そんなものは有史以来存在しなかったし、今後も数千年発生
しないだろう。
だが、そういう政府を渇望する民衆に取りこむ独裁者は、何人もいた。

結局、愚民の上には苛政しかない。
0747名無電力140012011/06/04(土) 09:28:30.22
>>744
東電単独で4300万+位は確保してるから
揚水に関しては東電だけでも大丈夫だとおもうよ
揚水は常用としては全部投入できない性質のものだし
緊急対応や系統調整に一定量は取っておかなきゃならないからね
IPPやPPSは周波数調整とかに付き合ってくれないんで
揚水の運用は今年の夏の需給のカギになる
0748名無電力140012011/06/04(土) 09:52:21.89
>>723

ご安心なさい
それが日本の歴史上唯一初めて民意で選ばれた政権である
民主党の政権なのですよ
菅先生を信じてついて行けば大丈夫です
0749名無電力140012011/06/04(土) 09:58:09.63
東電、昨夏の電力量1000件誤り 制限令の元データ 2011年6月4日9時1分

 経済産業省は3日、東京電力管内で7月1日に発動する電力使用制限令で必要となる大口需要家の昨夏の最大使用電力について、東電の報告に約1千件の誤りがあったと発表した。
経産省資源エネルギー庁は、6日までに正確な情報と再発防止策を報告するよう東電に求めた。

 制限令では、契約電力500キロワット以上の大口需要家に対し、昨夏の最大使用電力からの15%削減を命令する。
エネ庁は6月1日付で制限令発動の対象となる約1万5千の需要家に昨夏の最大使用電力のデータを通知したが、そのうち1千件で誤りが判明した。
東電は「関係各所にご迷惑をおかけし、深くおわびする。指示に基づき速やかに対応を行う」としている。

http://www.asahi.com/business/update/0604/TKY201106040114.html
0750名無電力140012011/06/04(土) 10:50:40.67
自家発を頼っても大した余力はないだろう。
考え方が、大部分(自家発にした方がお得な部分)を自家発で、というものだろ。
足りない分は電力から購入って。言うなれば電力分は派遣社員みたいなものだな。
重工業の自家発は、製品製造量とリンクしていて発電量だけを
好き勝手に上げられないだろう。
共同火力なんかこの典型だろ。君津とか鹿島とか。
高炉ガスやコークス炉ガスが燃料だもの。発電量だけ上げられないな。
ガスタービンのIPPなんか稼働率が30%とか低いけれど
元々ピーク需要を相手にした発電だから、稼働率上げても
余り腐ってる夜間電力が更に余るだけで全く無意味なのさ。
JRの発電所も不足分は電力から購入が基本だから、電車を止めない限り
昼間のピーク需要には応じられないのさ。
電力が対応出来ない時の援助を目的にした、フリーボランティアの
発電設備なんて、何処にも転がっていないのさぁ。
0751名無電力140012011/06/04(土) 10:54:44.64
そもそもの電力需給状況のデータを改竄してるような組織に任せてはおけないな
0752億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/04(土) 11:02:57.32
  しかしさ、2040-2050年くらいで、温暖化と枯渇で化石燃料使用が大幅に減らざるを得ず
2050年で使える総エネルギーが原発やってっても今の53-58%くらいになる
それはみなわかってて、脱原発といってるのだろうか
原子力を今くらい3000億kWh発電して総エネルギーが53−58%なのだ
内訳は原子力12% 、太陽光および熱発電12-14%、風力発電8%?水力発電4%、残りの化石燃料使用16-18%、地熱バイオマスその他が3−5%
太陽光風力を莫大にやらないのは論外だやらなければ原子力やってもたった33%に落ちる

 これで原子力がなくなったら41%-46%に落ちてしまう。そんな少ないエネルギーでやっていけるとおもってるのだろうか
0753名無電力140012011/06/04(土) 11:14:09.43
>>751
だな。
自家発の電気を買いたくないのが見え見え。
原発利権ウマウマですね。
0754名無電力140012011/06/04(土) 11:48:37.00
自家発電の電気は質が低いから・・・
つか原発利権とかいってるけど電力会社のメインは火力だぞ
国策でやってる面倒で高コストな原発と違って火力のほうが簡単かつ低コストに儲けられる
0755名無電力140012011/06/04(土) 12:15:13.54
原発全部止めても火力で足りる!!(キリッ
  →火力だけでは無理だとばれる

揚水発電という隠し玉が!!(キリリッ
  →発電は短時間のみで火力に余裕が無いと無理だとばれる

自家発という埋蔵電力が!!!!!11(ドヤァ
  →積み上げ可能分は殆ど無いとばれる    ←いまここ
0756名無電力140012011/06/04(土) 12:17:41.20
東電の嘘は責め立てるが自身の嘘は知らんぷりする素敵な人たち
0757名無電力140012011/06/04(土) 12:25:17.58
お前は鳩山か?
0758名無電力140012011/06/04(土) 12:27:33.23
揚水発電容量をそのまま足しちゃう人って、2つ以上の変数を同時に扱えない底辺労働者なんだろうなーって思う
自家発電容量をそのまま足しちゃう人って、引き算もできない小学生なのかなー?って思う
0759名無電力140012011/06/04(土) 12:31:52.20
>>758
そう思うのはお前の頭がおかしいからだろうと思う。
0760名無電力140012011/06/04(土) 12:47:40.57
揚水そのまま計上するやつは、いわば携帯の充電に電気は必要ないし充電したらいつまでも連続通話できると言ってるのと同じレベルのアホだから
そんなのがまっとうな学生や社会人とは到底信じられない
0761名無電力140012011/06/04(土) 12:54:33.22
>>760
やっぱりその程度かと思う。
0762名無電力140012011/06/04(土) 12:59:52.41
足りない電力を嘘ついてまで足りるように見せかける行為にいったい何の意味があるのか
0763名無電力140012011/06/04(土) 13:01:50.79
東電・中電の原発止めただけで重油とLNGの供給・輸送がギリギリだ。
原発の是非はさておき、急なエネルギー転換は無理がある。
0764名無電力140012011/06/04(土) 13:03:48.42
内航タンカーの奪い合いは解決したんだろうか?
0765名無電力140012011/06/04(土) 13:05:54.74
中電はカタールからLNG買付けし終えてるよ。
そもそも中電は西名古屋火力や上越火力などLNG火力を増設計画ありまくりだった。
それを前倒しした。というか一旦延期したのをもう一度基に戻したといったほうがいい。
0766名無電力140012011/06/04(土) 13:07:53.23
足りないと言っていたほうがみんな節電するからこのスレタイが本当になる
0767名無電力140012011/06/04(土) 13:08:28.57
LNG買い付け出来たのか。一時期スポットが殆ど無いと報道されてたからどうなるかとは思ったが、これは朗報だな
0768名無電力140012011/06/04(土) 13:19:58.15
いまは円高だからまだいいけど、原発なしでこれからどうするかねえ。

単身赴任の亭主の浮気が発覚、勢いで離婚したはいいがこの先どうしよう? みたいな話。
0769名無電力140012011/06/04(土) 13:31:24.78
そこで風力発電を推進するのです。
0770名無電力140012011/06/04(土) 13:34:43.66
人力発電ってまだ出てない?
フィットネスクラブのあのエアロバイクのエネルギーってすててるのかね
0771名無電力140012011/06/04(土) 13:38:21.22
原子力は中曽根康弘とか正力松太郎が強力に推進した。
そこにはエネルギー自給を目指す国益とか利権とか善悪いろんな思いが込められていたと思うが
とにかく推進した。結果日本は世界で3本の指に入る原発大国になった。

風力は誰が推進するのか? そこが問題だ。
ガスは河野太郎がいるようだが。
0772名無電力140012011/06/04(土) 13:41:33.84
人力発電はスポーツ平和党が
0773名無電力140012011/06/04(土) 13:45:55.72
>>770
・・・それがこの産業社会を支えられるほどのエネルギーに
なるとでも?
0774名無電力140012011/06/04(土) 13:46:28.63
落差2m−3m位の小川とか用水路で発電できる所
日本には何十万箇所もあるが数キロから数百KW
で効率わるいから見捨てられてる。
川に堰造っても水量のほんの一部だけ用水路に導き残り
の大部分はそのまま下流に落として流してる。
大き目の堰なら小型発電機1箇所で10kWX10機
は置ける。
段々の水田の用水路も10−100mおき位に段差あるから数KW
1機は置ける。
0775名無電力140012011/06/04(土) 13:50:48.95
昔島根の黒川村の村長が小川でも発電できるから君も
遣って見ないかと勧めめられたことがあった。
彼は、竹下登氏に勧められたといっていた。
07767702011/06/04(土) 13:59:33.28
>>773
そんな規模はむりだろうw
ただフィットネスクラブ付随の小さい事務所くらいナントカならんのかね
0777名無電力140012011/06/04(土) 14:25:58.06
ガスや原油がそこいらで簡単に買えると思っているところが
2ちゃん厨房の悲しき性かな

0778名無電力140012011/06/04(土) 14:53:23.59
>>777
原油が変えなくなったら原発も終わり。車も動かなければ食糧も輸入できない。
なにしろ人が暮らせないから原発動かす意味もない。
0779名無電力140012011/06/04(土) 14:59:43.93
100万kW級の原発を1年間動かすために必要な原油が何リットルで、
同量の電気を石油火力で発電するのに必要な原油が何リットルなのか、
知らずに「原発なしでも電力は足りている!(キリッ」って言っているんじゃないか?
というのが脱原発論に感じる強い不安。
07807702011/06/04(土) 15:18:39.83
核廃棄物の最終処分の方法も決まらないのに原発推進を唱える人に感じる強い不安。
07817702011/06/04(土) 15:20:05.34
人力発電のほうが夢があるw
0782名無電力140012011/06/04(土) 15:21:23.70
海に廃棄してるけど…
07837702011/06/04(土) 15:23:12.37
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB&aq=f
俺はこういう奴らが好きだなw
0784名無電力140012011/06/04(土) 15:25:58.52
>>749
節電詐欺バレたか
0785名無電力140012011/06/04(土) 15:51:54.21
>>767
カタールで買い付けできたのは9月からの分
7・8月分はまだまだ分からない状態
国内の都市ガス会社に頭下げて回ってる
0786名無電力140012011/06/04(土) 16:00:15.26
>>785
それも買い付けたよ。

中部電、LNG調達にめど カタールと追加供給に合意
http://www.asahi.com/business/update/0601/NGY201106010041.html
0787名無電力140012011/06/04(土) 16:03:00.19
>>785
7・8月分じゃないの?
0788名無電力140012011/06/04(土) 16:07:20.06
ていうか7〜8月でLNGを全部使い果たすから9月分からの追加調達が必要なんででしょ?
0789名無電力140012011/06/04(土) 16:35:39.14
>>778
なにが言いたいの?単なる馬鹿?
0790億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/04(土) 17:29:10.85
>>778 石油がなくなったら人類は破滅って言うひと、昔は結構いたけどまだいるのかいな
0791名無電力140012011/06/04(土) 17:33:21.67
やれ証拠をだせだのまるで裁判のようだ

ただ盗人猛々しいと思うのは原発推進者のほうだ
07927702011/06/04(土) 17:40:02.08
電気が足りないと騒いでいるのは実はパチンコ店経営者というオチか
だって電気が足りなければいの一番にやり玉に挙げられるだろ、あいつらw
07937702011/06/04(土) 17:42:37.26
パチンコやりたきゃ発電バイクをこぎながらすりゃあいいのにw
0794名無電力140012011/06/04(土) 18:17:47.36
>>791
デマ、ウソ、捏造を繰り返して不安を煽っている原発反対派の方が悪質。
0795名無電力140012011/06/04(土) 18:41:10.87
fukusimaはデマで嘘だったんですね、なるほど
0796名無電力140012011/06/04(土) 18:46:22.37
>>774
落差1m、毎秒ドラム缶1本分の水量で発電量は160Wだな。
落差3mで10kW発電なら水量は36万d/日、150万人分位の給水量だ。
巾10mの堰を越えて流れる水深が三十数cm位になる。
0797虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 19:35:31.90
>>794
原発反対派がどんなデマやウソを繰り返したんだ。
箇条書きで出してみろ、糞頭。

>>755
>→火力だけでは無理だとばれる

電力会社のカタログデータを見る限り火力だけで足りる。
現状50%の設備利用率を25%ほど上げれば、原発年間発電量になる。

>→発電は短時間のみで火力に余裕がないと無理だとばれる

揚水発電は夏場最需要期の短時間発電出来ればいい非常用バッテリーみたいなものだ。
短時間発電で十分だね。夜間電力は揚水するには十分余裕がある。

>→積み上げ可能分は殆ど無いとばれる

IPPを新事業のビジネスチャンスととらえる企業が多いというのにな。
馬鹿の世間知らずには、今さら呆れないがな。
電力自由化が実現すれば、この量も劇的に増えるだろうよ。
0798名無電力140012011/06/04(土) 19:40:27.03
>>797
あなた少し前の方で電力関係の人?に論破されてるじゃん
だから信用無くすんだよ
0799虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 19:44:36.75
設備利用率は24時間365日稼働させて100%だから、100%稼働は現実的には無理だ。
しかし夏場のピーク時に火力も揚水を含む水力もフル稼働させることは簡単だ。
ピークなんてのはせいぜい2、3時間だ。
この時間だけカタログデータをカタログ通り発揮すればいいだけだ。
東電や中電は今年の夏のピーク時も目処が立っているから、計画停電をうるさく言わなくなった。
だがそれじゃ原発推進に支障があるから「安心してください」と言わんのだろうよ。
0800名無電力140012011/06/04(土) 19:46:09.98
> 現状50%の設備利用率を25%ほど上げれば、原発年間発電量になる。

ちなみにピーク時の設備利用率のデータって持ってる?
重要なのはここなんだがなかなか見つからん。
0801名無電力140012011/06/04(土) 19:47:05.82
>>797
電力関係の人の方がはるかに信用なくしてるんだがwww
やつらは日本の原発は絶対に爆発しないって言ってたんだぜ、だれが信用できるかよ
0802名無電力140012011/06/04(土) 19:48:33.17
ともかく地震で強制的に長期間止まるような原発に
日本のような地震国が頼ってる方が間違い。
今年の夏はまだしも、来年には電力は足りるようになる。
神鋼も大阪ガスも、需要があるなら発電所を増設するからな。もうしてるけど
0803名無電力140012011/06/04(土) 20:03:16.65
>>801
そうかぁ?かなり説得力あったと思うが。
脱原発論者の方が説に穴があり過ぎて可哀想なくらいだったぞ。
0804虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 20:04:39.89
こんなのもあったな。

>>754
>国策でやっている面倒で高コストな原発と違って火力のほうが簡単かつ低コストに儲けられる

違う。
総括原価方式とは原価に定額の利益を上乗せすることではない。
かかった原価の4.4%を利益として上乗せするものだ。
つまり原価はかかった方が儲かる。
原価が高くなればなるほど利益は増えるわけだ。
火力、水力に比べ圧倒的に高い原発を電力会社が進める理由の一つはこれなのよ。

表向き原発が一番安いと欺き、その原価を火力や水力の原価にして誤魔化してきたと思われる。
表向きの原価には交付金の電力会社負担金やバックエンド積み立ては入れてないが
当然これも原価だから利益計算する時には入れているはずだ。
各電力会社は国策会社の日本原燃に廃棄物管理事業などで毎年3000億もの売上を提供してるが
これも原価に含まれる。
高い方が自分らも儲かるんだから「もっと高くしろ」なんて言ってるかもな。

電力会社が負担したものはすべて利用者負担に転嫁され
電力会社の負担が大きいほど電力会社は儲かる。

馬鹿馬鹿しい話だぜ。
0805名無電力140012011/06/04(土) 20:05:02.72
もし原発なしで電力供給が間に合ってしまったら、または間に合う算段がついてしまったら
困るのは果たして誰だろう?
電力が間に合ってしまった場合、この後選挙で旗色が原発推進と反原発と中立と、一体どれが勝つだろう?
電力が間に合ってしまった場合、打算多き政治家がいったい何方の旗をかかげるだろう?
電力が間に合ってしまった場合でも、原発事業と癒着して暴利を貪った政治家は旗色を変えられるのだろうか?

ある意味、この夏は暑い!!
0806虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 20:09:06.48
>>798
どんな内容で論破されたんでしょ?
聞いてやるぜ。
0807名無電力140012011/06/04(土) 20:16:39.40
電気会社より空き缶の方がムカつくけどな
0808名無電力140012011/06/04(土) 20:19:42.44
>>798
よく自分のことを都合が悪い時「知り合いの話なんだが」と話を持ち出す人がいるねw
0809名無電力140012011/06/04(土) 20:42:38.41
>>揚水発電は夏場最需要期の短時間発電出来ればいい非常用バッテリーみたいなものだ。

揚水発電のことがちっとも分かってないと自らばらしてるような発言だね
08107702011/06/04(土) 20:54:15.74
フィットネスクラブで人力発電→発電量に応じてポイント付加、施設使用料割引→家計を握ってる主婦がやる気を出す
→知らない間に内の女房がなんだか綺麗に→少子化改善→年金問題改善→労働意欲向上→景気回復
 ↓
デブ率の圧縮→電車やエレベーターなど公共移動施設が大幅省エネ→電力需要低下→原発廃止

どうだ完璧だろうw  (´∀`∩)↑age↑
0811名無電力140012011/06/04(土) 20:58:49.53
ネトウヨヒキニートの国士様を全員
福島第1に全力投入で殉国して頂く
死ねば死ぬだけ節電になる
原発廃止で万々歳
0812虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 20:59:03.47
>>809
馬鹿の突っ込みは具体性がない、の典型的馬鹿レスだな プ
この点でわかっていない、おかしいと具体的に突っ込んだらどうだ?

揚水発電の設備利用率はわずか3%
非常用バッテリーだからな。
原発などの緊急停止の再起動電源にもなるんだろうが
そもそも原発停止している前提だからな。
ピーク時にはフル活用できるし、しなきゃならんね。
08137702011/06/04(土) 21:01:41.74
ちなみに人力発電は刑務所にも使えるぞ

その他使用のアイデアを求む (´∀`∩)↑ageage↑
0814名無電力140012011/06/04(土) 21:02:34.28
再起動電源?

ちょっと何を言ってるのかわかりませんね。
0815名無電力140012011/06/04(土) 21:03:07.41
>>803
ハア?
3.11以後でそんな論法が通じるとでも思ってんの?
現実は甘くねえぞ
0816名無電力140012011/06/04(土) 21:04:00.13
>>814
お前が何を言ってるのかがわからんな。
0817虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:06:47.14
平素なら原発なしで電力は余る。
ピーク時の一瞬がどうかが問題で、それも今年だけだ。
何があろうが安定供給する責任が電力会社にあるんだから
地元同意を得られず、定期点検停止などで全原発停止になっても安定的に供給しなければならない。
考えるのは電力会社なんだよ。
そのために地域独占と総括原価方式の特権を与えられているんだ。
安定供給できないなら特権を返上しな。
0818虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:09:18.12
>>814
わからないなら黙ってな、馬鹿頭。
0819名無電力140012011/06/04(土) 21:10:32.11
原発を代替するのは天然ガス火力発電か!?

液化天然ガス(LNG)価格と経済性
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5609556/
0820名無電力140012011/06/04(土) 21:14:15.22
反原発論者の主張する説は勘違いと妄想と思い込みに基づくものが98%(俺調べ)

残りの2%を探すのがえらい手間で困る。
0821名無電力140012011/06/04(土) 21:16:49.39
日本語でOK?
0822名無電力140012011/06/04(土) 21:16:50.56
なんだかウソも100回つけば真実になるみたいな、どっかの国民みたいな人がいるな。
0823虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:19:27.97
そもそも
経済性や利便性 vs 安全性や基本的人権保証
は天秤にかけられる問題じゃない。
仮に原発廃止で経済的に打撃があろうが、利便性が損なわれようが
健康を害する可能性が高く、多くの人の基本的人権を奪い、広範な国土を汚染する実績を作ってしまった原発は廃止すべきだ。

昨日も言ったが、万一夏場電力不足になるなら計画停電くらい受け入れるべきだ。
こんな原発に頼り利便性追求するようなアホにはなりたくないからな。
0824名無電力140012011/06/04(土) 21:20:34.10
>>812
「緊急停止した原発の揚水発電による再起動」について詳しく
0825虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:24:51.98
>>820
だからな、突っ込みたいなら具体的にやれ、ボウズ。

デマ、ウソだというものを箇条書きで出せと俺は要求しているんだぜ。

名無しを名指ししても逃げるだけなのは、わかりきっているが聞いてやる。
最終処理が決まらず溜まる一方の使用済み核燃料についてどう考えるか。
今日指摘した総括原価方式をどう考えるか。

答えられるかな?
0826名無電力140012011/06/04(土) 21:30:32.46
>>825
このスレの要旨と違う話はしない方がいいよ。
それと質問にも答えた方がいいね。
0827名無電力140012011/06/04(土) 21:30:57.43
西名古屋火力発電所7号系列の開発計画について
2010年9月14日

中部電力株式会社

当社は、本日、西名古屋火力発電所構内に世界最高水準の高効率(60%)
LNG焚きコンバインドサイクル発電設備(220万KW)を建設すること
(西名古屋火力発電所リフレッシュ計画)を決定いたしました。

運転開始後、約40年を経過した設備を高効率発電設備に更新することにより、
当社の火力発電設備全体の熱効率を高めることで、
二酸化炭素排出量や燃料使用量を削減できる見込みです。

0828名無電力140012011/06/04(土) 21:32:41.49
来夏前倒し稼働決定。
上越GTCC

世界最高水準の火力発電所
建設プロジェクトが進行中  

地球温暖化防止という大きな目標達成のため,
最先端技術を用いた高効率な発電と送電に取り組んでいる中部電力。
その象徴的プロジェクトと言えるのが新潟県上越市に建設中の上越火力発電所。
上越火力発電所(230万KW)は,ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率
コンバインドサイクル発電方式を採用。本格稼働となれば,
液化天然ガスの有効利用が実現できる世界最高水準の設備により,
年間約160万トンのCO2削減が期待できるという。

0829名無電力140012011/06/04(土) 21:34:35.39
原発事故がまた起こってもいいんだな?
0830虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:35:39.73
>>824
そんなものには使われない、とお前が突っ込む話じゃないのかよ。
馬鹿頭。
0831名無電力140012011/06/04(土) 21:37:26.55
みんな、原発に反対の立場をとるのはいいが、
こういう反原発ゴロになってはいけないよ。
0832虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:43:46.00
>>826
どこがスレの要旨と違うんだ?
原発なしで電力足りるか足りないかは、原発を肯定するか否定するかになる。
否定する側の俺は、原発を推進してきた電力会社の体質にも当然言及する。
最終処理の問題から、持ってはならない話にもなる。

都合悪い話はスレチにしたいらしいな。
0833虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:48:13.71
>>831
突っ込めなくなれば今度は反原発ゴロ扱いか、救えないオツムだな。

もう一度要求してやる。
反原発派が言ったというデマやウソを箇条書きで出せ。
0834名無電力140012011/06/04(土) 21:58:29.34
>>833
ウソの1例

”原発なしでも電力は足りている”
0835虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 21:59:21.53
福井県が停止中原発にも核燃料税課税を条例案として提出しそうだ。
もし成立すれば全国に広がるだろ。
これは一見すると電力会社には痛い話に見えるが、全く逆で「おいしい話」になる。
今日話した総括原価方式を理解出来たらわかるはずだ。
原価が膨らめば膨らむほど利益も膨らむからだ。
負担増になるのは電力会社ではなく利用者。
この総括原価方式にメスをいれなきゃ原発はなくならないかもな。

停止中原発にも核燃料税課税になれば、馬鹿高い原発コストはさらに高くなり
その負担は利用者にくる。
電気代を考え、利用者の経済性を考えたら、この点でも原発は要らない。
0836虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/04(土) 22:10:21.70
カタログデータでは足りているじゃないか。
カタログデータを出しているのは電力会社だ。

東電の場合
総発電力7800万kW、うち原子力1820万kW、差し引き5980万kW
猛暑で節電意識も低かった昨年ピークの最大需要は5999万kW、今夏の最大需要予測は5500万kW
他社受電や自家発電買い取りなどもある。
中電も原発なしで昨年ピーク時の最大需要は賄える。

電力会社が自分で示したカタログデータをやればいいだけよ。
どこがウソなんだ?
0837名無電力140012011/06/04(土) 22:18:07.26
原発賛成者は核燃料最終処理の話は大嫌い

ということさ
0838名無電力140012011/06/04(土) 22:19:11.63
発電設備があれば発電できるわけじゃないけどね。
燃料輸送・メンテナンス・・・日本人にはロジスティクスの発想が悲しいまでに欠けている。
それで戦争に負けてもまだ学べない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています