トップページatom
1001コメント452KB

原発なしでも電力は足りている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/19(火) 00:43:40.08
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0671名無電力140012011/06/03(金) 21:35:27.30
>>669
原発全部止めても俺は一向に困らないが?、
原発以外の東電系統下の水力揚水他社受電含めた「究極発電量」は6000万kWポッキリ。これはガチ
予備力考慮して実際カバーできるのは5500万kWまで、これもガチ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬwwwはっはっは
0672虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 21:38:40.33
>>668
だから何だ?
最大需要の夏場ピークなんてのは、言ってみれば一瞬で数回しかない。
このピークに揚水までフル稼働なら、いい戦力じゃないか。

ましてピークじゃない普段なら既存の火力、水力だけでお釣がくる。
つまり普段は原発は要らない。
ピーク時の対策ならいくらでもある。
0673名無電力140012011/06/03(金) 21:39:44.66
通常水力と揚水と他社受電のフル稼働込みの東電究極発電力は7800万kW
日本原電含めた原発発電力は1840万kWね
差し引き6000万kW
0674名無電力140012011/06/03(金) 21:40:57.15
とにかく今までの原発の電気余りによる浪費グセをやめればいい
それと来年になれば原発なしでも対策が十分間に合うだろうよ
国が脱原発に舵を切れば今すぐは無理でもそれなりのものが出てくるだろう
0675名無電力140012011/06/03(金) 21:42:21.26
>>670
考えてみれば、不必要な電気を使う生活に浸りすぎている。
各家庭、各企業の節電努力なしでは電気は足りなくなるかもしれないが、節電を心がける生活をすればのりきれるだろ。
0676名無電力140012011/06/03(金) 21:45:02.94
最大電力が続くのは6時間くらいかな?
位置エネルギー式充電池たる揚水発電の持続時間はどれくらい?
3時間くらいか?
0677虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 21:48:06.09
>>671
どうしても自分の立ち位置はぼかしておきたいか。
なかなか糞らしい態度だ ワラ
0678名無電力140012011/06/03(金) 21:51:24.86
>>677
立ち位置なんか関係ない
問題は短期的な電力需給の物理的可能性と物理的限界
つまり「現実」だ

原発?火力?電気さえ安定的に供給してくれて、政治面安全保障面での配慮がなされていれば、俺はなんだっていいよ
0679虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 21:54:30.11
コストは馬鹿高い、事故れば多数の基本的人権を奪うとんでもない発電が原発だ。

なんで火力や水力よりコストが高く、危険な原発に頼らねばならんのよ?
原発がなければならない理由を挙げられる者がいるのか?
0680名無電力140012011/06/03(金) 21:54:57.40
横レスですまんが
> 政治面安全保障面での配慮がなされていれば
ならば原発は避けたいと思わない?
0681名無電力140012011/06/03(金) 21:57:41.33
>>678
安全保障面で考慮すると原発は有り得ないでしょ。
0682名無電力140012011/06/03(金) 21:58:23.62
ごちゃごちゃいってる奴がいるが、だからといって原発は必要て話にはならない。
0683名無電力140012011/06/03(金) 21:58:43.48
>>679
だから原発今すぐ全部止めたきゃ止めりゃいいと思うよ?
「誰かが困るのは確定」で、それは「俺以外の誰か」だから
0684虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 21:59:43.36
>>678
自家発電は緊急時の短時間運転を想定したもの、小規模ディーゼルなどと
嘘を並べて「現実」を語っているつもりか。

>俺はなんだっていいよ

誰かを犠牲にしなければ成り立たない原発でもいいということだな。
0685名無電力140012011/06/03(金) 22:01:46.97
60Hz地域は原発依存率が高いから今止めたら大変だろうなあ
0686名無電力140012011/06/03(金) 22:04:15.47
>>684
東電の原発抜きの電力需給が短期的には厳しいこと自体への反論は無しでよろしいですな?
あと威勢のいい観念論は、どこまでいっても発電力ゼロはですからねww
0687虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:10:35.50
>>683
>「誰かが困るのは確定」で、それは「俺以外の誰か」だから

意味がわからんね。
仮に原発停止で電力不足になっても自分は困らない
てことは自家発電ですべて賄えるってことかな?

原発今すぐ全部止めるという話にもなってないはずだがね。
立ち位置ぼかしながらじゃきついのぅ ワラ
0688名無電力140012011/06/03(金) 22:14:09.31
>>687
あんたは数字も数えられない上に、よそのリソースを金で奪えとのたまうクズだが、日本国民の安全を第一に考えてる分、愛国的な気持ちのいいクズだとは思うよwww
そこは認めるwww
自分さえよければいい俺とは大違いの大した酷使様だwww
0689虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:16:40.33
>>686
自家発電買い取りを過小評価し、節電による需要落ちは無視してる点に反論はなしでよろしいですかな? ワラ
0690名無電力140012011/06/03(金) 22:18:58.40
>>689
やっぱ自社発電活用込みの節電前提なんだな。
原発無しで電力は余裕で足りるってのは嘘なのか。
0691名無電力140012011/06/03(金) 22:21:29.82
> 原発がなければならない理由を挙げられる者がいるのか?
まあ始めちゃったからだろうね
中曽根元総理が当時、諸外国に遅れをとりたくない一心で始めたと言ってるし、まあ無責任な話だが
でここまで来た以上やめるのが難しいってことじゃないだろうか
原発推進派は殻に閉じこもって柔軟性がないのさ、で今までを省みることができない
つまり吐いた唾が飲めなくなってるだけ、まあ、安いプライドが邪魔したりもあるでしょ
もし原発推進派が非を認めてしまったら、あらゆるものが負の遺産ということになる
例えば核燃料サイクルなんて実現できない妄想から覚めたとき、それらは恐ろしい、膨大な「死の灰」でしかない
原発なんてなければなかったで、そう気にもならないものだよ
原発のない並行世界ではただ違う方式の発電をしていただろうし、当然そこにも利権問題はあっただろうし
不幸なのは原発を選んでしまった、そしてそれは放射能を撒き散らす物であること
放射能は我々有機生物の血(DNA)を汚す
これを安全と言わしめるには完全に我々の環境と隔離、管理が出来なければならない
まあそんなことは不可能だね、故にオレは原子力発電は反対だな
0692名無電力140012011/06/03(金) 22:22:26.18
自家発電の余裕量と、系統組み込みの可能性って、具体的数字はあるの?
総発電容量じゃなくて夏までの系統組み込み可能量ね。
すぐに、簡単に出来るもんなの?
0693虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:25:35.27
>>688
安定供給の責任は電力会社にあると言ってるんだよ。
恨まれようが何しようが、それが特権を享受してきた責任だ。
基本、利用者はただ電力会社に安定供給を要求するだけでいいし、その権利がある。

数字上足りる電力に、なんだかんだと条件をつけ
「足りないかもしれない」と思わせたい理由はなあに?
0694名無電力140012011/06/03(金) 22:27:32.52
>>693
では夏までに用意できる現実的供給力を提示してください。
0695名無電力140012011/06/03(金) 22:31:56.82
>>693
原発の推進は電力事業者の意思ではなく国民の要請に基づく国策事業
あの頃、鉄腕アトムに代表されるように、国民は原子力という新エネルギーに期待し、夢中になった
国策の責任は失敗含めて最終的には国民の責任でもあるよ
そうじゃないと言っていいのは民主主義国家以外の人間だけ
0696虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:35:42.59
>>691
明確な理由を挙げられる者はいないだろうね。
危険度は計り知れない、金はかかる、国防からも大問題。

中曽根は核兵器を持ちたかったのだろう。
俺は政治スタンスは保守だが、核武装したがる馬鹿右翼は馬鹿左翼と同じくらい嫌いだ。

利権に関係ない一般人に原発を推進しなければならない理由は存在しない。
何も推進理由がないから推進派は仮説でしかないCO2問題でクリーンを言うのだろ。
0697名無電力140012011/06/03(金) 22:38:19.20
供給力を示せとは乱暴な
自家発電能力のある大口電力需要家はピークの時間帯(7時間くらいか?)なるべく自家発で過ごせばいい
つまり見かけ上電力需要を減らせばいい
あとの足し算引き算は電力会社がやることだ
0698名無電力140012011/06/03(金) 22:40:56.71
>>679
電事連だな、ここが原発推進の元締め。
言ってしまえば、最大のガン。ここが権力を持ち続けている限り、第二第三の福島が出てくるだろな。

以下、電気事業連合会サイトより抜粋

|日本の原子炉が暴走することは考えられません。

|原子力発電所では、どのような場合においても放射性物質を閉じ込め、外へ出さないしくみになっています。

|日本の原子力発電所が現在の安全対策によって十分に確保されており、さらなる安全規制は必要ないことを認めたうえで

|各電力会社の対策は妥当であると評価されています。

|原子力は、少量の燃料で大きなエネルギーが取り出せます。
|このため原子力発電は、燃料の運搬、貯蔵の面でも優れています。

|使い終わった燃料は再処理することで再び燃料として使用する事ができ、
|準国産のエネルギー資源になります。

|原子力発電の利点は、電気料金にも反映されています。
|これは、発電コストに占める燃料費の割合が、火力発電などほかの発電方法に比べて低く、
|燃料費の高騰による発電コストの上昇を避けることができるためです。

http://www.fepc.or.jp/index.html
0699虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:46:36.79
>>690
わからん馬鹿だな。
ピークというのは一瞬だ。その時に発電能力の大半を動員することは可能だ。
設備利用率は年間を通してのものだが、一瞬なら発電設備全稼働は不可能ではない。
電力需要予測がたつならフル稼働対策はいくらでも立てられる。
発電能力は原発抜きで最大需要分以上ある。
0700名無電力140012011/06/03(金) 22:49:02.13
またそうやって、煽って逃げようとする〜。
0701名無電力140012011/06/03(金) 22:49:36.27
電力関係のアホどもが本来安全開発に使う膨大な予算を、
利権として自分のポケットに入れだしたから今回の事態を招いたのだろ。
原発なんてほとんどの国民がわけわからないものだし、
いい加減な安全対策してても批判され難いからな。
いくらでも誤魔化せた。
でも今回みたいなことになるとどうしようもなくなった。
0702名無電力140012011/06/03(金) 22:50:11.93
ぶっちゃけて言えば、節電も加味すれば、電力は足りる。

肝心なことは、それは現行電気料金ではやってけないこと。

夏のピークだけじゃない。そもそもやっていけない水準。

エネルギーにとって、安全性・安定性と同じぐらい大事なのが経済性。
0703虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:52:06.79
>>694
東電が公表してきた発電能力。
問題は年間設備利用率ではなく、ピーク時の一瞬だ。
0704名無電力140012011/06/03(金) 22:55:41.98
ざっと調べてみたが、自家発電って大口のものは震災前から既に自社供給用に常用されているんで、「6000万kwの最大電力需要」ってのは、既に自家発電による節電効果が効いたものじゃないのか?
0705虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 22:56:21.04
>>702
経済性を言うなら、原発廃止したら電気代は安くならなきゃおかしいんだが。
発電コストが一番安いなんてのは大嘘で、高価な発電だ。
0706名無電力140012011/06/03(金) 22:56:38.47
体からプルトニウムを排出する薬を厚労省が緊急承認した模様です!

体からプルトニウムを排出する薬を厚労省が緊急承認した模様です!
0707名無電力140012011/06/03(金) 23:01:38.21
>>667
関電の原発フル回転状態でも5月GWの特異的最低需要日の最低要求にとどかない
5月に原発がフル回転してるってのは基本あり得ない設定だし
0708虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 23:07:15.69
原発を稼働させるには交付金が要り、核燃料税が要り、さらに日本原燃に3000億の売上を計上させねばならない。
核燃料最終処理のバックエンド積み立ては3兆円になろうかという数字だ。
これが全部我々が負担する原発コスト。
原発関連団体は数知れずで、これは電気代には入らないが国民負担には違いない。

原発なくせば電気代は安くならなきゃおかしい。
表向き5円程度と言っていた原発コストは、電力会社自身が裏で17〜18円だと言っているんだ。
0709名無電力140012011/06/03(金) 23:07:42.90
>>707
ん?
じゃあ原発のむだ電力が大量に捨てられてるってのは間違いなの?
07106912011/06/03(金) 23:08:54.00
>>696
まあ原子力が当時のトレンドだったのだろうか、それとも冷戦時代の核のバランスの中に飛び込みたかったのか
今は冷戦もとっくに終息方向だし、言い方を変えれば原発は時代遅れ
たとえどんなに新方式(核融合も含む)を詠うものが出てきたにしろとても信用できるものではない
CO2問題にしてもそう、CO2で温暖化なら地球の過去の温暖期や隕石が原因でない少氷河期はどうせつめいするのか
そもそもCO2と放射能でどちらがより環境毒性が強いのか
原発推進論者がCO2問題を口にするときそれはその事自体が矛盾の塊ではないのか
日本のような地震多発地域でアメリカより地震対策が遅れているのはなぜか
具体的には同じマークI型軽水炉で一方は配管や冷却ポンプがショックアブソーバーで取り付けされているのに
日本ではボルトで釣ってるだけというのは怠慢以外の何者でもないではないか
せっかく震災が福一を襲うまで40年以上も猶予があったのに何をしていたのか
実は地震や津波対策に講じられるべき予算が利権がらみの心無い人々に吸い上げられてしまったのではないか

まあ長文ですまんがとにかく原発反対だな、しつこいようだがw
0711名無電力140012011/06/03(金) 23:13:39.77
CO2による温暖化が眉唾なのは同意だが、条約による義務と宇宙人の国際公約があるから、まずはそれをなんとかしないと話は始まらない
0712名無電力140012011/06/03(金) 23:14:50.67
> 表向き5円程度と言っていた原発コストは、電力会社自身が裏で17〜18円だと言っているんだ。

それでさえもかなり低く見積もったんだろうが原発推進派が「それじゃ高い、もっと安いことにしろ」といったのだろうねw
まったく欲にかられた人間はどこまでアレなんだかw
0713名無電力140012011/06/03(金) 23:16:35.91
核燃料処理3兆円って意外と少ないな
民主党が増やした一般会計一年分よりかなり少ないぞ
0714名無電力140012011/06/03(金) 23:17:27.00
>>702
IPPも加味したか?
あと休止中の火力

あとこれをやるとホントに値上げ必至だが
需要の増えそうな時期には
夜間火力揚水というのもあるよ
0715名無電力140012011/06/03(金) 23:17:46.13
>>711
ならばまず発電方式ではなく省エネだね
0716名無電力140012011/06/03(金) 23:19:18.67
>>707
ソース教えてくれ
定格出力の合計だと余裕な気がするが
0717虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/03(金) 23:20:47.85
>>710
怠慢はその通り。
これは地域独占と総括原価方式による利益保証システムのせいだろ。
どんなに金をかけようが利益は保証される。
地域独占だから好き勝手が出来る。
これじゃ馬鹿になって当たり前だ。

馬鹿になれば危機意識は生まれない。危機管理など出来るはずがない。
今回の人災は一にも二にもここだと思う。
0718名無電力140012011/06/03(金) 23:23:35.11
今夏起動出来ない火力発電所は、
既に解体の始まってしまっていた横須賀5〜8号機計140万kwと長期停止中の鹿島共同2号機と常盤共同6号機計42.5万kwのみ
あとは夏は全部稼動するはず
0719名無電力140012011/06/03(金) 23:25:12.92
>>709
大嘘だよ
関電3発原発976万kW+原電敦賀あわせて1130万kW弱
関電の特異的最低需要日が1200万kW弱
0720名無電力140012011/06/03(金) 23:30:24.67
>>716
原子力発電所は、1年間程度運転したら数ヶ月止めて定期検査と補修工事やるけど、
スケジュールにもよるが大抵需要最小期の春に多く止めてやる
だから春辺りは原子力の発電量も少なくなる
0721名無電力140012011/06/03(金) 23:31:23.78
たまに自演しそこなっているのが面白い。
0722名無電力140012011/06/03(金) 23:31:25.79
夜間火力揚水っていつでもやってることだぞ?
東京電力で全部原発が動くとしても1841.8+110万kW
東京電力の最低需要は2000万前後だし
夏場はこれが3000万を軽く越えてくる
常用水力はどう頑張っても200万がいいところだから
揚水するには火力を回す必要がある
07236912011/06/03(金) 23:36:35.63
>>717
全く出来れば九電を解体して、いや現実的には無理だろうか
ならば強い規制をかけるべきだ、例えばその保証された利益にたいして高率の税を課すとか
それと安全性を問いかけるべき学会はなにをしているのか
飼い犬になりさがった糞学者どもは刑務所にぶち込むべきだ
全く日本一の大学とやらもモラルの低さにがっかりだ

強い政府がほしい、それも汚い金にまみれないぶれない政府が
0724名無電力140012011/06/03(金) 23:38:10.83
公正な外国の企業に電力事業をすべて任せるべきだよなあ
日本人にやらせていたらダメだ
0725名無電力140012011/06/03(金) 23:49:01.47
産業用電力の3割は既に自家発電で賄われていると言われてるから、東電管轄区域内の実際の電力需要は、東電供給量よりさらに1千万kw位多いのね
つまり自家発電による節電効果は、既に1千万kw分、しかも常用発電機分を発揮されてしまっている事になる
0726名無電力140012011/06/03(金) 23:52:45.03
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110602/zsp1106021037002-n1.htm
16.6万キロワットのミニ原発でさえ解体には19年の年月が必要らしい

建設の倍以上の廃炉費用、さらには膨大な使用済み核燃料の山

いったいこの国はどうなっているんだろう?
0727名無電力140012011/06/03(金) 23:57:14.88
アメリカやフランス・韓国のような原子力先進国は数年で原子炉を解体できるのにね
0728名無電力140012011/06/03(金) 23:57:17.62
ふと思ったけど原発のみならず大量の軍用原子炉抱える米とかは廃棄どうしてんだろ
0729名無電力140012011/06/04(土) 00:01:33.61
”原発なしでも電力は足りている”のインチキが良く分かった。

2ちゃんねるの原発反対派はエネルギー産業を知らない引きこもりニートかな。
ためになったよ。
0730名無電力140012011/06/04(土) 00:05:42.15
>>724
海外の企業は一般的に日本企業より遥かにエグくて金に汚いのでノーサンキューです
例えば重電や防衛関係だと韓国あたりが米や仏の企業に足元見られて酷い目に遭わされてたりとか色々
0731名無電力140012011/06/04(土) 00:22:44.18
>>726
東海第一のコールダーホール炉だろ?
あれは解体すると100万キロワット級原子炉よりも
もっと沢山の放射性廃棄物が出るんだわ
あれが通常廃炉の最高難易度だよ
0732名無電力140012011/06/04(土) 00:26:10.67
最高難易度で廃炉費用1千億か
日本の一般会計+特別会計は年間200兆以上、社会保障給付費は年間108兆円・・・
0733名無電力140012011/06/04(土) 00:32:58.68
仮に原発を年に2基廃炉するとして、多く見積もって年5000億円廃炉費用計上しても、民主党が増やした国家予算の無駄年間6兆円を仕分ければ余裕で捻出できるな。
0734名無電力140012011/06/04(土) 01:10:28.39
関東の自家発電認可出力合計は約1600万kW
通常設備利用率は約5割で800万kwくらいですでに利用中
設備利用率を8割まで上げると約250万kW積み増し可能
これがIPPのポテンシャル
加えて、既設の停止火力で曲がりなりにも再稼働可能なのは鹿島・常盤共同火力の計40万kW

意外と少ない。あんま期待できそうにないね……
07357342011/06/04(土) 01:16:42.60
あ、計算間違えた、8割まで上げると約450万kW積み増しだな
停止中の共同火力の再起動はなんか無理っぽいので、自家発電の450万kWのうちどれだけ活用できるかが節電のカギだな
それでも猛暑だとカツカツか
0736名無電力140012011/06/04(土) 01:49:57.39
供給
夏の東電供給力5700万kW+自家発電1300万kW(稼働率80%想定)で計7000万kW
(但し自家発電は震災後すでに東電に供給してる分があるのでさらに減る?)
予備力8〜12%とると実用上の供給力は約6500万kW

需要
夏の東電分需要5600万kW+企業の自社賄い分需要800万kWで計6400万kW
(但し猛暑だと数百万kW増加)

うん。猛暑にならないことを祈ろう
0737名無電力140012011/06/04(土) 02:04:25.22
自家発電はスケールメリットによる稼働率向上の恩恵がうけられないのと、
スタンドアローンであるが故に需給の最適化が効かないのが痛いな
0738名無電力140012011/06/04(土) 03:04:29.29
自家発電という言葉に常用と非常用がごっちゃになっているように感じる。
電力需要のピークカットとして当てに出来るのは商用と連系可能な常用機。
非発は容量小さい(最低限のみ救済が前提)・長時間運転を前提にしていない・大概の場合
切換に停電を伴うと言った具合でピークカットの当てには出来ない。

で、常用の発電機を持っていてなおかつ現在運転していない所って限られてるんじゃないかな?
データ持ってないけど。
0739名無電力140012011/06/04(土) 07:22:46.21
結局「自家発電があるよ」説も、埋蔵金(民主党的な意味で)程度のものでしかないのか
0740名無電力140012011/06/04(土) 07:27:43.98
そうでもないよ
0741名無電力140012011/06/04(土) 07:40:39.86
自家発使えっていう人間が具体的な数字出さないのは怪しいと思ってたんだ
やっぱ自説に都合悪いから隠してたんだな

大体、東電発表の供給力って、
森ビルやら東燃やら三井化学やら味の素やら住友金属やら諸々のすでに自家発電力を東電に臨時供給決めてるとこは計算に入ってんじゃねーの?
0742名無電力140012011/06/04(土) 07:55:54.37
火力だけで余裕で足りるっていうやつは大抵起動できない火力と夏季出力減少分と予備力の約-1000万kWを除外してる
自家発電使えば足りるっていうやつは大抵数字を出さないか、出してもなぜか全国合計だったり、100%稼働を前提にしていたり、既に利用されている分まで2重計上したりしてる

これって東電以上の嘘ごまかしじゃね?
0743名無電力140012011/06/04(土) 08:11:35.15
事実で証明されるまでゴタクを並べるのは、原発安全神話と一緒。
原発は安全だ、原発なければ電気が足りない、全部嘘。
0744名無電力140012011/06/04(土) 08:20:23.72
>>741
東電管内のIPPはそれほど余裕がないが
送電手数料この夏限定でも無料にすればまだ積みませそう

>>742
中電と
関電や東電をごっちゃにしてる場合もあるねよ
東電管内以外のIPPはほとんど手つかず
他の場所でもIPPはほとんど昼間だけなので
夜間揚水には使えるんじゃない?
0745名無電力140012011/06/04(土) 08:20:53.39
東京電力社員一匹残らずいなくなっても 派遣社員とフリーターでなんとかなるんぢゃね?
0746名無電力140012011/06/04(土) 09:20:00.97
>>723
>>強い政府がほしい、それも汚い金にまみれないぶれない政府が

そんなものは有史以来存在しなかったし、今後も数千年発生
しないだろう。
だが、そういう政府を渇望する民衆に取りこむ独裁者は、何人もいた。

結局、愚民の上には苛政しかない。
0747名無電力140012011/06/04(土) 09:28:30.22
>>744
東電単独で4300万+位は確保してるから
揚水に関しては東電だけでも大丈夫だとおもうよ
揚水は常用としては全部投入できない性質のものだし
緊急対応や系統調整に一定量は取っておかなきゃならないからね
IPPやPPSは周波数調整とかに付き合ってくれないんで
揚水の運用は今年の夏の需給のカギになる
0748名無電力140012011/06/04(土) 09:52:21.89
>>723

ご安心なさい
それが日本の歴史上唯一初めて民意で選ばれた政権である
民主党の政権なのですよ
菅先生を信じてついて行けば大丈夫です
0749名無電力140012011/06/04(土) 09:58:09.63
東電、昨夏の電力量1000件誤り 制限令の元データ 2011年6月4日9時1分

 経済産業省は3日、東京電力管内で7月1日に発動する電力使用制限令で必要となる大口需要家の昨夏の最大使用電力について、東電の報告に約1千件の誤りがあったと発表した。
経産省資源エネルギー庁は、6日までに正確な情報と再発防止策を報告するよう東電に求めた。

 制限令では、契約電力500キロワット以上の大口需要家に対し、昨夏の最大使用電力からの15%削減を命令する。
エネ庁は6月1日付で制限令発動の対象となる約1万5千の需要家に昨夏の最大使用電力のデータを通知したが、そのうち1千件で誤りが判明した。
東電は「関係各所にご迷惑をおかけし、深くおわびする。指示に基づき速やかに対応を行う」としている。

http://www.asahi.com/business/update/0604/TKY201106040114.html
0750名無電力140012011/06/04(土) 10:50:40.67
自家発を頼っても大した余力はないだろう。
考え方が、大部分(自家発にした方がお得な部分)を自家発で、というものだろ。
足りない分は電力から購入って。言うなれば電力分は派遣社員みたいなものだな。
重工業の自家発は、製品製造量とリンクしていて発電量だけを
好き勝手に上げられないだろう。
共同火力なんかこの典型だろ。君津とか鹿島とか。
高炉ガスやコークス炉ガスが燃料だもの。発電量だけ上げられないな。
ガスタービンのIPPなんか稼働率が30%とか低いけれど
元々ピーク需要を相手にした発電だから、稼働率上げても
余り腐ってる夜間電力が更に余るだけで全く無意味なのさ。
JRの発電所も不足分は電力から購入が基本だから、電車を止めない限り
昼間のピーク需要には応じられないのさ。
電力が対応出来ない時の援助を目的にした、フリーボランティアの
発電設備なんて、何処にも転がっていないのさぁ。
0751名無電力140012011/06/04(土) 10:54:44.64
そもそもの電力需給状況のデータを改竄してるような組織に任せてはおけないな
0752億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/04(土) 11:02:57.32
  しかしさ、2040-2050年くらいで、温暖化と枯渇で化石燃料使用が大幅に減らざるを得ず
2050年で使える総エネルギーが原発やってっても今の53-58%くらいになる
それはみなわかってて、脱原発といってるのだろうか
原子力を今くらい3000億kWh発電して総エネルギーが53−58%なのだ
内訳は原子力12% 、太陽光および熱発電12-14%、風力発電8%?水力発電4%、残りの化石燃料使用16-18%、地熱バイオマスその他が3−5%
太陽光風力を莫大にやらないのは論外だやらなければ原子力やってもたった33%に落ちる

 これで原子力がなくなったら41%-46%に落ちてしまう。そんな少ないエネルギーでやっていけるとおもってるのだろうか
0753名無電力140012011/06/04(土) 11:14:09.43
>>751
だな。
自家発の電気を買いたくないのが見え見え。
原発利権ウマウマですね。
0754名無電力140012011/06/04(土) 11:48:37.00
自家発電の電気は質が低いから・・・
つか原発利権とかいってるけど電力会社のメインは火力だぞ
国策でやってる面倒で高コストな原発と違って火力のほうが簡単かつ低コストに儲けられる
0755名無電力140012011/06/04(土) 12:15:13.54
原発全部止めても火力で足りる!!(キリッ
  →火力だけでは無理だとばれる

揚水発電という隠し玉が!!(キリリッ
  →発電は短時間のみで火力に余裕が無いと無理だとばれる

自家発という埋蔵電力が!!!!!11(ドヤァ
  →積み上げ可能分は殆ど無いとばれる    ←いまここ
0756名無電力140012011/06/04(土) 12:17:41.20
東電の嘘は責め立てるが自身の嘘は知らんぷりする素敵な人たち
0757名無電力140012011/06/04(土) 12:25:17.58
お前は鳩山か?
0758名無電力140012011/06/04(土) 12:27:33.23
揚水発電容量をそのまま足しちゃう人って、2つ以上の変数を同時に扱えない底辺労働者なんだろうなーって思う
自家発電容量をそのまま足しちゃう人って、引き算もできない小学生なのかなー?って思う
0759名無電力140012011/06/04(土) 12:31:52.20
>>758
そう思うのはお前の頭がおかしいからだろうと思う。
0760名無電力140012011/06/04(土) 12:47:40.57
揚水そのまま計上するやつは、いわば携帯の充電に電気は必要ないし充電したらいつまでも連続通話できると言ってるのと同じレベルのアホだから
そんなのがまっとうな学生や社会人とは到底信じられない
0761名無電力140012011/06/04(土) 12:54:33.22
>>760
やっぱりその程度かと思う。
0762名無電力140012011/06/04(土) 12:59:52.41
足りない電力を嘘ついてまで足りるように見せかける行為にいったい何の意味があるのか
0763名無電力140012011/06/04(土) 13:01:50.79
東電・中電の原発止めただけで重油とLNGの供給・輸送がギリギリだ。
原発の是非はさておき、急なエネルギー転換は無理がある。
0764名無電力140012011/06/04(土) 13:03:48.42
内航タンカーの奪い合いは解決したんだろうか?
0765名無電力140012011/06/04(土) 13:05:54.74
中電はカタールからLNG買付けし終えてるよ。
そもそも中電は西名古屋火力や上越火力などLNG火力を増設計画ありまくりだった。
それを前倒しした。というか一旦延期したのをもう一度基に戻したといったほうがいい。
0766名無電力140012011/06/04(土) 13:07:53.23
足りないと言っていたほうがみんな節電するからこのスレタイが本当になる
0767名無電力140012011/06/04(土) 13:08:28.57
LNG買い付け出来たのか。一時期スポットが殆ど無いと報道されてたからどうなるかとは思ったが、これは朗報だな
0768名無電力140012011/06/04(土) 13:19:58.15
いまは円高だからまだいいけど、原発なしでこれからどうするかねえ。

単身赴任の亭主の浮気が発覚、勢いで離婚したはいいがこの先どうしよう? みたいな話。
0769名無電力140012011/06/04(土) 13:31:24.78
そこで風力発電を推進するのです。
0770名無電力140012011/06/04(土) 13:34:43.66
人力発電ってまだ出てない?
フィットネスクラブのあのエアロバイクのエネルギーってすててるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています