原発なしでも電力は足りている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/19(火) 00:43:40.08邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。
*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0583名無電力14001
2011/05/31(火) 17:21:32.870584名無電力14001
2011/05/31(火) 17:35:53.49小出裕章(笑)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
0585名無電力14001
2011/05/31(火) 17:38:46.00京都議定書によるCO2削減のため。
このスレの左巻きは知能が足りないw
0586虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/05/31(火) 18:11:11.95まだ原子力の方が火力より安いと思ってるわけ?
すんげぇオツムだな ワラ
その特異日にも満たない程度しか発電してない原発なら
原発なしで電力は足りることに納得か?
0587名無電力14001
2011/05/31(火) 18:28:01.12日本は地震国であり地震で真っ先に停止するのが原発なのだから、その備えがないのがおかしいわけ。
0589虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/05/31(火) 19:16:09.63三宅、お前もか。
てな感じだな。
>>584>>588
原発推進の話がことごとく足りる叩かれ、ついに個人攻撃か。
一つくらい推進しなきゃならない理由挙げてみたらどうだ?
木っ端微塵にしてやるが ワラ
0590虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/05/31(火) 19:21:34.88書き間違い、ひでえな・・
× 原発推進の話がことごとく足りる叩かれ、ついに個人攻撃か。
○ 原発推進の話がことごとく叩かれ、ついに個人攻撃か。
0591虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/05/31(火) 20:21:47.90馬鹿は参加するな ワラ
0592有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=2,xxxPT】
2011/05/31(火) 20:22:21.39最大出力で24時間年中無休で稼働し続けます。(緊急時には120%まで出力アップが可能)
0593虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/05/31(火) 20:26:28.09>>581は政治板のエネルギースレで>>582で出ている糞頭コテふへの誤爆。
すまんね。
0594有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=2,xxxPT】
2011/05/31(火) 20:26:40.610595名無電力14001
2011/06/01(水) 07:27:09.55差し当たりの問題は今夏の需要動向と燃料の確保
長期的にはエネルギー戦略と安全保障問題
それさえなんとかなれば行けない事はない
0596名無電力14001
2011/06/01(水) 08:32:47.33IPPが全国で5000万kwくらいあるらしい
送電分離ができて売電コストが下がれば
これらも入れて考えることができる
0597名無電力14001
2011/06/01(水) 16:06:25.77地下で原発を作る組織が発足!
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010134000c.html
民主党 鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一
自民党 谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三氏、古賀誠、中川秀直、山本拓(福井2区)
国民新党 亀井静香
会長/たちあがれ日本 平沼赳夫
0598名無電力14001
2011/06/01(水) 23:41:22.6820人くらいいるんじゃなかったっけ?
0599名無電力14001
2011/06/01(水) 23:59:52.50日本政治の癌細胞どもが原発の亡霊に取りつかれてるといった構図か
地下につくろうが何処につくろうが核廃棄物の安全な最終処分方法が決まってないのにどういうつもりなんだろ?
0600名無電力14001
2011/06/02(木) 00:56:34.62それを高速増殖炉を正式稼動されることに賭けているw
どこまで国民をバカにしてるんだろう。
0601名無電力14001
2011/06/02(木) 10:59:59.09石炭火力が止まっても、LNG火力が止まっても
電力不足を起こすのだがね。
今回は、原子力も、石炭も、LNGも、石油も皆止まってしまったな。
エネルギー政策なんか全く存在しないってことだな。
しかし政策って言うが、電力会社は国営だったかね。
0602名無電力14001
2011/06/02(木) 21:27:57.55現実的に考えないと。原発が火力より地震に脆弱なことは間違いないわけで、原発が止まらないのに
火力のほうが大規模に止まって電力が不足するなんて可能性はなきに等しい。実際ないわけ。
原発はあるけど。
0603名無電力14001
2011/06/02(木) 21:59:49.62問題なのは地震が起きて二次三次に放射能汚染というのが困る
0604名無電力14001
2011/06/03(金) 02:48:36.15経済発展を諦め、産業を捨て、鍬を手にし農業国として生まれ変わるという方法なら正解だ。
ただし、安全保障問題など論外なので、場合によっては、中国の奴隷国家となって、食べさしていただくという道もあるだろう。原発無き快適な世界を手にすることの代償として・・。
0605名無電力14001
2011/06/03(金) 03:09:43.90中国なんかは日本の全電力の何倍も石炭で発電してるよ。
0606名無電力14001
2011/06/03(金) 07:27:50.63ま、普通の市民としてはそう思うよな、無理も無い。
原発なき世界を真剣にシミュレーションしてみればいい。
あと、原発比率は2割じゃなく3割強だし、中国では自国で石炭が採掘できるのだがな。
0607名無電力14001
2011/06/03(金) 07:41:28.850608名無電力14001
2011/06/03(金) 07:59:46.59いまは原発は8%だぜ
0609名無電力14001
2011/06/03(金) 08:08:53.85それによって、会社の明日が解らない、一番危ない場所で頑張る
現場作業員の動きを見定めないとね。
0610名無電力14001
2011/06/03(金) 08:13:05.84考えてる人が多いよね?
誰かが解決できるなら、自分なんて当初から関わらなくていい話で、。
0611名無電力14001
2011/06/03(金) 08:19:18.75発電設備容量(単位kW)と発電電力量(単位kWh)というのがあってね、
原発の発電設備容量は10%未満に過ぎないのよ
0612名無電力14001
2011/06/03(金) 08:21:56.50発電所の定格出力合計しても
原発抜きだと去年の猛暑の最大需要に対してはぎりぎり
でもこれには停止している石油火力もはいってる
これは動かせばいいだけだが
被災している火力発電所も入っているので
東電はちょっと厳しいかも
IPPから持ってくれば余裕が出来るけど
電力自由化に先鞭をつけることになるので
いろんな理由つけて電力会社は拒否すると思う
0613名無電力14001
2011/06/03(金) 08:23:54.613割って予定通り動いていればって話
0614名無電力14001
2011/06/03(金) 08:26:16.190615名無電力14001
2011/06/03(金) 08:29:30.29ないんだよね。
全くの低能素人だから。
これ聞くと、解決策がない状況下でも、見下して読むでしょ?
0616名無電力14001
2011/06/03(金) 08:32:21.120617名無電力14001
2011/06/03(金) 08:36:17.06いつも脳内で発想したり結びつけたり考えるだけの答えなんだよ。
0618名無電力14001
2011/06/03(金) 09:02:30.88そんな嘘のデータ元は広瀬隆さんでしょうか?
日本人は騙されやすいのか・・・きっと人がいいんでしょうね
>>612
発電してくれるなら電力会社は大歓迎するけど
残念ながらIPPにも、もう余裕なんか無いよ
0619名無電力14001
2011/06/03(金) 09:12:37.06東京電力管内に関してはIPP分と揚水分5700万キロワットは何とかなる
あと鹿島共同火力が何とかなれば+50万くらいは上積みできる
堅すぎる東電のことだからおそらく予備分が5%位確保できてるだろう
だからひとまず節電してれば問題はないと思われる
ただしんどいのは関西と中部だわこっちはマジで予備力確保できてない
雷で2箇所火力がトリップすると中小規模の停電は確実に起こる
0620名無電力14001
2011/06/03(金) 09:27:19.56電事連くん、それともエネ庁くん?
0621名無電力14001
2011/06/03(金) 09:31:22.110622名無電力14001
2011/06/03(金) 09:34:58.6910電のものだけじゃなく自家発電や特定規模電力事業者の分も含めてね。
0623名無電力14001
2011/06/03(金) 09:36:27.62ふだんなら点検やってる発電所以外はわりと暇な時期なんだけど
でも今年は発電力に余裕がないので「停電させない」がテーマではなくて
「停電範囲を最小限に抑える」前提での訓練が多いわ
0624名無電力14001
2011/06/03(金) 09:49:25.97自家発?そんな小規模発電の容量まで調べてなにがしたい?
そういう意味のないことをしてどうなるの?
要は、原発の発電設備容量を矮小化するために、故意に渇水の水力発電を数字に加えたりするような広瀬隆や小出裕章のやり方には意味が無いとは思いませんか?
0625名無電力14001
2011/06/03(金) 09:53:25.400626名無電力14001
2011/06/03(金) 09:56:19.680627名無電力14001
2011/06/03(金) 10:05:33.99質問返しというか、虚のデータであっても、先に「原発の発電設備容量は10%未満」の根拠をだしてからだと思いますが(笑)
0628名無電力14001
2011/06/03(金) 10:09:43.47おれは嘘ではないと信じてる。
おまえは嘘のデータだと言ったのはなぜだ? まともな知識もないのにそういったということだ。
0629名無電力14001
2011/06/03(金) 11:46:27.66さっきも言ったが、彼らは原発の発電設備容量を矮小化するために、故意に渇水の水力発電を容量に加えている。企業の自家発も停電や緊急非常用のものが多いので、これを加算しても本当の数字は見えてこないだろ?
0630名無電力14001
2011/06/03(金) 11:59:56.420631名無電力14001
2011/06/03(金) 13:37:35.62ガスコンバインドサイクル発電所を建てれば済む話しだろ。
地震大国で原発に頼ってたらダメだろ。
メガハイリスク、ハイコストの原発なんて要らないだろ。
反論ある?
0632名無電力14001
2011/06/03(金) 13:42:02.11がたがた言っても信用性なし、匿名ねらーのソースなしは
0633名無電力14001
2011/06/03(金) 14:26:28.11だが原発利権屋にとって
ハイリターンなだけだろが。
反論ある?
0634名無電力14001
2011/06/03(金) 14:31:32.62地震のたびに止まる原発が増えるぞ。
0635名無電力14001
2011/06/03(金) 14:36:28.570636名無電力14001
2011/06/03(金) 14:52:00.39どれほど再生可能発電が推進できたか、と思うと泣けてくる。
福島の方々も避難せずに済んだのに。
0637名無電力14001
2011/06/03(金) 15:06:44.430639名無電力14001
2011/06/03(金) 16:58:22.71廃炉に10兆円以上の金がかかる。
どうしても原発にしがみつきたいなら、それで食っていけばいいよ。
原発そのものが欲しいのではなく交付金とそれによる公共事業が欲しかっただけだからな。
0640名無電力14001
2011/06/03(金) 17:13:07.98コンバインドサイクル発電所なんて当たり前だよ。
しかしそれだけじゃ需要を賄いきれない。燃料が調達できないからね。
君達はエネルギー資源をコンビニにでも行けば簡単に手に入るように思っているようだが、
世の中はそんなに簡単じゃないんだよ。
0641名無電力14001
2011/06/03(金) 17:17:44.850642名無電力14001
2011/06/03(金) 18:18:37.75また電事連かよ。
そもそも地震で強制的に数年止まるような脆弱な電源に
地震国が頼ってるほうがおかしい。
いろいろなデータを参照しても、原発なしで電力は足りるよ。
年々省エネが進んでるからな
0643名無電力14001
2011/06/03(金) 18:58:02.78http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2803284/7283609
0644名無電力14001
2011/06/03(金) 19:06:34.61いろいろなデータって広瀬か?小出か?(笑)
そういうのを鵜呑みにしてばかりいないで、もうちょっと勉強しろよ
>>643
ドイツはフランスから原発の電気を買えるからな
0645名無電力14001
2011/06/03(金) 19:11:54.360646名無電力14001
2011/06/03(金) 19:11:59.560647名無電力14001
2011/06/03(金) 19:20:32.26東電の総発電力は他社受電含め7810万kW
8月時点停止原発-1620万kW、起動不能火力-195万kW、夏季出力減少分-260万kW
8月まで発電機増設分+170万kW、電力融通+100万kW?
というわけで
8月の数字上の可動設備容量は約6000万kW
100%発揮は不可能であることと揚水の限界を考慮すれば思ったほど東電の最新の数字と齟齬は無い
0648名無電力14001
2011/06/03(金) 19:22:48.99つーことで現実的には送電端で最大5500万kW程度の需要までカバー可能
夏も動く柏崎刈羽6、7号機も止めた「原発以外の電力」だけに限ると更に220万kW減る
需要は冷夏で5500万kW程度、猛暑で6000万kW以上
うーむ・・・
0649名無電力14001
2011/06/03(金) 19:41:31.770650名無電力14001
2011/06/03(金) 19:55:46.73(できたらしてもらい)ロシアから輸入、CO2排出の少ない新式石炭火力、
風力などで余裕だとおもう。
0651名無電力14001
2011/06/03(金) 20:00:01.52それらの対策を夏前にどれだけできるかと、節電がどの程度できるかが鍵だろうね
あと自家発電は、緊急時の短時間運転のみを想定した高コストかつ故障しやすい小規模ディーゼル発電が多いので、
その負担に耐えて頂く必要もある
0652虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/03(金) 20:30:55.98自家発電は緊急時の短時間運転を想定したもので小規模ディーゼルが多いってか。
なんでこういう嘘を平気でつけるかな。
製鉄所などの製造業や六本木ヒルズの自家発電が小規模か?
IPPをビジネスチャンスととらえている企業は無視か?
0653名無電力14001
2011/06/03(金) 20:31:58.890654名無電力14001
2011/06/03(金) 20:34:57.20今度はどんなヨタ話ですか?
ww
0655名無電力14001
2011/06/03(金) 20:40:32.39「現在使われている標準的な原子力発電所の発電量は100万キロワットだが、
原子炉の中では300万キロワットもの熱が生み出されている。
つまり原子炉で生み出された熱の3分の1程度しか電気に変わっていないことになる。
では残りの200万キロワットはどうなっているかというと、捨てられているのだ。」
捨てられているのだ!!って得意げだけど、
じゃあ捨てないでぜんぶエネルギーをムダにすることなくすべて電力にかえられるシステムをあげてみろってのw
いかにも原発だけの大問題かのように書きたてやがって、こんなバカにだまされるヤツいるの?
いるんだろうなー日本人バカだから。
0656虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/03(金) 20:44:36.63>>640
>燃料が調達できないからね。
なんで調達できないんだ?
確かに計画的な調達じゃないスポット調達は大変だろ。
輸送手段確保も大変だろうな。
だが、これは「金の問題」
金さえ出せば何とでもなる。
取り敢えず今夏の需要を賄う分の燃料は金で解決するしかないし、そうすべきなのよ。
原発停めれば核燃料税が浮くんだ。高くつく分はこれを原資に出来る。
電力会社は安定供給に責任を持つから、地域独占と総括原価方式の特権を与えられている。
ガスなどで最大需要分を賄えるなら”なにがなんでも”燃料調達する責任があるんだよ。
普通の民間会社みたいな言い分は通らない。
来年以降は燃料も計画的調達が可能だから、ますます原発は要らねえよ。
0657名無電力14001
2011/06/03(金) 20:49:14.15まあ、タンカーは足りてないが、「どこかの知らない誰か」を犠牲にすることで、札束で頬はたいて引っ張ってくるのはどうにかならんでもない
現状LNGの海上輸送の仕向け地は日本メインで、困る「誰か」はかなり限定されてくるが
0658名無電力14001
2011/06/03(金) 20:54:19.11短期的な原発無しでの電力需給を憂うのは、
ソフトランディング派などの消極的原発廃止派も多いでよ
0659名無電力14001
2011/06/03(金) 20:58:21.63反原発を素直な気持ちをブログに書いた藤波心ちゃん
http://ameblo.jp/cocoro2008/
3月に早々と原発の危険性をブログで訴えたため、
心ない人たちにバッシングを受け、今もバッシングは続いている。
そんな中、明日、渋谷東急本店7階
MARUZEN&ジュンク堂 で午後3時〜
胸中を綴ったエッセイ集「14才のココロ」発売 サイン会をするようです。
まっすぐに主張し続ける中学3年生の藤波心ちゃんにモニター越しだけじゃなく、
直接、励まし・賛同の気持ちを伝えに行きませんか??
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-MJshibuya.html#sain0604
私も行きます。
お近くにおられる方はぜひ一人でも多くこころちゃんを励ましに行ってあげてください!!
0660名無電力14001
2011/06/03(金) 20:58:22.23東電系統下の原発以外の発電設備だけでは、燃料が十分あっても実効設備容量が微妙なんで、状況次第では電力が足りなくなる可能性もある
IPPは今後系統への組み入れが進むだろうが、今夏までに猛暑に対応できる程度まで組み入れられるかは著しく疑問
0661名無電力14001
2011/06/03(金) 21:00:25.72バカはおまえだよw
原発は発熱体である燃料棒の安定のために水蒸気温度を400度弱位までしか上げられないの
ここまで言えばいくらお馬鹿さんのおまえでも解るだろw
つかおまえ日本人じゃなかったんだなw
半島の北にかえれよww
0662名無電力14001
2011/06/03(金) 21:05:59.03稼働中および復旧中の火力、および水力および可動他社給電分が設備使用率100%かつ燃料が完全に供給されているという、基本ありえない前提に基づくため
実際の需要カバー力はもちょっと落ちる
それでも猛暑ならば相当に不足。燃料があっても発電設備が足りないという状況も発生しうる
0663名無電力14001
2011/06/03(金) 21:10:59.24全部GTCCにすれば捨てる熱は発電量の1倍までに改善できるが、エネルギー戦略および安全保障上、メインはLNGと石炭両備えで、石油従というのは変えられないだろう
0664名無電力14001
2011/06/03(金) 21:16:59.470665名無電力14001
2011/06/03(金) 21:19:10.97環境面ではLNGが好ましいが、埋蔵量が多いのは中東やロシアなどの国際情勢的にややこしい地域
そのため、日本と仲が良くて比較的埋蔵量が多く、安定供給も期待できる豪州炭による石炭火力は手放せない存在
0666虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/03(金) 21:21:07.70電力会社は第三者的な評論を許される立場にないんだよ。
金で解決出来るならそれをやり、それで何か摩擦が起きるならクリアして調達する責任がある。
それが特権与えられてきた条件だからな。
泣き言も評論家みたいなことも言うことは許されない。
>>658
一般水力は水力発電最盛期の6割稼働に遠く及ばない4割稼働しかしていない。
あと5割増し出来る計算だ。
揚水も何だかんだと言われるが、たった3%しか稼働させていない。
広野など復活した火力もある。
大規模自家発電から買い取りもできる。
足りないはずはないんだよ。
東電は東北電力に融通しようかというくらいになっているというし
中電は元々原発抜きで猛暑だった昨年ピークを賄える発電能力がある。
需要の方も、電力会社応援団の財界は15%節電をするし
一般家庭の節電意識も非常に高くなっている。
どう考えても不足にはならないね。
で、仮にだ。今夏に電力不足したとしよう。
受け入れようじゃないか。
福島でこれほどの被害を出したんだ。どれだけの人から基本的人権を奪った?
どれほどの子供とその親を不安にさせた?
この元凶の原発に頼らねばならないくらいなら、我々は計画停電くらい受け入れるべきじゃないのか。
他人の犠牲に成り立つ利便性追求はエゴだぜ。
ま、不足するはずはないがね。
0667名無電力14001
2011/06/03(金) 21:22:15.64原発発電量が最低電力より低い東電なんかでは、常に全力運転でも捨てる原発電力はないが、関西電力みたいに原発依存率が高い所は問題だね
負荷追従運転という手もあるが、安全面でちょと怖い
0668名無電力14001
2011/06/03(金) 21:25:36.74水力揚水フルでも5500マソkWで御座います
0669虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/03(金) 21:29:51.79名無しってのは便利だな ワラ
燃料調達で言い返せないと
>燃料があっても発電設備が足りないという状況め発生しうる
盛んに不足の可能性を心配してる風だが
単に電力不足が心配なのか、原発必要を言いたいのか
はっきりしたらどうだ?
0670名無電力14001
2011/06/03(金) 21:31:42.81> 受け入れようじゃないか。
全くそう思う
今年は大震災の年、多少便利な生活ができなくてもしょうがない
住居を失ったり家族を失った人たちを思えば多少の不便がなんだというのか
ただ福一は人災、許さるものではないと思う
0671名無電力14001
2011/06/03(金) 21:35:27.30原発全部止めても俺は一向に困らないが?、
原発以外の東電系統下の水力揚水他社受電含めた「究極発電量」は6000万kWポッキリ。これはガチ
予備力考慮して実際カバーできるのは5500万kWまで、これもガチ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬwwwはっはっは
0672虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/03(金) 21:38:40.33だから何だ?
最大需要の夏場ピークなんてのは、言ってみれば一瞬で数回しかない。
このピークに揚水までフル稼働なら、いい戦力じゃないか。
ましてピークじゃない普段なら既存の火力、水力だけでお釣がくる。
つまり普段は原発は要らない。
ピーク時の対策ならいくらでもある。
0673名無電力14001
2011/06/03(金) 21:39:44.66日本原電含めた原発発電力は1840万kWね
差し引き6000万kW
0674名無電力14001
2011/06/03(金) 21:40:57.15それと来年になれば原発なしでも対策が十分間に合うだろうよ
国が脱原発に舵を切れば今すぐは無理でもそれなりのものが出てくるだろう
0675名無電力14001
2011/06/03(金) 21:42:21.26考えてみれば、不必要な電気を使う生活に浸りすぎている。
各家庭、各企業の節電努力なしでは電気は足りなくなるかもしれないが、節電を心がける生活をすればのりきれるだろ。
0676名無電力14001
2011/06/03(金) 21:45:02.94位置エネルギー式充電池たる揚水発電の持続時間はどれくらい?
3時間くらいか?
0678名無電力14001
2011/06/03(金) 21:51:24.86立ち位置なんか関係ない
問題は短期的な電力需給の物理的可能性と物理的限界
つまり「現実」だ
原発?火力?電気さえ安定的に供給してくれて、政治面安全保障面での配慮がなされていれば、俺はなんだっていいよ
0679虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/03(金) 21:54:30.11なんで火力や水力よりコストが高く、危険な原発に頼らねばならんのよ?
原発がなければならない理由を挙げられる者がいるのか?
0680名無電力14001
2011/06/03(金) 21:54:57.40> 政治面安全保障面での配慮がなされていれば
ならば原発は避けたいと思わない?
0682名無電力14001
2011/06/03(金) 21:58:23.62■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています