トップページatom
1001コメント358KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/18(月) 19:56:59.21
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/


前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302916219/

■旬の話題
・1号炉そろそろ満水  圧力抑制室の温度思ったより低い
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに  90℃だが400ベクレル/ml と低い
0031名無電力140012011/04/18(月) 21:48:37.13

>>26
最新の研究では、98万人が死んでいたことが明らかになりました。

■チェルノブイリ原発事故 10年後
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1-4
http://www.veoh.com/watch/v20916281en3xhCsQ
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2-4
http://www.veoh.com/watch/v20916282PsShZj7R
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3-4
http://www.veoh.com/watch/v20916285FP2rEwSk
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4-4
http://www.veoh.com/watch/v20916290fz7rN2An

■チェルノブイリ原発事故 20年後
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜1_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜2_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=8hXmoNuJHKs
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜3_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=Fgx1mcUgHnA
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜4_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=BiFTMaApEpw
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜5_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=ZK7T6BDiB1c

■チェルノブイリ原発事故 25年後
http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/
0032名無電力140012011/04/18(月) 21:48:39.68
甲状腺がんが増えたのは、牛乳の影響がデカい.
チェルノブイリでは低線量率の地域程遠慮なく子供が牛乳を飲んでた.
一方、チェルノブイリ事故以降では周辺地域の奇形児が減った.
これはエコー検査などが頻繁に行われた結果疑わしい場合に
中絶する方が多かった事による.
0033名無電力140012011/04/18(月) 21:48:59.48
>>30
>>13ちゃうw >>15のリンク先のことw
よりによって>>13とアンカミスるとかw
0034名無電力140012011/04/18(月) 21:49:02.59


  人_人._人_人__,.人,_人_,人,._人,_人,_人_ 人_.人_人,
<´ プルトニウムがスパイク臨界してホットスポットができたんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  // ////
// ///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  / ////
// // //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| / //// /
// / // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
// /// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
// ////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
// ////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// // / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0035名無電力140012011/04/18(月) 21:49:59.89
>>25
正しい測り方してるのかな?
まさかαとγをいっしょくたに計測してないよね?
0036地震直後2011/04/18(月) 21:51:06.53
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 
(2011/03/24-14:32 福島第1原発4号機の作業員の証言)
11日はタービン建屋の地下1階で作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。

http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html
福島第一原発。地面が揺れ始めた。イシザワ・マサユキは、ほとんど立っていられなかった。走って、作業員スタンバイ・ルームから、
三号炉外へ出る。ヘルメット片手に。…煙突とクレーンが揺れていた。まるで海藻みたいに。みんなパニックになって叫んでた。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html
この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。
ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機まで
かき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。
現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという。


0037名無電力140012011/04/18(月) 21:51:10.59

現在の食品の「暫定規制値」では、17mSv/年 の内部被曝を受けて、
後になって健康影響がでるかもしれないと、厚生労働省が認めています。
つまり、首都圏3000万人が被曝するということです。

http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm
◆食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
◆食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかもしれない」
0038名無電力140012011/04/18(月) 21:51:17.18
チェルノブイリで子供たちに甲状腺がんが多発したのは
放射性物質の含まれている牛乳や食べ物を食べたり飲んだからって可能性のほうが大幅に高い

このことを書かないと単なるミスリードだよ
0039地震直後2011/04/18(月) 21:52:22.35
地震の揺れで圧力容器から格納容器に冷却材漏れ(NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
圧力容器のなかの水位は、燃料をすっぽり覆っていなければならないのですが、この水位が地震発生後、数時間で下がり、
さらに燃料の入った圧力容器内の圧力が減って、かわりに格納容器内の圧力があがったことが資料からわかりました。
これが何を意味するかというと、圧力容器のどこかに漏れがあり、中の圧力が格納容器内ににげたことが可能性として
考えられます。そしてこの段階では津波ではなく、地震の揺れで影響を受けた可能性があります。

「津波来る」と叫び声 地震直後の原発、作業員が証言 福島第1、複数が振り返る
 (日本経済新聞社 2011/03/22 23:49)
(略)5号機の建屋2階で保守作業をしていた男性(38)は、足場のパイプにつかまって地震の大きな揺れに耐えた。
屋外に避難する途中、天井の空調ダクトにあいたすきまから「プシュー」という音とともに空気が噴き出した。
敷地外へ逃げていると背後から「パーン」と破裂音が響いた。門の前の陥没した道路には、軽トラックが落ちていた。
(略)敷地内の廃棄物処理棟にいた20代の男性が屋外に出ると、1号機の建屋の外壁の一部がはがれ、
構内放送の複数の警報音が重なるように鳴り響いていた。

週刊文春(2011年3月31日号)
(5号機のタービン棟2階にいた作業員(53)の証言 )
「すぐに揺れが止まるかなと思っていたんですが、天井からホコリがバラバラと落ちてきて、突然、目の前が真っ暗になったんです。
電気系統がシャットダウンしてしまった際の非常灯がほとんど点かなかったのです」(略)たまたま手元にあった懐中電灯を手に、
仲間たちと屋外へ脱出した。(略)「新潟など全国から下請け業者が招集されていて、六千〜七千人はいたと思う。
(略)敷地内の道路は地割れが起こり、グラウンドは液状化していました」

0040名無電力140012011/04/18(月) 21:54:40.08
>>38
日本だって、風評被害だと言い張って、野菜を売ったり、牛乳を混ぜたりしている人殺しが居る訳だから、規模が小さいだけで後を追うんじゃね?
0041名無電力140012011/04/18(月) 21:57:09.59
>>37
個人的にも暫定規制値がゆるすぎるとは思うけど
数回食っても大丈夫だろうけど、今後この数値の物を食い続けるとやばいって事だ
半年後もこの基準値だったら注意喚起するべきだが、まだあわてるような時間じゃない

危険だといいたいのは分かるけど、中国の空中核実験後の数値に比べりゃ
影響は恐ろしく少ないんだぞw
0042名無電力140012011/04/18(月) 21:59:10.25
ベラルーシの高濃度汚染地域では今でも32万ベクレルのキノコがとれるらしい。
それを知らずにずっと食べたりとかしたら甲状腺がんにもなるわな
0043名無電力140012011/04/18(月) 21:59:35.23
>>41
そうなのか
チェルノブイリが、今までの全ての核実験の総量と同じ量の放射能が漏れたというだろ
それに近い値が漏れた福島で、中国の核実験とくらべてそんなに小さいとは思えないんだが
0044名無電力140012011/04/18(月) 22:00:50.72
>>41
いや、東京電力福島原発事故の方が余程影響はでかいでしょ。
何言ってんの?
0045名無電力140012011/04/18(月) 22:00:56.08
>>42のキノコは1キロあたりだ。書き忘れた
0046名無電力140012011/04/18(月) 22:02:25.70
13 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/18(金) 18:09:45.53
原発の真実http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page2
ここを見て考え方が変わった。
そういう奴を増やして欲しいからコピペしてほしい。
ここ書いた人亡くなってるから冥福をいのるつもりで 
風化させない・忘れないために
この人の遺言だと思って日本中に拡散してほしい。
0047名無電力140012011/04/18(月) 22:02:57.62
>>41
http://ameblo.jp/hatosavure/entry-10838618953.html

数字自体は今回の方が圧倒的に高いようだが。
プルトニウムとかは少ないが。

「健康被害は報告されていない」ってことだけど、
これはあってもわからない、が正解だと思うな。
0048名無電力140012011/04/18(月) 22:03:11.16
>>45
え?フクシマでキノコ雲?
0049名無電力140012011/04/18(月) 22:03:14.93
>>40
牛乳を混ぜて均一化を図るのは、通常の出荷方法だよ?
混ぜて濃度を薄めたのではなく、通常の出荷手順やったら混ざったというわけだ
混ぜるなといいたいのは分かるが、感情でものを考えちゃいかんよ

人殺しと攻めるべきなのは、きちんと対応をしない政府だ

当時のチェルノブイリでは、食物に放射性物質が混ざっているという考えすらなかった
だから、そのまま出荷したのが後で問題になったから
あまりテストケースとして比較できる物じゃない
0050名無電力140012011/04/18(月) 22:07:03.73

チェルノブイリでは、700万人が被曝して、100万人が死んだ。
これから首都圏3000万人がチェルノブイリと同等の内部被曝をし続けるわけで、
チェルノブイリを同じ割合なら、430万人が死ぬことになる。

放射性物質量の暫定基準 4月18日 21時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/k10015398441000.html
0051名無電力140012011/04/18(月) 22:08:39.46
福島原発周辺へ高濃度の放射性物質が撒き散らかされたのは間違いない
土壌等を調査して、農地や酪農に適しているかってのをまず最初に調査するべき

それもしないで安全ですといい続けているから、風評被害だとか、汚染されている食べ物が出荷される事態になってるんだよ
0052名無電力140012011/04/18(月) 22:10:12.61
ヤッターマンかよ!!w
日本\(^o^)/オワタ

【原発問題】福島第一原発1号機の爆発、人工衛星から撮影に成功→写っていた煙は『ドクロ雲』に酷似(画像有)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/l50
0053名無電力140012011/04/18(月) 22:10:25.81
>>49
だから、酪農家は普段から混合均一化なんて知識もってるんだから
冷静に考えれば自分が何をしていて
それにより、どう言った顧客の反応が出るかなんて
冷静に考えればわかることだろ
0054名無電力140012011/04/18(月) 22:11:57.88
>>44
限られた地域に、高濃度の汚染が起こったか、広く薄く汚染が起こったかの違いがある
一部の農家や、酪農家には福島原発の方が影響が大きいけど
全国的に見たら、中国の核実験の方がよっぽど影響が大きいよ
中国の核実験後は、日本中すべての食物が汚染されたわけだから
0055名無電力140012011/04/18(月) 22:12:00.18
>>44
福島で漏れたのはほとんど海
しかもチェルノと福島じゃ漏れた量ぜんぜん違う
0056名無電力140012011/04/18(月) 22:12:38.30
なんで急にバカがコピペしに着たんだ?
0057名無電力140012011/04/18(月) 22:13:18.66
チェルノの一割という評価に海分はいってたっけ?
0058名無電力140012011/04/18(月) 22:14:20.70
空中拡散の量が推定1/10〜1/4
海中ダダ漏れは含まない
0059名無電力140012011/04/18(月) 22:14:22.67
>>56
だから被曝に関する議論は隔離スレに誘導しろと。
0060名無電力140012011/04/18(月) 22:17:31.71
>>53
酪農家にどうやって放射能の汚染レベルを調査しろって言うんだw
それは酪農家が負担するのか?
一軒一軒酪農家ごとで調査するのか?牛ごとで調査すればいいのか?
福島原発事故が起こってから調査機関は予定が詰まって個人じゃサンプル提出出来ないんだよ
だから平時どおり、混ぜてその後調査した、そういう普通の手段をとったんだよ
0061名無電力140012011/04/18(月) 22:17:44.02
>>56
【社会】「社長のために死ぬのは喜び」と合唱させるなど本店の影響力なお強く 盗電[11/04/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303060554/
0062名無電力140012011/04/18(月) 22:21:24.62
>>52
おしおきだべ〜
0063名無電力140012011/04/18(月) 22:31:08.79
>52
マウス上にしただけでわかってしまった俺乙
0064名無電力140012011/04/18(月) 22:31:55.79
マウスオーバーなんてせんでもアドレスだけで分かる
0065名無電力140012011/04/18(月) 22:32:22.40
エアフィンクーラーってラジエター冷却と同じことなんだろうけど
汚染水そのままラジエター通したら、高濃度の放射線がラジエターから出ないかな?

エアフィンクーラー故障したら線量高くて誰も近づけません、って事態になりそうな悪寒…
0066名無電力140012011/04/18(月) 22:36:41.18
オームの信者なら、原子炉に突入してくれるかもしれないな。

福島原発の収束への強力を条件に
尊氏の刑を全て免除する司法取引すれば
完璧だと思われる。

十分、お釣りがくるレベルだと思われる。

やっぱり、いざという時は、宗教が一番強いかもな
0067名無電力140012011/04/18(月) 22:40:17.96
天皇教も電源交付金教もいざとなったら役に立たんとは
0068名無電力140012011/04/18(月) 22:45:03.84
>>41
コピペを真に受けるなよ
0069名無電力140012011/04/18(月) 22:47:28.83
>>54,55
お前、だから何言ってるの?
大気中(海含まず)に漏れるであろう放射能の総量で
既にチェルノの1/10って報告が、早い段階で出されている。

海に流したら、太平洋側の水産物で日本に影響出るだろうが。
実際、水産業の人たちは皆怒り狂ってるよ。
日本人全体の問題でしょ。
九州の漁船が福島あたりまで出かけることも良くあるわけで、
九州でも余裕で影響有るさ。
経済的影響も考えれば、それ以上でしょ。
都内のほうれん草でも、引き上げまくった基準値を越えているのが見つかったわけで。

「チェルノ超えるかもしれない」、って言われている時期に、
あんたら、なんで、今回の東京電力原発事故の被害を
少なく見積もろうとしてるの?
0070名無電力140012011/04/18(月) 22:47:49.50
燃料棒溶融公式発表当たり前過ぎてか誰も取りあげないwww
0071名無電力140012011/04/18(月) 22:51:18.71
>>64
いままでさんざん騙されたもんな。
0072名無電力140012011/04/18(月) 22:53:19.94
バーボンにも東電にも
もう騙されない!
0073名無電力140012011/04/18(月) 22:55:33.14
ダムには騙されるけどね
0074名無電力140012011/04/18(月) 22:56:20.01
>>69
>都内のほうれん草でも、
>引き上げまくった基準値を越えているのが見つかった

ソースPLZ
0075地震直後2011/04/18(月) 23:02:45.58
1号機から煙、4号機 機材倒壊

NHK報道局科学文化部 【原発作業員 地震の状況を語る】
http://www.tweetdeck.com/twitter/nhk_kabun/~Ut8MB (03/20 16:03)
今月11日の地震発生時に、福島第一原子力発電所4号機で作業にあたっていた男性がNHKのインタビューに答え、地震直後の混乱した状況を
詳細に語りました。この男性は、定期検査中だった福島第一原発4号機で作業にあたっていた最中に激しい揺れに襲われました。男性は、
「作業をしていたら突然ゴーっという音がして激しい振動を経験した」「地震と同時に照明がなくなり、真っ暗の中で恐怖を感じた」
「プールの水が波打ってみんなかぶっていると思う。死ぬかと思って覚悟を決めた」と地震発生当時の様子を語りました。その上で、
「地震でいろいろな機材が倒れているし、歩くのがやっとだった。暗くて段差もあるし、よく逃げられたなと思う」「放射能を測定するゲートは
通常は閉まっていてそこで放射能などを調べるが、全部オープンになっていた。そこで中で着た服だけ脱いで測定なしで外に出た」と混乱を
極めた避難の様子を振り返りました。さらに男性は「一番最後に出る放射線検査する場所に行く途中はほこりか煙かがすごかった。
「1号機からは白い煙が出ていて、おかしいな、白い煙が上がっているなと思った」と避難中に見たことのない光景を目撃したことを明らかにしました。

原発 3基で想定を超える揺れ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110401/k10015051591000.html
東京電力によりますと、先月11日の地震で、福島第一原発で観測された揺れの強さを示す値のうち
最も大きかったのが2号機で、水平方向で設計上の想定をおよそ26%上回る550ガルを記録しました。
また、いずれも水平方向の揺れが、5号機で想定をおよそ21%上回る548ガル、3号機で
およそ15%上回る507ガルとなり、6基ある原発のうち3基で設計上の想定を超えていました


0076名無電力140012011/04/18(月) 23:03:08.52
危険厨が電力板を見つけたようです
0077名無電力140012011/04/18(月) 23:03:32.06
>>69
現状の発表以外のデータがないんだからしょうがない
その上での計算上、チェルノブイリだとか、中国の公表されただけでも46回もの核実験より影響は今のところ少ないんじゃないか
そういう見積もりをしてるってだけだよ
汚染水を一刻も早く食い止めないといけないって事に変わりはないし、東電や政府の対応が許される物ではない
それでも、現状の評価ってのきちんとをするべきじゃないのか?
ヒステリックにチェルノブイリ以上の影響が出てるんだ、死ね東電、ってスレじゃないし
0078地震直後2011/04/18(月) 23:03:49.10
地震後配管破断、大量漏水(1号機)  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた男性作業員
の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
(略)「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。

地震後 配管倒壊、建物の一部陥没、タンク損傷 (4号機作業員)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html (2011/3/16)
東日本大震災が起きた時、 定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。(略)男性によると、最初の揺れはわずか
だったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動き
が取れなかった」と揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。 1時間半ほど待機し、
放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。(略)地震発生直後、津波に関する放送などはなく、
浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。

0079名無電力140012011/04/18(月) 23:08:11.08
マルチ乙
東電の無限責任回避で読売が味方したって図
0080名無電力140012011/04/18(月) 23:15:01.72
>>74
多分、千葉県産のほうれん草が基準値超えているのが都内で見つかった、って先月のニュースのことだと思う…
違うのかな?
0081名無電力140012011/04/18(月) 23:16:00.63
日テレに枝野さん出演中
0082名無電力140012011/04/18(月) 23:19:02.80
>>74
あ、ほうれん草じゃなくて、小松菜だったわ。
会津産のやつと勘違いした。

ttp://www.news24.jp/articles/2011/03/25/07179387.html
東京都は、都内の研究機関で23日に採取された小松菜から、
基準値を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
東京都によると、江戸川区にある東京都の農林総合研究センターで、
23日に採取された露地栽培の小松菜から、国が定める基準値の
一キロ当たり500ベクレルを超える890ベクレルの放射性セシウムが
検出されたという。

多分、江戸川区で検出されたってことは、
他のところでも検出されているはずだよ。
いや、検出すれば出るはずだが、「一部しか検査していない」っていうのが
正直なところだと思う。
0083名無電力140012011/04/18(月) 23:22:06.65
23日って雨だったかで
都内で放射性降下物が一番多かった日じゃなかったかな
それ以降ずっと減少してるから、いまの野菜は大丈夫だと思うけど
0084名無電力140012011/04/18(月) 23:23:54.48
計り方次第でどうとでもなるからな
0085名無電力140012011/04/18(月) 23:25:03.17
今日明日の雨でどれくらい降るかだよなぁ・・
0086名無電力140012011/04/18(月) 23:29:03.25
>>84
そうなんだよな、多い方に工作するには限度があるけど
低い方は、ズルしなくても測り方で大きく減らせるからな
0087名無電力140012011/04/18(月) 23:29:03.57
人体内には4000ベクレルぐらいは常に放射性物質があるから
一時的ならたいした問題じゃない数値ともいえるな

毎日ラドン温泉とか、ラジウム温泉に浸かってる人の被曝量と健康被害のデータがほしいと思う今日この頃
0088名無電力140012011/04/18(月) 23:29:20.65
>>60
本来、生産者は生産物の品質を保障すべきだ。
調査機関は予定が詰まっているなら、自分で調査すべき。
1万〜10万くらいでサーベイメータは買える。
軽トラは買うのに、たった10万のサーベイメータも買わないとは
おかしいと思わないか?1日の被害が10万以上なら投資しても
もったいなくはない。無知無教養なだけだろう。じぶんの身は自分で守るべき。

自己投資せずに、国や東京電力に責任擦り付けて
1円でもたかろうとする魂胆が見え見え。
農家なんかごねたもの価値なんだよ。
0089名無電力140012011/04/18(月) 23:29:26.58
>>77
評価をきちんとすれば、事故発生後二週間程度では、レベル7の事故だってことが
わかってたってわけで。優秀な人なら、もっと早い段階で。
ww.artcompsci.org/~makino/journal/journal.html

京大の小出先生とか、事故が起こってすぐ、その規模だということを
気づいていたし。彼が言っていたことが、結局正しかった。

それと、日本に対する影響の話をしているわけで、
東京電力福島原発事故の事故の規模を、不適切に小さく見積もるのは
おかしいでしょ。
チェルノや中国の核実験が日本に及ぼした影響より、
東京電力福島原発事故が日本に及ぼした影響のほうが、遥かにでかいって。
0090名無電力140012011/04/18(月) 23:33:05.57
京大の小出。
0091名無電力140012011/04/18(月) 23:33:23.63
つうわけで
http://kadoyasan.com/radium-world.html

都内は多分きっと大丈夫だよ!!
0092名無電力140012011/04/18(月) 23:36:54.75
先週から窒素入れてる分だけ環境放出量増えてるぽいんだよな。
しかも今回の雨はガチ原発直送の空気の流れ。

そして、日曜からそうだけど、今週いっぱいは原発付近を通った大気が
日本付近を行ったり来たりするという。大規模な放出起きたら死ねる。

http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conc_Cs-137_0_;region=Japan
0093名無電力140012011/04/18(月) 23:39:00.81
>>88
あなたまた来たのか
0094名無電力140012011/04/18(月) 23:39:24.84
>>77
中国の核実験が日本国内に及ぼした影響はどの程度と考える?
とうぜん、その見積もりがあっての発言だよね?
それともクチでダイジョーブダイジョーブ言いたいだけ?
0095名無電力140012011/04/18(月) 23:48:57.24
日本にとってはそりゃチェルノ超える被害だろうけど、チェルノのソ連より死者が出ると思ってるならどうぞヘリ南だな。
0096名無電力140012011/04/18(月) 23:52:21.38
>>94
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-01-04-11

このへんでどっすかね?
0097名無電力140012011/04/19(火) 00:01:30.11
>>92
増えてるデータなんかあったっけ?
0098名無電力140012011/04/19(火) 00:03:30.00
俺が言っていた空冷方式が正式な候補のひとつになったみたいで、ここで
訴えた価値はあったな(その可能性はまずない!)。
方式として優れてるわけではないけど、ある程度崩壊熱が下がった状況で
は冷却水を入れれば入れるほど汚染が拡大するという現状打破として検討
にはあたいするだろう。
0099名無電力140012011/04/19(火) 00:16:39.25
俺も、空冷でも十分と書いたら、絶対無理だとボロクソに叩かれたな。
0100992011/04/19(火) 00:18:37.67
とは言え、2m x 3mくらいだと、相当流量を上げないと1台じゃ無理だとも思う。
0101名無電力140012011/04/19(火) 00:20:15.77
保安院も東電に負けじとテヘッ

福島第1原発:4号機建屋の汚染水は5m…保安院訂正

 経済産業省原子力安全・保安院は18日夕方の会見で、4号機の原子炉建屋地下で見つかった、
放射性物質を含んだ汚染水の深さは20センチではなく5メートルだったと訂正した。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110419k0000m040106000c.html
0102992011/04/19(火) 00:22:18.67
まあでも、1台で冷えなかったら、スプリンクラーでラジエターに水をかければ十分な放熱能力になるかな。
0103名無電力140012011/04/19(火) 00:25:24.64
http://www.news24.jp/articles/2011/04/18/06181199.html

また、増えるかも…

100mS/h⇒250mS/h⇒500mS/h

どーせなら、致死量限界の6S/hくらいまで、増やそうず
0104名無電力140012011/04/19(火) 00:26:32.50
空気じゃなく何か特殊な気体にすべし。
どっちでもあれだ、冷媒汚染されることには変わらん。
0105名無電力140012011/04/19(火) 00:27:41.17
>>101
ワロタww
まぁそんなところだよねw
多分、今現在のデータも、いくつか説明がつかない点は、後で修正が入る。
0106名無電力140012011/04/19(火) 00:36:09.07
ここ一週間ほど安定していた1号機の格納容器圧が、
17日から減っているだろ。
http://atmc.jp/plant/container/?n=1

今日になって、1号機の格納容器も損壊しているかもって
ニュース出ただろ。

これって、ベントしたよな?
0107名無電力140012011/04/19(火) 00:38:59.97
単に穴が広がっただけじゃないのか?w
0108名無電力140012011/04/19(火) 00:40:11.18
ベントというか単に容器が逝かれただけでは。
0109名無電力140012011/04/19(火) 00:40:36.43
>>106
SCとDWがずっと一緒だったのに差が出てきたってここでも話題になってたな。
また一緒に戻ったのか。
0110名無電力140012011/04/19(火) 00:41:02.56
>>106
窒素入れても圧力が上がらないって時点で、オートマチックでベント
してるかもしれませんって意味になる。
0111名無電力140012011/04/19(火) 00:42:23.74
あっちこっちヒビが入ってて
そのヒビが広がってきてるって、
どっかで、聞いた・・・・・・・
0112名無電力140012011/04/19(火) 00:45:18.59
爆発するより少しずつ崩壊する方がいいよ。
0113名無電力140012011/04/19(火) 00:46:48.77
一気に崩壊してから爆発も、少しづつ崩壊してから爆発でも同じ。
崩壊自体しちゃいけないんだ。
0114名無電力140012011/04/19(火) 00:47:42.31
パルス臨界
スパイク臨界
間欠臨界
部分臨界
チロチロ臨界
バロス臨界
排水溝臨界
0115名無電力140012011/04/19(火) 00:49:15.14
一個でも完全に崩壊したら原発施設一帯で作業できなくなるよ
0116名無電力140012011/04/19(火) 00:50:40.26
崩壊するかどうかはともかくとして、そうなってもいいようにできるだけのことを
すればいいんだが。共用プールから運び出してもいないのはなぜなんだぜ。
それどころかうっかりショートさせてるし。
0117名無電力140012011/04/19(火) 00:50:54.34
爆発する前に蓋をあけろ!
0118名無電力140012011/04/19(火) 00:55:24.46
>>116
もう燃料は破損してて取り出せないんだろw
ペレットが一部ぼろぼろこぼれてる状態とかね
0119名無電力140012011/04/19(火) 01:00:17.16
こぼれるんじゃなくて、不安院は認めているぞ
解け落ちているって
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041800856
0120名無電力140012011/04/19(火) 01:01:41.35
いや、炉心じゃなくて共用プールの使用済み燃料の方な
0121名無電力140012011/04/19(火) 01:01:52.64
燃料棒の状態は破損確定じゃないんだよなぁ・・・。
プールが濁ってて燃料棒全然見えないからね、水蒸気も出てたし。
目視で確認してから破損確定。そして方針決めるから後手後手にしかならんなぁ。
0122名無電力140012011/04/19(火) 01:10:00.36
たしか、チェルノブイリ原発事故って、実験をするために起こった出来事でしょ??もし、冷却のいらない燃料棒に変える実験をしていたなら、ロシアに聞いてみれ。
0123名無電力140012011/04/19(火) 01:10:12.18
>>103
まじか!
500mSvを認めるというのは直近の問題として
本格的に人手不足に陥るって事だぞ
5年基準の方はどうするんだ?
0124名無電力140012011/04/19(火) 01:11:08.87
>>123
急性放射線障害が出るまで頑張らせる
0125名無電力140012011/04/19(火) 01:14:17.27
>>121
いや、事実上は少なくとも破損確定だよ
融解も充分現実的

そうじゃなければ何のために燃料輸送用キャスクを発表したんだって疑問が残る
キャスク発表して直前調査したら駄目でしたって事だろう
0126名無電力140012011/04/19(火) 01:14:29.54
>>123
チェルノブイリでは誰も癌になってないから、安心しろ。
年間5Svまでは大丈夫だ。
0127名無電力140012011/04/19(火) 01:14:42.34
京大に賢いチンパンジーがいるらしい。
そいつを招聘www
0128名無電力140012011/04/19(火) 01:15:06.28
>>122
緊急停止の実験で、制御棒が引っかかって即発臨界爆発した。
0129名無電力140012011/04/19(火) 01:15:50.19
>>125
破損は1,2,3で起こっていると保安院公式見解出してるぞ。
0130名無電力140012011/04/19(火) 01:18:02.95
>>121
そもそもラックに収まってるんで水が澄んでいても被服管の損傷を目視で確認する方法が無いよ
被服管が酸化してボロボロに崩れたとしても燃料集合体のステンレス部分が健在になるんでラック上部からはわからない
当然ながら横から見えるのは一番溶け出しにくい端っこなので判らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています