トップページatom
1001コメント324KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/16(土) 10:10:19.72
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/


前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302813758/

■旬の話題
・1号炉そろそろ満水
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに  90℃だが400ベクレル/ml と低い
0460原発売りブタ様2011/04/17(日) 10:55:28.72
原発にエロい先生方、
東電の言う計器故障は、何か裏付けがあって計器の故障と言ってるんですかねぇ
それとも「普通ならこんな値は示さないよな〜」的な感覚で、
計器の故障と表現してるんですか〜〜
0461名無電力140012011/04/17(日) 10:55:41.35
去年、早期退職した叔父の退職金が1億9000万円。
さらに企業年金が死ぬまで毎月85万

大卒の平均だそうだ。

東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
0462名無電力140012011/04/17(日) 10:56:08.40
>>460
前者のほうが有力
0463名無電力140012011/04/17(日) 11:00:34.11
浜岡原発作った菊地洋一さん「頼むから東海地震が終わるまで浜岡原発止めて」
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtu.be
0464名無電力140012011/04/17(日) 11:02:50.94
>>454
私もその映像見た。
タイトルには4号機爆発って出てたのですけど1か3の
間違いだったのかも。
0465名無電力140012011/04/17(日) 11:07:16.23
>>449
温度上昇ってフランジ部?
0466原発売りブタ様2011/04/17(日) 11:07:29.53
>>462
一応、東電なりの裏付けに基づいてるんですね〜〜
でもこれで何か起こったら、東電の他の裏付け自体にも信頼性がなくなりそう
0467名無電力140012011/04/17(日) 11:09:58.10
今のところ炉内計器全てに異常の可能性があるから
まともに動いてる計器を探すのが大変
0468名無電力140012011/04/17(日) 11:12:37.79
ちょっとまずい数字・・・直ちに問題無い
かなりまずい数字は・・・計器故障
他と整合性無い数字・・・計器故障
0469名無電力140012011/04/17(日) 11:16:58.38
http://www.youtube.com/watch?v=gDXEhyuVSDk&feature=related
4号機の謎の爆発だけど50秒あたりの映像見ると吹き上がった水素が小規模な水素爆発してる
ように見える。最初の爆発は夜間だったと思うのでその時の映像ではないみたいだけど。
0470名無電力140012011/04/17(日) 11:19:14.92
ロボットが3号機の原子炉建屋の2重扉から入るみたい@東電会見
0471名無電力140012011/04/17(日) 11:22:21.72
>>468
認めたくない事態・・・・想定外
0472名無電力140012011/04/17(日) 11:22:35.32
>383

うーん
たぶん、違うw
0473名無電力140012011/04/17(日) 11:25:33.29
>>466
計器の数字を全部を公開してるわけじゃないからね
0474名無電力140012011/04/17(日) 11:31:41.69
>>473
都合の悪いデータは隠蔽しているからな
0475名無電力140012011/04/17(日) 11:31:54.85
>>469
四号機なのか爆発なのかよく分からんが、確かに通常の煙よりかは勢よく噴出してるように見えるな。
この映像は観た記憶がないわ。
0476名無電力140012011/04/17(日) 11:34:24.09
内部温度なんて表面温度から逆算できると思うんだけど、どうなのよ。
0477名無電力140012011/04/17(日) 11:45:20.82
なぜ3号機にロボットなんだろう
線量次第では人が入れる可能性が高いということか?
0478名無電力140012011/04/17(日) 11:50:48.81
ロボットいれて何を調べるのかな。
0479名無電力140012011/04/17(日) 11:52:40.39
三号機フランジ部の温度若干下がったらしい@東電会見
ほんとかね・・
0480名無電力140012011/04/17(日) 11:54:31.15
>>477
2号機はおそらく格納容器下部がやられてるっぽくて、
線量が多すぎるから1か3なんだろうけど、
なんで3からなんだろうね?
0481名無電力140012011/04/17(日) 11:55:44.54
>>478
撮影とか線量を図るらしいよ。
2台いれて、1台で色々調べて
もう1台でそののロボットを見て操縦するらしい
0482名無電力140012011/04/17(日) 11:57:30.23
4基まとめて囲いを造り水で満たし循環冷却する
屋根を架けて石棺   へえ〜
0483名無電力140012011/04/17(日) 11:59:05.48
東電の今の会見の資料どこかにアップされてる??
いつも岩上んとこの資料見てるんだけど、今回アップされてないような・・・
0484名無電力140012011/04/17(日) 12:00:18.33
うst
04854842011/04/17(日) 12:01:52.43
ああごめなんでもない
0486名無電力140012011/04/17(日) 12:10:59.10
福島第一の元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
のを偶然YOUTUBEで見つけた。実際に福島と浜岡で働いていた人の話だから
すごく説得力がある。推進派の人も反対派の人も必見だと思う。
こういうレベルで知的に議論しないと意味が無いと思った。
 
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtu.be

0487原発売りブタ様2011/04/17(日) 12:12:51.25
この状況で原発事故の収束見通しって出せるん??

「収束目標、一両日中に」 枝野官房長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110417/plc11041711000004-n1.htm

危険なフラグの臭いがするな〜〜

0488名無電力140012011/04/17(日) 12:15:01.66
>>487
今日午後の勝又会見で発表するって
話もあるが
0489名無電力140012011/04/17(日) 12:16:45.47
勝俣「敗北を宣言します。打つ手はもうありません。申し訳ありませんでした」
0490名無電力140012011/04/17(日) 12:18:18.96
>>488
福島第一原発事故収束への工程表、午後発表へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00286.htm
0491名無電力140012011/04/17(日) 12:24:39.42
会見がustで聴けるのはでかいな
0492名無電力140012011/04/17(日) 12:24:57.47
東芝の10年廃棄計画に沿って発表するだけで目新しいものはないだろ。
0493名無電力140012011/04/17(日) 12:26:02.73
>>487-490
この期に及んで、まだ東電任せなのか……。
もうとっくに世界中から、日本国政府としての行動責任が問われているって事を
まだ判っていないのかな。
0494名無電力140012011/04/17(日) 12:28:23.61
ロボットが突入予定の2重扉はインターロックが掛かってるっぽいが
殺した方が良くないか…?
0495名無電力140012011/04/17(日) 12:29:11.08
272 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/04/17(日) 11:33:26.61 ID:oyue3HRZ
NNN
枝野長官が、一両日中に原発事故収束のメドを示せると語った


菅政権続投きました
0496名無電力140012011/04/17(日) 12:30:53.44
>>490
これから中に入って貴重な情報を入手するってのに、
その前に工程表とかなんなんだろね。
現場がカチンとこなけりゃいいんだけど。
0497名無電力140012011/04/17(日) 12:32:34.47
>>494
そんなことしたら、外で待機してる人達が
すごいリスクしょいこむことになるよ。
0498名無電力140012011/04/17(日) 12:34:18.09
>>495
どうせ次の衆院選で終わりだから、2年後に完全収束って言うんじゃね?
0499名無電力140012011/04/17(日) 12:44:29.45
>>498
えっ?
それまでミンスの闇が続くのか
0500名無電力140012011/04/17(日) 12:46:26.76
早く、緑の党できないかな。。。
民主も、自民も、いらんよ。もう
0501名無電力140012011/04/17(日) 12:46:30.23
>>497
開閉動作は通常手順で問題ないと思う
ただ…万一の閉じ込めに備えて「機構」だけは殺しておいた方がいくね?
(現状でとっくに死んでいれば問題ない話)
0502名無電力140012011/04/17(日) 12:49:35.20
緑の党できたらチワワも来ちゃうからやだー
0503名無電力140012011/04/17(日) 12:49:39.84
>>500
いつもミドリの服を着てるみずほさんがいます
0504名無電力140012011/04/17(日) 12:49:46.87
>>500
捨民を応援してろよチンカス
0505名無電力140012011/04/17(日) 12:52:06.67
工程表は示す……示すが
履行できるとは一言も言っていない!
東電がいつもの調子でやれば
何ヶ月……何年でも遅らせることは可能……!
0506名無電力140012011/04/17(日) 12:52:49.65
東電はすでに操り人形。非難の矛先だよ
0507名無電力140012011/04/17(日) 12:53:30.59
>>505
× 東電がいつもの調子でやれば
○ 民主がいつもの調子でやれば
0508名無電力140012011/04/17(日) 12:55:13.92
権限委譲の工程表だったりして。
福島原発だけ東芝と日立が新設する処理会社に無償譲渡。
0509名無電力140012011/04/17(日) 12:58:04.78
>>492
そういうことだろうね。
まあシートを張って飛散を抑えられるようになる時期は
ずれ込まないだろうけど、それ以外は希望的観測だろうな。
0510名無電力140012011/04/17(日) 13:00:57.30
建屋を覆うのは外部冷却が前提で、それは年内は無理でしょ
0511名無電力140012011/04/17(日) 13:02:55.40
>>510
燃料を取り除いて、更地にするのが最終目標だ。
0512名無電力140012011/04/17(日) 13:02:55.63
>>460
都合の悪いとき、怖くて説明できないときに
「計器の故障が疑われる」といって判断停止しているだけだと思われ

しかし「アーアー聞こえなーい」で無視ってても
事態は着実に進行しているわけでww
0513名無電力140012011/04/17(日) 13:03:14.52
>>491
マスゴミはちは原発問題については完全にスルーだからな
0514名無電力140012011/04/17(日) 13:03:48.94
>>511
100年後か・・・難儀やな
0515名無電力140012011/04/17(日) 13:09:23.15
>>512
> 都合の悪いとき、怖くて説明できないときに
> 「計器の故障が疑われる」といって判断停止しているだけだと思われ

東電は計器の故障と考える根拠を明示しているが、それを否定する論理を示せるのかね?

「東電は叩かれる無能な存在でなければならない」で判断停止しているのは、お前の方だ。
この件に関しては。
0516名無電力140012011/04/17(日) 13:10:45.75
楽観的だな100年て
0517名無電力140012011/04/17(日) 13:12:56.97
>>515
有能なら解決してる
解決してないのは無能の何よりの証拠
0518名無電力140012011/04/17(日) 13:15:23.79
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtu.be

元設計者の直談判!!!
0519名無電力140012011/04/17(日) 13:16:55.30
東電は計器の故障なんか証明してないよ
計器の故障の可能性もあるといってるだけ
0520名無電力140012011/04/17(日) 13:17:19.46
まぁ東電に限らず無能が揃ってる原子力
事故ばっかりだし、六ヶ所は動く気配すらなく、もんじゅは何か落として拾えない
東海では原子炉解体の目処もたたない
0521名無電力140012011/04/17(日) 13:17:54.01
>>519
要するに何も判らぬ無能ですと言いたいんだろ?
0522名無電力140012011/04/17(日) 13:18:33.83
>>518
設計したのはGEだっちゅーの。
0523名無電力140012011/04/17(日) 13:19:42.89
>>459
ggrks

>>522
>>518は浜岡の設計者
0524名無電力140012011/04/17(日) 13:20:42.37
東京電力取締役会長 勝俣恒久による「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46883473
0525名無電力140012011/04/17(日) 13:22:43.31
勝俣とナベツネって似てるな・・・なんか
0526名無電力140012011/04/17(日) 13:23:40.31
下請けの下請けのぺいぺいの設計者がほざいても相手にされません。
0527名無電力140012011/04/17(日) 13:26:43.70
【原発問題】枝野官房長官「半年から9カ月程度か」 福島第1原発の収束見通しについて[4/17 12:58]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303013379/

半年で収束ってのはどこまでのことなのかねえ
外部冷却装置+仮建屋復旧までかねえ
0528名無電力140012011/04/17(日) 13:27:20.09
>>526
でも元受けって下請けの図面を製本するだけだからな
中身を理解できていない無能たんです
0529名無電力140012011/04/17(日) 13:27:45.80
>>527
外部冷却への切り替えじゃない?
0530名無電力140012011/04/17(日) 13:29:55.07
環境つまり空中、水中への放出が一応劇的に減るまでって事だろ
0531名無電力140012011/04/17(日) 13:30:06.76
半年でできることといったら、水漏れを続けて
ある程度冷却に成功するくらいか
0532名無電力140012011/04/17(日) 13:31:02.27
海洋汚染はしばらく止められない
海洋汚染と大気汚染の数値を今の10分の1くらいにするのに半年だね
0533名無電力140012011/04/17(日) 13:34:31.55
ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
0534名無電力140012011/04/17(日) 13:35:14.79
>>532
>海洋汚染と大気汚染の数値を今の10分の1くらいにするのに半年だね
ようそだのみいがいのようそにかけるよそうはよそう。
0535名無電力140012011/04/17(日) 13:35:57.15
>>534
よそもののよそうはようするにようそだのみなんだろう?
0536名無電力140012011/04/17(日) 13:36:46.48
>>527
まず汚染水除去→既設冷却系復旧だろうな。
最初の発想から離れられずゴリゴリ進めるというのはかなり強力な習癖だから、治らない。
0537名無電力140012011/04/17(日) 13:37:31.17
せしうむはせいしがうむためにうむことができなくてしせいかんがかわるらしい。うむ
0538名無電力140012011/04/17(日) 13:38:16.75
>汚染水除去→既設冷却系復旧
この流れは死亡フラグじゃないか?
0539名無電力140012011/04/17(日) 13:43:05.85
>>538
だなぁ。
炉心剥き出しとかの事象に至って、やっと行動パターンが修正されるんだろう。
0540名無電力140012011/04/17(日) 13:44:14.67
>>538
一本ラインならフラグっぽい…
外設冷却系も並行実施の筈だと信じるw
0541名無電力140012011/04/17(日) 13:44:30.27
>>538
なんにせよタービン建屋に入らないことには仕方がないし、何をするにもどの程度
生きてるかは確認する必要はあるからトライはするんじゃないの?
0542名無電力140012011/04/17(日) 13:45:27.99
>>541
ただちには死なないよ
現代医学なら2ヶ月は生存させられる
0543名無電力140012011/04/17(日) 13:47:24.12
>>542
そうか。海水が入っていても爆発があっても、現代医学の力を借りれば
原発もなんとかなるのか。
0544名無電力140012011/04/17(日) 13:48:22.14
>>543
野暮い突っ込みですが…工学的な話かと…
0545名無電力140012011/04/17(日) 13:49:21.71
544
ごばQ;;
>>542
0546名無電力140012011/04/17(日) 13:49:27.09
>>543
実際に安全基準を見直してアンゼンになったでしょ?
0547名無電力140012011/04/17(日) 14:00:54.81
プラントの悲鳴が聞こえる……
怖いよね、地震と津波にあって、爆発、大量の放水、さらに配管を好き勝手にいじくりまわして……
もう、終わらせてあげる
一緒に行こう、福島第一のみんな……

みたいなナウシカ的展開は無しでお願いします
0548名無電力140012011/04/17(日) 14:01:47.98
なんで福島第一原発ってこんな阿呆な設計なんだろうと思った。
アメリカのGEの基本設計だがなんで改良をしてこなかったのか。

重要な設備を地下とか簡易の建物に入れているのか。
ディーゼル発電機を地下に入れてみたり、重油タンクを
海側においてみたり阿呆としか思えない。
1号から4号は山を削っているらしいのでそれが裏目にでている。

自民、安倍内閣の時に共産から指摘されたように津波対策を
しておけばよかったと思う。罪は重い。経産省も。

0549名無電力140012011/04/17(日) 14:05:09.26
津波の前の地震で逝ってたのが、確定と考えて良いのだろうか?
0550名無電力140012011/04/17(日) 14:09:02.31
>>549
逝ってないだろ。
普通の民家の崩壊が少ないのだから。
津波。
貞観大津波は書物で知られていて、この10年で
ボーリングの結果、今回の津波並みだったことがわかってるし
慶長大津波も同じ。5年の余裕は十分あった。
0551名無電力140012011/04/17(日) 14:10:57.81
>>549
1号機は最初の地震で配管があぼーんしていたというのが定説。
0552名無電力140012011/04/17(日) 14:13:15.51
東京電力の勝俣恒久会長が17日午後3時から会見し、
福島第一原発事故の収束見通しについて発表する。
海江田万里経済産業相も午後3時半から事故収束の見通しを発表する。
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY201104170102.html
0553名無電力140012011/04/17(日) 14:21:06.85
>>550
民家のような低層の建物と一緒にするとはヒドイなw
0554名無電力140012011/04/17(日) 14:25:25.01
民家のほうが丈夫だったとは・・・
0555名無電力140012011/04/17(日) 14:31:02.85
対津波の問題に関しては東芝の設計案が問題だったらしい。
もちろん採用した東電や認可した官庁も責任は免れないけど。
一般に東芝の設計はダメだね、そのくせ政治的にねじ込むのは強いから困る。
0556名無電力140012011/04/17(日) 14:37:27.59
2011年 03月 14日 22:09 JST
福島第1原発2号機で空だき状態、1号・3号機の海水注入再開
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20010820110314
[東京 14日 ロイター] 経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力の福島
第1原子力発電所2号機で同日午後、原子炉の冷却機能が停止したと発表した。
 東電によると、海水を注入し、冷却させる作業に入ったが、ポンプの燃料が切れたことから、
燃料棒が露出する状態が継続した。
 1号機と3号機は一時、海水を注入する作業が止まっていたが、現在は再開している。
 14日午前に起こった3号機の水素爆発で海水の注入作業が一時停止を余儀なくされて
いたが、14日夜会見した枝野幸男官房長官によると、1号機と3号機への海水の注入は
再開したという。
 一方、2号機の燃料棒を冷やすための水位は冠水していたが、ポンプの燃料が切れたこと
で午後5時15分過ぎに燃料棒と水位が同じレベルとなり、その後水位が低下した。東京電
力によると燃料棒は空だきの状態が継続しているという。東電は燃料棒は一部損傷している
可能性があるが、ホウ酸を入れていることもあり、臨界にいたることはないとしている。
 枝野官房長官も、燃料棒が溶融している可能性はあるが、チェルノブイリのようなことには
ならない、と語った。
0557名無電力140012011/04/17(日) 14:38:25.45

葛飾区、流山、柏などに、高濃度放射能汚染地区(ホットスポット?)ができています。

放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm

東京都葛飾区金町2マンション周辺 1 m / アスファルト 2011/3/30 18:10
0.759 μSv/hour ≒ 6.65 mSv/year

元々の基準(1 mSv/year)の6倍。
暫定基準(20 mSv/year)は超えていませんので、強制避難させられることはありません。w

ちなみに、チェルノブイリでは、10 mSv/year の地域でも、子供たちに甲状腺ガンなどが多発しています。
0558名無電力140012011/04/17(日) 14:38:45.40
2011/03/30 18:42
福島2号、核燃料が炉外漏出か 英紙で専門家指摘
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000913.html
29日の英紙ガーディアン(電子版)は、福島10 件第1原発2号機で、核燃料の一部が
溶融して原子炉格納容器の底から漏れ出しているとみられると、複数の専門家が指摘
しているとし、現地での大量の放射線放出の恐れが高まっていると報じた。
 2号機では建屋内で高い放射線量のたまり水が見つかった。原子力安全委員会は
原子炉圧力容器が破損した可能性があり、溶融した燃料と接触した外側の格納容
器内の水が直接流出したとの見方で、燃料自体の漏出までは言及していない。
 同紙によると、福島10 件原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で
福島原発建設時に同型炉の安全性の研究責任者を務めた専門家は、少なくとも溶融
した燃料が圧力容器から「溶岩のように」漏れ、格納容器の底にたまっているようだと説明。
 その上で同紙は格納容器も爆発で破損し、核燃料が容器外に出ている可能性を示唆した。
0559名無電力140012011/04/17(日) 14:41:37.57
朝のテレビで当初2号機がやばかった、という話をやっていたが、
>>556
>>558
のような話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています