福島第一原発事故 技術的考察スレ41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/04/16(土) 10:10:19.72質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302813758/
■旬の話題
・1号炉そろそろ満水
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに 90℃だが400ベクレル/ml と低い
0002名無電力14001
2011/04/16(土) 10:10:44.85├→●非常用復水器=アイソレーション・コンデンサー
│ 概略図 http://www.hindawi.com/journals/stni/2011/827354/fig1/
├→●RCIC(原子炉隔離時冷却系)
│ 概略図 http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/1rcic0-j.html
└ タービンの復水器 <-こっちは無理
このどちらかにサイクロン気水分離器でも入れて回せば分離された水は高レベル廃液
蒸気は低レベルとなって浄化しながら運転可能。
■既存設備を利用する循環冷却
├→●CUW 原子炉冷却材浄化系 で浄化しながら冷却
│ 概略図 http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2004/40723.pdf
├→●残留熱除去系 で圧力抑制室の水を冷却水にする
│ 概略図 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu04_j/images/040924b.pdf
│ 問題点:汚水濃度上昇+
└┬ ECCS(緊急炉心冷却装置)
│ 概略図 http://www.fepc.or.jp/present/safety/shikumi/bougo/sw_index_03/index.html
├→●高圧炉心スプレー、低圧炉心スプレー、低圧注入系で圧力抑制室の水を冷却水とする。
│ 問題点:汚水濃度上昇+圧力抑制室を何かの方法で冷やさないと1日5〜10℃水温が上がる。
└→●原子炉への冷却水注入を止め、格納容器スプレー系で外から冷却(汚染水が汚れない)
問題点: この注水を冷やさないといけない。汚染濃度は上がらないので楽かもしれない。
0003名無電力14001
2011/04/16(土) 10:11:04.374月19日1号満水 注水出来ないので緊急炉心冷却ECCS系で循環冷却開始
4月20日 敷地端に生コンプラント建設開始
4月22日1号CAMS値がどんどん上がるのが判るのに騒ぎ始める
4月25日1号アイソレーション・コンデンサー の間に気水分離を入れてESSC水量を減らす
4月27日1号気水分離で出た水に水ガラスを入れて半固形化、ドラム缶に入れて運び出す体制
4月29日3号格納容器上蓋の隙間からコンクリポンプ車でシリコンオイル注入 飛散防止
4月30日3号プール コンクリポンプのブームの先に高圧洗浄器ノズルを付けてガレキ洗浄
5月10日3号プール クレーン車+電磁チャックで鋼鉄ガレキの撤去
5月12日3号プールに格納容器から汚水が溢れてくる
5月13日3号 原子炉隔離時冷却系+気水分離で循環冷却開始 減る水量はECCS系で補う
5月15日2号のプールや建屋をンクリポンプのブームの先に高圧洗浄器ノズルを付けて洗浄
5月20日2号 原子炉隔離時冷却系+気水分離で循環冷却開始 減る水量はECCS系で補う
5月21日 生コンプラント完成
5月22日 建屋の周りに捨てコン
6月10日 線路を敷き、その隣で建屋を覆う鉄骨建屋を作り始める
7月10日 線路の上を鉄骨建屋を重機で押して建屋の上に押し込む
7月11日 壊れた建屋の上部を解体開始
8月10日 使用済燃料棒の撤去開始
0004放射能除去装置
2011/04/16(土) 10:11:33.34以下の浄化装置を取り付ける。 圧力抑制室内の水に汚水を混ぜて処理してゆく。
90℃ 0.7気圧 1気圧 0.7気圧 1気圧 2段で浄化目標1/100万
圧力抑┌──┬──┬──┬──┐
制室.↓│蒸気⇒蒸気│蒸気⇒蒸気│ ⇒が遠心送風機 0.7気圧と1気圧の差を生む
│∴∴├……┼||─||┼……┼||─||┤ ……は水蒸気しか通さない膜を波板状にして表面積を増やす
│汚水│汚水│||∴||│∴∴│||∴||│パイプは実際は汚水中をパイプグルグル通り清水中に吹込 熱結合させ気化熱を戻す
│∴∴弁∴∴│∴∴弁∴∴│∴∴===>一部は原子炉冷却水として90℃のまま戻す(6トン/h)
└──┤90℃│90℃│∴∴│∴∴│ 残りをゼオライト吸着して清浄水にして保存
│∴∴├──┴─┬┴──┘
│∴∴│ └─→フィルタ等で一部を濃縮して廃液を入り口に戻す
│∴∴│ 10mくらい掘る(上部で蒸発し濃くなった塩水はその重みで沈)
│塩塩│ 4x4mくらいの容器
└──┘<--塩の溜まる場所は地中に (水は熱伝導率が悪いので地中温度に)
・水蒸気しか通さない膜
ゴアテックス :http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%96%8E%E6%B0%B4%E6%80%A7%E5%A4%9A%E5%AD%94%E8%B3%AA%E8%86%9C
・圧力抑制室内温度は、緊急炉心冷却装置ECCSを動かせば1日に10℃くらい上がるので、それで調整
・逆に温度を下げたい場合は、自然放冷した清浄水を炉に入れる
・1段目は深い容器に、塩の濃度勾配で放射性物質を閉じ込められる。 つまり海水が入った事を逆用した封じ込め。
・しかし2段目は同じ方法は使えない。 だから2段目の放射濃度は運転と共に上昇するので引き抜きが必要。
・2段目の精浄水からの濃縮法としてはフィルタの他に、水滴を作って表面を気化させて濃縮しサイクロン気液分離などで戻す
・原子炉冷却は気化熱を奪えばいいので高温のまま戻しても問題ない
・もし、ポンプ等への影響があるなら、清浄水を大型タンクで自然空冷して戻す
0005名無電力14001
2011/04/16(土) 10:11:54.29★1号CAMS D/W が100Sv/h へ。 それを説明する理論が提示された
格納容器ドライウエルの半分くらいまで水が入っている。
圧力容器の底もある程度浸かっている状態。
それが地震で揺れて圧力容器の上部に水がかかって沸騰蒸発。 水中の放射性物質が微粉末になって雰囲気に充満。
----------------------------
1号の格納容器内の水は 燃料棒が激しく損傷してて10Sv/hくらいに汚染されてる。
それが沸騰すれば微粉末が水蒸気中に漂う。 水蒸気は壁とかで冷やされて体積を減らすけど、微粉末は残るから、
激しく沸騰すると水蒸気の方が水より汚染濃度が高くなる。
----------------------------
★しかし東電会見---> 【故障です】--スレ全員ギャフン。
★そこへリーク情報
http://twitter.com/310kakizawa/status/56326938473660417
直後の0時に100sv/h
6時に187sv/hという値を記録。
15時 68.3sv/hだがそれでも昨日より大幅に高い
これを説明出来るのは
A、水面の揺れ-直接
B、水面の揺れ->高温部が濡れる->湯気発生->粉塵化
C、圧力容器が揺れて漏れた
A、とCでは、6時間後に増えた事を説明できない。
やっぱり、格納容器に既に結構な水位まで水が入っていて、
その水が圧力容器の高温部分にかかって、それが湯気となり、湯気が蒸発して粉塵が舞い、
水蒸気は雰囲気で冷やされて凝結して減るが粉塵はしばらく舞う。
それでだんだん増えて、だんだん減るという結果になったんじゃないかな。
★スレの理論が勝つかどうかは、数日中に高温部に水位が上がってCAMS値が上がる事で判る筈がデ
0006名無電力14001
2011/04/16(土) 10:50:42.64・技術の話を語りましょう 雑談は他スレへ。 扇動は放置。
・現在は「未知」が最大の敵なので「起き得るリスク」を先回りして展開しましょう
・現実的にあり得る想定ならば、悪い事態にも目を背けないこと
・素人(扇動屋)を誘導(隔離)するための分かりやすい解説URLはどんどん貼れ
現在は残念ながら日本文化の存亡がかかってる状態です
国民は、うすうす分かっています でも社会的に移動できない状態なだけです
戦時の空襲に怯える日々と本質的にはそう変わりません
あらゆる分野の知識を合わせて現実および隠匿者と戦いましょう
起きているのは机上の計算問題ではなく、現実です
洞察力も応用力も可能性も全て頭に入れ
人智と地頭で なんとか せめて なんとか被害を最小限に
0007名無電力14001
2011/04/16(土) 10:53:39.04決死隊となって現場現地で活動してるのにも関わらず
ここの書き込みの人命を軽視する姿勢には正直に怒りを覚えるわ
倫理哲学的に厳しい判断をしなければならない現状だからこそ
ヘリから放水 ポンプ車で7時間で障害車
のような 人智を粗末にするような案はよくよく考えてから出せ
と言いたい
人の命を粗末に考えるんじゃねえよ
なぜ「間違いなくヘリとポンプの水は冷却に役に立った」と当時発表したのか
分かってねえだろ
人命の価値を鑑みろ
0008名無電力14001
2011/04/16(土) 10:54:45.51ttp://atmc.jp/plant/vessel/?n=1
http://p.tl/DeTa
0009名無電力14001
2011/04/16(土) 10:54:56.09・なぜこのタイミングで「過去の最悪時のデータ」を掘り起こしてレベル認定をしたか」
どうしてもヘッジしておきたい選挙が終わるのを待ちたかったから
(緊急時に6時間物見遊山したのが元凶とバレると党どころの話ではない)
識者ならもともと分かっている情報だったので、今さら的な情報である
・「過去の最悪時のデータ」を見直した結果、「当時はレベル7でした」
なので、
(未来への事故を考慮しなければ)ある程度収束した今頃騒いでも遅い
煽りが多いからもう一回書いとく
【当時逃げられる環境にあった人が逃げずに今頃騒いでも遅い】
・10000分の1まで現在放射が減ってるということは…?
→ある程度海に流すことに成功した?
(→そもそも海外報道では事故当初から7割溶けているとの予測もあった)
→7000本以上の燃料棒は?? まだまだ序盤戦?
→大半を空に放出してしまった?
→公開データ的には放射性物質大放出の影は見られない
→炉の中にまだまだいっぱいある?なんだかんだで結構閉じ込めてる?
→運次第では奇跡的に被害を食い止められる可能性
→地面に固まって沈んでる可能性を指摘する向きは多い
→処方がほぼ不可能なため今後さらに事態が悪化する可能性は高い
・7000本以上の燃料棒はどこ? 影響は出た後?出る前?
・実は情報に乏しい4.5.6号炉は何が起きてる?
・ストロンチウムとは末永いお付き合いになるので、なんとか対策しないとね
・川崎市が汚染地のガレキを焼却炉で燃やす方針。
実現すると西日本どころか太平洋海岸は全滅のおそれ。無知って恐ろしい
0010名無電力14001
2011/04/16(土) 10:57:11.04・人体に影響が出たときのパニックを抑える手段
・海洋からの汚染を警戒
・個人レベルで出来る除染手段の解説
・母体と子供の避難先確保
・燃料棒の行方の考察
・で、どうやって冷やすの?
・で、どうやって循環するの?
・で、どうやって近寄るの?
・今後もう施設が壊れないとでも思ってるの?
・じゃあ何で臨時手段を複数系統用意してないの?
・技術的に出来る最善や次善なことを政治的に助けるのが筋なのに
なんで政治的にやりたいことを優先してるの?
・馬鹿なの?
・で、本気で暫定基準値をベンチとして続行するの?
暫定基準値ってどういう時の目安か知らないの?
・馬鹿なの?
・自治体や国をあげて除染しないの?
・なんで要らないジャーナリズム振りかざしてるの?
・正義ゴッコしてるの?売名?
・現場作業員は住所不特定のホームレスって暴いたとて、その後
だれが現場で作業すると思ってるの?
・想像力足りないの? 馬鹿なの?
今やるべきことは
清濁併せ呑んで未来を守ることだよ
0011名無電力14001
2011/04/16(土) 10:59:55.36いわゆるグロなので15歳以下は閲覧禁止
グーグルで「放射能 奇形」を画像検索
グーグルで「放射能 被爆 症状」で画像検索
指導者群の年齢が子孫を残す年齢ではない為、事態を軽視するきらいがある。
子を残す世代と子供こそが一番知っておかないと辛い問題。
暫定規制値のレベルで被曝量はいくらかになるのかを確認した。
暫定規定値に従えば、飲料水と食品の摂取だけで、1年間で17mSvの被曝(実効線量)になると認めた。
・放射性ヨウ素(甲状腺への等価線量で年50mSv) 全身に換算すると年に約2mSv
・放射性セシウム 年5mSv
・ウランとプルトニウムはそれぞれ 年5mSv
これらを合計して、食品だけで年に17mSvになる
※内部被曝の実効被曝量は外部被曝の3.5倍〜4倍
さらに体内に残留した場合蓄積していく為、体内被曝は複利で回る
0012名無電力14001
2011/04/16(土) 11:03:16.78・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し
・3号炉の温度が急上昇中 汚水垂れ流しケチったばかりに臨界状態リーチ
・4号プールの燃料棒が破損 溶けて飛び散ってまともに歩けず
・5.6号の汚水がなぜか増えて増えて止まらない 誰も考察できない状態
全ては物見遊山が招いたこと
原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
簡単な質問なら↑のスレの方がサクサクっと答えてくれるよ!
便利だね!!!!
プルちゃんも大喜びだって!
0014名無電力14001
2011/04/16(土) 11:11:03.48収束に向かってるの?
よく聞かれるんだけど、もうなんて答えていいのかわからなくなってきた。
0015名無電力14001
2011/04/16(土) 11:11:19.07「海への汚染」をやめて「地下への汚染」を選んだわけだから
猛スピードで地下の汚染濃度上がるのは当然というか
分かっててやってるわけで。
地下を汚染→水源ヒット→水道局員謎の体調不良→
→原因調査→調査中に水道水を摂取する民→体調不良→
→少々遅れて水道水は危険直ちに離れろ→パニック→
→2週間経ってから結論→あの時の水道水を飲んだ人は200日以内に死にます→
→世界中がパニック
ここまでは想定内の規定路線。まあ、分かっててやってることだから
ネット民が水道汚染をこまめに張り付いて計ってればある程度未然に防げる
でもネット使わない層を中心に結局規定路線を歩むと思う
多分、そのうち敷地周囲を掘り下げて、他の水系との縁を切ると思うよ。
結局、見えるように海に捨てるのか、染み出すように海に捨てるのかの違い。
だけどこの問題、長期に放置しておくと敷地内の汚染が進んで立ち入れなくなる。
その前に、トレンチの水を抜いて、水処理設備を建ててもらわないとね。
0016名無電力14001
2011/04/16(土) 11:18:47.43・ロシアとアメリカが国外退去推奨を解き、80キロ圏外に退避まで避難範囲を狭めた
・http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302891568/
他のアイディアは軒並み検討中のなか ちゃんと「着手」したんだよ
・注水系統に保険をかけて増やすことにしたよ
・非常用電気車を高台に移動させたよ
0017名無電力14001
2011/04/16(土) 11:20:33.210018名無電力14001
2011/04/16(土) 11:23:29.60・事象が起きているとする→ならば、〜〜が必要(有効)だ
という健全思考型と
・事象は起きていない→以上!これ以上この話題は止めたまへ
という思考停止型があって、
後者がいわゆる「政府東電脳」なんだよな
自覚あるのかなあ
ここ政治の場じゃないのに。
せめて「リソース限定時にその思考は筋が悪いから、こっちの思考からあたれ」
ぐらい頭回すべきだと思うが
0019名無電力14001
2011/04/16(土) 11:25:40.78プルとストロンのw
0020名無電力14001
2011/04/16(土) 11:35:46.47渡航延期勧告や退去勧告はあまり報道されてなかったから、
突然報道はじめて自体の深刻さ知ったって人もいるんだろうな・・・。
0021名無電力14001
2011/04/16(土) 13:15:01.97水入れてやっと臨界コントロールしてる状態が何時まで続くのやら
0022名無電力14001
2011/04/16(土) 14:21:42.980023名無電力14001
2011/04/16(土) 14:24:00.820024名無電力14001
2011/04/16(土) 14:27:42.08計測するものじゃないんだろう。
0025名無電力14001
2011/04/16(土) 14:49:36.41説明可能なアイデアとしては
1、海沿いだから海風、山風がおきるのでは?
2、気温によって上下するのでは?
たとえば4号燃料プールは400ベクレル/mlなのに90℃になると84mSv/hと高い線量を出してるように、
沸騰する時の水滴の蒸発が空気中の放射能を増やしてるのだとしたら、
気温に線量が依存するのでは?
0026名無電力14001
2011/04/16(土) 15:09:19.78爆発すんの?
0027名無電力14001
2011/04/16(土) 15:16:41.660028名無電力14001
2011/04/16(土) 15:17:42.650029名無電力14001
2011/04/16(土) 15:25:13.33海側に白い雲があって上下に黒い雲のかたまりが幾つか漂ってた
0030名無電力14001
2011/04/16(土) 15:27:09.57マックスでなんぼのサイン波なのさ
0032名無電力14001
2011/04/16(土) 15:39:43.10問題は停電が復旧せず、原子炉隔離時冷却系がもっているあいだに
それ以外の系を起動することができなかった。
0033名無電力14001
2011/04/16(土) 15:43:37.25こんな感じ?
ttp://o.pic.to/16hu75
ttp://m.mbup.net/d/156116.jpg
0034名無電力14001
2011/04/16(土) 15:47:41.93しかし取手から東京に入ったとたん、
なぜかないんだよな。
0035名無電力14001
2011/04/16(土) 15:50:25.770036名無電力14001
2011/04/16(土) 15:56:11.06どちらとも違う
0037名無電力14001
2011/04/16(土) 16:02:38.700038名無電力14001
2011/04/16(土) 16:22:03.750039名無電力14001
2011/04/16(土) 16:24:00.024月12日 170度(これまでこれで安定)
(4月13日14時07分 震度6弱の強めの余震)
4月13日 250度
4月14日18時 256.7度
4月15日00時 261.1度
4月15日06時 262.3度
4月15日12時 263.0度
4月16日06時 268.0度 ←New
0040名無電力14001
2011/04/16(土) 16:26:16.484月12日から約100度も上がってるのかよ・・・
0041名無電力14001
2011/04/16(土) 16:26:40.10これフランジの温度だろ?
> 4月12日 170度(これまでこれで安定)
昨日の東電会見か何かで「もともと数値がふらついていた」って言ってたんじゃなかったっけ?
0042名無電力14001
2011/04/16(土) 16:31:12.71普通は配線間のショートとか、グランドとのショートで、値が小さく出るんで、上がるのは珍しいんだよね。
地震で、放射性物質がそこに溜まって実際に温度上がってるのかもな
0043名無電力14001
2011/04/16(土) 16:37:58.1984って積算値だってよ
0046名無電力14001
2011/04/16(土) 16:46:30.12> 復水器には、およそ3000トンの水が入るはずでしたが、およそ660トンの
> 移送を終えたあとに復水器の状態を確認したところ、半分以上、水が入っていた
> ということです。
> 何らかのルートで復水器に水が流れ込んでいる可能性もあり、東京電力は、復水
> 器にこれ以上汚染水を移送することはできないと判断したとしています。
これやばくないか?
あと、復水器の水を抜いた時点で点検してなかったのか、それとも余震の影響で新たに損傷が発生したとか?疑問もあるが。
0048名無電力14001
2011/04/16(土) 16:54:10.92海水の逆流だろうけど、逆流してくるって事は弁が閉じないわけで
入れた分が海に流れる事になるわな。
それとも蒸気側?
だったら圧力容器内からの蒸気の逆流って事になるけど
それでそんな短時間にそんな1500トンもは物理的にありえないよな1日に7*24=168トンしか入れてないのに
0049名無電力14001
2011/04/16(土) 17:04:58.97http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302939415/
0050名無電力14001
2011/04/16(土) 17:05:54.31>だったら圧力容器内からの蒸気の逆流って事になるけど
この経路は閉じてないのかな。どちらにしても、圧力容器から
液体の状態で水が来ているとは考えられないし、圧力容器からの
水だったら、細管が破損している事になるのでは?
まあ、海水だろうが。問題山積だ。
0051名無電力14001
2011/04/16(土) 17:15:55.90余震で原子炉に溜まった水が一気に復水器に流れ込んできたんだろう。
そうなると原子炉の水位は・・・
0052名無電力14001
2011/04/16(土) 17:18:13.28会場からの質問に答えて後藤氏、
2,3号基は底抜けしてしまっていると思う、と。
このスレでは既知ですが、一応ご報告まで。
0054名無電力14001
2011/04/16(土) 17:19:06.40だから東電も分からんのじゃないの
0057名無電力14001
2011/04/16(土) 17:23:03.720058名無電力14001
2011/04/16(土) 17:24:35.200059名無電力14001
2011/04/16(土) 17:24:49.10最悪の時期は脱して、いまはいい方向に向かいつつある段階、と生出演して語る。
0060名無電力14001
2011/04/16(土) 17:24:49.750062名無電力14001
2011/04/16(土) 17:26:46.310064名無電力14001
2011/04/16(土) 17:28:33.740065名無電力14001
2011/04/16(土) 17:29:33.070066名無電力14001
2011/04/16(土) 17:30:51.70原子の質量が大きいから減速させずに反射?
0067名無電力14001
2011/04/16(土) 17:31:30.930068名無電力14001
2011/04/16(土) 17:32:24.980069名無電力14001
2011/04/16(土) 17:36:08.32格納容器の外のいわゆるコンクリートの基礎の厚さが福島は2,5mなのにたいして
新基準では10mとなっている、と出ていた。
これ、格納容器も破損した際や、水漏れとも大いに関係するけど、
福島第一の出来た時の宣伝映画では確かに2メートルぐらいなようだ(こどもが手を広げてみせる)
地中へ入ってしまうのを防ぐ最後の砦だから、この厚みは気になる。
0070名無電力14001
2011/04/16(土) 17:36:52.460071名無電力14001
2011/04/16(土) 17:37:03.070073名無電力14001
2011/04/16(土) 17:43:23.71現在は、踊り場だが、ゆるやかな回復基調とみられる、とか
0074名無電力14001
2011/04/16(土) 17:46:41.18幻の危機を演出して見せるやつもでてきそうだ
0076名無電力14001
2011/04/16(土) 17:51:31.13>ゼオライトは、1979年の米スリーマイル島原発事故でも汚染水の除染に使われた。
>微細な穴を多数持ち、1キロ当たり、放射性セシウム6グラムを吸着することが、東電が海中で実施した試験で確認されている。
これがホントなら、活性炭+ゼオライト1トンで2号建屋の汚水6000トンを処理出来るんだが
なんでやらない?
0078名無電力14001
2011/04/16(土) 17:52:57.05ふくいちは古いからねーよ
0080名無電力14001
2011/04/16(土) 17:55:33.48やや放射線レベルが下がった汚水6000トンと
汚染されたゼオライト1トン作り出すのかね。
0081名無電力14001
2011/04/16(土) 17:56:44.69|.|"´ あぁあぁあぅうぅあぁ・・・
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /( 'A` ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( 'A`) フクシマに行くぞ・・・
≡ ( っ∩っ∩
≡ (ニ二二二ニ)
0084名無電力14001
2011/04/16(土) 18:07:46.260085名無電力14001
2011/04/16(土) 18:11:07.60>>80 いや2号の排水のデータからすれば 汚水1トンで6gの放射性セシウムが入っている計算
だから、ゼオライト1トンが完全吸着すれば放射性セシウムは汚水からは消えてる筈。
少なくとも2桁くらいは下がってないと実験結果が間違いって事になる。
0086名無電力14001
2011/04/16(土) 18:15:28.90場所も確保しないといけない。
0089名無電力14001
2011/04/16(土) 18:23:25.21すまん1トンで1gだから ゼオライト1Kgで 6トン処理出来るんだった。
いちおう1トンで1gの計算式をのせておく
重量換算式 125000*半減期(日)*ベクレル数*質量数/6E23(g)
http://www.meti.go.jp/press/20110328001/20110328001-2.pdf から
2号機 3/27 20:40採取(Bq/ml)
Cs-134 3.1e6 752日
Cs-136 3.2e5 13.1日
Cs-137 3.0e6 10950日
125000*(3.1e6*752*134+3.2e5*13.1*136+3.0e6*10950*137)/6e23*1e6=1g
0091名無電力14001
2011/04/16(土) 18:25:05.630092名無電力14001
2011/04/16(土) 18:26:03.641トンくらいなら、なんとでもなると思うぞ
処理した6千トンに塩分が海水の1/3で1%としても60トンもあるんだから、気化式ではその60倍も汚染塩が出来る
もちろんこの1kgで6gがホントならの話だけど、ホントなら塩吸わずにセシウムだけ吸うのが凄いな
0094名無電力14001
2011/04/16(土) 18:27:59.970095名無電力14001
2011/04/16(土) 18:33:09.83そのほうがはかどるぞ
0096名無電力14001
2011/04/16(土) 18:33:57.41足だけ大内さん状態なんだね…
0097名無電力14001
2011/04/16(土) 18:36:40.14ぬこゴジラ誕生
0098名無電力14001
2011/04/16(土) 18:36:50.62作業員「そんなー、勘弁してくださいよー」
0099名無電力14001
2011/04/16(土) 18:40:43.46移送担当者が移送予定量が完了したと言う意味で「満水」と言ったのを、本店は「タンクが満水」と解釈してしまったらしい
結局まだ復水タンクの空きはちゃんと確保されていてまだ余裕がある模様
0100名無電力14001
2011/04/16(土) 18:43:25.350101名無電力14001
2011/04/16(土) 18:44:20.030103名無電力14001
2011/04/16(土) 18:49:33.73菅直人はどっかに閉じ込めといた方がいいけど。
むとうも福島いけ。
0104名無電力14001
2011/04/16(土) 18:50:27.901973年 3月 美浜原子力発電所燃料棒破損事故
1978年 11月 2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年 1月 1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年 9月 9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年 2月 9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年 4月 4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
1995年 12月 8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故
1997年 3月 11日 動力炉・核燃料開発事業団東海再処理施設アスファルト固化施設火災爆発事故
1998年 2月 22日 福島第一原子力発電所事故
1999年 6月 18日 北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
1999年 9月 30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故
2004年 8月 9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2007年 7月 16日 新潟県中越沖地震による東京電力柏崎刈羽原子力発電所事故
2011年 3月 12日 東京電力福島第一原子力発電所1号機事故
0105名無電力14001
2011/04/16(土) 18:50:41.15日本の国際的地位を地の底まで沈めるんだな。
もしも幸運にも事態が収まったら、原発自体より前に東電を解体しないとな。
0106名無電力14001
2011/04/16(土) 18:55:55.17東電やってるよー
0107名無電力14001
2011/04/16(土) 18:56:05.67俺もそうだが、雑談は違うところでしよう
いつもはROM専だが、最近技術者がこのスレにいなくなって寂しい
戻ってきてくだされ
さて、ROM専に戻ります
明日のワンピースのためにもう寝ます
0108名無電力14001
2011/04/16(土) 18:56:23.02あるあるw
物を見てない人間が情報まとめたりすると確度落ちるんだよな
現場がミスらなきゃ偽情報で俺達外野が不安になるくらどうでもいいや
0109名無電力14001
2011/04/16(土) 18:57:29.61情報集約係を免震棟内に置いて、そこから情報を発信すればいいだけ。
そうすると、たとえその情報が間違っていたとしても、食い違いは無くすことができる。
0110名無電力14001
2011/04/16(土) 18:59:34.48/三三ミミミミミミミミミミ }
/三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
/三ノ´ ヽ l l l l
l彡/ ,,, ,,,, , i l l l l
l彡| '" ´ヽ . / ` | l l l l
ゝ ! , rェ、 ,rェヽ |/ ̄ヽ
{( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃 .}
ヽ i ヽ____ノ ヽ ___ノ }) /
| l /ー − ー'\ ・ / 謝罪したら負けと思っている
ー| / ・ _ ヽ ノ__/___
_ ヽ __/ヽ' \__ /
-─ ヽ /
´ `ヽ __ , ' /
0111名無電力14001
2011/04/16(土) 19:02:51.630112名無電力14001
2011/04/16(土) 19:07:50.88今後の被害の展望や
今までの原子力行政の問題もを公表していいんじゃないかな。
全部自民党のせいにできるし、じっさいその責任はあるんだから。
0113名無電力14001
2011/04/16(土) 19:08:45.67現地の邪魔にならないように、双葉町の公民館とかで、
ひっそりとやっておけば良いと思うよ。
あと、ネット中継は欠かさないでね。
0116名無電力14001
2011/04/16(土) 19:11:09.36自社で検証できる体制を作って、そういう記者を会見に出すべき。
大事な情報を後出しする傾向あるし、文系記者だと、新物質が出ても
その場で対応できない。
0120名無電力14001
2011/04/16(土) 19:17:50.060121名無電力14001
2011/04/16(土) 19:19:59.10ちゃんと表示して欲しいな
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110416003/20110416003-2.pdf
しかし、>>76ゼオライトがこんなに性能良いとは驚いた。
これならペール缶にゼオライトと活性炭突っ込んで、風呂用の小型ポンプ取り付ければ100トンくらい処理出来る。
さっさと大量に作って地下室とか、トレンチの水を浄化してゆけばいい。
0122名無電力14001
2011/04/16(土) 19:21:12.040123名無電力14001
2011/04/16(土) 19:21:21.510124名無電力14001
2011/04/16(土) 19:22:43.56無視しろよ
0126名無電力14001
2011/04/16(土) 19:24:17.710127名無電力14001
2011/04/16(土) 19:24:54.29与謝野は原子力発電出身
0128名無電力14001
2011/04/16(土) 19:25:51.03君、停電したもうことなかれ
0129原発売りブタ様
2011/04/16(土) 19:26:17.41毎日微妙に上がってますねぇ
0131名無電力14001
2011/04/16(土) 19:27:11.320132名無電力14001
2011/04/16(土) 19:27:53.48Wikipediaによると与謝野は技術部にいたらしい。
だから技術的スレと無関係じゃない。
>>112 が無関係な話を始めた。
無関係な話を始めるのはいつもネットルーピー
0133名無電力14001
2011/04/16(土) 19:28:26.26時代遅れの自民党権威振りかざしてアホか。
ほふるぞ。
0134名無電力14001
2011/04/16(土) 19:29:34.760136名無電力14001
2011/04/16(土) 19:32:15.89売りスレ民?
0138名無電力14001
2011/04/16(土) 19:33:53.740139名無電力14001
2011/04/16(土) 19:35:06.520140名無電力14001
2011/04/16(土) 19:35:31.74与謝野は元技術屋なんだから与謝野が入ればいい。
はやく行けよ与謝野。官邸でチーズ食って関電脅してないで
おまえが行け。聞こえたか。
0141名無電力14001
2011/04/16(土) 19:37:44.04うちらを置いて、うちらを遠くへ追いやって、自分は・・・悲しいです。
「http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300360803/ID:J/VfZhcS0
0142原発売りブタ様
2011/04/16(土) 19:37:47.923号機だっけ??
一昨日くらいから情報が出てるシールのとこの温度〜
>>136
市況1ざんすよ〜
でも東電は、記者が質問しないと温度を言わない体質もアカンね
0144名無電力14001
2011/04/16(土) 19:39:52.78そろそろマスコミも騒ぐ準備を始めるかな
3号機の温度変化
4月12日 170度(これまでこれで安定)
(4月13日14時07分 震度6弱の強めの余震)
4月13日 250度
4月14日18時 256.7度
4月15日00時 261.1度
4月15日06時 262.3度
4月15日12時 263.0度
4月16日06時 266.0度
4月16日12時 270.0度 ←New
0146名無電力14001
2011/04/16(土) 19:43:35.300149名無電力14001
2011/04/16(土) 19:45:32.660150名無電力14001
2011/04/16(土) 19:47:09.88間違いない
0153名無電力14001
2011/04/16(土) 19:50:52.12ゼオライト+活性炭かさ比重を0.8 で半々に
ペール缶 バケツ本体M 高さ300mm φ300mm = 21リットル
計算したら50トンしか処理出来ない。
ペール缶バケツ底付近に蛇口付けて、上から風呂用の小型ポンプで注水(これは電源なければ12Vバッテリでも動く)
これが100個あれば 5千トン処理出来る。
0154名無電力14001
2011/04/16(土) 19:54:00.650155名無電力14001
2011/04/16(土) 19:56:06.98http://www.ustream.tv/recorded/13845813
0156名無電力14001
2011/04/16(土) 19:57:56.25居住地も職業も日本では自由に選べるので、災害の少ない地域に住むのも自由、災害が多い地域に住むのも自由。
だから被災者は、好き好んで災害を受けた、とも言える。
だから温情で見舞金が出たり、被災地が全体の足を引っ張らないように復興支援をしても、自然災害の補償は義務ではないし、原則的には自力救済になる。
2011/04/16 10:13 [12901670]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12869579/#12901670
0157名無電力14001
2011/04/16(土) 19:58:20.21レベルが足りないとかで無理だった。
----------
【福島】原発作業員の日当40万円は火消しの可能性
●3月28日 保安院が記者会見し原発作業員が劣悪な環境に置かれていることが明らかに。
> 東京電力福島第1原発事故の収束に向けて、放射線量の高い現場で命がけの作業を
> 続けている同社と協力会社の社員が、1日に「非常食2食」しか摂取できないという
> 劣悪な環境に置かれていることが28日、分かった。
ソース:
【放射線漏れ】東電「決死隊」1日2食の劣悪環境 一時は水も1・5リットルのみ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032814430035-n1.htm
●翌3月29日 東京新聞が作業員の日当40万円を報じる。
> 「日当四十万円出すから来ないか」。
> 福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している
> 作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘い
> が入った。
ソース:
東京新聞(現在WEB記事は削除済み)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
0159名無電力14001
2011/04/16(土) 20:15:55.67伊方発電所3号機H15年だが
http://www.yonden.co.jp/press/re0312/j0ypr003.htm
可能性高いんじゃないか?
0160名無電力14001
2011/04/16(土) 20:20:39.00それはしかし運転中だから蒸気温度260℃とかなわけで
今は2号3号の蒸気圧は負圧で蒸気温度も100℃程度の筈
といいながら、マトモなデータ全部隠しやがって、なんかあほらしくなってくるよな
0162名無電力14001
2011/04/16(土) 20:25:31.06地震で、温度計に発熱体が付着したんでないかい?
0166名無電力14001
2011/04/16(土) 20:30:28.64フランジ温度を計るなら、通常はフランジ側部からネジで突込みだろう。
ウェルも要らない。
0167名無電力14001
2011/04/16(土) 20:32:56.52フランジって圧力容器のフタの所か。
じゃ気水分離器とか蒸気乾燥器の邪魔な奴がついてる上だな。
初期の冷却水喪失で、水に溶けない沸点が800〜1100℃くらいの放射性物質が水中に溜まっていて、
地震で激しくシェイクされて上の乾燥器まで跳ね上がったんじゃないかな
そんでもって放射性分解で、酸化膜を侵して、金属類が酸化して熱を出してるとかさ
0168名無電力14001
2011/04/16(土) 20:34:32.05臨界
0169名無電力14001
2011/04/16(土) 20:36:09.910170名無電力14001
2011/04/16(土) 20:37:45.08宙吊りなら格納容器の温度ではないのか?って質問には
そんなことはないって答えてた、保安員の会見だったかな
0171名無電力14001
2011/04/16(土) 20:41:53.89与謝野は、技術屋に勤めてた事務屋(灯台法卒)
ガン患者なんだから、福島ラドン温泉に放射線治療行って帰ってくるな。
0172名無電力14001
2011/04/16(土) 20:47:15.39まあ、1号は数日中に
1、決死隊の被爆覚悟で>>2のどれかを使って閉鎖冷却
2、1日100トン以上の連続ベント連日でしのぐ
3、格納容器上豚(プール底板)の爆破
4、何もしないで格納容器破壊にまかせる
のどれかを選択しないといけないんだけどね
0173名無電力14001
2011/04/16(土) 20:50:35.00圧力容器、格納容器だけじゃなくフランジ全体の温度は上がっていない、というのが何ともなあ。
フランジ部は170℃で通常、ってことだったから内部にたまり水があれば当然蒸気にもなるんじゃないか?
ここに何か小さな発熱体が紛れ込んだということなんだろうか
熱源が圧力容器内側から来たか格納容器から来たか、またはさらに外部から来たかがまったく謎すぎるんだよな。
圧力容器内側から燃料の破片が飛びはねてフランジまでくっつくか?
あの程度の地震ではそこまでいかない気がする。
格納容器内の水素が格納容器の隙間から漏れ出し、そこで燃え出した。
爆発なら一瞬でおわるはずだからそこで燃え続けている?しかしフランジは
格納器の内側にある
使用済み燃料プールから地震で飛び出した燃料棒のかけらが格納容器に付着して
発熱している?格納容器を突き破ってフランジに付着したならその前に水蒸気爆発が
起きそうなものだ。
対策としては、ともかく消火器系から散水して様子を見る、ってことじゃないか
0174名無電力14001
2011/04/16(土) 20:52:01.08その中だと1はどう見ても数日でできないし、そもそも今の状態で建屋に入るのはただの自殺隊にしかならんから、
事実上、2しか選択肢が無いじゃない。
0175名無電力14001
2011/04/16(土) 20:52:39.42言っちゃいけないようなことかね
0176名無電力14001
2011/04/16(土) 20:54:20.64そうだと思うよ
実際、1号機建屋の汚水は復水器ではなく環境建屋に回すことになってる
復水器を空けてあるのはベントのためだろ
0178名無電力14001
2011/04/16(土) 21:04:54.31しかし連続ベントを選んでるなら、それなりの準備があってしかるべきだな。
そのまま毎日100トン出せば 万テラベクレルだから敷地内は酷い汚染量になってそれこそ作業出来なくなる。
1ヶ月も時間があったんだから
「電気集塵とかサイクロン集塵とか通した後で、復水してゼオライト+活性炭で吸着してタンクに保管」
みたいな設備がなけりゃおかしい。
0180名無電力14001
2011/04/16(土) 21:07:28.89建屋内の線量が高いのは、水からのガンマ線だけじゃなくて 空中に微粒子が漂っているからだろう?
だったら静電式の空気浄化装置とかあちこち設置してゆけばいいじゃないか。アレは電気殆どくわないし
0181名無電力14001
2011/04/16(土) 21:12:13.67そうだよね。電磁弁利かないから手作業となると最初のヴェント見たいに
作業員がダーーっと行ってバルブちょっとひねってダーーっと帰ってきて
次の作業員がダーーーっと行ってまたちょっとひねってダーーっと帰る
そのくりかえしだからねーーー
0182名無電力14001
2011/04/16(土) 21:13:29.92だーーーでも無理じゃないかな
0183名無電力14001
2011/04/16(土) 21:14:22.203/23 304.8度
3/24 80.7度
3/25 -33.4度
3/27 -1.7度
ここからは上がり続けて現在90度台
参考)
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&hl=ja&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=2
http://www.meti.go.jp/press/20110325012/20110325012-3.pdf
0184名無電力14001
2011/04/16(土) 21:14:57.39なんか悲しい
0185名無電力14001
2011/04/16(土) 21:14:58.40窒素入れた系統はベントに使えないのかな
0187名無電力14001
2011/04/16(土) 21:18:50.96今回の原因が想定外って割り切りなんだからさ。
0188名無電力14001
2011/04/16(土) 21:19:02.76臨界しててもおかしくないな
0189名無電力14001
2011/04/16(土) 21:22:25.860190名無電力14001
2011/04/16(土) 21:23:10.851、センサー類が次々壊れる
2、配管の穴あき、詰まり、構造物の強度低下
3、放射能汚染の除去がより困難に
あとなんか言っていたな
0192名無電力14001
2011/04/16(土) 21:31:49.14検出されていないのだからたいしたことないんだろ
0193名無電力14001
2011/04/16(土) 21:34:53.820195名無電力14001
2011/04/16(土) 21:37:07.051,3,4号は建屋上部で、2,3号は建屋下部・地下で測定して無いよね。
横に飛んで無いだけでは!!圧力容器と格納容器で
0197名無電力14001
2011/04/16(土) 21:50:09.80かなり厳しく条件を設定しないと、実現しないのではないか?
爆発的に反応していないという事は、臨界の上下を行ったり来たり
しているのだろう。あるいは地震による撹拌で一時的に、連鎖反応
が起こったとか...
0198名無電力14001
2011/04/16(土) 21:54:39.96これが大量に起きればさもながら
0200名無電力14001
2011/04/16(土) 21:59:33.410202名無電力14001
2011/04/16(土) 22:01:37.240203名無電力14001
2011/04/16(土) 22:02:56.19津波で酷くなり
東電役員にトドメさされた
0204名無電力14001
2011/04/16(土) 22:04:11.95原発村が健在な限りは
0205名無電力14001
2011/04/16(土) 22:07:27.544月12日 170度(これまでこれで安定)
(4月13日14時07分 震度6弱の強めの余震)
4月13日 250度
4月14日18時 256.7度
4月15日00時 261.1度
4月15日06時 262.3度
4月15日12時 263.0度
4月16日06時 266.0度
4月16日12時 270.0度 ←New
・
・
・
・
・
・
・
4月xx日06時 30.0度(どっかーん)
0207名無電力14001
2011/04/16(土) 22:09:13.72東大名誉教授 井野博光さんは、やはり質問に答えて
「循環系は多分回復しないと思う」
「私達は今後その状態に慣れていく、
事故後今までも随分慣れた」
と。簡潔すぎて涙が出る。
0208名無電力14001
2011/04/16(土) 22:10:44.753/24の時点で既におかしかったし
ただまぁ俺らはコレを指標に考えるしかないのだけどw
0209名無電力14001
2011/04/16(土) 22:13:06.44いわき市だが。
0210名無電力14001
2011/04/16(土) 22:14:10.88http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000108-mai-soci
0211名無電力14001
2011/04/16(土) 22:14:51.67どっかに行かないかなぁ
0213名無電力14001
2011/04/16(土) 22:15:38.820214名無電力14001
2011/04/16(土) 22:15:47.15ライブで観察しているスネークはいないのか?
0215名無電力14001
2011/04/16(土) 22:17:19.10NHKが常時見張ってる
爆発したら直ぐ分かるよ…
0216名無電力14001
2011/04/16(土) 22:17:59.02やっぱり一応は信じてやったほうがいいと思う
0219名無電力14001
2011/04/16(土) 22:19:43.77爆発すると思ってなかったから
1号がぽぽぽーんした後は各局が見張ってるぞ…
0220名無電力14001
2011/04/16(土) 22:20:37.48福島第1原発2号機の取水口前の海水のヨウ素131は、
水の濃度限度0.04Bq/cm3の6千5百倍の濃度。
この水を毎日2.5リットルずつ1年間飲み続けた場合、
6.5Svの被曝をする計算になる。
一般人の医療を除く年間被曝限度は0.001Sv。
胸部レントゲン(0.02mSv)32万5千回分
胸部CTスキャン(5.8mSv)1千1百回分
バケツ臨界(10Sv)0.65回分
ですので、直ちに健康に被害はありません。
バケツ臨界で被曝したOさんも被曝直後は異常なく83日間生き延びました。
0221名無電力14001
2011/04/16(土) 22:20:41.56原発が爆発する可能性があると判断したのが日テレだけだった模様。
原発爆発の瞬間とらえた日テレスクープ映像の裏話
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110319/enn1103191528005-n1.htm
0222名無電力14001
2011/04/16(土) 22:21:35.32きっとNHKの担当者、怒られてるんだろうな
0223名無電力14001
2011/04/16(土) 22:22:07.10一瞬で速報入るなw
0224名無電力14001
2011/04/16(土) 22:24:04.520227名無電力14001
2011/04/16(土) 22:24:56.18「これは、人工的な爆発です。意図的にしたもので危険ではありません」と
繰り返し言ってた。技術さんはすごいにせよ、それを読み解く力が御用学者任せ。
0228名無電力14001
2011/04/16(土) 22:25:17.040230名無電力14001
2011/04/16(土) 22:26:09.7730km離れた所からずっとビデオで撮影してるとして
何も変わらない部分をテレビで写してもあんまり意味ないような…
0231名無電力14001
2011/04/16(土) 22:26:24.76NHKは今回の災害報道を民主党の災害対策なみに自画自賛している模様
どうしたNHK…震災報道でミス連発!“放送事故”も
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110319/enn1103191524004-n1.htm
> ところが、14日行われた報道局の打ち合わせでは、理事など幹部から「放送は順調に出ている」
> 「この調子で」「いい感じできている」と自画自賛の発言が相次いだという。
0232名無電力14001
2011/04/16(土) 22:26:26.94きょうのげんぱつ
みたいなライブ映像を流せと
0233名無電力14001
2011/04/16(土) 22:27:59.24NHKは、解説委員の個人の力量が大きいけど、それ以外になんか
スクープあったか?人海戦術の現地ルポは民放と区別つかん。
0235名無電力14001
2011/04/16(土) 22:30:20.49東電を強請るためかよwww
>>230
煙出ているところとか各局放映しているシーンを観ないのだが・・・
本当に撮影しているのかね?
どうもマスゴミは東電擁護の気がしてならない。
トーチュウ(中日新聞)は比較的公正な報道をしていると思うが。
0238名無電力14001
2011/04/16(土) 22:32:30.84食べるものにかなり注意しとけ
「この食べ物は国際基準クリアしてますか」と聞くようにすればいい
今の基準値と実測値だと早けりゃ2年後ぐらいから少数の子供が急変する
100万人につき数千人が毎年新規発病って数字を多いと見るか少ないと見るかで
今後の身の振り方決めればいい
北関東なら近所付き合い的に汚染物質食わなきゃ非国民
子供は外で土まみれになって遊ばなきゃ非国民
疎開すれば疎開先に放射能エンガチョ
って流れに既になってるからそういう覚悟もしとけよ 何処にいても安息はできない
人間のメンタリティなんてそんなもんだ
0239名無電力14001
2011/04/16(土) 22:33:51.69放送するに足る内容かどうか決めるのはマスコミだからね
煙に関しては30km離れると低い場所の奴は見えないぞ
2号機から出てた黒煙だってカメラで捉えれなかったし
0241名無電力14001
2011/04/16(土) 22:34:21.980242名無電力14001
2011/04/16(土) 22:36:02.83東電マネーが入っていないので直接気兼ねしなくていい。
名古屋はすでに「オール電化」のCMやってるんだよ。
東京とは違う
0243名無電力14001
2011/04/16(土) 22:36:10.4450kmくらいのところから見えたみたいだし
0244名無電力14001
2011/04/16(土) 22:37:05.91中部電力は早い段階からあてつけのように自社の保養施設に避難民を受け入れていたぞ。
ちなみに名古屋財界の新御三家は中部電力、トヨタ自動車、JR東海。
0245名無電力14001
2011/04/16(土) 22:38:04.170246名無電力14001
2011/04/16(土) 22:39:19.740247名無電力14001
2011/04/16(土) 22:40:04.97つまり、爆発映像がとれなかったってこと。
30キロ圏が遠すぎて、もうリアルタイムの映像監視はできてない。
0248名無電力14001
2011/04/16(土) 22:40:06.46【原発問題】 「国民に深く陳謝」 原発"推進"学者、次々に懺悔…一方で「爆発による、広範で深刻な放射能汚染」懸念にも言及★4
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302956240/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302956240/
0249名無電力14001
2011/04/16(土) 22:40:19.54なるほど・・・
しかし、あからさまな原発批判は中電が難色を示すかもしれないってわけか。
けれどもここ数日、かなり政府批判・東電批判の記事を書いているよ。
0251名無電力14001
2011/04/16(土) 22:42:42.17http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210416027.html
0252名無電力14001
2011/04/16(土) 22:43:17.20それ(4号機火事)の話は無理あったよね
映像見たら明らかに鉄骨ぶっ飛んでいたし。
4号機の爆発映像は見られないのだろうか
0253名無電力14001
2011/04/16(土) 22:43:17.55原発復旧作業に従事する人種はいわゆるブルーカラーですから廃棄物同然の捨て駒です。警察消防自衛隊の肉体労働系公務員は我々日本国民のために命を捧げることが仕事です。彼らもまた廃棄物同然です。
ですから、肉体労働者は放射能に汚染されながら我々セレブリティのために体を張るのが任務なのです。
被災地の小作人の皆様は元々乞食同然のグレードの低い生活水準だったのでしょうが、今回の地震の影響でさらに生活水準が下がったことに心より同情します。ブタ小屋を津波で流され集団豚舎に収容となった程度ですから大した影響はないでしょう。
そして原発作業員のブルーカラーの捨て駒の皆様には死ぬまで頑張って頂きましょう。人間は生まれながらにしてその価値が決定付けられているのです。私のような貴族階級とブルーカラーの廃棄物同然の皆様とではその存在価値は比較できない程の差があります。
3時間で1日の被曝限度と言っていますが、ブルーカラーの被曝限度など関係ありません。朽ち果てるまで作業に専念すべきです。仕事ではありません。責務であり任務です。最後の心構えは捨て駒として評価できます。
全国のブルーカラーの廃棄物の皆様は原発作業員に自ら立候補し、原発で朽ち果てるまで作業すべきです。
私は山手のタワーマンション34階でレミーマルタンと生ハムに舌鼓を打ちながら夜景を眺めつつ、貴方達肉体労働者の職務遂行達成をお祈りしています。
蜥蜴の尻尾は蜥蜴の尻尾としてのプライドを保持して下さい。
我々セレブリティのためにその命捧げるのです。
0255名無電力14001
2011/04/16(土) 22:44:10.40今回の事故が、東電の責任か?原子力発電そのものの欠陥か?
と考えた場合、中日は、前者で気兼ねなく書ける。と。
毎日は後者だけどね
0257名無電力14001
2011/04/16(土) 22:46:32.05水位も下がらないし
そりゃずっと注水、もとい排水を上流で続けてるから
0259名無電力14001
2011/04/16(土) 22:47:38.36命の心配をしろ
0260名無電力14001
2011/04/16(土) 22:48:31.30あと、論理が変な記者か編集委員がいる。
中日春秋(朝刊1面のコラム)は起承転結になってないこともあるくらい。
少なくとも数年前まではそうだった。
0262名無電力14001
2011/04/16(土) 22:51:35.67格納プールじゃ?
0263名無電力14001
2011/04/16(土) 22:52:39.530264名無電力14001
2011/04/16(土) 22:52:48.97http://sankei.jp.msn.com/region/news/110413/fks11041318280016-n1.htm
「お役所」の本領発揮www
0265名無電力14001
2011/04/16(土) 22:53:24.074号機は早い段階で火事ってのを撤回して水素爆発って言われてたぞ
ググってみ
0267名無電力14001
2011/04/16(土) 22:54:47.190268名無電力14001
2011/04/16(土) 22:55:34.254号機の火災は結構早い段階で水素爆発って修正されてたよ
報道も水素爆発だって断定して書いてる
0269名無電力14001
2011/04/16(土) 22:56:00.83http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302958100/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302958100/
0270名無電力14001
2011/04/16(土) 22:56:49.10既に骨見えてるから簡単っしょ ってか?
0271名無電力14001
2011/04/16(土) 22:57:17.40通常時停止に要する時間と冷却時間は?
緊急停止時に要する時間と冷却時間は?
全停電時に非常電源(非常用発電機等)からの電力が必要な時間は?
全停電時に電源喪失が許される許容時間は?
0272名無電力14001
2011/04/16(土) 22:57:32.10第2あたりに移動しとけばいいのにな。
0273名無電力14001
2011/04/16(土) 22:57:57.98溜った水をこっそり流せる弁とか付いてない?
だって東電は全然慌ててないよ?
0274名無電力14001
2011/04/16(土) 22:58:14.88急にウヤムヤになったのは
燃料ASSYの健全性が損なわれてしまっていて
輸送容器に収められなくなっているのではと思う
0276名無電力14001
2011/04/16(土) 22:59:04.514号は単に日の出ていない時間の爆発だからだろう。
普通に考えたら、4機が4機とも撮影が出来る時間帯に爆発してくれる確率はかなり低いw
0277名無電力14001
2011/04/16(土) 22:59:07.00東電つーか技術者は失敗してもあーやっちゃったぐらいにしか思ってないよ
0278名無電力14001
2011/04/16(土) 22:59:49.22http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
簡単な質問なら↑のスレの方がサクサクっと答えてくれるよ!
便利だね!!!!
プルちゃんも大喜びだって!
0279名無電力14001
2011/04/16(土) 23:00:16.91http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0413iidate_kesennuma_ishinomaki_kamaishi/G20110412TTT0700635G3000000.jpg
0281名無電力14001
2011/04/16(土) 23:02:48.77ほんとにだいジョブか?
適当なもんで、水密です、というのか、、、
0282名無電力14001
2011/04/16(土) 23:02:58.00政府は、こんな生ぬるい制裁で盗電を許しても、多くの国民は許さない。
民主は次の選挙では大敗だ。
0283名無電力14001
2011/04/16(土) 23:04:06.97逃げ切れないって
あと何年付き合わないといけないんだよ
0286名無電力14001
2011/04/16(土) 23:07:28.15馬鹿か、おめー、そんな線量の物が入るよう作ってねーだろ。
0287名無電力14001
2011/04/16(土) 23:07:42.72首都圏はもう安心してくだしあ。
0289名無電力14001
2011/04/16(土) 23:10:37.63知れないな・・・・・・・・
0290名無電力14001
2011/04/16(土) 23:11:16.87重度の花粉症で時期になると毎日一回掃除するんだが
マンションだと丸一日部屋にいると症状が緩和方向へ向かうのに
木造の家だと全く変わらなかった
これを踏まえると
積もり積もって濃度が上がる可能性もあると思う
0291名無電力14001
2011/04/16(土) 23:14:44.240292名無電力14001
2011/04/16(土) 23:18:02.45とりあえず第二あたりだけでももっていければいいんじゃないかな
0294名無電力14001
2011/04/16(土) 23:18:24.205年後
甲状腺ガンにならないことを祈る
0295名無電力14001
2011/04/16(土) 23:18:30.22木造なら1割
鉄筋コンクリなら3割
ドアや窓にテープで目張りして7割
さらに映画で見るようなビニールを多重に張り出したら8-9割
これで安心とか思ってるとコンセントの穴とか換気扇口から毒が回ってきて意味無し
あとはハレー彗星が来るとかいって自転車のチューブ買い占めるぐらいしか手が無いな
0296名無電力14001
2011/04/16(土) 23:21:58.01崩壊熱発してても入れられるようになってるんだよ
詳しくはモデル名でググレば仕様書だとか出てくるよ
温度特性とかのグラフも出てるよ
0298名無電力14001
2011/04/16(土) 23:26:26.780299名無電力14001
2011/04/16(土) 23:26:33.42東京電力福島第1原発事故で、原子力安全委員会(班目春樹委員長)が、原発事故に対処する国の防災
基本計画で定められた「緊急技術助言組織(委員計45人)」の専門家の現地派遣をしていないことが1
6日明らかになった。また緊急助言組織は事故があれば「直ちに招集」されることになっているが、一部
しか集められていなかった。
緊急助言組織の委員の間では「助言できるのに、呼ばれない」「招集の連絡がない」と戸惑う声があり、
政府・与党内からも批判が出ている。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000718.html
0300名無電力14001
2011/04/16(土) 23:27:34.94http://www.excite.co.jp/News/science/20110416/Kyodo_OT_MN2011041601000893.html
0301名無電力14001
2011/04/16(土) 23:28:57.30まぁ地震でガタきてんだろうなぁ
0302名無電力14001
2011/04/16(土) 23:29:14.310303名無電力14001
2011/04/16(土) 23:29:31.21あちゃあああ・・・
この子達に、どんな影響が出てくるでしょうか?
人体実験
0305名無電力14001
2011/04/16(土) 23:33:28.44http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00803.htm?from=top
福島第一原発4号機のコンクリート外壁が吹き飛んだ原子炉建屋(東京電力提供)Tホーク撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110416-439288-1-L.jpg
0307名無電力14001
2011/04/16(土) 23:38:26.59爆発するならこの1ヶ月のうちに爆発しちゃってると思うんだよな
0311名無電力14001
2011/04/16(土) 23:50:31.84)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが爆発するんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0312名無電力14001
2011/04/16(土) 23:51:19.263号機の異変は水素爆発ではなかった。福島原発の基本設計を担当した人間は実名でこう語る。
「何かもっと重大な事故が起きている。報告されていないか、あるいは正確な事態を把握できていないのかどちらかだ」。
「これは・・・驚いたね」
福島第一原発の基本設計を担当した米GE社の元設計士・菊地洋一氏は食い入るように写真を見つめた。
菊地氏は福島第一原発6号機('79年運転開始)工事の現場監理も務めた、原発建屋建築のプロだ。
「同じ原子炉なのに、壊れ方がほかとまったく違う。3号機だけが熱でグニャグニャに曲がっているでしょう。アメ状に折れ曲がっている。
これは、明らかに水素爆発ではありません。何らかの理由で鉄骨を溶かす800度以上の超高熱にさらされ、鉄骨の骨組みが溶けた。
水素爆発では、ここまでの事態にはならない。何かもっと重大な事態が起き、それがいまだに報告されていないか、誰も正確に事実を把握していないのでしょう」
3月29日、東京電力が公表した無人撮影機による10枚の写真。3号機は、ひときわ無残な姿をさらけ出していた。
「福島第一の最上階の建屋は、実は非常に軽く簡素な作りなんです。内部で大型のクレーンを動かすため、柱を立てられない。
そのため、外壁や天井を軽く作る必要があるんです。
壁はプレハブ。天井は折り曲げたブリキの板の上に、軽量コンクリートを打ち、その上から防水シートをかぶせて砂をまいた『砂付きルーフィング』です。
見てください。1号機、4号機は薄い壁や天井が吹き飛んでいますが、鉄骨はほぼ無傷です。
水素爆発は、実はプロパンガスなどよりずっと爆発力が小さい。単純な水素爆発であれば、この程度なんです。
ところがプルトニウムを含むMOX燃料を使っていた3号機では、大きな熱を発した。この事実とその原因を、まだどこも指摘していません」(菊地氏)
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-352eed96d4694c3c.jpg
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434897-essay.jpg
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434894-essay.jpg
1号機でも炉内の温度が異常に高まり、2号機では圧力抑制室の損傷と放射能漏れが心配されているが、現段階で「手が付けられない」ほど危険な炉は3号機なのである。
0313名無電力14001
2011/04/16(土) 23:52:59.22このPDFの信憑性はどうだろうか
0314名無電力14001
2011/04/16(土) 23:55:15.970317名無電力14001
2011/04/16(土) 23:57:20.84石棺建設中も水注入。
この2点だ。
おまえら馬鹿な技術屋が問答たれるのはその後。
0318名無電力14001
2011/04/16(土) 23:58:34.67他はそこそこまともな事言ってるかもしれない
かもしれないレベル
まー普通に考えて海水に漬かりまくったら計器ダメになるわな…
0320名無電力14001
2011/04/17(日) 00:05:42.12http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
0321名無電力14001
2011/04/17(日) 00:06:13.12そこ保安員がデータ出してないだけじゃないっけ?
0323名無電力14001
2011/04/17(日) 00:09:15.490326名無電力14001
2011/04/17(日) 00:25:34.38URLのみで判断するが・・・
失敗の人は400度の蒸気とかめちゃくちゃなこと書いてるだけだろ。
頭悪すぎるぜ。
0328無名電力14001
2011/04/17(日) 00:30:19.14数十年間もさんざん甘い汁を吸い
利権をむさぼり
反対する人間を弾圧する側にいて
結局は「陳謝する」で終わらせようとしている
都合が良過ぎる原発推進学者16人はこいつら
青木 芳朗 元原子力安全委員
石野 栞 東京大学名誉教授
木村 逸郎 京都大学名誉教授
齋藤 伸三 元原子力委員長代理、元日本原子力学会会長
佐藤 一男 元原子力安全委員長
柴田 徳思 学術会議連携会員
住田 健二 元原子力安全委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
関本 博 東京工業大学名誉教授
田中 俊一 前原子力委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
長瀧 重信 元放射線影響研究所理事長
永宮 正治 学術会議会員、日本物理学会会長
成合 英樹 元日本原子力学会会長、前原子力安全基盤機構理事長
広瀬 崇子 前原子力委員、学術会議会員
松浦祥次郎 元原子力安全委員長
松原 純子 元原子力安全委員会委員長代理
諸葛 宗男 東京大学公共政策大学院特任教授
0329名無電力14001
2011/04/17(日) 00:40:53.78都合悪い計測値が出ると機器故障になります
0330名無電力14001
2011/04/17(日) 00:41:07.50r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ|¶¶¶¶¶∫¶¶¶¶¶\;'
h.ヽ¶¶¶∬¶¶¶';.|¶¶¶¶\';∫ 減速材のない燃料棒の上でもっ………!
└ヽ ヽ¶¶,;|¶¶¶¶∬¶¶; ¶\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
0331名無電力14001
2011/04/17(日) 00:43:56.970332無名電力14001
2011/04/17(日) 00:47:08.96http://news.livedoor.com/article/detail/5479269/
東大の岡本孝司教授
原子力安全委員会の班目春樹委員長 元東大工学部教授
関村教授
0333名無電力14001
2011/04/17(日) 00:50:18.27何が バクハツベン じゃ〜〜〜〜〜〜!!
お前が 爆発便所 してろ〜〜〜〜!!
って意味わかんねーし。
0334名無電力14001
2011/04/17(日) 01:13:05.80原発涙目
0335名無電力14001
2011/04/17(日) 01:16:35.54また火事が起こってたら笑えるが。いや、笑えないけど。
0336名無電力14001
2011/04/17(日) 01:37:11.62http://togetter.com/li/122803
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの4月16日のつぶやき
http://togetter.com/li/124547
0337名無電力14001
2011/04/17(日) 01:40:07.07科学的な根拠集めたらそこまで深刻な状況ではないことぐらい
わからないのかな
0338名無電力14001
2011/04/17(日) 01:41:35.51http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000710-yom-soci
おっせーけど作業員頑張って
0340名無電力14001
2011/04/17(日) 01:50:03.32i\
l::::::\
l::::::::::::ゝ-‐‐''''''''‐‐-、_
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'‐、. r;
r-------'::::::::::::::;ィ::;r、:::::::r、:::::::r、::::::゙´L__
\::::::::::::::::::;/レ' レ' ヽ;;/ \/ ';::::::::::r‐'゙
\::::::::::/_,,----、 ,,----、';::::::::i
,‐'゙''、/´ ゙、 / ゙'、:::;;;i_
r''‐, ,,..,, f r'、i i,' ゙',,-i ゙r'''''i ,ィ´゙',
r‐‐,. ト、_,).ヘ ii i l <●> ll <●> l l (__ノl ゝ、,イ .,r‐、
i、 i, i Li 'i''゙ '、 ゝi ,ハ // / l ゙U゙ ィ_/i. /
f‐'゙ ` l )) ヽ_,,'、-、____,,-t-‘-’t、_. _,,/_,,/ l `i´ ))
(( r''''´ , ___ ', _,,,,,,,_ \, '、____,ノ ` ̄ノ:;ニr--、_ ノ ´``', 俺の時代到来か?
ノ )‐' `゙'´ ))) _,>i‐-、______,,,.-ィ<、 レ.(_,,,_ ゙ ゙', `゙'i、 ゙ァ
ゝ‐'゙'、 { / ̄ /:::::::::ゝ`'''i::::i'´:;ノ:::::::::゙'‐, ヽ, ノ / `"
(( ゝ、_ィゝ--,ィ´ r'゙::::::::::::::::::`゙''l::::l'´:::::::::::::::::::::ヽ,(( `ゝi''´゙'ーt-´ ノノ
0341名無電力14001
2011/04/17(日) 01:51:28.740342名無電力14001
2011/04/17(日) 01:51:46.97飲み水の安全基準が1リットルあたり300ベクレル
これを上手く考察してください
0343名無電力14001
2011/04/17(日) 01:54:10.51深刻かどうかわかるほど正確なデータなんて何もないけど、
混乱や補償や経済停滞を考慮すれば、どんなに危険でも
政府は絶対に首都圏退避という決断をしないことは確かだな。
科学的っつーより、社会学的に過去を見れば自明のことだよな。
0344名無電力14001
2011/04/17(日) 01:55:00.510345名無電力14001
2011/04/17(日) 01:58:38.91大雑把に二乗に反比例するとして、いまの50倍放出しないと。
無理すぎる。
まあありえなくはないがな。
0346名無電力14001
2011/04/17(日) 01:59:41.550349名無電力14001
2011/04/17(日) 02:10:35.13すでに中通りまで逝っちゃってるだろ。
0350名無電力14001
2011/04/17(日) 02:12:17.810351名無電力14001
2011/04/17(日) 02:15:56.88一般人は立ち入り禁止、とうぜん全住民に線量計が配布
されるレベル。基準を変えて安全になりましたとか詭弁は
通用しないから。
確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/77b1f6c632e436b9bd3d14d5796877ee/
0352名無電力14001
2011/04/17(日) 02:17:13.67http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf
0353名無電力14001
2011/04/17(日) 02:19:40.93週刊文春の記事について、ウェブサイト上で「そのようなことは一切承知していない」と否定した。
週刊文春によると、柏崎刈羽原発に北朝鮮の協力者とみられる男性が従事しており、
新潟県警は極秘に調査している。関係当局は派遣社員として原発で働くこの男性を監視下に置き、
交友関係を極秘に調査中という。男性を解雇する根拠がないことから、
東電側は派遣会社との間で契約を更新しない案を検討中だと伝えている。
週刊文春は取材源を明らかにしていない。
新潟県警関係者はブルームバーグ・ニュースの電話取材に対し、
捜査を行っている事実はないと否定した。週刊文春の島田真編集長は電話で
「インテリジェンスに関わる部分のため、取材過程の内容について詳しくは申し上げられない。
きちんとした取材に基づいた確実な情報だ」とコメントした。
そーす ブルームバーグ 2010/06/03 18:19
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aWFguMgwg_Mw
柏崎刈羽原発の水処理建屋で電源部分から煙発生。火災報知機が作動も煙はすぐ収まり、けが人なし。 2011/04/16 21:45 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
0354名無電力14001
2011/04/17(日) 02:20:19.92(〜3/17) 10ベクレル/L(ヨウ素・セシウム別で) *MAX18までOK (9+9)=18
(3/17〜)300ベクレル/L(ヨウ素)200ベクレル/L(セシウム) *299+199=498でもOK
以上が水の基準値
0355名無電力14001
2011/04/17(日) 02:23:34.04除染作業できないの?
0356名無電力14001
2011/04/17(日) 02:26:01.67金の無い文科省は、基準を変更して安全だということにした。
安全なので何もしなくてよい。すくなくとも裁判では勝てる屁理屈だな。
0357名無電力14001
2011/04/17(日) 02:28:04.36【原発問題】結局のところ学校の屋外での活動は安全なのか…「国は基準いつ示す」・福島県内の学校関係者 [4/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302776664/
0358名無電力14001
2011/04/17(日) 02:29:34.25単純に365*24倍する見積もりは過大だ。
0359名無電力14001
2011/04/17(日) 02:30:04.70http://blog.livedoor.jp/chonyoro/archives/50607527.html
> というのも、使用済み燃料は燃料間隔を厳密に規定されています。
> 何故なら、近づけすぎると臨界になってしまうからなんですが、燃料プールに
> 格納されているときはアルミのガイドで固定されています。
> 冷却期間の短い使用済み燃料棒は500度Cくらいだったと思います。
> この段階ですとアルミの融点より低いですが、除熱ができず空気中に
> 晒された状態だとアルミの融点を超える可能性があり、
> 燃料棒の支持間隔が維持できない可能性があります。
0360名無電力14001
2011/04/17(日) 02:30:27.44自分の子供をそこに置いておけるかって話。
0361名無電力14001
2011/04/17(日) 02:30:54.73最悪の二人三脚だな
24ヶ月ってなんだ麻生 お前は日本から消えろ
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
0362名無電力14001
2011/04/17(日) 02:32:02.66福島の子供を被曝させているのは民主党政権なんだから、
こいつら必死だよ?
0364名無電力14001
2011/04/17(日) 02:34:23.72元原発技術者
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtu.be
0365名無電力14001
2011/04/17(日) 02:34:58.77福島の子供を守る必用があることに違いはない。
0370名無電力14001
2011/04/17(日) 02:37:21.920372名無電力14001
2011/04/17(日) 02:39:54.88容器損傷で駄々漏れの状態 & 炉の燃料の状態(位置・)が正確に把握できていない
という状態で、冷却という名目で水をジャンジャン注ぎ込んだばあい
ほとんどの燃料が水に溶け出すという恐れは無いのだろうか。
0373名無電力14001
2011/04/17(日) 02:40:14.72知の危険を感じる。
教員にカイジでも配ったほうがいいのではないか。
大人は質問に答えたりしないと。
0375名無電力14001
2011/04/17(日) 02:41:54.94だれか国会図書館とかにスネークしてきて。
0379名無電力14001
2011/04/17(日) 02:45:07.39http://up.subuya.com/siokara.php?res=269697
0381名無電力14001
2011/04/17(日) 02:48:09.97ttp://www.halsystem.co.jp/TrainingHall/R3/fukusima4.png
0382名無電力14001
2011/04/17(日) 03:04:30.68ttp://www.houseoffoust.com/fukushima/blueprint.html
0383勝負鑑定士
2011/04/17(日) 03:10:12.86最近、予想通りの展開過ぎてあまり書く事が無かったけど、
今日は3号機温度急上昇の謎について考えてみる。
以前から書いてる通り、俺の読みとして3号機は
溶けた燃料落下→水蒸気爆発→水素爆発というコンボを
既に起こしてしまってる。1号機や下部の温度上昇ならともかく、
今更3号機の圧力容器上部の温度急上昇は全く意表を突かれた。
計器の故障を疑いたくもなるが、2つの計器で温度が上昇してる事、
空からの温度計測でも温度が上昇してる事を考えると、
計器故障の確率より、実際に温度が上昇してる確率の方が高いとみる。
ではどういう理由で突然温度が上がったのか?
水蒸気爆発を起こしたとみる以上、3号機の燃料は垂れてるはず。
しかしながら、全ての燃料棒が同じ発熱で垂れるのではなく、
崩壊熱が多い中心部と、運転時に片側からしか中性子が飛んで来ない
周辺部では差がある。格納容器に垂れた燃料と圧力容器に残った燃料があって
残った燃料は少ない発熱量ながら徐々に熱を蓄えたとみる。
底に穴が開いてる以上、注水してもあまり冷却できないからね。
しかし、それなら徐々に温度が上がるはず。急な温度変化の理由は何か?
それは塩で説明できそう。圧力容器に残った燃料の上に塩の層が出来ていて、
それが蓄熱にも役立っていた。そして真水を入れて塩が溶けて薄くなった所で
塩の層が融点に達して下へ流れ熱い燃料棒がむき出しになって
急に圧力容器上部の温度を上げた。
ちょっと苦しい説明かな?w
0384bbb
2011/04/17(日) 03:27:56.720385名無電力14001
2011/04/17(日) 03:30:14.051号機も天井が落ちてて見るところないが公開される。
2号機は建屋が無事だから、撮影してもしょうがない。
しかし3号機の写真や動画、とくに格納容器が写ったものが一切公開されていない。
なぜだ?
0387名無電力14001
2011/04/17(日) 03:36:55.74一部だけしか温度が上がってないから、
地震の揺れなどで塩の固まりに亀裂などが出来、
そこから蒸気と一緒に気体となった核分裂生成物が逃げて、
それが温度計の周りに付着して、その崩壊熱で温度が上がってる。
って説が今のところ一番有力かな−。
0388 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
2011/04/17(日) 04:33:27.25海の水や地下水なら、トンネルを放棄してシステムを仮設しなきゃいけないのか・・
放水より効率的なやり方を考えるのがいい。(三号炉、もうやってるのかもしれない?)管を伸ばす俺の案もいいと思うし。
プールの水をポンプで取り出す方法もできたらいいよな。プールの水が循環する。アームを伸ばしてパイプを突っ込むとかどうかね。三号炉は瓦礫がかぶっていて難しいか・・?そこらは線量も大変危険だろうし・・。
0389名無電力14001
2011/04/17(日) 04:41:06.74たて坑の穴を塞いで水位の変動が大きくなったのは、海水の影響でしょう
今までは穴から放出していて変動が少なかった物が出現したと言うことでしょう
0390名無電力14001
2011/04/17(日) 04:43:19.50http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/430.html
0391名無電力14001
2011/04/17(日) 05:02:30.583号は格納容器の天井=プール底のフタが壊れているとしたらどう?
そして水位がドライウエルに丁度地震のころに達した。
で放射性の粉塵が水の表面で作られて水蒸気と一緒に天井の出口付近に集まる。
ただし裂け目が小さいから、ここで流速が上がる。 サイクロン集塵の原理で放射能粉塵が溜まっているんじゃないかな
0392名無電力14001
2011/04/17(日) 05:23:39.13>海の水か地下水が流れ込んでいるみたいだね
水面より十分高い水位が、何故に海水や地下水が流れ込んで上昇するんだ?
炉の水が流れ込んで上昇した以外に考えられないだろ。
0395名無電力14001
2011/04/17(日) 05:53:26.96最悪の二人三脚だな
24ヶ月ってなんだ麻生 お前は日本から消えろ
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
0396名無電力14001
2011/04/17(日) 06:35:33.751、決死隊の被爆覚悟で>>2のどれかを使って閉鎖冷却
2、1日100トン以上の連続ベント連日でしのぐ
3、格納容器上蓋(プール底蓋)の爆破
4、何もしないで格納容器破壊にまかせる
のどれかを選択しないといけないわけだが、1は無理だという。 2しかないというが
その準備は出来ているのだろうか 100トン/日というと数万テラベクレル/日 今さらそのまま放出して許される数字じゃない。
α線ベータ線を出しているから電気集塵、その後サイクロン集塵
そして ゼオライト+活性炭 これは1日17kg必要
準備出来てるんだろな東電さん?
0398名無電力14001
2011/04/17(日) 06:42:13.62そういう都合のいい予想はことごとく打ち砕かれている現状
0401名無電力14001
2011/04/17(日) 06:47:29.22だから、燃料棒の取り扱いのように、筒に入れて地下水槽に埋めておいて、順に使うような方式にしないと危険。
0402名無電力14001
2011/04/17(日) 06:49:25.98つーか、決死隊とか、そう言う発想しか無いお前には何も解決できないと思われw
0403名無電力14001
2011/04/17(日) 06:59:21.15適当に漏れているのはそうだと思います。
でも、1時間6トンが漏れているなら 蒸気圧を維持出来ないですね。
圧力がかかっているという事は、水位は増えているのでしょう。
0404名無電力14001
2011/04/17(日) 07:13:04.51ベントするんでも一気に水缶までもっていき
その後は炉心も燃料プールも冷温状態となって
放射能の流出が1号だけでも激減するんなら我慢できるかも
その場しのぎベントなら勘弁しとくれ
ちなみに準備出来てても東電さんにはスピードと覚悟が無さ杉なんで
自衛隊特殊部隊と合同で作業すると思ってる
0405名無電力14001
2011/04/17(日) 07:18:53.19水棺になったって放熱手段がベントなんだから、もう毎日100トン以上ベントしまくりですよ。
0406名無電力14001
2011/04/17(日) 07:26:20.730407名無電力14001
2011/04/17(日) 07:48:27.86発熱源があれば、熱流はどこかで消えたりしませんよ。
ベントすれば気化熱を外に出すので、ベントした分だけ冷えます。
でも崩壊熱は一定の割合で出てるので、また温度が上がればベントしなくちゃいけません。
1号は3MWの発熱があるので気化熱で割れば1日に100トン以上は蒸気をベントし続けなければいけません。
ベントが嫌なら、>>396の1か2を実行するしかないです。
0409名無電力14001
2011/04/17(日) 08:12:28.490410名無電力14001
2011/04/17(日) 08:14:26.81>その場しのぎベントなら勘弁しとくれ
今の日本国民の無責任体質では、その場凌ぎを続けるしかないだろう。
どこかに漏れているところがあるから、放射能水が流出している。
漏れを止めない限り、水を注いでは放射能水を漏らし続けるしか無いだろ。
漏れを止めたければ、チェルノブイリでやったように特攻隊を送り込む
しか方法はない。
個別の個体の犠牲を出さない(そんな指令を出す権限は法的には
誰にもない、国民は全て平等といい逃れる指導者階層を支持し続ける
限り)と考え続けるなら、その結果は国民(一部ではあるが大量の)が
担うしかないのだ。
放射能水が地下水となって海に流出するのは一時的に留めたが
これは放射能汚染された地下水の保持量を増やしているだけで、その内
どこか別の場所から再び海に流出するのは自明。
放射能水は各号機ごとで処理するのだが、1Fでは1〜4号機は
使えない、5・6号機の処理系が生きているなら、ここで処理
するしかないのだが、何も言及されない。
5・6号機も相当破損しており使い物になる状態ではないのだろ。
これは2Fについても同じことが言えるだろう。
太平洋岸の原発は全て、使い物にならないほど破損しているのだろう。
0412名無電力14001
2011/04/17(日) 08:18:11.27http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1302973256/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302973256/
0414名無電力14001
2011/04/17(日) 08:25:43.08それも一つの方法
0415名無電力14001
2011/04/17(日) 08:30:22.22研究費の無駄です
0418名無電力14001
2011/04/17(日) 08:37:17.76原発災害で非常事態宣言中だから、従事命令やら協力命令を県知事を通して出せるよ。
拒否したら刑事罰もある。
0419名無電力14001
2011/04/17(日) 08:37:55.950422名無電力14001
2011/04/17(日) 08:48:46.73>放熱手段がベント
それドライベントだろ、外付けウェットベントにすればどう?
一度排気した気体を空中で吸気して液体化する方法だろから効率悪いけど
半分でも水へ通せればベント被害が半分になるんでやらないよりマシ
0423名無電力14001
2011/04/17(日) 08:49:25.16熱伝導の良い素材を格納容器外側に接触させ
外部放熱する
水棺にしてもその部分を放熱しないと
地震で脆くなったコンクリが薄いので熱劣化でもたない可能性もある
0424名無電力14001
2011/04/17(日) 08:53:35.830425名無電力14001
2011/04/17(日) 08:57:03.28格納容器の外側ってコンクリの外?
断熱材の外にフィンつけても冷えないよ。
内側にコンクリと鉄の間に隙間があるなら、そこに送風機で風入れて冷やせばだいぶ冷えるだろうけどね
0427名無電力14001
2011/04/17(日) 09:11:26.14単純にその空間まで穴をあける方法が有れば空冷は可能なはず
ただし送風だと汚染物質が放出していくんで
吸気式してフィルターなどで汚染物質を集めるなど工夫がいる
0428名無電力14001
2011/04/17(日) 09:17:39.250429名無電力14001
2011/04/17(日) 09:19:45.11配管を冷やせばよくね?
0431名無電力14001
2011/04/17(日) 09:32:50.68って考えじゃ無いかな?
配管の熱伝導はそれほどでも無いんでは無いかな?
まあ格納容器、圧力容器に金属部分が接していないとあまり現実的ではないけど
配管を通して放熱するなら漏れる液体でなくても良いって事だろ
それは一つの可能性としてある
0432名無電力14001
2011/04/17(日) 09:39:20.394号機の損壊建屋に格納容器のふた 無人ヘリの画像公開
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041701230005-n1.htm
東京電力は16日、小型の無人ヘリで15日に撮影した福島第1原発の画像を公開した。
地震の際に定期検査中だった4号機の原子炉建屋では、散乱した機材の中で、
燃料を取り出すために外して置かれたままの原子炉格納容器のふたがくっきりと写っている。
また4号機の原子炉建屋にある使用済み燃料プール上部のクレーンや、
大きく破損した3号機の原子炉建屋でむき出しになった配管の様子も分かる写真も公開された。
0433名無電力14001
2011/04/17(日) 09:52:58.26細野首相補佐官「放射線量下げる土地改良を」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/502750
細野豪志首相補佐官は16日のBS朝日の番組で、
東京電力福島第1原子力発電所事故を受けて避難地域となった地区に関し、
「人がいない場所になるので放射線量を下げる努力をする。いろいろ検討している」と述べ、
避難した住民が再び住めるように土地改良など対策の検討を始めていることを明らかにした
0435名無電力14001
2011/04/17(日) 09:55:54.07http://www.hindawi.com/journals/stni/2011/827354/fig1/
とか
http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2004/40723.pdf
これに手を入れた方がどうみても早いし、上部にあるようだから地下汚水関係ない。
0436名無電力14001
2011/04/17(日) 10:03:16.48既にある配管を利用しての液体以外の放熱
本来配管は水や大気を出し入れする物だけど
液体や気体である必要は無い
0438名無電力14001
2011/04/17(日) 10:09:20.54単なるイメージ論か? 数字をあげて計算してみればいい。
熱伝達率がいくらで、どれだけの面積が必要か
たとえば送風しないで10℃くらいの温度差にしようとしたら 3MW÷100W/u = 170m四方が必要だよ。
0439名無電力14001
2011/04/17(日) 10:10:58.94この子供達がまだ飯館で生活していることが信じられない
3月14日も15日もヨウ素は飲んでいない
甲状腺がんと白血病……orz
じじばば捨てて親子だけでも逃げてほしい
0440名無電力14001
2011/04/17(日) 10:15:00.46使えんかったら、単にステンレスパイプをクネクネさせて、気水分離器つないで
格納容器上の開いてるスペースに放り込んでつないでおいて、水を入れればいいでしょ。
0441名無電力14001
2011/04/17(日) 10:18:04.38スズ高炉完成
0442名無電力14001
2011/04/17(日) 10:18:31.89「ねえねえ、原発処理に良いアイテムがあるんだけど・・・使ってみない?」
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1302974681/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302974681/
0443名無電力14001
2011/04/17(日) 10:21:13.200444名無電力14001
2011/04/17(日) 10:22:28.02フッた奴は俺じゃないが理解は出来る
要するに
水通す穴には水と決め付けてるのは如何なものか
物事を見る視点は角度が多いほど技術的だろ
0445名無電力14001
2011/04/17(日) 10:24:32.82あーごめん。
あの系を復活させて使えないのかなあ、という意味です。
爆発済みの上部にあるだけに、難しいだろうとね。
0446名無電力14001
2011/04/17(日) 10:31:53.534号プールには使用中燃料棒もあったよ
0447名無電力14001
2011/04/17(日) 10:34:17.27「炉内の燃料の回収(低減)を目的として冷却系に硝酸を投入する」
なんて提案してみる
0448名無電力14001
2011/04/17(日) 10:36:19.81え?
4号機は爆発でしょ。別に隠して無いんじゃない?
建屋の写真も出てるし。
アルジャジーラが爆発してるときの映像放送したの見た気がする。
0449名無電力14001
2011/04/17(日) 10:40:48.270450名無電力14001
2011/04/17(日) 10:42:36.74ありがとう。
〉〉448
テレビで小火って言ってるかも?
0451名無電力14001
2011/04/17(日) 10:46:48.84燃えやすいものが多くいことも明言したのは数日前でしょ。
0453名無電力14001
2011/04/17(日) 10:47:41.12今ある配管は交換できないから
これ以上痛まないように大事に使わなくてはいけない
イオン化しやすいものは、酸もアルカリも
避けるべきだと思う
0454名無電力14001
2011/04/17(日) 10:49:11.89> アルジャジーラが爆発してるときの映像放送したの見た気がする。
何号機か区別ついていないやつ多すぎる・・・ゆとりにもほどが・・・
4号機の爆発の瞬間は出てないっつーの。
一方で、爆発音が二回聞こえたとかいう情報は出ていたから確かに隠しているということもない。
0455名無電力14001
2011/04/17(日) 10:51:10.81あまりに無理だろ。4号機建屋はひょっとして木造建築?
0456名無電力14001
2011/04/17(日) 10:52:49.28チェルノブイリの燃料の200倍超だからいくらでも可能
1000km圏退避勧告すらあるよ。
どれかひとつでも終局に至れば5・6号機にすら近づけなくなるからさらに破局的な段階に至る
海洋汚染の度合いは世界中の魚を蝕み濃縮するしな。
なにぶん場所が悪すぎる。
0457名無電力14001
2011/04/17(日) 10:54:47.93447です
炉内の燃料量が減少すれば、別なアプローチも見つかるかと思っての提案でした
@経験的に酸はまずいが…アルカリは結構耐えるかな…?と思ってます
0458名無電力14001
2011/04/17(日) 10:55:03.11原子炉を周りから削岩しタンカー集めてワイヤー掛けて日本海溝に沈めるしか
0459名無電力14001
2011/04/17(日) 10:55:09.25これが冷却不能になったらもう想像もつかないわ
0460原発売りブタ様
2011/04/17(日) 10:55:28.72東電の言う計器故障は、何か裏付けがあって計器の故障と言ってるんですかねぇ
それとも「普通ならこんな値は示さないよな〜」的な感覚で、
計器の故障と表現してるんですか〜〜
0461名無電力14001
2011/04/17(日) 10:55:41.35さらに企業年金が死ぬまで毎月85万
大卒の平均だそうだ。
東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
0463名無電力14001
2011/04/17(日) 11:00:34.11http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtu.be
0464名無電力14001
2011/04/17(日) 11:02:50.94私もその映像見た。
タイトルには4号機爆発って出てたのですけど1か3の
間違いだったのかも。
0466原発売りブタ様
2011/04/17(日) 11:07:29.53一応、東電なりの裏付けに基づいてるんですね〜〜
でもこれで何か起こったら、東電の他の裏付け自体にも信頼性がなくなりそう
0467名無電力14001
2011/04/17(日) 11:09:58.10まともに動いてる計器を探すのが大変
0468名無電力14001
2011/04/17(日) 11:12:37.79かなりまずい数字は・・・計器故障
他と整合性無い数字・・・計器故障
0469名無電力14001
2011/04/17(日) 11:16:58.384号機の謎の爆発だけど50秒あたりの映像見ると吹き上がった水素が小規模な水素爆発してる
ように見える。最初の爆発は夜間だったと思うのでその時の映像ではないみたいだけど。
0470名無電力14001
2011/04/17(日) 11:19:14.920472名無電力14001
2011/04/17(日) 11:22:35.32うーん
たぶん、違うw
0475名無電力14001
2011/04/17(日) 11:31:54.85四号機なのか爆発なのかよく分からんが、確かに通常の煙よりかは勢よく噴出してるように見えるな。
この映像は観た記憶がないわ。
0476名無電力14001
2011/04/17(日) 11:34:24.090477名無電力14001
2011/04/17(日) 11:45:20.82線量次第では人が入れる可能性が高いということか?
0478名無電力14001
2011/04/17(日) 11:50:48.810479名無電力14001
2011/04/17(日) 11:52:40.39ほんとかね・・
0480名無電力14001
2011/04/17(日) 11:54:31.152号機はおそらく格納容器下部がやられてるっぽくて、
線量が多すぎるから1か3なんだろうけど、
なんで3からなんだろうね?
0482名無電力14001
2011/04/17(日) 11:57:30.23屋根を架けて石棺 へえ〜
0483名無電力14001
2011/04/17(日) 11:59:05.48いつも岩上んとこの資料見てるんだけど、今回アップされてないような・・・
0484名無電力14001
2011/04/17(日) 12:00:18.330485484
2011/04/17(日) 12:01:52.430486名無電力14001
2011/04/17(日) 12:10:59.10のを偶然YOUTUBEで見つけた。実際に福島と浜岡で働いていた人の話だから
すごく説得力がある。推進派の人も反対派の人も必見だと思う。
こういうレベルで知的に議論しないと意味が無いと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtu.be
0487原発売りブタ様
2011/04/17(日) 12:12:51.25「収束目標、一両日中に」 枝野官房長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110417/plc11041711000004-n1.htm
危険なフラグの臭いがするな〜〜
0489名無電力14001
2011/04/17(日) 12:16:45.470490名無電力14001
2011/04/17(日) 12:18:18.96福島第一原発事故収束への工程表、午後発表へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00286.htm
0491名無電力14001
2011/04/17(日) 12:24:39.420492名無電力14001
2011/04/17(日) 12:24:57.470493名無電力14001
2011/04/17(日) 12:26:02.73この期に及んで、まだ東電任せなのか……。
もうとっくに世界中から、日本国政府としての行動責任が問われているって事を
まだ判っていないのかな。
0494名無電力14001
2011/04/17(日) 12:28:23.61殺した方が良くないか…?
0495名無電力14001
2011/04/17(日) 12:29:11.08NNN
枝野長官が、一両日中に原発事故収束のメドを示せると語った
菅政権続投きました
0496名無電力14001
2011/04/17(日) 12:30:53.44これから中に入って貴重な情報を入手するってのに、
その前に工程表とかなんなんだろね。
現場がカチンとこなけりゃいいんだけど。
0500名無電力14001
2011/04/17(日) 12:46:26.76民主も、自民も、いらんよ。もう
0501名無電力14001
2011/04/17(日) 12:46:30.23開閉動作は通常手順で問題ないと思う
ただ…万一の閉じ込めに備えて「機構」だけは殺しておいた方がいくね?
(現状でとっくに死んでいれば問題ない話)
0502名無電力14001
2011/04/17(日) 12:49:35.200505名無電力14001
2011/04/17(日) 12:52:06.67履行できるとは一言も言っていない!
東電がいつもの調子でやれば
何ヶ月……何年でも遅らせることは可能……!
0506名無電力14001
2011/04/17(日) 12:52:49.650508名無電力14001
2011/04/17(日) 12:55:13.92福島原発だけ東芝と日立が新設する処理会社に無償譲渡。
0509名無電力14001
2011/04/17(日) 12:58:04.78そういうことだろうね。
まあシートを張って飛散を抑えられるようになる時期は
ずれ込まないだろうけど、それ以外は希望的観測だろうな。
0510名無電力14001
2011/04/17(日) 13:00:57.300512名無電力14001
2011/04/17(日) 13:02:55.63都合の悪いとき、怖くて説明できないときに
「計器の故障が疑われる」といって判断停止しているだけだと思われ
しかし「アーアー聞こえなーい」で無視ってても
事態は着実に進行しているわけでww
0515名無電力14001
2011/04/17(日) 13:09:23.15> 都合の悪いとき、怖くて説明できないときに
> 「計器の故障が疑われる」といって判断停止しているだけだと思われ
東電は計器の故障と考える根拠を明示しているが、それを否定する論理を示せるのかね?
「東電は叩かれる無能な存在でなければならない」で判断停止しているのは、お前の方だ。
この件に関しては。
0516名無電力14001
2011/04/17(日) 13:10:45.750518名無電力14001
2011/04/17(日) 13:15:23.79元設計者の直談判!!!
0519名無電力14001
2011/04/17(日) 13:16:55.30計器の故障の可能性もあるといってるだけ
0520名無電力14001
2011/04/17(日) 13:17:19.46事故ばっかりだし、六ヶ所は動く気配すらなく、もんじゅは何か落として拾えない
東海では原子炉解体の目処もたたない
0524名無電力14001
2011/04/17(日) 13:20:42.37http://live.nicovideo.jp/watch/lv46883473
0525名無電力14001
2011/04/17(日) 13:22:43.310526名無電力14001
2011/04/17(日) 13:23:40.310527名無電力14001
2011/04/17(日) 13:26:43.70http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303013379/
半年で収束ってのはどこまでのことなのかねえ
外部冷却装置+仮建屋復旧までかねえ
0530名無電力14001
2011/04/17(日) 13:29:55.070531名無電力14001
2011/04/17(日) 13:30:06.76ある程度冷却に成功するくらいか
0532名無電力14001
2011/04/17(日) 13:31:02.27海洋汚染と大気汚染の数値を今の10分の1くらいにするのに半年だね
0533名無電力14001
2011/04/17(日) 13:34:31.55バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
0534名無電力14001
2011/04/17(日) 13:35:14.79>海洋汚染と大気汚染の数値を今の10分の1くらいにするのに半年だね
ようそだのみいがいのようそにかけるよそうはよそう。
0536名無電力14001
2011/04/17(日) 13:36:46.48まず汚染水除去→既設冷却系復旧だろうな。
最初の発想から離れられずゴリゴリ進めるというのはかなり強力な習癖だから、治らない。
0537名無電力14001
2011/04/17(日) 13:37:31.170538名無電力14001
2011/04/17(日) 13:38:16.75この流れは死亡フラグじゃないか?
0541名無電力14001
2011/04/17(日) 13:44:30.27なんにせよタービン建屋に入らないことには仕方がないし、何をするにもどの程度
生きてるかは確認する必要はあるからトライはするんじゃないの?
0547名無電力14001
2011/04/17(日) 14:00:54.81怖いよね、地震と津波にあって、爆発、大量の放水、さらに配管を好き勝手にいじくりまわして……
もう、終わらせてあげる
一緒に行こう、福島第一のみんな……
みたいなナウシカ的展開は無しでお願いします
0548名無電力14001
2011/04/17(日) 14:01:47.98アメリカのGEの基本設計だがなんで改良をしてこなかったのか。
重要な設備を地下とか簡易の建物に入れているのか。
ディーゼル発電機を地下に入れてみたり、重油タンクを
海側においてみたり阿呆としか思えない。
1号から4号は山を削っているらしいのでそれが裏目にでている。
自民、安倍内閣の時に共産から指摘されたように津波対策を
しておけばよかったと思う。罪は重い。経産省も。
0549名無電力14001
2011/04/17(日) 14:05:09.260550名無電力14001
2011/04/17(日) 14:09:02.31逝ってないだろ。
普通の民家の崩壊が少ないのだから。
津波。
貞観大津波は書物で知られていて、この10年で
ボーリングの結果、今回の津波並みだったことがわかってるし
慶長大津波も同じ。5年の余裕は十分あった。
0552名無電力14001
2011/04/17(日) 14:13:15.51福島第一原発事故の収束見通しについて発表する。
海江田万里経済産業相も午後3時半から事故収束の見通しを発表する。
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY201104170102.html
0554名無電力14001
2011/04/17(日) 14:25:25.010555名無電力14001
2011/04/17(日) 14:31:02.85もちろん採用した東電や認可した官庁も責任は免れないけど。
一般に東芝の設計はダメだね、そのくせ政治的にねじ込むのは強いから困る。
0556名無電力14001
2011/04/17(日) 14:37:27.59福島第1原発2号機で空だき状態、1号・3号機の海水注入再開
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20010820110314
[東京 14日 ロイター] 経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力の福島
第1原子力発電所2号機で同日午後、原子炉の冷却機能が停止したと発表した。
東電によると、海水を注入し、冷却させる作業に入ったが、ポンプの燃料が切れたことから、
燃料棒が露出する状態が継続した。
1号機と3号機は一時、海水を注入する作業が止まっていたが、現在は再開している。
14日午前に起こった3号機の水素爆発で海水の注入作業が一時停止を余儀なくされて
いたが、14日夜会見した枝野幸男官房長官によると、1号機と3号機への海水の注入は
再開したという。
一方、2号機の燃料棒を冷やすための水位は冠水していたが、ポンプの燃料が切れたこと
で午後5時15分過ぎに燃料棒と水位が同じレベルとなり、その後水位が低下した。東京電
力によると燃料棒は空だきの状態が継続しているという。東電は燃料棒は一部損傷している
可能性があるが、ホウ酸を入れていることもあり、臨界にいたることはないとしている。
枝野官房長官も、燃料棒が溶融している可能性はあるが、チェルノブイリのようなことには
ならない、と語った。
0557名無電力14001
2011/04/17(日) 14:38:25.45葛飾区、流山、柏などに、高濃度放射能汚染地区(ホットスポット?)ができています。
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm
東京都葛飾区金町2マンション周辺 1 m / アスファルト 2011/3/30 18:10
0.759 μSv/hour ≒ 6.65 mSv/year
元々の基準(1 mSv/year)の6倍。
暫定基準(20 mSv/year)は超えていませんので、強制避難させられることはありません。w
ちなみに、チェルノブイリでは、10 mSv/year の地域でも、子供たちに甲状腺ガンなどが多発しています。
0558名無電力14001
2011/04/17(日) 14:38:45.40福島2号、核燃料が炉外漏出か 英紙で専門家指摘
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000913.html
29日の英紙ガーディアン(電子版)は、福島10 件第1原発2号機で、核燃料の一部が
溶融して原子炉格納容器の底から漏れ出しているとみられると、複数の専門家が指摘
しているとし、現地での大量の放射線放出の恐れが高まっていると報じた。
2号機では建屋内で高い放射線量のたまり水が見つかった。原子力安全委員会は
原子炉圧力容器が破損した可能性があり、溶融した燃料と接触した外側の格納容
器内の水が直接流出したとの見方で、燃料自体の漏出までは言及していない。
同紙によると、福島10 件原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で
福島原発建設時に同型炉の安全性の研究責任者を務めた専門家は、少なくとも溶融
した燃料が圧力容器から「溶岩のように」漏れ、格納容器の底にたまっているようだと説明。
その上で同紙は格納容器も爆発で破損し、核燃料が容器外に出ている可能性を示唆した。
0560名無電力14001
2011/04/17(日) 14:42:53.81核燃料の一部が容器の外に露出していると考えるのが一般的だ。
0561名無電力14001
2011/04/17(日) 14:43:05.97> 0.759 μSv/hour ≒ 6.65 mSv/year
これは放出から2週間後の値だから、年に換算するときは減衰を考慮にいれないと。
チェルノブイリの10mSv/yearは数ヵ月後の(ヨウ素があらかた消失したあとの)値でしょう。
0562名無電力14001
2011/04/17(日) 14:50:58.29http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031507420016-n1.htm
枝野幸男官房長官が東日本大震災について15日午前6時40分から首相官邸で行った
記者会見の詳報は以下の通り。
◇
「原子力発電所の件について、総理が現地、東京電力に入りまして、改めて現状の把握を
行いましたところ、先ほどの私の会見の時点では把握できていなかった事象が認識されましたの
で、まずは国民のみなさんに速やかに報告させていただこうと思っております」
「(福島)第1原発の2号炉の格納容器につながるサプレッションプールと呼ぶそうでありますが、
水蒸気を水に変える、少し出っ張っている部分だそうであります。この部分に欠損がみられている
模様である。繰り返します。格納容器につながるサプレッションプールと称する水蒸気を水に変え
る部分、少し出っ張っている部分のようであります。この部分に欠損がみられるということであります」
「ただし、周辺の放射線濃度の測定値は、急激な上昇等は示していない。国民のみなさんの
健康に被害を及ぼすような数値を示したり、急激な上昇等を示したりはしていないということであ
ります。しかしながらこうした事態に対して、迅速な対応をとらせていただきたいと思いますので、
私自身は東電のほうから、総理等のご指示を受けたいと思いますので、このあと戻らせていただ
きたいと思いますので、ご質問は1問か2問ございましたらどうぞ」
−−東電は隠蔽していたという理解でいいのか
「その辺の経緯までは明らかになっておりません。総理が東電のほうに向かわれると決めて、
東電に着かれて状況を把握をする間に生じたことなのか、あるいはそれ以前から生じていたこと
なのかは、明らかではありません」
−−サプレッションプールが欠損すると水蒸気か水がもれるはずだが
「現時点では欠損があるということの報告でございます」
0563名無電力14001
2011/04/17(日) 14:51:22.99>>561
今後、新たに福島原発から飛んでくる放射性物質も、加算しなきゃいけませんね。w
0565名無電力14001
2011/04/17(日) 14:57:32.75チェルの場合は1回ドンでおしまいだったからな
0566名無電力14001
2011/04/17(日) 14:58:05.38三号機は地震後36時間目までは高圧注水系が働いていた。
二号機は2日後までは明確な爆発の兆候はなかった。
4号機で火災が生じたのは3日たってから。
自衛隊等の協力を得て電源復旧を並行して全力で進めていれば、ここまで被害が拡大することはなかったと思うんだが。
0567名無電力14001
2011/04/17(日) 14:58:53.18>>564
全員に、訴状か逮捕状が届いているかもしれませんね。w
0568380
2011/04/17(日) 15:00:44.91http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000286-yom-soci
0569名無電力14001
2011/04/17(日) 15:01:36.02http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0570名無電力14001
2011/04/17(日) 15:02:45.80yes
チェルノブイリは単発事故
フクシマはだだ漏れ。
ただし今は安定傾向にあり、今後の爆発のリスクは以前より減った。
陸の汚染リスクが今高いのはベントだけど、
今までの実績では、爆発よりは飛散量は少ない。
まとめると、ヨウ素の減衰は進んでおり、
今後極端な増加のリスクは今のところ高くないので
セシウムに注視すべき。
0571名無電力14001
2011/04/17(日) 15:03:51.98ひと月前の情報をなんで今さら?
0572名無電力14001
2011/04/17(日) 15:03:53.86津波で敷地がぐちゃぐちゃになってることすら、本社は認識してなかったかもしれん。
地震でやられた可能性も全否定したいから、内々で済ませたいとか。
1号爆発の後に線量無視でやってればとは思う。
0573名無電力14001
2011/04/17(日) 15:08:15.980577名無電力14001
2011/04/17(日) 15:09:50.610578名無電力14001
2011/04/17(日) 15:10:03.30燃料プールが逝ってたんだろ
0579名無電力14001
2011/04/17(日) 15:11:19.43電力労連
0580名無電力14001
2011/04/17(日) 15:16:13.47>>574
ですね。
子供が砂場で砂遊びしていますけど。。。
0581名無電力14001
2011/04/17(日) 15:16:58.97もっと広範囲できめ細かくやれよ。
0582名無電力14001
2011/04/17(日) 15:18:29.21誰か注意しろ。
0583名無電力14001
2011/04/17(日) 15:18:42.260584名無電力14001
2011/04/17(日) 15:19:49.93余震で持たないんじゃないか
巨大台風は考慮してるみたいだが余震は無視か
0585名無電力14001
2011/04/17(日) 15:19:52.060586名無電力14001
2011/04/17(日) 15:19:55.11http://plixi.com/p/93235463
0587名無電力14001
2011/04/17(日) 15:20:29.09責任と情報公開を明確に。
0588名無電力14001
2011/04/17(日) 15:20:42.96底の開いた壺じゃん
0589名無電力14001
2011/04/17(日) 15:21:01.50イライラすんな武藤のガキ!
0590名無電力14001
2011/04/17(日) 15:21:11.93「安定的に冷却」にいくまでどれだけかかんねん。
0591名無電力14001
2011/04/17(日) 15:22:12.80一本ラインで動いてないかホント不安だわ。
菅直属の一本ラインで動いてるなら今からでも避難考えなきゃならんしww
0592名無電力14001
2011/04/17(日) 15:23:20.100593名無電力14001
2011/04/17(日) 15:23:47.440594名無電力14001
2011/04/17(日) 15:23:51.490595名無電力14001
2011/04/17(日) 15:24:41.780596名無電力14001
2011/04/17(日) 15:25:18.39いつ、何を、どのようにやるのかを具体的に示すのが工程表のはず。
0597名無電力14001
2011/04/17(日) 15:26:06.23暫定基準値の食品を食べ続けると、17mSv/年の内部被曝をすると、
厚生労働省が認めていますから、すでに首都圏が全滅ですね。
3月28日厚労省との交渉報告
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm
食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」
0598名無電力14001
2011/04/17(日) 15:26:35.180599名無電力14001
2011/04/17(日) 15:27:08.920600名無電力14001
2011/04/17(日) 15:27:20.250601名無電力14001
2011/04/17(日) 15:27:32.38しっかしリスクの見積もり0なメニューだな。現状認識も希望的観測だし。
時系列も解らんし、下書きレベルのクオリティなんだが、現場に作らせてるんじゃなかろうな。
0602名無電力14001
2011/04/17(日) 15:28:29.764は非常に危険
0604名無電力14001
2011/04/17(日) 15:29:12.850605名無電力14001
2011/04/17(日) 15:29:26.870606名無電力14001
2011/04/17(日) 15:30:02.94馬鹿が勝手に期待して、裏切られたとか言って怒られたんじゃ東電がかわいそうだわ
0607名無電力14001
2011/04/17(日) 15:30:41.78あの表自体は一般向け・報道資料として必要なものかもしれんが、
最初からやることは変わっておらず、時期はいまだに未定とげろったようなもんだな…
0610名無電力14001
2011/04/17(日) 15:32:42.64どう見ても、その場しのぎが続いてるだけ。
0612名無電力14001
2011/04/17(日) 15:32:59.44放射線・放射能の基準値をどんどん変えていけば、ダイジョーブとなる。
その布石として「基準値の何倍」をやってるんでしょ、マジメな話。
0613名無電力14001
2011/04/17(日) 15:33:34.762号機は格納容器を水で満たさないと冷却が難しい。大きな余震による格納容器の転倒は想定外。
4号機プールは水を入れすぎると底が抜ける恐れ有。プール底に補強壁を作る予定。余震による建屋倒壊は想定外。
0614名無電力14001
2011/04/17(日) 15:33:46.180615名無電力14001
2011/04/17(日) 15:35:48.03なんだこりゃ?
「できるかどうか全く分かりませんが、6ヶ月で2号機の穴を埋めます。」
0616名無電力14001
2011/04/17(日) 15:35:59.24プールが危険、アッチッチの使用中燃料棒があるから
0617名無電力14001
2011/04/17(日) 15:36:10.90現状を把握しないままでも書ける工程表って何だ?
お前は計画書書く前に作業場所がどうなっているかくらい調べることすらしないのか?
0618名無電力14001
2011/04/17(日) 15:36:33.56気分の発表なら最初からそう言ってくれ。
工程表とか言ったら周りに迷惑かかるだろ。
0619名無電力14001
2011/04/17(日) 15:36:40.07http://live.nicovideo.jp/watch/lv46902917
ろーどマップのステップ2になったら、
一部避難住民に対し、帰宅が可能か不可能かを伝える予定
ロードマップは、東電の工程表を示す第一弾
0620名無電力14001
2011/04/17(日) 15:37:13.25策略としか思えない。
後で絶対膨らむからね。
0621名無電力14001
2011/04/17(日) 15:37:31.16なんだこれwなんだこれw
こんなプレゼンしたら即日出禁だろwww
0622名無電力14001
2011/04/17(日) 15:38:52.89マトモに進む気がしない…
0623名無電力14001
2011/04/17(日) 15:39:22.75許してやレオ
0624名無電力14001
2011/04/17(日) 15:39:25.53Tをやるには汚水を取り除かないといけないんだけど。
2万トンの行き先がない。
この汚水は増えてるわけだから増えてる分もどうすかが
何もない。
窒素は冷却対策じゃなく水素爆発対策だし。
0625名無電力14001
2011/04/17(日) 15:39:47.05東京電力勝俣会長は17日午後の会見で「5,6号機については
実態がつかめていない」と述べ、工程表の不確実性を示唆した。
その他についても「なんとか達成したい」とし、精神の重要性を強調した。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46883473?ref=top (31:30〜)
0626名無電力14001
2011/04/17(日) 15:40:12.75恐れいったか?武藤クォリティーに
0627名無電力14001
2011/04/17(日) 15:40:20.06http://twitter.com/#!/iwakami_staff
0628名無電力14001
2011/04/17(日) 15:41:16.14しかし地元住民にはこんなので十分ww
0629名無電力14001
2011/04/17(日) 15:42:24.77>>628
マジで?
いろんな意味で、めちゃめちゃ不安になったんだが。w
0631名無電力14001
2011/04/17(日) 15:43:31.450633名無電力14001
2011/04/17(日) 15:43:59.55負けず嫌いやな
0634名無電力14001
2011/04/17(日) 15:44:15.74海江田は「これは東電が作ったロードマップだ」なんて平気な顔して言ってるけど
東電と政府と米国、フランスとで共同で事故対応に当たってるんじゃないのか?
0635名無電力14001
2011/04/17(日) 15:45:40.98工程表ってtechnical term なんだから、いい加減な使い方するなと思う。
0636名無電力14001
2011/04/17(日) 15:46:38.93>>634
東電は、トカゲの尻尾。防衛ライン。
最近、御用学者も切り始めてきている。
守るべきは、官僚体制&独法・公益法人。
0637名無電力14001
2011/04/17(日) 15:47:59.19収まる前に辞めさせたら喜ばせることになるだろうに。
0638名無電力14001
2011/04/17(日) 15:48:01.56「あれは東電が勝手に言ったんだ」ってか
0639名無電力14001
2011/04/17(日) 15:48:52.780640名無電力14001
2011/04/17(日) 15:48:54.900641名無電力14001
2011/04/17(日) 15:50:38.65この記者、命知らずやな。
0642名無電力14001
2011/04/17(日) 15:51:00.93なんか前から言われてる事ばっかの気がするんだが…
0643名無電力14001
2011/04/17(日) 15:51:27.26http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
0644名無電力14001
2011/04/17(日) 15:52:07.520645名無電力14001
2011/04/17(日) 15:52:57.63せめて建屋に入れてから出せよ。
0646名無電力14001
2011/04/17(日) 15:53:48.600647名無電力14001
2011/04/17(日) 15:54:12.39これまで言われてきたことはこの板の住人の予想だったり、マスコミのも各社の分析だったからね。
工程表ではなく、「福島第一原子力発電所事故の収束のための今後の方針と見通し」というべきものだわな。
0648名無電力14001
2011/04/17(日) 15:56:12.880649名無電力14001
2011/04/17(日) 15:56:46.08「福島原発事故対策統合連絡本部」(本部長・菅首相)はどうしたの?
0651名無電力14001
2011/04/17(日) 15:59:06.04汗かくと感電の危険性が高まるし、汗が目に入ると作業効率落ちるし。
作業時間が制限されてるのだから、完全密閉・冷却スーツ・ボンベ呼吸にしたらどうだろう。
0652名無電力14001
2011/04/17(日) 15:59:18.91http://plixi.com/p/93235463
・そもそも号機毎のタイムスケジュールがない
全部同じ事象じゃないだろ? ステップ1とか言われても全部の号機が対象なのか?
1〜4まで全て終わらせるのが3ヶ月? 一つでも終わらないとステップ1から先に進めないの?
ステップ1のExitCriteraの条件もないし、ステップのEntryCriteriaの条件も見えない
・それぞれの対策について、必要な機材や物資、導入人数に等の調達スケジュールがない
また発注してなかった、納品が遅れてる等の言い訳をしたいって意図が見え見え
・進捗が遅れた場合のキャッチアッププランの提示がない
・作業期間中の放射線量の予測
9ヶ月掛かるという予定は良いとして、その間の放射線量の放出予想は?
作業の中にはベント等が必須で、一時的に放出しなければならないものがあるはず
その提示がないのに政府、国民として作業を承認出来る訳がない
普通に客に提出したら門前払い食らうレベル
0653名無電力14001
2011/04/17(日) 15:59:30.00安全性あがんない?
0654名無電力14001
2011/04/17(日) 15:59:44.12ステップ1.5を設けるべきww
0656名無電力14001
2011/04/17(日) 16:01:19.79新キャラ登場の見通しはまだ?
ブロントサウルスとか期待してるのに
0657名無電力14001
2011/04/17(日) 16:02:12.960659名無電力14001
2011/04/17(日) 16:03:35.560661名無電力14001
2011/04/17(日) 16:04:57.49あそこは結構あれだよね
0662名無電力14001
2011/04/17(日) 16:05:36.770663名無電力14001
2011/04/17(日) 16:07:15.04なまず=発電機
キリンさん=コンクリートポンプ車
幼稚園か。
0664名無電力14001
2011/04/17(日) 16:07:47.620665名無電力14001
2011/04/17(日) 16:08:20.45特に読売の酷さが際立ったねぇ
0666名無電力14001
2011/04/17(日) 16:08:45.450668名無電力14001
2011/04/17(日) 16:09:12.110670名無電力14001
2011/04/17(日) 16:10:32.19資料1を見ると1号3号は圧力容器内の水位確保を目標にしてるから、
2号機の圧力容器は亀裂ではなく穴があいてるということかね?
0671名無電力14001
2011/04/17(日) 16:10:51.58明日から怒涛の売りかもw
0672名無電力14001
2011/04/17(日) 16:11:14.440674名無電力14001
2011/04/17(日) 16:14:51.48勝俣「第1ステップが終われば、避難地域の状況も多少見えてくる。けれどはっきりはしないだろう。第2ステップである程度のことがわかれば良い」
0675名無電力14001
2011/04/17(日) 16:15:55.96本社本部:工程表ができたぞ。この通りにしたまへ。細かい日程は任せる。
福島県庁内:はぁ?こんなの工程表じゃないだろ。ま、やることは前から変わってないから
現状維持でいいや。どのみち免震棟の連中のやる気次第だからな。
敷地内免震棟:はぁ?こんなの今現在できる限りやってるだろう。えーっと、今できることは
これとこれとこれね。本部が何を根拠にこんな命令よこしてるのか分からないが、多分なんとかなるんだろう。
作業員のやる気次第だな。
作業員:人数足らんのだけど。
0676名無電力14001
2011/04/17(日) 16:17:09.17――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威
ロバート・ゲイル博士に聞く
http://diamond.jp/articles/-/11772
0677名無電力14001
2011/04/17(日) 16:17:33.34まったく目処が立たないどころか、いつ爆発してもおかしくない、ってことのようですね。
緊張感を持たせるために、記者会見を福島原発でやるべきだな。
0681名無電力14001
2011/04/17(日) 16:21:41.71ザックリだな
0682名無電力14001
2011/04/17(日) 16:23:15.900683名無電力14001
2011/04/17(日) 16:26:02.190684名無電力14001
2011/04/17(日) 16:26:43.16最初にペーペーが作る奴
0685名無電力14001
2011/04/17(日) 16:29:56.58政府対策本部要らないんじゃないのかね。
工程の内容よりそっちのほうがよほど恥ずかしいわ。
万が一、今後早急に復興計画取りまとめるのに、政府側が避難民や農民漁師、
公的機関と調整する叩き台にするよう指示するなら普通に詐欺行為だろ。
0687名無電力14001
2011/04/17(日) 16:30:36.05福島の人が独自に計測したそうだが、公式発表と全然違う結果になった。
誤差の範囲も超えている……。
> 福島県発表環境放射線モニタリング結果
> 郡山市No18 郡山市立日和田小学校_4月5日
> 「1m高さ2.6μSv/h 1cm高さ3.5μSv/h」
> 県の発表と比較したいという
> リクエストがあったので同場所にて自分が今日計測した結果は
> 「1m高さで6.55μSv/h 1cm高さ10.22μSv/h」でした
0688名無電力14001
2011/04/17(日) 16:30:41.18「国のスキームをどうするんだ」
他人事過ぎる。。。
0690名無電力14001
2011/04/17(日) 16:33:18.81勝俣が補償の枠組みは国が出せといってるのを聞いた時、まっとうすぎて笑えた
処理できないなら降りればいいのに、権力にだけはしがみつきたがる気持ちが分からん
後世に伝わる悪名が増えるだけだという危機感なさげ
0691名無電力14001
2011/04/17(日) 16:35:38.28ぎゃぁぁ水棺が検討で記載されてやがるぅぅぅ
格納容器の損傷はグラウトが検討
タービン建屋地下階経由汚染水処理循環系も検討
それに熱交換器も検討
トレンチ放棄も検討(建屋と切り離す)
貯水池は準備中★これはgj
使用済みプールも仮設冷却循環系を検討
ドライベント時に既設フィルター通すようにするってフィルター生きてるんか?
汚染水対策はもう2chネタは全部検討されてそうだなw
不採用通知は原子炉サイクロンとタンカーくらいか?海プールが当落線上ぐらいだなw
てか全部できてないから困ってるんだろぅぅぅぅ今までのもどれもこれも新人の発表会レベルだったろうがぁぁぁl
まずソレをどうやってやるかを考えろぅぅぅぅそもそも東電単独で管理できるレベルじゃねぇぇぇ
あと水棺はヤメレ、拒否ったのは数少ないまともな判断だった
0693名無電力14001
2011/04/17(日) 16:36:06.310694名無電力14001
2011/04/17(日) 16:36:44.49分かってるのは冷やすことと大気・海洋汚染を減らす努力だけ。
共用プールの燃料は運び出したんか、出すつもりなのかすら分からん。
0696名無電力14001
2011/04/17(日) 16:38:13.70んで水棺はとりあえず検討だけにしようぜ、今の状態で実施は恐ろしすぎる。
0697名無電力14001
2011/04/17(日) 16:38:34.78出来もしないプランを、ただ並べて見せただけ。
海外マスコミにぼこぼこにされるのが楽しみ。
0698名無電力14001
2011/04/17(日) 16:38:43.24いや、どの程度の額が妥当かとか分配の目安は国が出してくれないと困るだろう
東電だけでは払いきれないのだから、その先も考えると一企業でどうこうできるようなもんでもない
その辺は政治の仕事
0699名無電力14001
2011/04/17(日) 16:40:54.09今後の見通し
http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
0700名無電力14001
2011/04/17(日) 16:41:39.08いつからこんな無様な醜態さらして清々してんだよ
0701名無電力14001
2011/04/17(日) 16:41:54.37いや会社がある限り東電が払い続ける法律だから
基本的に原発由来なら風評でも輸出困難でも対象
東電が破綻すれば国が肩代わりだが
0702名無電力14001
2011/04/17(日) 16:42:36.11あれは閉じ込めが完了してから、廃炉手続きが10年ということなのか?
0703名無電力14001
2011/04/17(日) 16:44:01.72農民の子孫なのか?こいつらは
0705名無電力14001
2011/04/17(日) 16:47:06.22払い続けるのは当然。もしも東電だけで完結できるのならそれでいいが、
おそらくそんな額ではすまないから、最終的に国が出てくることになる
それが分かってるから、先にどの程度が妥当なのかの枠組みは必要
補償を受ける側も、いちいち訴訟もしてられない
0706名無電力14001
2011/04/17(日) 16:47:14.37建屋のカバーに空気の排出システムをつけてそれにフィルターつける案が
まともに出ていたなんて。
テレビ会議の合間に皆で2chしながらアイデアを書きとめて
「一般国民の目線で」なんていいながら書きこんだようであははだ。
0707名無電力14001
2011/04/17(日) 16:49:38.570708名無電力14001
2011/04/17(日) 16:49:52.05今後の見通し
http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1538701.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1538704.png
0709名無電力14001
2011/04/17(日) 16:51:22.93いつ結果がでるのかな。
0710名無電力14001
2011/04/17(日) 16:51:27.60まぁ社債が5兆弱あるんだよ
一旦破綻後に再生なら社債持ってる奴らは損しない
こりままだと大損なんだから、年金やら何やらが
破綻再生して賠償を引き継がせると良さげなんだよ
0711名無電力14001
2011/04/17(日) 16:54:13.250712名無電力14001
2011/04/17(日) 16:57:09.05ロボットで
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210417004.html
0717名無電力14001
2011/04/17(日) 17:08:28.000718名無電力14001
2011/04/17(日) 17:12:02.31って発信しただけだな
0720名無電力14001
2011/04/17(日) 17:23:08.64期間(3ヶ月等)は大まかに書いてるが日付(7月等)では書いてないよな。
いつ着手するかは言っていない、という展開マジであるな。
0721名無電力14001
2011/04/17(日) 17:25:42.270722名無電力14001
2011/04/17(日) 17:27:29.380724名無電力14001
2011/04/17(日) 17:30:30.03東京電力は、福島第1原発2号機で原子炉格納容器の損傷箇所を密閉する方針を打ち出した。
2011/04/17 17:19 【共同通信】
0726名無電力14001
2011/04/17(日) 17:32:49.58動きが軽快だからもっと軽いかと思ったけど、35kgあるのね。
> このロボットは米アイロボット社から提供を受けた「パックボット」。本体は長さ
>70センチ、幅53センチ、高さ18センチで、カメラが付いたアームは
>長さ1メートル80センチ。重さは35キロ。1台を測定、もう1台を作業環境の監視に使う。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041700061
0727名無電力14001
2011/04/17(日) 17:33:00.440728名無電力14001
2011/04/17(日) 17:33:18.95余震で座屈が進むとやばいから格納容器に水入れて浮力で圧力容器を支持しようってことかもね
0730名無電力14001
2011/04/17(日) 17:34:37.070731名無電力14001
2011/04/17(日) 17:35:38.70http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041700106
あの工程表のようなものはもしかしてアメ公に見せるためのものか?
0732名無電力14001
2011/04/17(日) 17:35:51.770734名無電力14001
2011/04/17(日) 17:37:27.100736名無電力14001
2011/04/17(日) 17:38:54.60線量&漏洩の勢いによるけど、
人は近づけず遠隔ロボットじゃ補修もできずで、
せいぜい漏れてる場所の下に桶とポンプおいて
くみ出すくらいしかできないんでは。
0737名無電力14001
2011/04/17(日) 17:39:06.84なるほどねー。でも圧力容器内の水量と格納容器内の水量を安定化出来ないと
浮力が時間方向に変動して最後には金属疲労で擱座しそうだね
0740名無電力14001
2011/04/17(日) 17:43:34.51クリントン国務長官が来たタイミングってことは、菅が尻を叩かれたんじゃないのかねえ。
危機管理のためには犠牲が必要なことはアメリカはよく知ってるし。
あと、責任回避で菅や東電じゃ突撃させられないだけで、後遺症の可能性は否定できない線量で
あっても、作業時間を加味しても即死レベルではない状態でできる作業もあるのかもしんないな。
0741名無電力14001
2011/04/17(日) 17:47:03.800742名無電力14001
2011/04/17(日) 17:47:31.98これだったら。。。。
全国の高専のみなさん。ロボコンのがいいのができそうですよ。
さあ頑張ろう。
0745名無電力14001
2011/04/17(日) 17:51:18.37未経験者募って訓練施して250mSvぎりぎりの作業ができるようにして人海戦術にすれば
できる事も多いんじゃないのか。
0746名無電力14001
2011/04/17(日) 17:51:35.96「きょうは東京電力の(収束見通しの)発表もあって、少し前進できた感じがするよね」
と語った。
0747名無電力14001
2011/04/17(日) 17:51:54.750748名無電力14001
2011/04/17(日) 17:52:10.67一体どうやって誰が見つけにいくのでしょうか?
0749名無電力14001
2011/04/17(日) 17:54:17.240753名無電力14001
2011/04/17(日) 18:01:16.67時事通信 4月17日(日)17時45分配信
菅直人首相は17日午後、福島第1原発の事故に関し、首相官邸で記者団に
「きょうは東京電力の(収束見通しの)発表もあって、少し前進できた感じがするよね」と語った。
最終更新:4月17日(日)17時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000065-jij-pol
あの工程表を評価する人間がいたのかよw と思ったら我らが首相閣下だった。
0754名無電力14001
2011/04/17(日) 18:01:25.57高い金もらって事故っても民間人使って国に助けてもらって高給維持とかありえんから
0756名無電力14001
2011/04/17(日) 18:04:36.53あんなのを見て好意的な評価をいえる人間が首相をやってる方がよっぽど不安。
0757名無電力14001
2011/04/17(日) 18:04:47.0110年20年住めないってのもほぼ確定だろ
0758名無電力14001
2011/04/17(日) 18:06:29.44戦車のプラモみたいに有線式でも良いんじゃね?
搭載カメラでリアルタイムに操縦して、移動不能になったら捨てて次のを使えばいい
つーか、いっそのこと、ヘリからCCDカメラつけた戦車のプラモを1000個ぐらいばらまけばいいんじゃね?
5個ぐらいは見たいところにたどり着くかも?
0759名無電力14001
2011/04/17(日) 18:07:48.710760名無電力14001
2011/04/17(日) 18:10:41.12光学的に像を送る仕組みが必要。
0762名無電力14001
2011/04/17(日) 18:13:39.15技術的なことを理解できずに議論してる。
こんな状況下では、政治家は無力。
黙って必要な法律だけ通しておいて欲しい。
0763名無電力14001
2011/04/17(日) 18:15:07.08センサー付けて1万匹くらい中に入れて分布と動きを調べる
0765名無電力14001
2011/04/17(日) 18:24:40.44ただ、原発に関しては、その政治家に対して適切な助言を与えるはずの学問分野がガタガタなんだよね。
だから政治家も誰を信じて良いやら分かんなくなってる。
更に問題は、科学の分野に利権が直接入り込みすぎて、何を信じるかが正しい正しくないじゃなくて
信仰や政治の問題になってしまってる。
0766名無電力14001
2011/04/17(日) 18:27:10.010767名無電力14001
2011/04/17(日) 18:30:08.99技術的な認識の誤りで、大きく問題なのが、
原発周辺に10年・20年待たずに住めると、まだ思ってる政治家がいること。
またチェルノブイリでの死者は数十人だと言ってる学者がいること。
もう統計や実験のデータから、結果は明らかなのに。
0768名無電力14001
2011/04/17(日) 18:31:22.86河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「福島後のエネルギー政策」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46487046?alert=1
0769名無電力14001
2011/04/17(日) 18:34:09.81これはほとんど犯罪だな。
0771名無電力14001
2011/04/17(日) 18:38:36.010773名無電力14001
2011/04/17(日) 18:45:38.37121Sv/h
3号機のS/C(B)の放射線量
56.2Sv/h
故障かな?
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110417002/20110417002-2.pdf
0777名無電力14001
2011/04/17(日) 18:51:26.96http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
0779名無電力14001
2011/04/17(日) 18:54:14.87なんかいきなり訳が判らないデータ
1号のS/C温度がたった53.6℃って、どうやって冷えてたの?
これは1号も漏れていたのか、そうじゃなけれりゃ何かS/Cには冷却手段があるのか
0782名無電力14001
2011/04/17(日) 19:01:31.980783名無電力14001
2011/04/17(日) 19:01:56.69給水口炉内温度が180℃で圧力Bが10.7気圧
とうとう飽和蒸気圧超えてる
D/W雰囲気温度も記載が入った。3号機フランジ温度は250度までもどってる
このまま下がると「計器は故障していなかった」となるんだな
0784名無電力14001
2011/04/17(日) 19:03:48.810785名無電力14001
2011/04/17(日) 19:08:34.54ガンマ線はすごいよ。
ガラスの色や結晶の色が変わるから。
こんな状態でセンサーがいつまで働く物やら。
それより、主蒸気管をつかって送水できるようにしないと
肉厚の無い配管はそろそろ痩せてきて穴が空く。
0787名無電力14001
2011/04/17(日) 19:13:10.73液面より上にあって輻射熱測ってるはず。
だから液面温度はこれより高くはないはず。
仮に液中にあっても炉内圧力が飽和水蒸気圧超えることはさすがにない(はず)。
計器が壊れていなければだが
0788名無電力14001
2011/04/17(日) 19:15:24.690792名無電力14001
2011/04/17(日) 19:47:46.8630mSvくらいで、半導体は破損する。
コンデンサーみたいな液状の部品は明らかにだめだしー。
今ある半導体製品は集積率が高いので使えないないのさ。
来週から投入されるロボットも放射線に耐性があるとはおもえないな。
実際、臨界実験したメーカーなどきいたことない。
(俺の所属するメーカーはちゃんと臨界実験で実証しているけどね)
そういう意味で、売名行為の寄生虫のような大学教授、メーカーが一杯なんだよな。
メーカーに臨界実験しましたか?って聞いてみー?
0795名無電力14001
2011/04/17(日) 19:50:53.09開放されているね。使用済み燃料プールと原子炉ウェル、DSプールはつながって
満水になっている。
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/chuetsu/jisho02-j.html
それでも燃料が露出したってことは単に蒸発したのではなくプールかプールの配管が
地震で損傷して水が漏れてるってこと。
これらの状態について東電は隠蔽している。
0797名無しさん@恐縮です
2011/04/17(日) 19:55:22.15ありますか?
東電松本:ありません。
0798名無電力14001
2011/04/17(日) 20:13:14.143ヶ月の目標を達成し終える時期は1年以上先だと思われ
0799名無電力14001
2011/04/17(日) 20:14:13.46問題になるのはγ線だけど劣化ウランかタングステンの板で
LSIの乗った基盤を挟むような感じで防護すれば大丈夫なような気もする
中性子線源はいまんとこないんでしょ?
0800名無電力14001
2011/04/17(日) 20:16:57.72現在の食品の「暫定規制値」では、17mSv/年 の内部被曝を受けて、
後になって健康影響がでるかもしれないと、厚生労働省が認めています。
つまり、首都圏3000万人が、>>1 以上の被曝するということです。
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm
◆食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
◆食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかもしれない」
0801名無電力14001
2011/04/17(日) 20:20:05.52葛飾区、流山、柏などに、高濃度放射能汚染地区(ホットスポット?)ができています。
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm
東京都葛飾区金町2マンション周辺 1 m / アスファルト 2011/3/30 18:10
0.759 μSv/hour ≒ 6.65 mSv/year
元々の基準(1 mSv/year)の6倍。
暫定基準(20 mSv/year)は超えていませんので、強制避難させられることはありません。w
ちなみに、チェルノブイリでは、10 mSv/year の地域でも、子供たちに甲状腺ガンなどが多発しています。
0802名無電力14001
2011/04/17(日) 20:23:36.460803名無電力14001
2011/04/17(日) 20:27:11.69海外ニュースでhydrogenという単語はほとんど見かけない。
「水素」を強調して被害の矮小化?
0804名無電力14001
2011/04/17(日) 20:33:53.16http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
を見て思ったんだけど、なんでいちばん大事な原子炉観測用の
カメラが、画質ぼわぼわの720x480なんだろうねえ。
いまや携帯電話でもFullHDの動画が撮れるのに。
どうせ現地には昔買ったDVD画質のビデオ機材しか無いとか
そういう理由なんだろうけど。
こういう、ボトルネックになる部分を改善して全体の行動の
クオリティを上げるアプローチへの鈍感さって、旧日本軍以来
変わってないな−と思う。
0805名無電力14001
2011/04/17(日) 20:46:32.50工程表・・・・・素案、思いつきの意味
0806名無電力14001
2011/04/17(日) 20:51:53.80工程表・・・・・ぼくのかんがえたげんぱつおなおすほうほお
0809名無電力14001
2011/04/17(日) 20:57:27.79工程表・・・・・やりたいけど、出来ない事
0810名無電力14001
2011/04/17(日) 20:58:39.98/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / その工程表は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
0811名無電力14001
2011/04/17(日) 21:03:38.780812名無電力14001
2011/04/17(日) 21:04:11.67他の炉と何が違ったの?
0813名無電力14001
2011/04/17(日) 21:04:52.270814名無電力14001
2011/04/17(日) 21:05:56.050815名無電力14001
2011/04/17(日) 21:06:57.810816名無電力14001
2011/04/17(日) 21:08:02.810818名無電力14001
2011/04/17(日) 21:09:07.02命を犠牲にすれば
結構、簡単に実現すると
思うんだけどな
0819名無電力14001
2011/04/17(日) 21:17:19.50http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2440
0820名無電力14001
2011/04/17(日) 21:23:05.28http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156468
0822名無電力14001
2011/04/17(日) 21:41:25.47人為的ミス?
0824名無電力14001
2011/04/17(日) 21:53:59.02> 何で穴が開いたのかは知らないけど
燃料が圧力容器はもちろん格納容器を突き抜けてコンクリと反応
ガスが出てそれが爆発した。
0825名無電力14001
2011/04/17(日) 21:57:21.33目詰まりしていて、格納容器圧が限界超えてサプレッションプールと格納容器の
接続部分の溶接部で破断した。
2号機はGE−タイプ1と言う型の原子炉で、サプレッションプールストレーナの
目詰まりは以前から指摘され、問題になっていた。
0826名無電力14001
2011/04/17(日) 21:59:00.361号機
圧力容器の蒸気→S/Cで大部分の核分裂生成物は水に溶ける。この水も蒸気もほとんど漏れてない
3号機
圧力容器の蒸気→S/Cで大部分の核分裂生成物は水に溶ける。この水は漏れてない→蒸気が常にウエットベント
2号機
圧力容器の蒸気→S/C→外部
圧力容器の水→S/C→外部
って感じかなー。
0827名無電力14001
2011/04/17(日) 22:09:23.67二号機の建屋にも入っていく
0828名無電力14001
2011/04/17(日) 22:10:51.58http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY201104170111.html
おじゃましまーす
http://www.asahi.com/national/update/0417/images/TKY201104170181.jpg
0829名無電力14001
2011/04/17(日) 22:12:32.210830名無電力14001
2011/04/17(日) 22:13:40.18少なくとも駆動部分に関しては、そこらのホームセンターにある部品組み合わせれば出来そうな物だけどな。
0832名無電力14001
2011/04/17(日) 22:18:17.630833名無電力14001
2011/04/17(日) 22:19:21.360835名無電力14001
2011/04/17(日) 22:24:03.30上層部はめちゃめちゃなのに
それとも5号機のテストの際の画像か?
0836名無電力14001
2011/04/17(日) 22:26:30.860837名無電力14001
2011/04/17(日) 22:29:12.10http://science.howstuffworks.com/military-robot3.htm
0838名無電力14001
2011/04/17(日) 22:29:40.850839名無電力14001
2011/04/17(日) 22:32:15.41こんなのが模型屋から出たら、みんな飛びつくわなw
0840名無電力14001
2011/04/17(日) 22:34:16.45冷却水の注入量を少なめにし、ドーナツ状の圧力抑制室の周囲を特殊なセメントで固めて密封する。
このため他の原子炉より作業が長期化する可能性がある。
(2011年4月17日20時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110417-OYT1T00548.htm
誰がやるんだ?大量被曝覚悟で。
0841名無電力14001
2011/04/17(日) 22:35:39.610842名無電力14001
2011/04/17(日) 22:37:06.670843名無電力14001
2011/04/17(日) 22:40:23.38http://www.kyoritsu-mokei.com/energy/pdf/10.pdf
0844名無電力14001
2011/04/17(日) 22:44:29.10原子炉では事故は起こらないという判断だった。
0845名無電力14001
2011/04/17(日) 22:47:58.00圧力抑制室損傷の2号機、特殊セメントで密封
0847名無電力14001
2011/04/17(日) 22:51:52.33まずは水抜くのが先なんだが
0848名無電力14001
2011/04/17(日) 22:53:47.66普通のプラントでも使えるんでねえのか
0850名無電力14001
2011/04/17(日) 22:57:25.61「特殊な」ってのが引っ掛かるな。
普通に考えれば固化するまえに水で洗われるのが怖いわけだけど、そういうアプローチを平気でやるからなぁ。
コンクリ打つ前に排水用の配管を通して、固まってからバルブ閉めるとかも考えといて欲しいわ。
0853名無電力14001
2011/04/17(日) 23:04:34.762号機は近づくことすらできないのに・・・
0855名無電力14001
2011/04/17(日) 23:07:35.19作業員も写ってるがな
こんな近くで大丈夫か
0859名無電力14001
2011/04/17(日) 23:12:21.22東電社員でいいと思います ( ゚∀゚)ノ
ただし、技術系・技能系の人はもったいないので、事務系の人で行うのがいいと思います
事務系なら補充が簡単に利くからねw
0862名無電力14001
2011/04/17(日) 23:15:38.831号機
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_1.jpg
動画
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_1.zip
3号機
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_4.jpg
動画
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_2.zip
4号機
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_5.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_6.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_7.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_8.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_9.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_10.jpg
動画
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3.zip
■Packbot working inside the reactor building of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Unit 3.
(pictured on April 17, 2011)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110417_1f_1_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110417_1f_1_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110417_1f_1_3.jpg
0864名無電力14001
2011/04/17(日) 23:18:07.72フジに出てた京大の中島さんも言ってた、
JCOの事故の後、ロボットは作ってあったのに、運用できる状態じゃなかったって
なんでなん?
0865名無電力14001
2011/04/17(日) 23:18:29.410866名無電力14001
2011/04/17(日) 23:19:04.79保守点検してなかったんじゃなかったっけ?
0867名無電力14001
2011/04/17(日) 23:22:50.43それにしても早い段階からオファーされてたロボット軍団なのに、
投入に1月以上もかかるってアホかと。
0868名無電力14001
2011/04/17(日) 23:23:59.190869名無電力14001
2011/04/17(日) 23:24:26.12http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110417-00000301-alterna-soci
東京電力が、原子力や火力など電源別の発電実績を示した資料を4月6日ごろ、ホームページから密かに削除していたことが
明らかになった。その直後の4月8日、東電は今年の計画停電の全面中止を発表した。
0870名無電力14001
2011/04/17(日) 23:25:48.20ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110417/plc11041721300009-n1.htm
0872名無電力14001
2011/04/17(日) 23:27:51.84東京電力は17日、福島第1原発にある共用の使用済み燃料プールの水を冷却する装置への電源が一時止まり、
プール水の冷却機能が約3時間にわたり停止したと発表した。
原因は、作業員の誤操作で冷却装置付近の電気系統がショートしたためだった。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041722400053-n1.htm より引用
おいおい。。
0873名無電力14001
2011/04/17(日) 23:28:17.060874名無電力14001
2011/04/17(日) 23:29:13.72ドア開けてる所だけじゃなんだかわけわかめ
0875名無電力14001
2011/04/17(日) 23:30:46.02国内の最高の頭脳を集めて配布し分析するのか・・・
0876名無電力14001
2011/04/17(日) 23:32:58.23明日、調査結果公表するらしい
0878名無電力14001
2011/04/17(日) 23:34:56.14手持ちのデータと照らし合わせて、どのくらいの日数と延べ人数が必要かくらいは
割り出すんじゃない?
責任回避と優柔不断を続ける菅に決断を迫ったと思うんだが。
0882名無しさん@恐縮です
2011/04/17(日) 23:37:26.74汚染が広まっているよ
0884名無電力14001
2011/04/17(日) 23:39:23.530885名無電力14001
2011/04/17(日) 23:39:28.75連絡ミスって書き込みあったけど、やっぱどっからか流入してきていたでOK?
0889名無電力14001
2011/04/17(日) 23:42:56.380890名無電力14001
2011/04/17(日) 23:45:03.08http://www.ustream.tv/recorded/13265282?lang=ja_JP
0891名無電力14001
2011/04/18(月) 00:08:52.67つっても、事ここに至っては、誰がやってもあの程度のペーパーしか上げられないと思うぞ。
それに、それほど無謀な計画とも言い切れない。
作業開始年が2015年あたりなら。
0892名無電力14001
2011/04/18(月) 00:43:30.85計画停電恐喝
電気が足りないと大ほら吹いて原発をさらに増設しようとする勢力。
火力、自家発電、水力だけでも本来は十分.
真夏の炎天下、高校野球をクーラー全開で見る数日だけがブラックアウト危険日。
高校野球は秋から冬のプロ野球終了後にやれ。
これに自然発電で原発不要なのに。
火力の操業率が50%程度なことを東電はいいたくないからHPから削除した。
0893名無電力14001
2011/04/18(月) 00:48:50.85破断するほどの目づまりが命取りか…
なんでよりにもよって目詰まりなんか?
0894名無電力14001
2011/04/18(月) 00:52:49.41原子炉が爆発したのと区別つかなくなってくるじゃん。
0895名無電力14001
2011/04/18(月) 00:54:34.870896名無電力14001
2011/04/18(月) 01:34:39.770898名無電力14001
2011/04/18(月) 01:42:26.57http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
0899名無電力14001
2011/04/18(月) 01:49:26.07サンクス!
0900名無電力14001
2011/04/18(月) 01:50:30.08もしくは東電エリアの高校だけ出場停止の方向かだな。
0901名無電力14001
2011/04/18(月) 01:59:28.530903名無電力14001
2011/04/18(月) 02:21:03.480904名無電力14001
2011/04/18(月) 02:36:54.150905名無電力14001
2011/04/18(月) 02:39:35.84つかなんで増やせたんだろう
単に公表するようになっただけだろうか
0906名無電力14001
2011/04/18(月) 02:45:14.180907名無電力14001
2011/04/18(月) 02:46:21.500908名無電力14001
2011/04/18(月) 02:52:33.750909”菅直”人@ 【東電 56.6 %】
2011/04/18(月) 03:03:02.50もんじゅさま もんじゅさま
おめざめの時間です
0910名無電力14001
2011/04/18(月) 03:42:38.581号〜3号炉全部で100Sv/h超えてるんですけど、
また計器の故障なんでしょうか?
0911名無電力14001
2011/04/18(月) 06:03:26.190912名無電力14001
2011/04/18(月) 06:31:26.973MWとして50℃温度を上げるには比熱1として 3万7千トン必要。
金属の比熱は水の1/10だし コンクリートは1/4だから、
容器やコンクリの比熱では説明出来ないように思う。
たとえばコンクリに熱伝導していたとすると
圧力抑制室を円環部中心直径. 約38m. 大きさ. 円環部断面直径 約9.4m.
コンクリを180m*10mの面積とすると、比熱からすれば必要な厚みは60m以上。
ところが、コンクリ1mの厚みで50℃の温度差があっても熱伝導は 80W/u
180*10mの断面積でも0.1MWでしかなく、3MWに比べて桁不足。
可能性は
1、こっそりベントしてる
2、1号も漏れていてそれは1時間に数トンクラスである
3、発表はされていないが、何か冷却手段が動いている
どれかだと思う。
0913名無電力14001
2011/04/18(月) 07:00:08.110914名無電力14001
2011/04/18(月) 07:08:53.75案外、非常用復水器が動いたままになっていて発熱の半分以上がプールに抜けてるのかも
0916名無電力14001
2011/04/18(月) 07:26:22.281号機からも蒸気が上がってる動画があったと思う。
1号機の建屋内の線量が高いことからも、蒸気が漏れてるんだと思う。
0917名無電力14001
2011/04/18(月) 07:34:13.47蒸気が漏れているなら、気体も漏れてる筈で、S/C D/W内の気体は水蒸気の筈。
だったら53℃に水温が下がれば負圧になっていなければおかしい。
上がった蒸気は、使用済燃料棒の発熱でなければ、非常用復水器じゃないかと思う。
地震当日1号は非常用復水器を動かしていた。 その後水位が下がって役立たなくなったが
止めないまま水素爆発を起こしたのだとすれば、非常用復水器へのルートが開いたままのなっているのでは?
0918名無電力14001
2011/04/18(月) 07:42:09.94http://togetter.com/li/124547
福島第一原発事故の影響における海洋汚染と水産業 4/16-4/17
http://togetter.com/li/124595
0919名無電力14001
2011/04/18(月) 07:46:03.99格納容器の温度が下がって体積が減る以上に、
圧力容器から新たな蒸気が供給されて、負圧にはならなかったってことは?
0920名無電力14001
2011/04/18(月) 08:04:05.05原子炉からS/Cへ逃がした量に寄ると考えてる。
2号機ではS/Cが損傷するほど逃がしてしまった、1、3号機はそこまで逃がさずに経路が閉じた。
白煙は楽観的な見方をすれば格納容器の上蓋の外側周辺の水が蒸発しているもので
内部の漏れではないかもしれない。
>>910
その数値はD/Wの温度、一度に新しい数値が増えたからグラフのまとめが混乱してる。
0921名無電力14001
2011/04/18(月) 08:09:02.851.水を圧力容器に注入
2.水蒸気が、S/Cに自動でベント(つうつう)
3.S/Cから格納容器に、湯気があがって
4.格納容器から、その湯気が外部に自動でベント(つうつう)
(※)加えて、圧力容器から格納容器へ少しだけ水漏れ
って状態だろ。
じゃないと、おかしいもんな・・・
0922名無電力14001
2011/04/18(月) 08:12:25.92水蒸気だけが格納容器内にあるなら、飽和蒸気圧なんで、その理屈は変です。
蒸気が漏れた事で、水から気化熱を奪い、温度が下がれば飽和蒸気圧が下がりますから、気圧が下がらないといけない。
0923名無電力14001
2011/04/18(月) 08:16:22.93だから格納容器から蒸気漏れてモクモク湯気上がってるならSC温度が53度ってのはありえないんだよ
プールから湯気が上がってると考えるのが理論的
0924名無電力14001
2011/04/18(月) 08:19:23.900925名無電力14001
2011/04/18(月) 08:21:43.03使用済燃料だけにしては水量の減りが激しいから、やっぱりアイソレーションコンデンサーで
炉の熱が加算されてたのかもな
0926名無電力14001
2011/04/18(月) 08:26:12.71コンクリートの比重は2.3だから、
ドーナツの間もコンクリがあるのだとしたら、ソレ全部が50℃になったとしたら計算は合うような気がするな。
熱伝導面積も、ドーナツ状だから上は格納容器があって97℃とかみたいだから上以外の3方向としたら
・・・それでも0.3MW かやっぱり足りないな
0927名無電力14001
2011/04/18(月) 08:30:41.50あまりその計算になれてないけど、
格納容器内に300℃、 9411kPa、6000m3、2.3トン分の水蒸気があるとして、
それが100℃に冷えると、101kPa、3905m3になるから、2000m3分の気体が入り込んでくる。
それが圧力容器から供給された水蒸気だった。
これなら負圧にならないんじゃない?
0928名無電力14001
2011/04/18(月) 08:34:33.58水蒸気で1.5気圧を維持しようとしたら水蒸気温度は113℃くらい必要でしょう。
0929名無電力14001
2011/04/18(月) 08:36:22.57http://www2.jnes.go.jp/atom-db/jp/trouble/1966-1999fy/explain/1996/gh96b19.html
この 格納容器内空調機(HVH) でいいのかな?
こういうので冷やしてたんじゃないのかな
0930名無電力14001
2011/04/18(月) 08:41:08.3653℃での飽和水蒸気圧は14kPaってことね。
格納容器内に水蒸気しか存在しないのなら、負圧になってるということね。
0931名無電力14001
2011/04/18(月) 08:42:19.140932名無電力14001
2011/04/18(月) 08:46:37.79大量に鉄筋入っていて、鉄筋の熱伝導はコンクリートの2桁くらい上だから、鉄筋が熱を通して
ドーナツの内側のコンクリートの比熱で熱を吸収したと考えたらどうだろ?
0933名無電力14001
2011/04/18(月) 09:00:04.98福島第一原発100m付近の瓦礫の中でうずくまって
いるところを自警団が発見し、保護した
本人の元気な様子がネットで公開された
ttp://bit.ly/ejvhJd
0934名無電力14001
2011/04/18(月) 09:12:42.040935名無電力14001
2011/04/18(月) 09:23:29.481号は窒素注入でで圧もあがってないし
昨日のロボ探査で建屋250mmと高いから
格納容器から建屋内にもれてる
0936Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2011/04/18(月) 09:25:26.86http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156259
犬にタバコを近づけるなど、首を掴み投げ飛ばす、物を思い切り投げてぶつけるなどの
暴行、犬は怯え、投げ飛ばされた衝撃で足が折れそうであった、そしてDQNどもは喜んでいる!!!
http://twitter.com/fu_taso
ツイッターでも反省無し 2chスレまで出没し炎上状態
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302773943/
住所なども晒されて逆に動物虐待ではなく人間虐殺を受ける恐怖に怯えているらしい
DQNたち
@F5_twit こええだろwww刃物とかマジこええwwwもし俺の家に来たら一瞬で逃げる。全力で逃げる。
1:12 AM Apr 15th webから F5_twit宛
こいつの目的は、フォロー数+観覧数
動物虐待!!!!!!!動物虐待!!!!!!通報しよう!!!!!!!!!!
原発のおまえらお願いだからこいの動物虐待通報して!!
通報して!!!!!!
お願いだ!!!!お願いだ!!コンクリートじゃねえよこら
0937名無電力14001
2011/04/18(月) 09:54:50.83下から制御棒ぶっさしてるからそこから漏れている可能性が一番高いんじゃないのかな?
0938名無電力14001
2011/04/18(月) 09:57:24.360939名無電力14001
2011/04/18(月) 10:12:50.93http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110417002/20110417002-2.pdf
圧力との関係、各号機による違い等をどう考察したら良いだろう?
S/C温度・圧力 4/17日
1号機 2号機 3号機
温度A 53.6℃ 77.0℃ 44.3℃
温度B 53.3℃ 77.4℃ 44.3℃
圧力 0.170 大気圧 0.168
0940名無電力14001
2011/04/18(月) 10:18:53.27温度がそんな低温だとしsたら蒸気圧の分圧なんてしれてるから、窒素が残っているか何かで
何らかの気体があって、格納容器の水位が7mって事じゃないかな
0941939
2011/04/18(月) 10:21:00.03と言う訳で、自分の考察。
3号機が一番低い理由:水蒸気の形でダダ漏れだから。(一番凝結熱を発生しない)
2号機が一番高い理由:水蒸気での漏れ量が少なく、1号機より熱量が多いから。
で、全体的に温度が低い理由
・それなりに地面や大気に放熱されている?
・S/CではなくD/Wで凝縮する量が多く、D/Wの方が高温になっている?
・計測値が間違っている。
思いつくのはこんな所かな。
0942名無電力14001
2011/04/18(月) 10:28:51.79>・それなりに地面や大気に放熱されている?
大気への放熱は 気化熱経由って事だよね? 熱伝導だと上に熱い原子炉があるから無理だし。
地面への放熱は熱伝導率からしたらとても足りないと思う。
鉄棒でも沢山突き刺してるなら別だけど
だから、3号は格納容器が破れているとしたら判る 2号も圧力抑制室が破れて蒸気も出てるとしたら判る。
でも1号が判らないんだよね
0943名無電力14001
2011/04/18(月) 10:37:01.23>大気への放熱は 気化熱経由って事だよね?
1号機に関して圧力が正しいとすると、
水蒸気の漏れ(気化熱による廃熱)は少ないとは思うのだけどね・・・
そっか、S/Cの周りが水浸しで、タービン建屋などと通じていて、
それで冷やされているとするとどうだろうね?
タービン建屋の水の温度が公表されていないのが残念だけど。
0944943
2011/04/18(月) 10:41:17.57http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417e.pdf
0945名無電力14001
2011/04/18(月) 10:43:17.38・前日計測
1号機二重扉外側4mSv/h 内側270mSv/h 温度外側18.8度 内側25度
3号機二重扉外側2.1mSv/h 内側10mSv/h 温度外側14.2℃ 内側14.7℃
(Sv/hは最大値)
0946名無電力14001
2011/04/18(月) 10:45:50.34なるほど。地下水に浸っているなら、地下水への熱伝達だから十分冷えますね。
そして地下水が地中などへ広く熱を伝えてるのだとすれば、冷却は十分か
0948名無電力14001
2011/04/18(月) 12:20:56.620949名無電力14001
2011/04/18(月) 12:22:27.63IAEAもチェルノブイリの見解見る限り信用できる機関ではない
0950名無電力14001
2011/04/18(月) 12:24:29.34表で高い数字が出る場所は爆発の際に飛び散った燃料棒がらみ。
炉のは水か大気に出てる方が多いだろうし。
0951名無電力14001
2011/04/18(月) 12:26:53.58完全に底に抜けたな。
0952名無電力14001
2011/04/18(月) 12:27:16.49これがホントだとすると修理も不可能じゃ無いかもしれん。
0953名無電力14001
2011/04/18(月) 12:37:20.760954名無電力14001
2011/04/18(月) 12:38:26.90こんなもん作業できるわけがない
0956名無電力14001
2011/04/18(月) 12:39:38.620957名無電力14001
2011/04/18(月) 12:45:14.030958名無電力14001
2011/04/18(月) 12:47:13.250959名無電力14001
2011/04/18(月) 12:51:52.52原子炉建屋はタービン建屋1F(地下)から二重扉で入る場所
つまり建屋の最下層なんでプールとも格納容器とも直接つながっていない
今の値でも十分すぎるぐらい高い線量だよ
0960名無電力14001
2011/04/18(月) 12:54:48.40東電のつけを廻されたらたまらん
0961名無電力14001
2011/04/18(月) 12:56:07.810962名無電力14001
2011/04/18(月) 12:56:38.300963名無電力14001
2011/04/18(月) 12:58:53.130964名無電力14001
2011/04/18(月) 13:00:59.560965名無電力14001
2011/04/18(月) 14:01:24.880967名無電力14001
2011/04/18(月) 14:41:35.030968名無電力14001
2011/04/18(月) 15:05:38.19原子炉建屋内で高い放射線量 「作業厳しい」と保安院
2011年4月18日 13時05分
1号建屋:10~49Sv/h
3号建屋:28~57Sv/h
0969名無電力14001
2011/04/18(月) 15:14:49.590970名無電力14001
2011/04/18(月) 15:16:12.851号機の格納容器内に溜まってる水の水量が2・3号機に比べ多いからじゃないの。
1号機のS/C容量は3800トンぐらいで通常水量は2000トン弱。3/11以来の注水水量
は6000トン以上。D/Wの容積は4000m^3ぐらいなんで、蒸気で逃げてるとしてもD/W
の半分ぐらいまで水入ってておかしくない。
0971970
2011/04/18(月) 15:17:28.47上の状態の時細いベント管通してしかD/WとつながっていないS/C部は対流の関係で
温度低くてもおかしくないんでは。
0973名無電力14001
2011/04/18(月) 15:21:06.730974名無電力14001
2011/04/18(月) 15:21:44.180976名無電力14001
2011/04/18(月) 15:36:20.42蒸気逃がし弁は圧力容器の圧上がり続けてることからみても現状全閉ということに同意。
蒸気安全弁はこんな圧じゃそもそも開かないし。
0977名無電力14001
2011/04/18(月) 16:11:20.24>蒸気逃がし弁は圧力容器の圧上がり続けてることからみても現状全閉
そうかなぁ・・・ウェットベントした時から開けっ放しの気がするけど・・・
と言うか、S/Cに蒸気を逃がしても、そこそこ圧力がかかるものじゃないのかな?
0978名無電力14001
2011/04/18(月) 17:01:45.33空間中に漂うチリ取り除いたら少しは線量も軽減されそうwww
あとは作業経路にビニールシートかぶせてトンネルみたいな感じにして
放射性物質が舞い散るのを防ぐとか
そのあと鉛の板を地面と壁に敷きつめながら作業できる場所の拡大に努める
0979名無電力14001
2011/04/18(月) 17:06:03.281号機には蒸気安全弁3個、蒸気逃がし安全弁が4個付いてる。逃がし安全弁は
安全弁に空気式アクチュエータを付けたもの。
電力喪失するとコンプレッサ作動しなくなって逃がし安全弁はただの安全弁になっ
てしまうみたい。
0980名無電力14001
2011/04/18(月) 17:15:20.69作業方法はともかく、非汚染区画というか、安全な除染済み区画を拡大していくことは必要だわな
建物内に入って作業する前に被曝していくんじゃ作業効率上がらないし
BC兵器汚染下での作業に似てるから、米軍にそういうノウハウならいっぱいありそうだ
0982名無電力14001
2011/04/18(月) 17:58:38.91爆発で壊れてるかもしれないけど
0983名無電力14001
2011/04/18(月) 18:07:14.38圧力容器などは確認も出来てない
全ては
東電の推測
妄想工程に過ぎない
糠喜びは
大きな失望となる
鵜呑みにして
信じる奴は
アホ。
0985名無電力14001
2011/04/18(月) 18:55:55.97東電にプロダクション(パワーポイントやイラストレータでもいいけど
資料作成専用部隊)もいないのかね・・・
0986名無電力14001
2011/04/18(月) 19:08:25.18ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011041802000196.html?ref=rank
0987名無電力14001
2011/04/18(月) 19:11:44.450988名無電力14001
2011/04/18(月) 19:32:11.70しかしNHKニュースで流れていたロボットすげーな。
入口から数メートルで動けなくなったんじゃんww
だめだこりゃ・・・
0989名無電力14001
2011/04/18(月) 19:42:12.020990名無電力14001
2011/04/18(月) 19:59:04.34福島第一原発事故 技術的考察スレ42
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303124219/
0991名無電力14001
2011/04/18(月) 20:16:13.64乙
0992名無電力14001
2011/04/18(月) 20:46:58.670995名無電力14001
2011/04/18(月) 20:53:30.69雰囲気の塵埃除去、粒子の飛散防止+鉛板の貼り付は使えそうだな。
基本は地表の塵埃の除去、水による洗浄。
モルタルの表面から放射性核種を効率的に溶出する薬液なんかも探せばありそう。
こういう調査の時間が稼ぐためにも、早め早めに手をつけるべきなんだよ。
0996名無電力14001
2011/04/18(月) 20:56:36.120997名無電力14001
2011/04/18(月) 20:58:57.41あるで
0998名無電力14001
2011/04/18(月) 21:37:59.510999名無電力14001
2011/04/18(月) 21:43:46.871000名無電力14001
2011/04/18(月) 21:43:56.39http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303124219/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。