福島第一原発事故 技術的考察スレ39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/14(木) 05:51:52.95質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302631625/
■旬の話題
4号プール水 わずか400ベクレルと3〜4桁も低いと判明。
2号漏水が1000mSv/hならこの水は高くても1mSv
これが90℃でグツグツするだけで
6mの空間のとこで84mSv/hの線量を作り出す。
1号の格納容器内水が地震でゆれて100Sv/hになるのも当然か
0611名無電力14001
2011/04/14(木) 19:48:46.0914日になって初めて数十度上昇したことを明らかにした。いずれも設計温度は下回っており、
他では特段変化はみられない。原因を調査中という。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E6E2E2868DE3E6E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL
0612名無電力14001
2011/04/14(木) 19:49:30.42こんな事故で国が見ているではなく私企業の判断で動くのは違和感ありあり
0613名無電力14001
2011/04/14(木) 19:50:24.71異常値が出現して、異常値が出た理由が説明出来ない場合は、いつも「フランジ温度は計器の信頼性に疑いがある」だよね。
0614名無電力14001
2011/04/14(木) 19:50:31.40もうね、全部公開しろよって思う
0615名無電力14001
2011/04/14(木) 19:52:43.59水位も変化が無ければ注水量も変化が無かったったわけでしょ?
もしかしたら本当に計器異常かもしれないね。
0616名無電力14001
2011/04/14(木) 20:01:32.290617名無電力14001
2011/04/14(木) 20:02:24.090618名無電力14001
2011/04/14(木) 20:04:14.010619名無電力14001
2011/04/14(木) 20:08:42.94(原子炉の水が)煮つまらないようにするとか、ひとつの例として、そういうことも考えられる」(原子力安全・保安院の会見、14日)
最終的にはタービン建屋の地下に流れ出てくる水を使用して再循環システムの構築か???
それなら可能かもしれん。
0620名無電力14001
2011/04/14(木) 20:14:47.65異常値が出現して、異常値が出た理由が説明出来ない場合は
いつも「計器の信頼性に疑いがある」
0621bbb
2011/04/14(木) 20:23:12.250623名無電力14001
2011/04/14(木) 20:32:15.48http://twitdoc.com/upload/iwakami_staff/201104141900-12.pdf
0624名無電力14001
2011/04/14(木) 20:34:59.94どう考えても計器の故障の方が大問題
計測器の回復、新設対策してんのか?
0625名無電力14001
2011/04/14(木) 20:37:43.32建屋には入れないから壊れたら終了
0626名無電力14001
2011/04/14(木) 20:38:37.170627名無電力14001
2011/04/14(木) 20:41:55.56ttp://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/04/14/nd110414002.jpg
ttp://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/04/14/nd110414003.jpg
ttp://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/04/14/nd110414004.jpg
ttp://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/04/14/nd110414005.jpg
どこから撮ったんだろう
0628名無電力14001
2011/04/14(木) 20:43:03.50http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110414-00000050-jnn-soci
0629名無電力14001
2011/04/14(木) 20:43:18.22つまり、地震が来てから19:30まではプラントのパラメータ把握してなかったってこと?
0630名無電力14001
2011/04/14(木) 20:44:00.960631名無電力14001
2011/04/14(木) 20:44:31.31それここにあるよ。4.11の写真。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
0633名無電力14001
2011/04/14(木) 20:48:16.010634名無電力14001
2011/04/14(木) 20:50:08.564基近く制御不能になってるのに異例だよな・・・
0635名無電力14001
2011/04/14(木) 20:51:17.490637名無電力14001
2011/04/14(木) 20:52:29.860638名無電力14001
2011/04/14(木) 20:52:53.050639名無電力14001
2011/04/14(木) 20:52:56.53>国はこのまま何もしないで東電にまかせる気なのかな
自衛隊も米軍もいますが…
国のどんな機関ならまかせられるんでしょ?
0641名無電力14001
2011/04/14(木) 20:56:11.06http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302781369/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302781369/
0642名無電力14001
2011/04/14(木) 20:59:06.690643名無電力14001
2011/04/14(木) 21:01:44.310644名無電力14001
2011/04/14(木) 21:22:19.42専門委によると、1〜3号機圧力容器内の燃料棒はいずれも損傷し、
一部が溶け落ちている。
溶融した核燃料棒は、冷却水と接触して数ミリ以下の細かい粒子状に崩れ
圧力容器の底に積もっていると推定している。
これは、圧力容器下部の水温が低いこととも合致している。
沢田隆・原子力学会副会長は「外部に出た汚染水に粒子状の溶融燃料が混じっていると思われる」と説明した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00938.htm
0645名無電力14001
2011/04/14(木) 21:25:43.81水棺拒否は正しいな。
しかし、このままだと1号機は自動的に水棺になるが・・・
水棺を拒否するからには、何か対策を考えているんだろな? > 東電
0646名無電力14001
2011/04/14(木) 21:27:09.65フィード・アンド・ブリードって書いてある
なんだろこれ
0648名無電力14001
2011/04/14(木) 21:33:07.35そこで地下水と混ざって、地震で緩くなった岩盤から地下水が湧いてきてるんだろ?
>>645
水干拒否ではなくて、水干が出来ないんだと思うぞ。建屋の地下へもれてる。
0649名無電力14001
2011/04/14(木) 21:34:10.22Eフィードアンドブリード
2次系からの除熱機能喪失時に高圧注入系による注水(フィード)と
加圧器逃がし弁手動開による排水(ブリード)により炉心冷却機能を維持するアクシデントマネジメント策。
http://kokai-gen.org/information/8_070-3-2.2.html
との事だが、実際には排水しておらず、S/Cで復水している。
もっとも、2号機、3号機はそれが漏れているから、排水になってはいるが・・・
0650名無電力14001
2011/04/14(木) 21:36:28.12>水干が出来ないんだと思うぞ。建屋の地下へもれてる。
2号機、3号機に関してはその通りだね。
ただし、1号機に関しては、おそらく水棺は可能と思われるし、
半月程度では自動的に水棺になると思われる。
0651名無電力14001
2011/04/14(木) 21:37:31.23穴が開いてて自然とフィードアンドブリードになってるってことじゃん
0652名無電力14001
2011/04/14(木) 21:40:21.11保安院は圧力容器が100度未満になれば冷温停止状態だと今日の会見で言ってたぞ。
0653名無電力14001
2011/04/14(木) 21:44:25.69冷温かどうかは、この際関係無いよ。
水を流し続けなければならないのであれば、汚染数を処理しなければならないのは同じ。
100度以下になっても、たいした良い事はない。
0654名無電力14001
2011/04/14(木) 21:45:22.630655名無電力14001
2011/04/14(木) 21:46:04.230658名無電力14001
2011/04/14(木) 21:47:01.730660名無電力14001
2011/04/14(木) 21:48:50.73少なくとも冷温停止状態にならないと燃料棒は確実に取り出せないでしょ
0661名無電力14001
2011/04/14(木) 21:49:03.45精神病んでる奴がいるんじゃないかと思う。こういうとき基地外って
しつこいからな。
正直、冷温停止って最適な目標なのか?という疑問が。
0664名無電力14001
2011/04/14(木) 21:51:28.92今は格納容器下の水に落ちているけど、爆発が起こって建てやを壊せばお手上げになる。
0665名無電力14001
2011/04/14(木) 21:51:29.490667名無電力14001
2011/04/14(木) 21:51:55.2910年ぐらいかかったけどな
0668名無電力14001
2011/04/14(木) 21:52:27.24これは所謂
像の足ですか?
0669名無電力14001
2011/04/14(木) 21:52:53.830670名無電力14001
2011/04/14(木) 21:54:17.72そりゃ、何年後かには、その必要が有るし、自動的にどうなる。
が、半年後に冷温になって、何ができる?
まあ>>662の意味は多少有るが・・・
0671名無電力14001
2011/04/14(木) 21:54:42.930672名無電力14001
2011/04/14(木) 21:55:44.690674名無電力14001
2011/04/14(木) 21:56:52.380675名無電力14001
2011/04/14(木) 21:57:00.710676名無電力14001
2011/04/14(木) 21:57:59.63ここまでくればとりあえず安心できる
0677名無電力14001
2011/04/14(木) 21:58:03.24いや、10年後には、循環冷却しなくとも、冷温になっているだろうって話。
今すぐ冷温になったとしても(まあ、できないが)、近づけ無いので意味が無いだろ?
って話。
0678名無電力14001
2011/04/14(木) 21:58:08.890679名無電力14001
2011/04/14(木) 21:58:30.160680名無電力14001
2011/04/14(木) 21:58:55.320681名無電力14001
2011/04/14(木) 21:58:58.50何年かかるやら。
0683名無電力14001
2011/04/14(木) 22:00:05.76テレビ会議で、吉田所長は窒素注入に反対、もっと先にすることがある、と抵抗したのに、
海江田や細野が強要した顛末が詳しく出ていた。
とにかく注入までは、絶妙なバランスでかろうじてもっているのが、
窒素をいれるとそれが崩れるおそれがあり、
格納容器に穴があればベントしているのと同じ結果になるとの考えだったらしい。
大体現場はこのスレの意見と一致していたんだね。
もう現場は東京や官邸の指示ではやっていられない、と一触即発状況。
それすごく共感できる。
0685名無電力14001
2011/04/14(木) 22:01:39.52間にいる安全委員や保安員はどっちの意見だったんだろうか
0686名無電力14001
2011/04/14(木) 22:02:28.08東電や保安院は会見してるから、ある程度情報がでてくるけど
原発に関わっている米軍やアレバやGEは何してるんだろ。
0687名無電力14001
2011/04/14(木) 22:03:45.390689名無電力14001
2011/04/14(木) 22:05:15.580690名無電力14001
2011/04/14(木) 22:08:14.250691名無電力14001
2011/04/14(木) 22:10:07.670692名無電力14001
2011/04/14(木) 22:11:47.67■厚生労働省の見解
「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」
食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」
外部被ばくと内部被ばく全体についての被ばく管理は、どこが管轄しているか「知らない」
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm
■白血病の労災認定は0.5レム(5ミリシーベルト/年)
http://joshrc.org/kijun/std02-5-810.htm
0694名無電力14001
2011/04/14(木) 22:12:20.90あまり気にするようなもんでもないだろ。優先順位としては異論があるのは
分かるが、放置しててもよかったというもんでもないし。
0696名無電力14001
2011/04/14(木) 22:13:04.87そうすれば温度は確実に下がる。
が、今の目標は冷温停止では無い。
いかに、汚染水の漏れを少なくするかだ。
冷温停止になっても、汚染水がダダ漏れでは意味が無い。
0697名無電力14001
2011/04/14(木) 22:14:04.870700名無電力14001
2011/04/14(木) 22:16:21.580701名無電力14001
2011/04/14(木) 22:16:39.54ちなみに冷温停止って何℃のことを言ってる?
0702名無電力14001
2011/04/14(木) 22:17:03.41でも増やしすぎると蒸気で圧力増すから量は考えないとダメだよ
増やせばいいってもんじゃない
0703名無電力14001
2011/04/14(木) 22:17:08.16こんなアホなことを言うやつがまだいたんだ(汗)
0704名無電力14001
2011/04/14(木) 22:17:57.47Vipに現れた現場作業員もおんなじこと言っていたな。
あの人間は、ベントが遅くなったのは菅首相のせいだとも言っていたが。
0705名無電力14001
2011/04/14(木) 22:18:10.56アホか。
今はわざと注水量を減らしているんだよ。
漏れが問題にならなかた時は、今の2倍以上注水していた。
おまけに、1号機以外は圧力容器に圧はかかっていないので、いくらでも入る。
0706名無電力14001
2011/04/14(木) 22:18:41.120707名無電力14001
2011/04/14(木) 22:19:07.37だから、おまえの言う冷温は何℃だよ
答えてみろw
0709名無電力14001
2011/04/14(木) 22:19:29.23全部公開しろ
0710名無電力14001
2011/04/14(木) 22:20:06.880711名無電力14001
2011/04/14(木) 22:20:14.58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています