福島第一原発事故 技術的考察スレ39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/14(木) 05:51:52.95質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302631625/
■旬の話題
4号プール水 わずか400ベクレルと3〜4桁も低いと判明。
2号漏水が1000mSv/hならこの水は高くても1mSv
これが90℃でグツグツするだけで
6mの空間のとこで84mSv/hの線量を作り出す。
1号の格納容器内水が地震でゆれて100Sv/hになるのも当然か
0503名無電力14001
2011/04/14(木) 17:57:13.700504名無電力14001
2011/04/14(木) 17:57:40.29蒸留プロセスはやっておいた方が無難だろうね。
1年ぐらいで配管破断で処置なしとか、洒落にならん。
0505名無電力14001
2011/04/14(木) 17:58:38.56潮汐で学校のプールの水位って変わるの?
0507名無電力14001
2011/04/14(木) 17:59:45.19海の横なので、トレンチ内へ今まで多少の海水の浸水があり、ドレンしていたとは思う。
今はその浸水していたところから、逆に海へ出ているっぽいが。
0508名無電力14001
2011/04/14(木) 18:00:39.49> 13日夕方には下がっていた2号機の汚染水の水位が、14日朝は上昇していたことがわかった。
潮汐表みると
13日夕方は干潮、14日朝は満潮
連動してるな…
0509名無電力14001
2011/04/14(木) 18:01:47.74ただ、繋がり方によるだろうなぁ。
ただ、本当に潮汐と関係があったら大潮になったら凄く水位が変わるんじゃないの?
0510名無電力14001
2011/04/14(木) 18:02:00.67流量を上げたら 臨界条件を満たす可能性があるから、今のように気化熱冷却のままでいいと思う。
そうすれば気水分離するだけで、蒸気は低レベルに、水は高レベルに分けられる。
0511名無電力14001
2011/04/14(木) 18:03:04.890512名無電力14001
2011/04/14(木) 18:04:40.25http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197398.html
福島第1原発の事故を受け、アメリカのメーカーが、放射線を遮断する特殊な防護服200着を日本に寄付した。
アメリカのメーカーが開発したこの防護服は、「デムロン」という特殊な素材で作られていて、重さはおよそ5kg。
福島第1原発で使われている防護服が、主に放射性物質の体への付着を防ぐだけなのに対し、この防護服は、
透過性の高い放射線を遮断することができるという。
防護服を開発したメーカーの担当者は「生物化学兵器に対応した防護服はほかにもあるが、放射線にも対応
できるのは、この防護服だけで、世界初だ」と話した。
この防護服は、アメリカ軍などが使用していて、1着15万円相当で、メーカーは200着を東京電力に寄付し、
近く現場に届けられる予定。 (04/14 12:29)
0513名無電力14001
2011/04/14(木) 18:05:08.660514名無電力14001
2011/04/14(木) 18:07:38.040515名無電力14001
2011/04/14(木) 18:08:13.83つながり方次第では傾向が連動するだけで
水位まで一致するとは限らないからねぇ
今のところ手放しで無関係って切れない状態になってきてるなぁ
0517名無電力14001
2011/04/14(木) 18:12:02.85ドイツ 原発推進の与党が選挙で大敗。原発政策見直し。シーメンス原発事業から撤退
米国 グーグルが世界最大規模の太陽光発電所に投資
スイス 大統領が脱原発を検討
日本 柏崎原発を年内に稼働再開を発表
0518名無電力14001
2011/04/14(木) 18:13:39.520519名無電力14001
2011/04/14(木) 18:14:41.72おまけに、間に地下水位や冷却水流入、潮汐、オーバーフローなどのパラメタまで入ってくるし。
0520名無電力14001
2011/04/14(木) 18:14:53.92否定出来ない状態とは考えてます、ただし繋がってる場所とかメカニズムが解らない限り
どっちとも言えませんねって感じだったかの返答があったね
0521名無電力14001
2011/04/14(木) 18:15:45.350522原発売りブタ様
2011/04/14(木) 18:17:04.113号機の炉心温度上昇は、どう言う状況なんだねぇ
0524名無電力14001
2011/04/14(木) 18:18:13.950525名無電力14001
2011/04/14(木) 18:19:03.55技術ではなく思想の話になるけれども国民の生命・財産・自由を守る自由主義の
国家では事故れば生贄を場にドロップして被害を抑えるぜ!な原発は論外になる
0526名無電力14001
2011/04/14(木) 18:25:34.20スマートに解決できていたかもねw
0527原発売りブタ様
2011/04/14(木) 18:30:48.65格納容器のシールが170度→250度ってどう言うこちゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0531bbb
2011/04/14(木) 18:35:28.44ソースは?
0533原発売りブタ様
2011/04/14(木) 18:36:36.86http://live.nicovideo.jp/watch/lv46571956?ref=top
保安院の会見だよ
マジで想定内なんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0534
2011/04/14(木) 18:38:10.210535名無電力14001
2011/04/14(木) 18:40:11.970536名無電力14001
2011/04/14(木) 18:40:44.490537名無電力14001
2011/04/14(木) 18:40:58.88細いスキマやら通ってる場合、水温上がると粘度下がって流量が増えるよ。
ぶっちゃけ、水の由来は圧力容器でしょ、核反応が活性化したのでは。
0538名無電力14001
2011/04/14(木) 18:40:59.530539名無電力14001
2011/04/14(木) 18:42:21.31これ、フランジ部なら保安院資料では出てない数値なんだけど
フランジの温度も測定してるのなら定期的にリリースしてくれないと・・・。
隠蔽はいいかげんよそうぜ
0540名無電力14001
2011/04/14(木) 18:42:48.92350度までOKだったはずだぞ。
メルトダウンして、大爆発しても、福島県民が苦しむだけだ。
都内壊滅しても、チェルみたいに、自然の王国になるだけだ
0541名無電力14001
2011/04/14(木) 18:43:28.733号機か・・・格納容器破損だから、圧力から温度は推定できないしなぁ・・・
どの部分か良く分からんけど、200度は想定内とも思うが、250度は高すぎと思うな。
0542名無電力14001
2011/04/14(木) 18:43:54.820543名無電力14001
2011/04/14(木) 18:44:22.751か月も経てば崩壊熱だっておさまってきてんじゃねーの?ワケワカンネ
0544名無電力14001
2011/04/14(木) 18:44:37.000545名無電力14001
2011/04/14(木) 18:44:39.30温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
温度が上がっている理由=再臨界
0546
2011/04/14(木) 18:45:24.77フランジ部が300度って訳じゃないのでは?
0547名無電力14001
2011/04/14(木) 18:46:21.58その状態で250度に耐えられんのかな
0548名無電力14001
2011/04/14(木) 18:46:35.69格納容器が破れているとなると、空だき状態?
0549名無電力14001
2011/04/14(木) 18:46:36.12事故当初より確実におさまってきてます
これから数か月は変わりません
心配しなくても本当に危なくなればまたベントしますから
0550原発売りブタ様
2011/04/14(木) 18:47:07.69今まで変化がなかったから出さなかったってよ〜〜〜〜〜〜〜
そこは記者にも突っ込まれて、他にも変化がなくて出してない物があるのかと質問されてたぜ
0551名無電力14001
2011/04/14(木) 18:47:11.21フランジ部は、たしかその前から徐々に開き始める。圧力との兼ね合いだが。
ただフランジ部が開くこと自体は、ドライベントが起きるだけだからそこまで問題ないとも言える
それよりもこわいのは温度上昇の原因だよね
0552名無電力14001
2011/04/14(木) 18:49:03.87ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi3
見るだけなのにログインが必要なニコ動よりUstremの方がよくね
0553名無電力14001
2011/04/14(木) 18:50:17.74格納容器内内の水位が上がって、測定場所まで来たんじゃないのか
なんてことを思ったが、圧力が上がらないのにどうやってだと・・・
水があるなら当然蒸気が噴き出しててしかるべきだが、そんなに線量が上がってるわけでもなし
なんなんだろう
0554名無電力14001
2011/04/14(木) 18:50:21.770555bbb
2011/04/14(木) 18:52:27.64悲しい
0556名無電力14001
2011/04/14(木) 18:52:29.26・3号機のフランジ部の温度が今まで170度で安定していたのが250度に急上昇。
・フランジ部とは格納容器の上部の蓋の部分。
でOK?
ところで、この温度はどうやって測ったのだろ?
センサーが生きていてて、計測できる様になった?
0558名無電力14001
2011/04/14(木) 18:53:37.98>ところで、この温度はどうやって測ったのだろ?
たぶん保安院はわかってない
東電会見で詳細聞けるかも。これから始まるわ
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0559名無電力14001
2011/04/14(木) 18:53:57.110564原発売りブタ様
2011/04/14(木) 18:58:14.430566名無電力14001
2011/04/14(木) 18:59:01.55もし上がったらなんか異常が起きてるんだろう
0567名無電力14001
2011/04/14(木) 18:59:12.780568名無電力14001
2011/04/14(木) 19:00:19.19すんません、スケール間違ってました
0569名無電力14001
2011/04/14(木) 19:00:57.41通常の水とは異なる挙動を示します。
そうでなくとも、水の持つ浸透力、分解力、破壊力の怖さを知っている人は
どれだけいるのだろうか・・・?
0570名無電力14001
2011/04/14(木) 19:01:15.740573名無電力14001
2011/04/14(木) 19:04:23.300575名無電力14001
2011/04/14(木) 19:04:29.930576名無電力14001
2011/04/14(木) 19:06:08.790577名無電力14001
2011/04/14(木) 19:06:34.57http://runday.exblog.jp/16073824/
放射線量モニターデータまとめページ
https://sites.google.com/site/radmonitor311/home
2011年東北地方太平洋沖地震と原子力発電所に対する地震の被害
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/files/230411-1-3.pdf
2011年4月4日
原子力安全・保安院(NISA)
原子力安全基盤機構(JNES)
ISISの報告書
http://www.isis-online.org/uploads/isis-reports/documents/Accident_Sequence_Fukushima_31March2011.pdf
0578名無電力14001
2011/04/14(木) 19:07:10.10漏洩箇所の特定を待たずに原子炉内の蒸気を抜いて
熱を外に逃がさないといけないかもね。
地下からの漏洩を、場所を特定して止めたいのは山々だけど、
それを諦めて海側を完全封鎖することを真面目に考えないといけないかも。
0579名無電力14001
2011/04/14(木) 19:07:59.080581名無電力14001
2011/04/14(木) 19:08:49.750582名無電力14001
2011/04/14(木) 19:11:39.41馬鹿すぎ
格納容器は設計温度1万度だからどんなことがあっても大丈夫
0583名無電力14001
2011/04/14(木) 19:12:25.220586名無電力14001
2011/04/14(木) 19:15:15.78ありえないだろうか。
0587bbb
2011/04/14(木) 19:15:49.25ひどすぎ
0588名無電力14001
2011/04/14(木) 19:16:42.790590原発売りブタ様
2011/04/14(木) 19:19:02.180591名無電力14001
2011/04/14(木) 19:19:26.680592名無電力14001
2011/04/14(木) 19:20:45.32http://twitdoc.com/upload/iwakami_staff/201104141900-6.pdf
プルプル
0593名無電力14001
2011/04/14(木) 19:20:57.89もしそうだとすると、崩壊熱の発生量は計算可能だから、この温度は外乱があったか、
お粗末な計算違いだったということになるな。
0594名無電力14001
2011/04/14(木) 19:21:33.290595名無電力14001
2011/04/14(木) 19:21:34.78そうならない方が異常な状態だと思うが
たとえば表面だけ熱せられて下部水温は上がらず蒸気圧が上がるとかさ。
まあ、それがこれから1号機で起きる事なわけだが
0596名無電力14001
2011/04/14(木) 19:21:42.530597名無電力14001
2011/04/14(木) 19:22:15.491号炉の話ではないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています