トップページatom
1001コメント321KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001”菅直”人@ 【東電 63.1 %】 2011/04/13(水) 03:07:05.86
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも政治スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/

住民へ----->スレ違いには無視が一番。相手すると居付きます。

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302543298/
0924名無電力140012011/04/14(木) 05:07:51.31
お前から行けよ クズ
0925名無電力140012011/04/14(木) 05:10:25.67
>>923
ニュー速連中でこういうこと言うやつが多そうだが、守るものがない奴は
テロる可能性があることに頭が回らない不思議。

こういう馬鹿は書き込まなきゃいいのに。
0926名無電力140012011/04/14(木) 05:56:43.85
次スレ用意してあります。

福島第一原発事故 技術的考察スレ39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302727912/

各自議論にしたいネタを貼り付けておいて下さい。 議論はこのスレ終わってからね
0927名無電力140012011/04/14(木) 06:00:07.14
>>926
(`・ω・´)ゞ
0928名無電力140012011/04/14(木) 06:02:05.49
( ・ω・ )
0929名無電力140012011/04/14(木) 06:10:55.21
正直東京都周辺の線量に関しては原発以前のデータが余りに乏しいのと
明確に線量の上がった先月20日以降減少の一途を辿ってるあたり
いい意味でたいしたことないんじゃねえかなって気はするな
気がするだけだけども
0930名無電力140012011/04/14(木) 06:18:16.06
うん、今のところは東福島以外は全く問題ないレベル
今のところはね
0931名無電力140012011/04/14(木) 06:20:22.18
>>929
まあ、1号のノズル温度も順調に下がっているし、
この水温低下が格納容器内水位を示しているのだとしたら、そろそろ 1号の連続ベントが見られるでしょう。

たぶん100トン近い蒸気を連続して出すでしょうから、風向きしだいでしょうね
0932名無電力140012011/04/14(木) 06:26:31.34
>>931
そもそも遠隔でベントできるんすか?
これまでの1号炉のベントってヒトが行って手動で開けてたような。
0933名無電力140012011/04/14(木) 06:31:35.67
>>932
電磁式だから大丈夫じゃないの
0934名無電力140012011/04/14(木) 06:35:26.55
>>933
電磁弁の動力の電気ってすでに通ってるんでしたっけ??
情報追えてなくてすみません。
0935名無電力140012011/04/14(木) 06:38:05.18
普通に考えれば、西風の時にベントということになるだろうが、既にアメリカで牛乳の放射線濃度が基準を上回る
騒ぎが起きてるからな。
アメリカの被害を減らす為に、多少は日本側被害の増大を受け入れるという政治判断になる可能性も否定できない。
0936名無電力140012011/04/14(木) 06:43:11.89
弁系統の電源復旧済みよん
0937名無電力140012011/04/14(木) 06:50:24.47
>>936
ありがとう。
緊急地震速報出てびびってた・・・不発っぽくてよかったわ。
0938名無電力140012011/04/14(木) 06:53:01.80
原子炉の中は燃料棒が溶けて、放射性物質が飛散してる。注水で大気への飛散を軽減させている。海に流して大気に放出を防いだ。つまり爆発したら大気に飛散するという事。その危険性は数年続くという現実。
0939名無電力140012011/04/14(木) 06:59:00.42
このスレでも散々言われてきた使用済み燃料運び出しにかかりそうだねえ。
次にやるべきリスクを減らす方法は何があるだろう。
0940名無電力140012011/04/14(木) 07:00:35.27
水の注入系統の多数確保かな
水かけられなくなったら即詰みだから
配管ももう持たないのではという声もあるし
海水で痛んでるだろうし
0941名無電力140012011/04/14(木) 07:22:22.40
新たな待機所の確保じゃないかな
免震塔の放射線量が上がってきてるみたいだし
0942名無電力140012011/04/14(木) 07:30:38.60
>>940
その為にはタービン棟地下の排水が必要
0943名無電力140012011/04/14(木) 07:48:08.80
>>872
これ、本当に確かな数値なのか?
かなり突出して多い気がするんだが……。
0944名無電力140012011/04/14(木) 07:49:45.04
>>890
今さらそんな常識を繰り返されても
0945名無電力140012011/04/14(木) 07:51:17.52
>>916
まだひまわり作戦がある!
0946名無電力140012011/04/14(木) 07:54:49.36
大麻作戦もあるぞ!
どちらも回収の算段を立ててからしかできないが。
0947名無電力140012011/04/14(木) 08:02:40.77
使用済燃料運び出すってどうやるんだろう?
0948名無電力140012011/04/14(木) 08:31:20.97
5,6号と共用プールの燃料棒なら、電源さえ繋がれば普通に運び出せるはずだが。
0949名無電力140012011/04/14(木) 08:37:17.87
>>948
他のは?
0950名無電力140012011/04/14(木) 08:37:31.57
共用プールの燃料棒だけは取り急ぎ持っていって欲しいけどな
使用前のもあるしそもそもの眠ってる数が異常
3号そばだから簡単じゃなかろうが
0951名無電力140012011/04/14(木) 08:40:43.55
サティアン7はヤバイよなぁ
しかし、少量ならともかく保管場所はあるのかという・・・
0952名無電力140012011/04/14(木) 08:41:52.17
>>948
5号と6号は交換したばかりだから冷却足りないんじゃない?
共用プールはすでに一度運び出してるわけだから余裕だろうけど
0953名無電力140012011/04/14(木) 08:41:55.08
>>949
1〜4は諦めるしかないだろうね
0954名無電力140012011/04/14(木) 08:43:14.38
>>953
おいおい
4のプールには熱々が
0955名無電力140012011/04/14(木) 08:44:12.63
>>947
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104120633.html
0956名無電力140012011/04/14(木) 08:45:01.99
2号は作業フロア健在だよね。
近づけないだろうけど。
0957名無電力140012011/04/14(木) 08:52:10.05
建屋ブチ壊れてんのに運び出せるわけないだろ
0958名無電力140012011/04/14(木) 08:53:53.14
>>957
4号プールで開放型原子炉誕生ですか?
0959名無電力140012011/04/14(木) 08:57:43.36
>>955
要約すると1〜4号炉については数年後の作業を前提に計画練ってますってことだな
0960名無電力140012011/04/14(木) 09:03:11.36
台風も来れば真夏日も来るし
気圧配置の変化もあれば全国輸出停止も目の前

456号プールパカッ 出た大自然型原子炉
0961名無電力140012011/04/14(木) 09:08:33.98
つか、3号建屋近辺の燃料棒さんの一部をなんとかしないと
何処から飛んだのか、使用済み燃料棒さんにしては線量が高すぎる
0962名無電力140012011/04/14(木) 09:13:11.27
3号機格納容器の蓋はもう無いらしいよ
0963名無電力140012011/04/14(木) 09:13:44.72
>>961
海水入れる前のベントした放射性物質でしょ。
付着してた水が蒸発すると、塩が混ざってないから極端に濃度が上がってしまう。

0964名無電力140012011/04/14(木) 09:14:55.90
>>962
ホントに蓋がないなら上から水を注水出来るね。 上からシリコンオイルでも浮かべておけば飛散が防げて安心
0965名無電力140012011/04/14(木) 09:17:40.77
>>963
それはありえないw
0966名無電力140012011/04/14(木) 09:18:52.14
俯瞰画像見ると4辺方向にまんべんなくホコリが落ちてます
巨大ダイソンってないのか。海底工事用のやつ
0967名無電力140012011/04/14(木) 09:20:05.74
>>965
ありえない理由は?
敷地の地下水の汚染を考えると、敷地には水溶性の汚染物が沢山あった事になる。
棒が一本ポンとあるよりも、放射性物質が薄く積もっていたと考える方が理屈にあうと思うが?
0968名無電力140012011/04/14(木) 09:22:17.00
>>966
業務用のサイクロン集塵機と送風機を用意して、コンクリポンプの根元で空気を吸わせるれば掃除機の出来上がり。
さらに、高圧洗浄器を先につけて洗いながらやれば効果的かも
0969名無電力140012011/04/14(木) 09:27:26.72
>>967
都合良く建物外の一箇所にだけあるという仮説は天文学的確率なので無理
その仮説なら建屋内外に多数存在する事になる
米軍偵察機による発熱確認から燃料棒の一部と考えられる
0970名無電力140012011/04/14(木) 09:30:15.75
>>969
水素爆発する前にベントで建屋の構造物に付着し、爆発で瓦礫と化したのだと思ったのだが

高い密度で放射線を出すから、その放射線で化学反応が促進されて鉄が発熱してるのだと思ってた。
ほら、ホッカイロのでっかいばん
0971名無電力140012011/04/14(木) 09:36:23.07
>>970
鉄の熱による損傷は3号建屋鉄骨に見られる
偵察機で建屋鉄骨の発熱と比較して建屋外の発熱量が半端無い事が確認されてるから

その仮説も当てはまらない
0972名無電力140012011/04/14(木) 09:44:43.16
>>960
時間が経つほど、外部要因が増えてどんどん状況が悪くなるね。
その上、みんなが自粛と言う極度の節約をしてお金が回らなくなり、小売からリストラが始まってる。
原発被害が、全国に回り始めてる証拠。
君も楽しいんだろうね、本当に煽り甲斐があるw

そのうち君のところにも不況の波は訪れるから、待っててね。
0973名無電力140012011/04/14(木) 09:45:37.78
>>967
蓋が飛ぶ前にSCが破裂するから、つまり蓋が飛んでる=SCも破裂してる事になる
そうなると圧力容器に流し込んだ水がDWに溜まったあと大量にSCから外部に漏れ出すはず
そんな大量の水漏れはまだ確認されていないので蓋が飛んでいるという考察はかなり考えにくい
0974名無電力140012011/04/14(木) 09:47:45.48
このスレの住人的には、レベル7は妥当ですか??
海外からは7は行き過ぎ見たいな見解もありますが、
どうなんでしょうか。
0975名無電力140012011/04/14(木) 09:48:50.88
>>971

化学発熱ではなく崩壊熱なのだとしたら、その熱と同じくらいのガンマ線が出てる筈。

そうするとたとえば10m離れても球の表面積 4*PI*10^2 で1/1256 のエネルギー
1W/kg は 3600Sv/h だから、
35Wの発熱だとしても100m離れて 1Sv/h くらい観測出来る事になる。

ちょっとおかしい。
0976名無電力140012011/04/14(木) 09:50:36.38
>>974
数日中にあるだろう 1号の格納容器水位が圧力容器に達した時の結果で判断でしょうね。
このとき格納容器を破損させるようなら・・・・
0977名無電力140012011/04/14(木) 09:52:08.63
>>974
あれは政治的戦略の一つ。
そう遠くないうちにレベル7になるのが確実かもしくは
隠しつつ既にレベル7レベルの汚染をしたということを暗に示唆したんでしょう。
30km以内は強制退去になるんでそのことも大きい。
0978名無電力140012011/04/14(木) 09:52:19.15
>>974
レベル7認定は実際の状況よりむしろ当局の保身が原因だから

現時点での状況だったらレベル7は過大だし
いまの保安院の対応のさじの投げ加減を見るとレベル7でも足りない感じ
0979名無電力140012011/04/14(木) 09:52:21.58
スレを早めに建てると荒らしはそっちに社会ネタだの、答えようもない質問だの投げるから快適だね。

次スレはもう800くらいで建てようか?
0980名無電力140012011/04/14(木) 09:52:52.35
>>974
外部に漏出した放射性同位元素の量で決められてるんだから、疑いようは無いだろ。
その上、海への漏出分は今回考慮されてないんだと。
あれも入れたら、チェルノブイリの20%程度は既に洩れてるんじゃない?
これからどの程度洩れるかは、分からないわけだしね。

汚染の内容や健康被害とかの面では、確かにチェルノブイリと比較にはならないだろうけど。
0981名無電力140012011/04/14(木) 09:53:18.75
>>975
ガレキのコンクリに遮蔽されてる事も考慮しないと
燃料棒の一部としても大きさの問題もある
小さな欠片がコンクリ瓦礫に焼き芋状態なら理由がつく
0982名無電力140012011/04/14(木) 09:54:23.53
>>974
もしレベル8があったらレベル8にしたい位
09839742011/04/14(木) 09:58:29.78
なるほど。皆様の見解では今の状況、また今後の状況を踏まえても、
レベルは7妥当と言う水準なんですね。
ありがとうございました。
0984名無電力140012011/04/14(木) 10:01:31.38
>>983
レベルが7までしかないからね
もっとも今回の事故でレベル8が新設されるかも知れないけど
0985名無電力140012011/04/14(木) 10:03:33.05
原子力安全委員会は、漏出した放射性物質をヨウ素131換算で63万テラベクレルと推定

国際原子力事象評価尺度(INES)
レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出

基準を満たしているから、Lv7だよ。
それ以上のLvは無いから、チェルノブイリも福島も同レベル。
今のところは、チェルノブイリ>>福島 だけど。
0986名無電力140012011/04/14(木) 10:09:16.53
>>985
現状わかってる範囲ではだね
海洋投棄の分が含まれていないから
これを含めるとチェルノを現状でも超えてる可能性も十分ある
0987名無電力140012011/04/14(木) 10:09:51.78
範囲ならチェルだけど
スポットあたりでの濃度なら福島だよ 既にね
0988名無電力140012011/04/14(木) 10:14:03.04
>>986
低レベル汚染水の投機は大した事ないよ。
漏出した1svを超える汚染水の方が問題。

不用意に危機を煽るな、不況深刻化するだけだぞ。
オマエの横にも、もう不況が忍び寄ってる。
0989名無電力140012011/04/14(木) 10:16:58.47
>>988
ダダ漏れ放置なんだから
実質的には海洋投棄でしょw
0990名無電力140012011/04/14(木) 10:19:22.24
不況の前に打破だろ
打破すれば復興ムードにもなる

収束そのものは無理にせよ収束ムードは現状打破に繋がる
0991名無電力140012011/04/14(木) 10:22:40.32

脱原発宣言すれば、自粛はほどなく無くなる
原発不安から自粛しているのが現状

そこが原発自粛と言われる所以
0992名無電力140012011/04/14(木) 10:24:26.53
甘いね。
今回の自粛は、節約の口実。
自粛ムードは、景気が回復するまで続くよ。
で、自粛しているうちは景気が回復しない。
0993名無電力140012011/04/14(木) 10:25:02.31
荒らしは、相手してもらえないと結局こうやって帰ってくるかスレ早く建てても結局同じだとおもた
0994名無電力140012011/04/14(木) 10:26:46.04
不況は怖いよな。
震災と関係ない地域でも、襲ってくるからな。
マジで怖いよ。

お前怖くないの?
0995名無電力140012011/04/14(木) 10:27:01.31
節電の意味が無い時間帯に節電の名目で店を閉める
なぜなら客が来ないから
なぜなら働けないから
なぜなら首切られたから
なぜなら消費が無いから

でもな
生きてればこそなんだよ こんな悩みはな
まずは生きねばならん
0996名無電力140012011/04/14(木) 10:28:08.21
ふと死を考えるくらい 不安なんだが。
0997名無電力140012011/04/14(木) 10:28:44.64
>>994
個人的内部保留で無問題
0998名無電力140012011/04/14(木) 10:34:16.76
俺だって億は持ってるぞ。
だが怖い。
無性に怖いんだ。

だから、危機を煽る奴は許せない。
0999名無電力140012011/04/14(木) 10:37:09.97
>>996
人間はいつか必ず死ぬ。別に不安になることはない。
1000名無電力140012011/04/14(木) 10:38:28.55
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。