福島第一原発事故 技術的考察スレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001”菅直”人@ 【東電 63.1 %】
2011/04/13(水) 03:07:05.86質問スレも雑談スレも政治スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
住民へ----->スレ違いには無視が一番。相手すると居付きます。
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302543298/
0667122
2011/04/13(水) 21:50:57.320669名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:07.12損傷っていうから、662的な解釈が出てきてもおかしくない。
0670名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:22.16線源が100SV/時の場合、どの位離れれば、1_SV/時になりますか?
γ線と中性子線の到達距離の違いはありますか?
0671122
2011/04/13(水) 21:52:40.74水なら海にたくさんある
0672名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:41.18マリアナ海溝あたりで沈没させるってのはだめ?
0673名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:59.95ヒートシンク + ヒートパイプとかね
0675122
2011/04/13(水) 21:54:50.03ポポポポ〜ン
0676名無電力14001
2011/04/13(水) 21:55:43.400677名無電力14001
2011/04/13(水) 21:56:14.80そうすると爆発の理由は、プール内の燃料以外に求めることになるけど
0678名無電力14001
2011/04/13(水) 21:57:31.341.「鉛よりも重いのに83キロを飛翔して西郷村に到達した奇跡のストロンチウム!」
ちとスレちがいすんまそ;;
0679名無電力14001
2011/04/13(水) 21:58:07.05粒が小さいほど冷えやすいけどさぁ
0680名無電力14001
2011/04/13(水) 22:02:36.71使用前燃料たっぷりだよね
そういうことじゃない?
0681bbb
2011/04/13(水) 22:04:08.800682名無電力14001
2011/04/13(水) 22:05:19.50そのタンカー、尖閣においておけば中が近寄らない
0683名無電力14001
2011/04/13(水) 22:07:21.760684名無電力14001
2011/04/13(水) 22:08:10.32東京電力福島第一原発4号機の核燃料貯蔵プールの水温が90度まで上昇していることが
わかり、東電は13日未明、緊急に195トンの水をプールに放水した。水位は燃料棒の
上端から約2メートル上の位置まであるとみられるという。
プールの水の放射能を分析したところ、核燃料の一部が損傷しているらしいこともわかった。
4号機の燃料貯蔵プールでは12日、コンクリートポンプ車を使って放射性物質を調べるための
水約400ミリリットルを採取していた。水温は90度で、プール床面から6メートルの地点の空気中の
放射線量は、1時間あたり84ミリシーベルトと、かなり高い値を示した。
燃料貯蔵プールの水温は通常40度以下に保たれているが、4号機では冷却システムが稼働しておらず、
温度が上昇しているとみられる。
ただ、ポンプ車の先端部の動きを解析したところ、水面の位置はプールの床面から約5メートル下のところにあり、
逆算すると、燃料棒の上端部から約2メートル上になるという。東電は13日未明からの放水で「水位は
1メートルほど上がったとみられる」としている。
プールから採取した水の放射能はヨウ素131で1立方センチあたり220ベクレルで、通常よりやや高いレベル。
東電は「燃料の一部は破損しているが、大部分は健全」とみている。
一方、東電は12日夜から2号機タービン建屋の外にある坑道にたまった汚染水をポンプでくみ上げ、
建屋内の復水器に移し替える作業を開始した。13日午後、合計660トンを復水器に移し替えて予定の作業を終えた。
坑道のたて坑の水位は午後6時現在で6センチ下がった状態という。
坑道には6千トン近い汚染水があるとみられ、残りは敷地内の集中廃棄物処理施設(
容量約3万トン)に移す準備を進めている。
0685bbb
2011/04/13(水) 22:08:23.340688名無電力14001
2011/04/13(水) 22:09:31.94原発が止まると節電してもらうことになるっていう脅しをこの期に及んでまだ続けていやがる。
0689名無電力14001
2011/04/13(水) 22:11:20.440690名無電力14001
2011/04/13(水) 22:12:50.92>新潟県の柏崎刈羽原子力発電所で運転を止めている2号機から4号機のうち、3号機について、清水社長は「運転再開に向けて耐震補強工事を進めている。
具体的な時期については明示できないが、3号機はできれば早いうち、
年内のうちに了解を頂きたい」と述べ、年内の運転再開を目指したいという考えを示しました。
0691bbb
2011/04/13(水) 22:13:43.680692名無電力14001
2011/04/13(水) 22:13:55.08>物質を調べるための水約400ミリリットルを採取していた。
排水できるのかよw
だったらコンクリートポンプ車で水を吸い上げて
別のコンクリートポンプ車で放水もしろよw
0693名無電力14001
2011/04/13(水) 22:14:47.70どっちにしても、デメリットはあるから悪い知らせだなぁ…
0695名無電力14001
2011/04/13(水) 22:16:18.96普通にホース二本突っ込んで外部冷却すれば良いだけか‥。
プール表面は潤滑油か何か浮かべて蒸発も抑制すると。
プールに穴空いてなければ当分いけそうだけど、今は
燃料を外に出そうとしてるんだっけ?
0698名無電力14001
2011/04/13(水) 22:18:07.08100tで1cmか・・先は長いな
0701名無電力14001
2011/04/13(水) 22:25:10.73運転中のむき出し棒が爆発飛散したチェルノと何が違うんだろ
0702名無電力14001
2011/04/13(水) 22:26:58.654号プールは、臨界してないから・・
0703名無電力14001
2011/04/13(水) 22:28:30.20http://www.nicovideo.jp/watch/sm12699663
0704名無電力14001
2011/04/13(水) 22:28:34.11核分裂しようにも中性子線がないから、してないんだろうな。
そうすると、1〜4すべて、震災後は、核分裂してないわけかな?
0705bbb
2011/04/13(水) 22:28:49.480706名無電力14001
2011/04/13(水) 22:29:54.28排水ホース投げ入れてればいくらでも水の調査できるし
放水と排水が出来るようになるわけだから
外部に冷却器と浄水器つければ安定化に向かうと思うんだが?
0708bbb
2011/04/13(水) 22:33:12.12とりあえずどのくらいの線量かわからないから
適当になったんじゃないか?
0710名無電力14001
2011/04/13(水) 22:34:19.27条件が揃えば臨界させるために外部から中性子線を供給する必要はない
0711名無電力14001
2011/04/13(水) 22:34:32.15メガフロートで第2フクシマシティー作ったらいい。
なんなら第2東京市だな。
フットワーク軽くていいだろ。
0712bbb
2011/04/13(水) 22:36:03.86おもしろね
0713名無電力14001
2011/04/13(水) 22:37:02.70清水全く反省してなかったよ。
これだけの事起こしても、自分は一生懸命対応していて
健康を損ねたと逆ギレ気味だったよ。
0714名無電力14001
2011/04/13(水) 22:37:08.28信号データの損傷がかなり大きくても補完してくれる仕組みにすれば
無線リモコンのように全く制御できないってことはないと思うんだが
あるいは逆に制御が出来なくても目的を達せる仕組みにするとかね
他にも音の反響スピードで検知するシステムとか
ソナー案も前スレに出てたよな
0716名無電力14001
2011/04/13(水) 22:42:53.570717名無電力14001
2011/04/13(水) 22:43:16.79http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001106.html
英科学誌ネイチャーは13日までに、東京電力福島第1原発の廃炉や周辺の土地の汚染対策
が終わるまでには、今後数十年、場合によっては100年を要するとの専門家の見解をまとめ
た記事(電子版)を発表した。
記事は1979年に米国で発生したスリーマイルアイランド(TMI)原発事故処理に加わっ
た複数の専門家の見解に基づき、損傷しているとみられる燃料を含めた炉内の放射性物質の除
去に長期間を要する上、原子炉の冷却が進んで中の状況を調べられるようになるまでも長い時
間が必要になると指摘。
沸騰水型原子炉の特徴として、多数の配管や弁などが複雑に配置されていること、使用済み
燃料を運び出すためのクレーンなどが爆発で破損していることなどによって、福島第1原発の
廃炉は「TMIよりはるかに困難な作業になる」との意見も紹介。
TMIよりもはるかに大量の汚染水の処理が必要になることからも、86年に原子炉が爆発
し、最終的な対策の除染の終了が2065年までかかるとされている旧ソ連の「チェルノブイ
リ原発と同様の除染対策が必要になるだろう」と指摘した。
0718名無電力14001
2011/04/13(水) 22:44:15.59国とか政府が
0719名無電力14001
2011/04/13(水) 22:44:22.423号機じゃないかな
0720bbb
2011/04/13(水) 22:46:12.52瓦礫があるらしい。
0722名無電力14001
2011/04/13(水) 22:50:31.02なら潰れて電力事態に頼らない生活を倹しく送れ馬鹿
そのぐらい今回の事象は世界規模で破滅を招いていると認識していない平和ボケは消えろ
0724bbb
2011/04/13(水) 22:51:59.98見つからなかったのか?
隠してる感じがする。
0725名無電力14001
2011/04/13(水) 22:52:50.41まぁ確認して燃料だったら大騒ぎになるから放置だわな
0727名無電力14001
2011/04/13(水) 22:53:49.22線量から使用中燃料棒さんと思われるから4号プールからかなと
3号炉ドッカンだったらもとひどい状態だし
3号プールけっこう熱々の燃料棒さんが実はあったとかかなぁ
0728bbb
2011/04/13(水) 22:54:18.95公表するべきだ
現地で働いている人は
知っているのだろうか?
0730名無電力14001
2011/04/13(水) 22:55:12.98燃料棒のかけらがあるとかないとかどうでもいい
原子炉も可能なら建屋ごと海洋投棄したいぐらいだし
0731bbb
2011/04/13(水) 22:58:30.65そんなに乱暴にならないでほしい
早く解決してほしいのは
みんな同じで
海洋投棄は
漁師も水産関係の会社も
未来の子供もこまるから
やめようよ
0732名無電力14001
2011/04/13(水) 22:59:54.27グロいかもしれんが、現実だ
10年経たないうちに、こうなるってこと。
想像力が無いから騒がないだけだ
0733名無電力14001
2011/04/13(水) 23:00:00.06ロシアが原子炉ごと日本海に海洋投棄したのに比べたら
燃料棒数本の海洋投棄なんてまったく問題にならないよ
すぐに海水で冷やされて安定化するだろうしね
0734bbb
2011/04/13(水) 23:01:19.73事には
ならないと思うんだけど
0735名無電力14001
2011/04/13(水) 23:03:25.08汚染がれきの意図的な海洋投棄はロンドン条約違反になる
今回の低汚染水を意図的に排水する行為も明確な規定がなかったザル規定で出来ただけで怒ってる国も多い
0736名無電力14001
2011/04/13(水) 23:04:30.323・4号機の使用済み核燃料プールは、燃料棒の皮膜菅が溶けちゃってそうだから、
取り出すのも、かなり難しいんじゃないかな。
水中カメラでまずは確認してみては?
0737名無電力14001
2011/04/13(水) 23:05:26.02通用しなくなったら安定したベースの電力がなくなるって言ってくる
ようは面倒な電力調整はしたくないし考える頭がない連中だってことだろw
0738名無電力14001
2011/04/13(水) 23:07:11.81うちでのこづちですわ
0739名無電力14001
2011/04/13(水) 23:07:43.59をすぐ近くに掘っておけば良かったのに。
0740名無電力14001
2011/04/13(水) 23:09:20.90ってスタンス
0741bbb
2011/04/13(水) 23:09:37.23そうだね
カメラが壊れないようにして
確認してほしい
いずれどんな形でも
回収するんだよ
0744名無電力14001
2011/04/13(水) 23:13:27.83そのうちやるだろうけど水が濁っててカメラで視認できないんじゃないかな
あとラックに収まってるんで上から見ただけじゃ状態はまずわからないので撮影自体が困難
0745名無電力14001
2011/04/13(水) 23:13:44.16【高田純】東日本の放射線状況を報告する会
これ、平気で福島原発の門前まで行って取材してるぞ
0746bbb
2011/04/13(水) 23:15:38.95地下水を凍らせる機械があるんだけど
炉を冷やしたりするのに
使えないかな
注水と同時進行で
0751名無電力14001
2011/04/13(水) 23:21:50.77各国と共有するらしいな
もう隠せないぞ
0753名無電力14001
2011/04/13(水) 23:24:57.700755名無電力14001
2011/04/13(水) 23:26:08.64配管が面倒すぎ。
液体窒素放り込んだ方が早い
0756bbb
2011/04/13(水) 23:26:43.07そうだといいね
他の国も原発なくせないから
情報をちゃんと公表してくれるかわからない
0758名無電力14001
2011/04/13(水) 23:28:52.10高田純か・・・高田純次かとオモタw
0759bbb
2011/04/13(水) 23:29:29.20同じこと考えてた
君の指摘どうりだよ
0760名無電力14001
2011/04/13(水) 23:30:19.77ロンドン条約って、海上からの投棄禁止で
陸上からの投棄は、考えていないみたいよ。
まさか、陸上から
高レベル放射能を投棄する国があるとは
誰も思っていなかったから。
(自爆だから)
0762名無電力14001
2011/04/13(水) 23:31:51.07なんで日本が率先してやらないかな・・
持ってないのか?
0763名無電力14001
2011/04/13(水) 23:32:27.84「日本政府や東京電力は相変わらず核心情報を出さない。私は今回、
米軍やIAEAの独自情報を入手した。一般科学者は見られないもので、
詳細は明かせないが、原子炉内や原子炉周辺のデータはかなり悪い。
一言でいうと悲惨だ」
0764名無電力14001
2011/04/13(水) 23:32:47.45やばくなったら沈めちゃおうっていう発想だろ?
海洋汚染にほとんど影響ない瓦礫と少量の燃料棒のかけらなんて海に沈めたほうが早いよ
そんな事のために作業が妨げられるほうがよっぽど怖い
条約の抜け道なんて探せばいくらでもあるだろう
0765名無電力14001
2011/04/13(水) 23:32:48.710766名無電力14001
2011/04/13(水) 23:36:11.27そんなもん持ってないです、グローバルホークは合成開口レーダーでマッピング出来るので
レーダーでCGの様な写真が再現可能、偵察に特化さいてるので爆撃用と違い相当な能力があると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています