福島第一原発事故 技術的考察スレ38
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001”菅直”人@ 【東電 63.1 %】
2011/04/13(水) 03:07:05.86質問スレも雑談スレも政治スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
住民へ----->スレ違いには無視が一番。相手すると居付きます。
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302543298/
0002名無電力14001
2011/04/13(水) 03:08:56.750003名無電力14001
2011/04/13(水) 03:11:29.82/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル♪
゚し-J゚
0004名無電力14001
2011/04/13(水) 03:12:47.80)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが臨界したんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0005”菅直”人@ 【東電 63.1 %】
2011/04/13(水) 03:14:12.98/ ̄ ̄\ /⌒ ⌒\ γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ
/ _ノ \ /( ⌒) (⌒)\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
| (__人__)| |r┬-| | (:::::::::/ ─ ─ \:::::::)おめでとう やる夫
| ` ⌒´ノ \ `ー'´ / \:/ (⌒) (⌒) \ノ今夜はスキヤキでお祝いねw
| } ( r 子 | | (__人__) | 早速福島で仕事なの?がんばってね!
ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \
/ く \ |__| _ ..._.. ,\ / /
| 父 \ \ \ / \ /(__ノ
…翌日、福島
, -─‐──‐-、
/ ゚ \
/ ; ゜ ° \
l U ; l⌒ '"⌒ ヽ、
| u. ; |ー \
. ! u. _ノ′ヽ、__ ∪ ,; \ ,rー、
ゝ。((-‐) (ー-))::。 i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ
>( ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
.´ ̄ レ´(__,,
`ヽ..,,r‐- ..,, て ̄ オイラお国のお役に立てたかな… 先立つ不幸をゆるすお…
⊂⊃ o `ー一” 。 父ちゃん母ちゃん、最期のスキヤキおいしゅうございましたお…
⊂ニ⊃ HDD… 見ず…に… こっ…こわ…s… お…
0006名無電力14001
2011/04/13(水) 03:14:28.59【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
原発93
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302602089/
0007名無電力14001
2011/04/13(水) 03:15:50.97まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
11日の余震で、2号機燃料プールの水位低下。水温計が使えない状態。燃料は水中にあるとみられる(21:12 毎日)★
4号機の燃料プールの水を採取。燃料棒の損傷具合などを調査する予定(21:08 読売)
2号機の立て坑にある高濃度の放射性物質を含む汚染水の移送作業が始まる(21:12 毎日)★
レベル7相当と判断された放射線量のほとんどは、圧力抑制室の爆発があった15日朝から翌日に放出(18:55 NHK)★
放出は今も続いているが、現段階では、かなり少なくなっている(18:55 NHK)★
2号機立て坑の排水作業は、余震などでホースの水漏れ確認に手間取り作業が難航(18:55 NHK)★
放射性物質の放出量はチェルノブイリの1割−保安院(11:22 産経)
広い範囲で大量の放射性物質が放出されており、INESに基づく評価をレベル7に引き上げ(05:40)
海水サンプリング施設で火災、現在は鎮火。放射能を扱う施設でなく、放置バッテリの漏電か(10:20 JNN)
保安院は1〜4号機の損害状況に応じた個別の復旧プランの策定に着手(04/11 23:59 産経)
□発電所
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水○★
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
0008名無電力14001
2011/04/13(水) 03:17:05.68∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
| | 俺の言った │
| / | 通りになった |
| / | だろ。 |
∪ |___________|
\_)
0009名無電力14001
2011/04/13(水) 03:25:38.370010名無電力14001
2011/04/13(水) 03:29:25.93どうも解決案はないようですね。
最終的にはチェルノブイリの何倍もの被害になるのか。
日本人のDNAが損傷を受け、交配によって、障害児が限りなく増加してゆく。
奇病も続出。
これでは東西日本に分断して、壁を作って、一切種の交流が起きないようにでも
しない限り、日本人のDNAが劣等になってゆくんでしょうね。
もっとも放射線被曝による突然変異でより優秀な“ヒト”に変化する可能性もあるわけで
被曝東日本共和国が伸びるか、西日本共和国がいいか、は数百年後にわかることでしょう。
0011名無電力14001
2011/04/13(水) 03:35:16.10現実に起きてしまったので、
3・11は日本国の終わりの始まりであることが
痛いほどわかる。
そのうえで、万策尽きるまで続けるのがこのスレ。
いい技術、奇想天外でもいいから出るうちは望みがあるわけで。
0012名無電力14001
2011/04/13(水) 03:36:01.13もちろん、これから新たに排出される汚染水も何らかの形で移動することが出来ると思う。
しかし再循環冷却システムは構築できるとは思えない。
線量が高すぎて作業不能になると思う。
0013名無電力14001
2011/04/13(水) 03:38:43.09福島第1原発:「チェルノブイリ超える」東電担当者が発言
2011年4月12日 22時34分 更新:4月13日 0時11分
東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理が12日午前に行った会見の発言が
海外メディアに取り上げられ、波紋を広げている。
会見で松本代理は、政府がチェルノブイリ事故と同じ「レベル7」と評価
したことを問われ、「事故の様相が違うとはいえ、放射性物質の放出量という
観点から見ればチェルノブイリに匹敵する、あるいは超えるかもしれない」と発言。直後に真意を問われ、
「言い過ぎたかもしれない。依然として事態の収束がまだできておらず、現時点で完全に放射性物質を止め切れないという認識があるということだ」と釈明した。
この発言について、米ロイター通信が会見終了の約10分後、「東電がチェルノブイリを超える放射能漏れを懸念」として速報。
これを引用した英BBCは電子版国際ニュースで読者数1位となるなど世界の注目が集まった。
また、米ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は「福島第1原発からの放射性物質の放出量が、やがてはチェルノブイリを上回る可能性がある」
と東電自身が認めていることを紹介し、事態収拾の見通しが立っていないことを強調した。【山田大輔、ワシントン古本陽荘】
0014名無電力14001
2011/04/13(水) 03:39:32.79http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000012-jij-pol
0015名無電力14001
2011/04/13(水) 03:40:00.85ttp://housyanou.com/picture/image/192031154.jpg
0016名無電力14001
2011/04/13(水) 03:40:21.140017名無電力14001
2011/04/13(水) 03:42:15.59そうだな。最後の最後まで、諦めちゃいけないよな。
ココ観てる現場の作業員たちも最後まで諦めるなよ!!!!!
ここから日本を立て直そうぜ!!!!!
どんなに絶望でもな。
0018名無電力14001
2011/04/13(水) 03:46:39.38それこそ現場の作業員のアイデアだっていいはず。
0019名無電力14001
2011/04/13(水) 03:49:55.94そのうえで、懸賞金付きで公募し、公開審査する。
理系に進学する機運が育つだけでもいい。
0020名無電力14001
2011/04/13(水) 03:51:09.660022名無電力14001
2011/04/13(水) 04:02:10.42格納容器の中は何年も人は入れないし、建屋の中にも年単位で人は入れないと思うよ。
0023名無電力14001
2011/04/13(水) 04:05:37.120024名無電力14001
2011/04/13(水) 04:05:49.57現状は快方へ。ただし未知の事故率は依然高し」
サラッと報告書に書いてあった
「体外被ばくが〜〜なので、推定体内被ばくは〜〜〜と考えられる」って
倍率、覚えてる人居る?
しれっととんでもない倍率だったよね
・なんで自然発火が起きるのか
・自然発火してもなぜ放射線量が増えないのか
・なぜ自然消火するのか
この辺のメカニズムがよく分からないなあ
4号炉ってもう4回ぐらい点いたり消えたりしてるよね
0025名無電力14001
2011/04/13(水) 04:07:13.67・人体に影響が出たときのパニックを抑える手段
・海洋からの汚染を警戒
・個人レベルで出来る除染手段の解説
・母体と子供の避難先確保
・燃料棒の行方の考察
・で、どうやって冷やすの?
・で、どうやって循環するの?
・で、どうやって近寄るの?
・今後もう施設が壊れないとでも思ってるの?
・じゃあ何で臨時手段を複数系統用意してないの?
・技術的に出来る最善や次善なことを政治的に助けるのが筋なのに
なんで政治的にやりたいことを優先してるの?
・馬鹿なの?
・で、本気で暫定基準値をベンチとして続行するの?
暫定基準値ってどういう時の目安か知らないの?
・馬鹿なの?
・自治体や国をあげて除染しないの?
・なんで要らないジャーナリズム振りかざしてるの?
・正義ゴッコしてるの?売名?
・現場作業員は住所不特定のホームレスって暴いたとて、その後
だれが現場で作業すると思ってるの?
・想像力足りないの? 馬鹿なの?
今やるべきことは
清濁併せ呑んで未来を守ることだよ
0026名無電力14001
2011/04/13(水) 04:08:01.66・なぜこのタイミングで「過去の最悪時のデータ」を掘り起こしてレベル認定をしたか」
どうしてもヘッジしておきたい選挙が終わるのを待ちたかったから
(緊急時に6時間物見遊山したのが元凶とバレると党どころの話ではない)
識者ならもともと分かっている情報だったので、今さら的な情報である
・「過去の最悪時のデータ」を見直した結果、「当時はレベル7でした」
なので、
(未来への事故を考慮しなければ)ある程度収束した今頃騒いでも遅い
煽りが多いからもう一回書いとく
【当時逃げられる環境にあった人が逃げずに今頃騒いでも遅い】
・10000分の1まで現在放射が減ってるということは…?
→ある程度海に流すことに成功した?
(→そもそも海外報道では事故当初から7割溶けているとの予測もあった)
→7000本以上の燃料棒は?? まだまだ序盤戦?
→大半を空に放出してしまった?
→公開データ的には放射性物質大放出の影は見られない
→炉の中にまだまだいっぱいある?なんだかんだで結構閉じ込めてる?
→運次第では奇跡的に被害を食い止められる可能性
→地面に固まって沈んでる可能性を指摘する向きは多い
→処方がほぼ不可能なため今後さらに事態が悪化する可能性は高い
・7000本以上の燃料棒はどこ? 影響は出た後?出る前?
・実は情報に乏しい4.5.6号炉は何が起きてる?
・ストロンチウムとは末永いお付き合いになるので、なんとか対策しないとね
0027名無電力14001
2011/04/13(水) 04:08:22.58決死隊となって現場現地で活動してるのにも関わらず
ここの書き込みの人命を軽視する姿勢には正直に怒りを覚えるわ
倫理哲学的に厳しい判断をしなければならない現状だからこそ
ヘリから放水 ポンプ車で7時間で障害車
のような 人智を粗末にするような案はよくよく考えてから出せ
と言いたい
人の命を粗末に考えるんじゃねえよ
なぜ「間違いなくヘリとポンプの水は冷却に役に立った」と当時発表したのか
分かってねえだろ
人命の価値を鑑みろ
0028名無電力14001
2011/04/13(水) 04:08:42.95まだまだ楽観的過ぎるよ
・なんで海を囲わないのか
囲ったら海に近寄れなくなるから
・高濃度放射水を移動しろ
そもそもどうやって移動するのかの手段をまず考えねばならない
・動かせないなら処理して小さくしろ
修理は非現実的、新規は時間がかかりすぎ。時間がかかれば汚水はさらに増える
・汚染水を圧縮したらさらに高濃度になるのでは
その通りだが、「人が近寄ったら即死」という閾値より向こうなら、
基本的にはどこまで濃くても処理は同じになる
無論、用意や発明によって即死ラインが変わることも念頭に入れること
・海への垂れ流しやめろ
では空に垂れ流すとしましょう
例外なく日本全土(規模的には他国に及ぶ)が汚染し、奇病、賠償、経済
予期できる凄惨と予期せぬことが待っている
お好きなほうを選べ
・ドライベントすんな
大爆発(放射性物質大噴火大会)のリスクがあるんですが
0029名無電力14001
2011/04/13(水) 04:09:08.05・技術の話を語りましょう 雑談は他スレへ。 扇動は放置。
・現在は「未知」が最大の敵なので「起き得るリスク」を先回りして展開しましょう
・現実的にあり得る想定ならば、悪い事態にも目を背けないこと
・素人(扇動屋)を誘導(隔離)するための分かりやすい解説URLはどんどん貼れ
現在は残念ながら日本文化の存亡がかかってる状態です
国民は、うすうす分かっています でも社会的に移動できない状態なだけです
戦時の空襲に怯える日々と本質的にはそう変わりません
あらゆる分野の知識を合わせて現実および隠匿者と戦いましょう
起きているのは机上の計算問題ではなく、現実です
洞察力も応用力も可能性も全て頭に入れ
人智と地頭で なんとか せめて なんとか被害を最小限に
放射線被害が人体に出はじめた直後のパニックをどう鎮めるかの提案も
必要だと思います
0030名無電力14001
2011/04/13(水) 04:38:39.74タイトル「死のゾーンでの生活」
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1286122/Das-Leben-in-der-Todeszone#/beitrag/video/1286122/Das-Leben-in-der-Todeszone
内容は、もっぱら福島の話題で現地の人はいまもちきりであること、
たくさんの死者がでた、その墓場や、
スコップとゴムがっぱでもろに被曝して死んでいった作業員のはなし。
いまもセシウム137が野菜や、イノシシからでること、
ガンの発生率はここだけが突出してはいないが、
ウクライナ全体が非常に高いこと、などです。
西山はチェルノブイリの死者を29人だけ、といいましたが、
あまりにひどいはなしで、過小評価です。
(いまなお、3500人が働いているそうです。)
0034名無電力14001
2011/04/13(水) 06:38:43.450035名無電力14001
2011/04/13(水) 06:51:22.74炉から漏れて溢れた水は水処理施設を作って処理→海へ
これが数年から10年
A放射線量が落ちてきたらロボット投入して漏水箇所の特定
ロボットでなおれば修理→循環冷却系を外部に構築
直らないなら@を数十年以上続ける
0036名無電力14001
2011/04/13(水) 07:08:10.36├→●CUW 原子炉冷却材浄化系 で浄化しながら冷却
│ 概略図 http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2004/40723.pdf
├→●残留熱除去系 で圧力抑制室の水を冷却水にする
│ 概略図 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu04_j/images/040924b.pdf
│ 問題点:汚水濃度上昇+
└┬ ECCS(緊急炉心冷却装置)
│ 概略図 http://www.fepc.or.jp/present/safety/shikumi/bougo/sw_index_03/index.html
├→●高圧炉心スプレー、低圧炉心スプレー、低圧注入系で圧力抑制室の水を冷却水とする。
│ 問題点:汚水濃度上昇+圧力抑制室を何かの方法で冷やさないと1日5〜10℃水温が上がる。
└→●原子炉への冷却水注入を止め、格納容器スプレー系で外から冷却(汚染水が汚れない)
問題点: この注水を冷やさないといけない。汚染濃度は上がらないので楽かもしれない。
どれが使用可能かは平行して調査しなければならない。
複数の系統があって、その系統のなかのどれかが使えればよいので、修理等で使えるようになる可能性はあるだろう。
全部使えない時の為に 外部冷却装置は、いちおう準備しておくべきかもしれない。
放射能除去装置も必要。
0037名無電力14001
2011/04/13(水) 07:14:46.46以下の浄化装置を取り付ける。 圧力抑制室内の水に汚水を混ぜて処理してゆく。
90℃ 0.7気圧 1気圧 0.7気圧 1気圧 2段で浄化目標1/100万
圧力抑┌──┬──┬──┬──┐
制室.↓│蒸気⇒蒸気│蒸気⇒蒸気│ ⇒が遠心送風機 0.7気圧と1気圧の差を生む
│∴∴├……┼||─||┼……┼||─||┤ ……は水蒸気しか通さない膜を波板状にして表面積を増やす
│汚水│汚水│||∴||│∴∴│||∴||│パイプは実際は汚水中をパイプグルグル通り清水中に吹込 熱結合させ気化熱を戻す
│∴∴弁∴∴│∴∴弁∴∴│∴∴===>一部は原子炉冷却水として90℃のまま戻す(6トン/h)
└──┤90℃│90℃│∴∴│∴∴│ 残りをゼオライト吸着して清浄水にして保存
│∴∴├──┴─┬┴──┘
│∴∴│ └─→フィルタ等で一部を濃縮して廃液を入り口に戻す
│∴∴│ 10mくらい掘る(上部で蒸発し濃くなった塩水はその重みで沈)
│塩塩│ 4x4mくらいの容器
└──┘<--塩の溜まる場所は地中に (水は熱伝導率が悪いので地中温度に)
・水蒸気しか通さない膜
ゴアテックス :http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%96%8E%E6%B0%B4%E6%80%A7%E5%A4%9A%E5%AD%94%E8%B3%AA%E8%86%9C
・圧力抑制室内温度は、緊急炉心冷却装置ECCSを動かせば1日に10℃くらい上がるので、それで調整
・逆に温度を下げたい場合は、自然放冷した清浄水を炉に入れる
・1段目は深い容器に、塩の濃度勾配で放射性物質を閉じ込められる。 つまり海水が入った事を逆用した封じ込め。
・しかし2段目は同じ方法は使えない。 だから2段目の放射濃度は運転と共に上昇するので引き抜きが必要。
・2段目の精浄水からの濃縮法としてはフィルタの他に、水滴を作って表面を気化させて濃縮しサイクロン気液分離などで戻す
・原子炉冷却は気化熱を奪えばいいので高温のまま戻しても問題ない
・もし、ポンプ等への影響があるなら、清浄水を大型タンクで自然空冷して戻す
0038名無電力14001
2011/04/13(水) 08:23:10.39■■■■
■錫錫■
■錫錫■
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
0039名無電力14001
2011/04/13(水) 08:24:39.85元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの4月9日-13日のつぶやき
http://togetter.com/li/122803
0040名無電力14001
2011/04/13(水) 08:44:19.690041名無電力14001
2011/04/13(水) 08:47:12.94炉から漏れて溢れた水は水処理施設を作って処理→海へ
これが数年から10年
A放射線量が落ちてきたらロボット投入して漏水箇所の特定
ロボットでなおれば修理→循環冷却系を外部に構築
直らないなら@を数十年以上続ける
↑現実的にはこうなりそう (ロボットは配管の修理なんて出来ません)
0042名無電力14001
2011/04/13(水) 08:49:42.33爆発なんかしなくても、日本経済はガタガタだ。
夏ごろには、景気悪化&インフレのスタグフレーションになるんだと。
来年の今頃には、新卒無職大学生がそこかしこで見られるだろうね。
今日より明日が確実に悪くなる、長い長い右肩下がりの時代が到来するんだよ。
よかったな、爆発なんぞしなくても、思惑通り日本の経済はガタガタだ。
0043名無電力14001
2011/04/13(水) 08:52:47.670044名無電力14001
2011/04/13(水) 08:59:43.25よかったな、煽り甲斐があったじゃないか。
それでもまだ煽るとは、中々根性が座ってる。
大学新卒ホームレスなんて言葉も出てくるかもね。
フィリピン以下の貧乏日本で頑張ろうや。
0045名無電力14001
2011/04/13(水) 09:00:26.83ほんとぼろぼろ状態
いつ爆発してもおかしくないよ
0046名無電力14001
2011/04/13(水) 09:01:01.110047名無電力14001
2011/04/13(水) 09:03:05.10日本のGDPの30%が吹っ飛ぶ瞬間だ。
wktkしながら待ってナ。
0048名無電力14001
2011/04/13(水) 09:04:38.55もちろん元々危険な状態ではあるが、それ以上に危険な状態だと思う。
0049名無電力14001
2011/04/13(水) 09:10:30.742年前には致命傷を受けて、あとは延命処置やってただけ。
今回の震災は、単に意識不明患者の人工呼吸器がはずれただけみたいなもん。
0050名無電力14001
2011/04/13(水) 09:10:37.34マジ?FXで大儲けできるじゃん。インフレ=円安!
株とFXは通貨や経済が上下に動く時に大儲けできるんだぜ。
隙間でボロ儲けできるのも緊急事態の時だ。
社畜はご愁傷様ってとこだが。w
0051名無電力14001
2011/04/13(水) 09:13:14.210052名無電力14001
2011/04/13(水) 09:13:17.221号機が爆発したら、円の価値なんてなくなるから。
暴落の時は、売値がつかないからな。
爆発をwktkしながら待ってナ。
0053名無電力14001
2011/04/13(水) 09:14:20.02刷るだけ刷って、ドルをどんどん買えばいいのにな。
95円まで円安になったって何の問題もないし、
ただでドルを手に入れるようなもんだ。
0054名無電力14001
2011/04/13(水) 09:17:49.86まぁもう努力なんかしても意味無いから、待ったり待つしかないワナ。
爆発すれば即死、しなければ衰弱死。
いっそ爆発してくれたほうが、諦めがつくかもナ。
0055名無電力14001
2011/04/13(水) 09:20:56.85ってか建屋周辺にも近づけない
って本当かな・・・・
0056名無電力14001
2011/04/13(水) 09:25:27.42取り出したばかりの燃料棒の被覆が何本か破れているとしたら、プールの表面、壁から放射線が出てくる。
燃料棒本体に比べて弱くても面積発光だからキツイだろね。
0057名無電力14001
2011/04/13(水) 09:31:08.77それが本当なら昨日はどうやって4号機プールの水を取ってきたのかと言うことになる
取りあえず注水と水採取くらいはできる状態と言うことだろうよ
放射性物質にまみれた周辺の瓦礫ははやいところ片付けたいだろうが
0058名無電力14001
2011/04/13(水) 09:39:33.48減速材を入れられなくなるので(水があると全面的に臨界するので)、どっちみち水を抜く。
4号炉プールには使用中燃料棒がある。
要するに、格納容器の外にあるし、ラックで距離が離されているだけ、制御棒がない。
崩壊熱で被覆管かラックのいずれかが壊れて、下部に落ち、そこに水があると臨界まで達する。
0059名無電力14001
2011/04/13(水) 09:43:30.75ただ就職率は多少落ちるかもね
0060名無電力14001
2011/04/13(水) 09:57:03.70その間、大量の放射性物質を一気に大気中へ放出することも何度か必要になる。
確実に、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムで汚染されていく。
子どもの被曝は日本人そのもののDNAを壊していき、ガンや先天性障害者を増やす。
医療費のコストがとてつもなくなり、健康保険制度が破綻する。
つまり、大半の国民には医療保険が無く、治療すら受けられない。
思い切って、数十年規模で遷都する方が医療コストを抑えられるし、
企業や工場なども安定して操業できる。
日本中には、福島や関東に匹敵する規模の耕作放棄地と杉花粉の原因になっている
放棄杉林がある。農業も移転した方がいい。無理に基準値を引き上げて未来の白血病患者を
量産することもない。
原発以外は詰んでいないから、いくらでも手は打てる。
0062名無電力14001
2011/04/13(水) 10:03:47.21生成しストロンチウム-89(89Sr、50.5日)も80京ベクレル(8.0×1017Bq)が生じる。
ストロンチウム-89/ストロンチウム-90放射能強度比は200である。
電気出力100万kWの軽水炉を1年間運転すると、10京ベクレル(1.0×1017Bq)の
ストロンチウム-90と260京ベクレル(2.6×1018Bq)のストロンチウム-89が蓄積する
今まで気にしなかったのが不思議である
0063名無電力14001
2011/04/13(水) 10:04:33.62原発以外は詰みようがない。
「国敗れて山河あり」
って言葉知らんの?
たとえ、赤字国債が9000兆円になっても、日本は詰みません。
でも、放射能汚染で詰まない国はない。
「国敗れて山河なし」
ってことになる。
0064名無電力14001
2011/04/13(水) 10:04:51.52明日香村辺りに首都機能を移すのもいいね。
管理していない杉林を伐採して、農作物を植えても良いし、
避難地域の農家の方には林業に移ってもらうのも良い。
単に土地の賠償金を払い続けるのではなく、代替地を購入して提供する方がいい。
そうすると、GDPの低下も押さえられる。
北海道で酪農ができない地域もある。
限界集落だって復活できる。集団移転しよう。
避難したってしごとがないとやってけないんだし。
0065名無電力14001
2011/04/13(水) 10:07:03.40仮に5年かかっても、原発がだだ漏れ状態から抜けるより早いよ。
3号炉は解体まで40年以上かかる。
0066名無電力14001
2011/04/13(水) 10:12:44.02暫定基準を40年も使うわけに行かないし、その基準値すら隠蔽されごまかされている。
下手をしたら東京もだ。
とんでもない人数になるが、産業の基盤を早急に西日本に移していって、
転居しても働けるようにする受け入れ基板を作らないと、50年後の日本が大変なことになっている。
10日で大規模漏洩は終わったチェルノブイリと違い、数十年これが続く福島だよ。
0067名無電力14001
2011/04/13(水) 10:12:50.18これからの癌医療は延命よりも苦痛の最小化に重点を置くべき。
0068名無電力14001
2011/04/13(水) 10:15:07.79JAとズルズル共依存続けてきた農家は、国や東電とサシで交渉するリテラシーは無さそう。
0069名無電力14001
2011/04/13(水) 10:15:55.80イランのラムサールみたいに100μSv/h越えが検出される所で普通に生活してる人がいるんだから、
まだ、そこまで神経質になる必要はない。
0070名無電力14001
2011/04/13(水) 10:17:41.31移転しか手はないのか。
徳山村計画
徳山ダム建設のために村一つが沈む。結果、近隣市町村に新徳山村集落をつくって集団移転。
東京都も、三原山のときにノウハウは持っている。
0071名無電力14001
2011/04/13(水) 10:20:07.34核子が違うし、一ヶ月前のレントゲン何回分みたいな不毛な論理はやめたら。
0072名無電力14001
2011/04/13(水) 10:21:10.85しかも俺の住んでるところから60kmのところで起きちゃうとはねぇ
全電源喪失、配管損傷、冷却材喪失、炉心溶融、水素爆発とか
いやはやなんとも…
0073名無電力14001
2011/04/13(水) 10:21:15.58被爆した土地、家屋等全財産すべて、東電に被爆前の価格で買い取らせればよいではないか。
牛も豚も、鶏も、農地、林野も全部。
0074名無電力14001
2011/04/13(水) 10:21:33.62止まったとしても汚染食糧は不可逆な問題。特に学校給食。
0075名無電力14001
2011/04/13(水) 10:22:42.80それを避けるためにも、農業従事者とJAの集団移転は早急にしないと。
宮崎や和歌山、岐阜、北海道など受け入れ可能な遊休耕作地を持つJAは多い。
JAがまとめていかないとだめだろうね。
0077名無電力14001
2011/04/13(水) 10:28:24.75努力なんかしても無理。
今までの蓄えを食い潰して、そのまま最貧国へ。
企業は、海外移転。
始めは本社だけ置いておくだろうけど、内需が壊滅したからそのうちに見限る。
よかったな、1号機爆発しなくても充分煽り甲斐があっただろ。
まぁ煽ろうと煽るまいと結果はさほど変わらかもな。
煽ったほうが数年早めに企業が逃げ出すだけだ。
0078名無電力14001
2011/04/13(水) 10:29:53.22技術スレの問題も移転関係の技術者まで議論に加わる必要が出てきたね。
いま、本体の方はプラント技術者が中心にならないと解決できなくなっている。
集団移転は早急に進めないととんでもないことになる。
JAが現地のJAを説得して行かないと。
放射能は見えないから、問題ないと無理に楽観的な判断をして、
買わないことに風評被害なんて、被害者意識を持っているからね。
汚染土壌で作物を作れば加害者だ。
消費者を白血病などにしたり、先天性障害の子どもを何万人も作っている。
0079名無電力14001
2011/04/13(水) 10:31:24.47だから、そんなこと心配しても無駄。
経済は壊滅、企業は逃げ出すって。
日本の立地は、投資不適格国なんだから。
コアの生産施設をグローバル企業がこれ以上日本に残すわけがない。
0080名無電力14001
2011/04/13(水) 10:32:45.15当たり前のことが守られない。
その地域は放棄して、新たな清潔な地域で作物を作るまでのつなぎ以外には
利用できない土壌だ。
0081名無電力14001
2011/04/13(水) 10:34:33.932atmの水素酸素混合気が大質量容器にダメージ与えられるか?
窒素パージ作業において、窒素が送りこめてない可能性は気にしてないようなので、
ただのドライベントの口実なんじゃ?
0082名無電力14001
2011/04/13(水) 10:35:35.72日本は国土が幸い細長い。
中央に山脈がある。
縦に通る川がない。
基本的に西風。
西日本への経済的投資を集中すれば問題ない。
0083名無電力14001
2011/04/13(水) 10:38:19.01そうじゃないかな。
でも、これからドライベントはきついよね。
夏は基本、海風で、南風だから福島市が終わってしまう。
南東の風の日に、爆発一回か、ドライベント3回で福島市も放棄でしょう。
0084名無電力14001
2011/04/13(水) 10:38:50.09気にするな、食の安全や健康維持自体が、贅沢品だったんだよ。
直ちに死亡するほど飢えてる人間に、10年先の癌の発生率が0.5%程度上昇する可能性なんて、何の意味があるんだ?
大体の人間がその前に肺炎や細菌感染症で死亡するようになる。
貧乏になるとはそういうことだ
0085名無電力14001
2011/04/13(水) 10:39:33.16窒素入れて2気圧にしたのが容積半分になって4気圧になってベントって予定が、
窒素が漏れてるのか放射線分解されてるのか圧力が上がらない。
このままベントの口実が無いまま水位が上がって圧力容器の高温部に達したら、
気圧は20℃で2倍になるから 120℃ 2気圧 140℃4気圧 160℃で・・・・・
0087名無電力14001
2011/04/13(水) 10:40:44.11もんじゅさんが逝ったら終わりじゃね?
もんじゅさんに限らなくても
明日逝かないとは誰も保障できない
0088名無電力14001
2011/04/13(水) 10:42:11.53努力しても無駄。
貧乏決定。
たとえ2万Bq/kgの食べ物だって、美味しく頂く世の中が来るんだよ。
今更、東京が吹っ飛ぶ程度の軽いリスクを心配してどうなる。
終了終了。
0089名無電力14001
2011/04/13(水) 10:42:43.01香川県の何倍あるわけ?
浜通りと中通りを福島としてのこし、会津を会津県にする方がこれからのコストも抑えられるでしょう。
0090名無電力14001
2011/04/13(水) 10:43:17.24そこまで未来が分かるならさっさと海外に行けばいいのに
0091名無電力14001
2011/04/13(水) 10:43:56.12誤魔化しても無駄。
投資不適格国の称号は伊達じゃない。
日本自体から企業が逃げ出す。
その意味が分からんわけでもあるまい。
0092名無電力14001
2011/04/13(水) 10:45:17.81少女の卵巣の細胞がやられるとそんな子どもしか生めなくなる。
0093名無電力14001
2011/04/13(水) 10:47:29.08じゃあ何で、1号機爆発の可能性をことさらに煽るんだ?
お前らがやっていることは、日本の滅亡を賛辞してる事だ。
オマエらの未来がない事をはっきりと指摘したら、やおら怖くなって批判するのか?
もう少し考えろ、不用意に危機を煽る事がどういうことなのか。
俺はオマエら破綻厨の予想する未来の結末を指摘しているに過ぎない。
0094名無電力14001
2011/04/13(水) 10:48:03.73現在は奇形の確率は3%だけど、それが10%とかになるだけだよ
0095名無電力14001
2011/04/13(水) 10:49:42.67どうみてもお前が一番の破綻厨w
そもそも、危機の可能性を指摘したら「煽るな」なんて言うお前みたいな馬鹿が大量にいるから
津波耐性の無い原発がまかり通ってきたんだろうが
0096名無電力14001
2011/04/13(水) 10:50:13.34それはまやかしだぞ
軽い奇形も含めての確率は3%
福島後は
重い奇形の確率が10%以上
0098名無電力14001
2011/04/13(水) 10:51:12.44明らかに風評被害だから。まだ、茨城や千葉の方が汚染が酷い。
観光産業のダメージは計り知れない。
暫定的に、来月から名称だけでも会津県にすればいい。
行政上のフォローはしばらく福島でやって、知事は会津若松の市長が兼任する。
あまりコストのかからない対策だよね。
0099名無電力14001
2011/04/13(水) 10:52:26.970100名無電力14001
2011/04/13(水) 10:52:30.91日本においては原子力災害は被災者の自己責任になってしまうと。
0102名無電力14001
2011/04/13(水) 10:56:08.08>じゃあ何で、1号機爆発の可能性をことさらに煽るんだ?
そりゃ東電に「想定外」って言わせないためだよ。
俺達みたいなシロウトでも、このまま水位が上がれば汚水表面温度が上がって水圧が耐圧を超えるのは判る。
俺達に思いつく対策は、とりあえずプール底の格納容器上部の蓋を開けておくくらいの事だが、
それをするには水圧・水温が100℃以上ではマズイ。 下げるには微量ベントをしてゆくしかない。
重量で2%分の水蒸気ベントすれば水温は100℃以下になる。
で、それをするにはX-DAYが近づきすぎてる。もはや一刻も猶予出来ない状況だろう。
とシロウトでも判ってるんだから、後で「想像もしませんでした」と言わせないために、こうして書き込みしてログを残してるわけ
0103名無電力14001
2011/04/13(水) 10:56:23.40東北地方という区分も良くない。
岩手と青森、秋田も風評被害を受けるから、東北地方から分離すればいいけど
良い案はない。
0104名無電力14001
2011/04/13(水) 11:00:32.73冗談抜きでその通りだと思うよ。
ワシントンDCや昔の天領のように政府の直轄地にする。
でも、会津人に福島を使わすのは気の毒すぎる。
永遠にチェルノブイリ産と同じ意味のラベルが付く。
おそらく、結婚差別も出るぞ。奇形児の出生率増加は確実だろうから。
政府が早く避難させないから。
不要な被害者を出している。
0105名無電力14001
2011/04/13(水) 11:01:18.69会津県(旧福島の会津地方)は新潟県と共に上信越地方に含める
んで福島県(旧福島の中通りと浜通り)は北関東地方とすれば
青森、秋田、岩手、山形の各県は東北地方のままでおk
0106名無電力14001
2011/04/13(水) 11:09:32.82きっちり、浜と中は入れないよと決めないと。
本当に、風の谷だ予ね。西風に守られた。
0107名無電力14001
2011/04/13(水) 11:18:56.610108名無電力14001
2011/04/13(水) 11:21:09.691号機原子炉圧力は大丈夫なの??
0110名無電力14001
2011/04/13(水) 11:25:31.36原発94
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302660879/
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
福島第一・第二原発 状況まとめスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
0111名無電力14001
2011/04/13(水) 11:25:54.73だだ漏れか、被覆管が融けた状態でごぼごぼ沸騰させるしか手はない。
気化熱で冷やすと、露天だから四六時中ドライベントと同じ状態。福島市まで終わり。
だだ漏れの比熱で冷やすと恐ろしいレベルの海洋汚染、海風やしぶきで千葉や茨城は終わり。
どっちかしか選べなくなったね。
0112名無電力14001
2011/04/13(水) 11:26:59.10水温上昇らしいね、鯖読んでそうだ
0113名無電力14001
2011/04/13(水) 11:27:46.900114名無電力14001
2011/04/13(水) 11:28:35.84http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110318#p1
コメント欄を見てると圧倒的に武田邦彦がデマを風潮しているように
書かれてます。
本当はどっちが正しいのでしょうか?
0115名無電力14001
2011/04/13(水) 11:30:33.70圧力容器は通常は70気圧で運転される。
損傷その他で現在も同じ強度を保っている保証はないが、
4気圧を超えたあたりから騒ぎ出すやつが続出したということは絶対に格納容器と混同してるだろ。
何度言っても次から次に現れるし・・・
0116名無電力14001
2011/04/13(水) 11:30:44.49圧力容器と格納容器と建屋(上部はただの薄いパネルと鉄骨)がないから
チェルノブイリより酷い。
四六時中大量のドライベント、オープンエアー原発ができたね。
どうするよ。4号炉。
無理を覚悟で、ロシアの大型ヘリを購入して、プールの燃料をつり上げ、
地平に作った臨時のプールに入れて冷やすしかないだろう。
でも、これだけ放射線が出ている状態だと確実に死人が出るね。
やっぱり無理か。
0117名無電力14001
2011/04/13(水) 11:35:08.81地震で圧力容器の配管が格納容器内部で壊れているから、1号炉は圧力容器内圧力=格納容器内圧力になってくるよ。
格納容器がその圧力に耐えられなければアウト。
0118名無電力14001
2011/04/13(水) 11:36:49.16通常時は0.7Mpaで運転してるの?
0119名無電力14001
2011/04/13(水) 11:37:08.000120名無電力14001
2011/04/13(水) 11:38:24.86(2号炉炉心のような高濃度汚染水を露点で沸騰させることになる)
から、燃料棒が溶融して水が酷くなる前にひび割れを修理しておかないとだめですよ。東電さん。
近づけなくなってからでは、詰んでしまいますし、露点原発ができちゃいます。
0121名無電力14001
2011/04/13(水) 11:38:57.380122名無電力14001
2011/04/13(水) 11:39:08.12窒素注入で格納容器の圧力を2.56気圧までもっていく予定だったが1.95気圧までしか上がらなかった。
圧力容器からの漏れもあるが格納容器からの漏れもある。
それに体積が格納容器の方が大きいから圧力容器から漏れても格納容器の圧力はそれほど上がらない。
0124名無電力14001
2011/04/13(水) 11:41:53.570125名無電力14001
2011/04/13(水) 11:42:18.32まあ、格納容器の方が圧倒的に体積があるからね。
でも、圧力容器の圧力を上げる要素がある状態で圧力容器=格納容器になっているから
そのうち同じ圧力になるよ。
0126名無電力14001
2011/04/13(水) 11:42:46.400128名無電力14001
2011/04/13(水) 11:44:06.530129名無電力14001
2011/04/13(水) 11:45:44.93プールのひび割れは直しておかなきゃ。できたうちにさ。
0130名無電力14001
2011/04/13(水) 11:45:47.88比較すると
どう見ても剥き出し燃料棒さんの4号プールのが緊急だろ
これやられたら1〜6全部アポンするぞ
0131名無電力14001
2011/04/13(水) 11:46:37.46なぜこのスレにどんどん新人さんが入ってくるのかも疑問だ。
0132名無電力14001
2011/04/13(水) 11:46:42.83外国人観光客だって増える可能性が高いでしょ。白人は敬遠するだろうけど中国や韓国のお客さんは絶対増える
0133名無電力14001
2011/04/13(水) 11:48:40.670134名無電力14001
2011/04/13(水) 11:49:44.94http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110413001/20110413001.html
0135名無電力14001
2011/04/13(水) 11:49:54.23簡単にパッチを当てておけば随分違ったのに。
4号炉は奇跡でも起こらない限りもうだめ。
露天原子炉の出現だよ。
制御棒や冷却装置なしの。
0136名無電力14001
2011/04/13(水) 11:50:07.570137名無電力14001
2011/04/13(水) 11:50:27.76民主党「いいえ、こちらが渡航費を払ってでも来てもらいます!」
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110176.html
0139名無電力14001
2011/04/13(水) 11:52:10.63沸騰させ気化熱で冷やして放射性物質をそのまま大気中にばらまくかどちらかの選択。
でも、それができるのも数週間でその後は!
0140名無電力14001
2011/04/13(水) 11:52:37.30一時期みたいな盛大なパーティーはないんだよね
0141名無電力14001
2011/04/13(水) 11:52:52.841号
給水ノズル206.2℃ <-------- もはや水位上昇を推定可能なパラメータはコレだけ
圧力容器下部温度 119.9℃
DW 0.190Mpa (4/13 6:00)
SC 0.165Mpa 10.4Sv/h (4/13 6:00)
0142名無電力14001
2011/04/13(水) 11:54:00.66ただ、周辺の線量が半端無いので何時始まるかのは検討中
@テロ朝
0143名無電力14001
2011/04/13(水) 11:55:45.510144名無電力14001
2011/04/13(水) 11:57:00.17今週末には一台イベントがお待ちしています。 どれか、または複数。
1、1号連続ベントで総量 100トン以上の水蒸気放出
2、1号格納容器上蓋の開放作戦 動力で開けられなければ自衛隊による爆破作戦かも
3、1号格納容器内の汚水大移動作戦
4、1号格納容器の破裂ときのこ雲の観測
0145名無電力14001
2011/04/13(水) 11:57:57.74原発解体検討中と同レベルの意味無しニュースw
0148名無電力14001
2011/04/13(水) 12:00:45.595、1号のECCS 緊急炉心冷却系 を使った循環汚染拡大冷却
6、1号のCUW 原子炉冷却材浄化系を使った 浄化冷却
7、1号の冷却水注入停止と釜の汚水による冷却
0149名無電力14001
2011/04/13(水) 12:02:25.080151名無電力14001
2011/04/13(水) 12:04:07.58プール構造物が劣化して持たない事を確信したってことか?
0152名無電力14001
2011/04/13(水) 12:04:36.34取り出せよ。
旨く、取り出せたら、死刑免除
かつ、死んでも、1000万くらい、払ってやれよ
0153名無電力14001
2011/04/13(水) 12:05:02.670154名無電力14001
2011/04/13(水) 12:06:22.13アメリカでも牛乳から基準値3倍以上の被曝量が検出されてるそうだな。
非日本製品でさえ「風評被害」対応に追われてる状況だ。
間違っても「日本」と名前が付く製品が売れる見込みはない。
>>132
そんなわけだから、20世紀型の外部依存経済再建は諦めるしかないな。
なんとしても国内だけで回る経済構造を建設するしかない。
どっちにしろグローバル経済システムなるものは2年前に詰んでる。
震災前の時点で既に中東北アフリカから炎上し始めてる状態だった。
0156名無電力14001
2011/04/13(水) 12:09:40.18それいい案だね 採用すればいいのに
0157名無電力14001
2011/04/13(水) 12:09:44.85どこのプールなのかな。
とりあえず共用プールと5,6号の燃料は、とっくに取り出して移送されてるべきなんだが。
本当に危機管理に目覚めたのなら、そうなってるべきなんだが。
0158名無電力14001
2011/04/13(水) 12:10:27.70原子炉も、時間の問題で
同じような事になると思われる・・・・
これは、チェルノ余裕で超えるかもしれんなww
今のうちに、被害が小さくなるうに、出来る対策は、売っておけ。
0160名無電力14001
2011/04/13(水) 12:12:16.60煽り撒くってwktkしてた奴は、思い通りになってよかったな。
輸出系の企業は日本を出て行くし、当然下請けも。
日本には、働く場所がなくなる。
放射能汚染を知りつつ、子供に汚染された飯を食わせるんだろうな。
よかったじゃないか、思惑通りでw
0161名無電力14001
2011/04/13(水) 12:12:32.7284Sv/hr キター
0162名無電力14001
2011/04/13(水) 12:13:33.20努力しても無駄、なるようにしかならない。
こんなところで話しても、何の意味も無いんじゃないか?
0163名無電力14001
2011/04/13(水) 12:13:38.40燃料棒が露出していないからヘリも近づけるだろう。
1、内側に燃料棒に被せるアルミ弁当箱(内側にギザギザ)
2、それより大きい蓋にドライアイスか液体窒素を仕込んでおいて被せる
┌─────┐
│ドライアイス│外側に被せた箱にドライアイスとか液体窒素をいれておいて
│氷┌─┐氷│その圧で内側の箱の中身を凍らせる
│氷│棒│氷│
│氷└─┘氷│
│液体窒素氷│
└─────┘
3、凍ったら棒を箱ごと棒を持ち上げる。
0164名無電力14001
2011/04/13(水) 12:13:41.100165名無電力14001
2011/04/13(水) 12:13:43.69ひーはー
0167名無電力14001
2011/04/13(水) 12:14:19.66冷たいものを入れればいいんだ。
ドライアイス投入作戦
すろ。
0168名無電力14001
2011/04/13(水) 12:17:55.29いや、そうは言わないよ。
煽って楽しかったね。
でも、限りなく貧乏になる未来を、笑いながら煽り倒していた気分はどうかな?
0169名無電力14001
2011/04/13(水) 12:22:39.60死ぬだけだから 大したことはない
ここで慌てても何も変わらない
0171名無電力14001
2011/04/13(水) 12:25:31.52まだこのスレに張り付いてんのか
0172名無電力14001
2011/04/13(水) 12:28:55.460173名無電力14001
2011/04/13(水) 12:30:56.72約3時間作業できるじゃん。
0174名無電力14001
2011/04/13(水) 12:31:26.92UFOキャッチャーの達人なら一発勝負に慣れている
ぴったりで止めてつかんで持ち上げてコンテナに入れる
0175名無電力14001
2011/04/13(水) 12:32:53.47水に浸かっているとはいえ野ざらしだし、正直なところ打つ手なしだろ
0176名無電力14001
2011/04/13(水) 12:36:59.62そのとおり!
0177名無電力14001
2011/04/13(水) 12:37:30.31ってことは表面付近の線量すごいと思うよ。
0178名無電力14001
2011/04/13(水) 12:39:04.19正直なところ、全部打つ手ないんだけどね
鉄骨は健在の部分と繋がってる物も多いから撤去は難しいね
失敗するとプールが瓦礫で埋まっちゃう
0179名無電力14001
2011/04/13(水) 12:39:21.53良く見たら4日間も放水さぼってんじゃねーか
アホか!溜めんなよ!
0181名無電力14001
2011/04/13(水) 12:42:02.33「よっしゃー、ついに日本中巻き添えにして死ねるぜぇぇぇぇえ」
って死刑囚が現れても良いのですか?
つーか、死刑囚使ってとかってカキコの人は普通の価値観を簡単に他人に期待しすぎてる。
0182名無電力14001
2011/04/13(水) 12:42:11.530183名無電力14001
2011/04/13(水) 12:42:17.020186名無電力14001
2011/04/13(水) 12:44:39.720187名無電力14001
2011/04/13(水) 12:44:58.590189名無電力14001
2011/04/13(水) 12:45:20.400192名無電力14001
2011/04/13(水) 12:46:25.63上に瓦礫や重機かぶせて放置じゃないかな
0195名無電力14001
2011/04/13(水) 12:48:17.02核反応は停止してるよね?
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/400/
0197名無電力14001
2011/04/13(水) 12:49:20.83総数で、いくつあるんだ?
水温とか水冷装置の温度で200℃とかって、おかしいだろ?
しかし情報の開示が無いので言いたい放題。
水温なんて、日本の風土であれば30度にも満たないだろ?
接する金属製品ならなおさらだよな?
そもそも冷却水以外の水なんて原子炉内に存在しないだろ?
液体窒素が置いてあり、きちんと温度管理されていたりした場合はそれなりに低い温度を指す可能性があるな。
出力量を煽るために「1億5000万度を指したまま温度計が下がりません」と言っているようにしか思えないな。
風説だらけで、よくもまぁ動いてきたものだ。
知的障害者でも原発が運用できるんですね。
0198名無電力14001
2011/04/13(水) 12:49:36.91http://mainichi.jp/photo/news/20110413k0000e040019000c.html
この線量が84mSvだと思ってたけど。
0199名無電力14001
2011/04/13(水) 12:52:04.380200名無電力14001
2011/04/13(水) 12:53:02.47文部科学省がずっと沖合でサンプリングしたデータしか出ないのな。
今も超高濃度汚染水の漏出が続いてるか、周辺でのモニタリングこそ重要なのに。
0202名無電力14001
2011/04/13(水) 12:54:28.45近くの海水サンプルはこれだろ
0204名無電力14001
2011/04/13(水) 12:56:21.06小山作れたんじゃない。高さ100m程度の。
それでも吹き飛ばす程の威力は無いんじゃないの。
0206名無電力14001
2011/04/13(水) 12:58:15.070207名無電力14001
2011/04/13(水) 12:59:47.92前から思うけど、そういう記事って毎時を忘れるよね。
0.0001mSv/hの10万倍なら 10mSv/h
たぶん90℃で気泡が生じているのだろう。
作業する前に水を入れて冷やしてやれば収まるように思う。
他に冷却手段があるなら上にシリコンオイルでも浮かべておくといいと思う。
蒸発熱を奪えなくなるから冷え難くなるけど
0208名無電力14001
2011/04/13(水) 13:00:21.20作業自体は不可能じゃない。でもそれ以上近づけないか。
0209名無電力14001
2011/04/13(水) 13:02:35.010210名無電力14001
2011/04/13(水) 13:03:35.47チェルノブイリのときは、被爆の制約あるから現場での工数減らせるようにブロック工法で設計したんだよな。
こういうの、フクイチの作業では全くできてないだろう。
0211名無電力14001
2011/04/13(水) 13:06:32.87失礼、おれも忘れました。84mSv/hですね。
西やんの会見だったと思うけど、6mも上なので、測定された84mSv/hの線量が、直接
使用済み燃料プールからきているものか、3号機などの他の要因なのかはよくわかってない
って言ってたと思う。
0212名無電力14001
2011/04/13(水) 13:08:21.68プールにシリコンオイル浮かべて、大型扇風機並べて冷やせばいいじゃん!
0213名無電力14001
2011/04/13(水) 13:10:23.86あの事件、実は在日の仕業
0214名無電力14001
2011/04/13(水) 13:10:42.67チェルノブイリと違ってすぐ近くに山があるのに。
防護服つけてダンプで作業させることは無理なの。
自衛隊も総動員して山と池を作ればどうでしょう。
ついでに溜池を掘ってそこに汚染水貯めて上から水
が入らないようにする。一月でできる。
0215名無電力14001
2011/04/13(水) 13:11:58.85http://video.google.com/videoplay?docid=1001239979377641443#
0216名無電力14001
2011/04/13(水) 13:16:57.23情報もあるし、検討もしてるよ
今のチェルノブイリ新シェルターは
フランス電力公社およびアメリカ・Battelle等が中心で管理していて
日本も計画に加わっている
また、上記関連会社の多数の技術者が、
もともと日本の核処理施設や各企業に出向してきたりしているし
0217名無電力14001
2011/04/13(水) 13:18:03.85死刑囚の活用は賛成。
一旦刑場に引き出し、首に縄をかけたところで、
「法務大臣からお電話です」ここで司法取引。
この間、確定した若い三人なんか、反省もしているというし
志願する人もいるんでは?
でもその前に、東電の全役員とその家族が1000ミリ被曝作業してからだけど。
下請け作業員だけに平気で被曝させる役員は許せない。
艦長機長は最後までブリッジに残る、最後に避難するのがシップの原則。
0218名無電力14001
2011/04/13(水) 13:18:40.79水に浮く、起き上がりこぶしのように下に重りを入れたヒートパイプを沢山浮かべておけばいけそう
0220名無電力14001
2011/04/13(水) 13:27:53.61するより気体冷却にして数十年線量が下がるまで管理でいいんじゃないか。気体冷却
で燃料棒損傷や、メルトダウンが進まない程度にはまだ崩壊熱下がってないのか。
0221名無電力14001
2011/04/13(水) 13:28:40.940222名無電力14001
2011/04/13(水) 13:30:25.675,6や共用プールを放置していたような連中が、線量を気にするような場所の
取り出しをまじめに検討しているのなら、炉の方が危険になった兆候かもw
邪推だけどな。
0224名無電力14001
2011/04/13(水) 13:33:51.21【マトメ】
1号機→12日午後に爆発しているが、南相馬などピンポイントで一部地域であるが、線量の急上昇が見られる。
だから、1号機爆発は、意外にもある程度黒といえる。
2号機→15日午前6時ごろ格納容器下部で爆発。建屋に損傷は少ないが、各種地域の激しい放射線量および物質の急上昇
からして、こいつが最大の犯人。レベル7に引き上げられたのも直接の理由はこれ。1時間に1万テラベクレル。
3号機→完全に白。14日午前11時に爆発も、14日に関する限り、いかなる地域の、いかなるデータも最も
変動が少ない。つまり殆ど何の影響も与えていない。
4号機→2号機とほ殆ど同時刻に爆発。2か4かどちらが真犯人が非常に悩ましいが、原子炉内燃料と、使用済みプールからの
放出とでやはり成分が変わるようで、超高濃度放射性物質の犯人は原子炉内燃料ということが報道されている。
よってこいつは最凶悪の真犯人でない。
凶悪度順位。悪いほうから、
2号機>1号機>4号機>3号機
実は見かけの損傷と逆なのである。
14日午前11時にに3号機が大爆発したが、
14日各10分毎の福島県などの詳細な放射線量データーを見る限り、
3号機はもっともシロです。3号機は激しく崩壊してるけど、よく見ると、
横から撮った写真では建物中央にあるフタの頭が完全に残って写ってる。
0225名無電力14001
2011/04/13(水) 13:35:05.37上にシリコンオイルでも浮かべておくといいと思う。
good jobだそれ
0226名無電力14001
2011/04/13(水) 13:36:47.34それなら、単に注水冷却をやめて、圧力容器外から冷却すればいいんじゃないの?
熱伝導率が悪くても200℃もあれば5MW程度は冷却出来るでしょ。
格納容器スプレー系ってのもあるんだから、それで散水すれば外温度は100℃ 内側300℃で問題なさそうに思える。
0229名無電力14001
2011/04/13(水) 13:40:26.310230名無電力14001
2011/04/13(水) 13:44:09.63ごたごたの原因になりそうな予感
0231名無電力14001
2011/04/13(水) 13:46:11.800232名無電力14001
2011/04/13(水) 13:50:11.66ガンマ線とか中性子線なら防ぎようがないが、ここまで線量が上がるってことは、
大半はベータ線や放射性同位体の原子核じゃないの?
アルミホイルでもまとって入れば意外と長時間作業可能じゃないの?
0233名無電力14001
2011/04/13(水) 13:50:24.85被曝量を気にしなければ、だけどな。
0234名無電力14001
2011/04/13(水) 13:54:16.59日本とは教えずに、ロシアのどこかに派遣されたと思い込ませて、
4号機の作業をさせる案。
よど号のとき、韓国の軍用空港をピョンヤンと偽装したあの作戦があった。
0236名無電力14001
2011/04/13(水) 14:08:31.971、水中の放射性物質が泡とか弾けて小さな水滴作って、水滴が蒸発して見えないホコリ化した。
2、2Sv/hの水溶液からの面発光でガンマ線が半分出てる=1Sv/h
0237名無電力14001
2011/04/13(水) 14:09:27.54何でこういう発想になるのかねえ
作業員は安全をといってるのに、よその国から調達しろとか
現在従事している人たちは命を危機にさらす契約をしているわけではないからさせられない。
だからきちんとした補償と終了時に大金を出すと確約して募集すれば人は集まるだろ。
というか欲得ずくでないと信頼できない。
0238名無電力14001
2011/04/13(水) 14:17:03.32プールにはあふれる寸前まで水が入っているけど、大きな余震で建屋が崩壊すると
最悪の状態になるな。
0239名無電力14001
2011/04/13(水) 14:17:56.300240名無電力14001
2011/04/13(水) 14:19:17.84作業員の安全を重視するるかしないかによって、
最終的な全被害がどう変わってくるのか、誰にも立証できないことだ
0241名無電力14001
2011/04/13(水) 14:20:40.60いまさら危険です、避難してください、は少なくとも東電の口からはききたくない。
役員はみづからカナリアになり、各号基の建屋内部に入り、有線での
テレビカメラ中継を自分でして、
倒れ、自社の敷地内で絶命するまで
任務を全うして欲しい。
これは周辺に避難を求める以上、まずすべき倫理的務めでしょう。
チェルノブイリを目の当たりにしていたんだから、
万一を予想できなかったとはいわせない。
決死隊、という言葉が出るのは、
会長以下役員は絶対に入りたくない現場があるからでしょう。
0242名無電力14001
2011/04/13(水) 14:20:50.41確保された空き容量は数万tだから、普通に考えれば数ヶ月のうちに冷却水を循環利用しないとダメ。
新規に下水処理場を作るようなものだから、そろそろ取り掛からないと。
0243名無電力14001
2011/04/13(水) 14:22:49.770246名無電力14001
2011/04/13(水) 14:24:54.31燃料抜かれても炉心内数Sv/hあるからな
0248名無電力14001
2011/04/13(水) 14:28:49.91原子炉の解体実験中
燃料棒もないし
破損もしてないなかなか進まない
ドキュメントでやってたお
0250名無電力14001
2011/04/13(水) 14:34:17.56「外付け冷却系」も既存冷却系復活と平行して検討してるよ
どのルートに付けるかもあわせてね
ただそれを実際に付けるには
まず高い放射能を持った汚染水を取り除かなきゃならんし
0251名無電力14001
2011/04/13(水) 14:36:03.800252名無電力14001
2011/04/13(水) 14:40:06.89循環サイクルにどうのせるかが最重要課題。
汚染水の移送と同時平行でやっているのだろうか?
0253名無電力14001
2011/04/13(水) 14:42:57.83今政府や自治体が出している放射能の測定値って、
α線を感知した値になってるんですか?
プルトニウムってα線を出すんですよね?
0254名無電力14001
2011/04/13(水) 14:43:08.63あとからあとから湧きだすように出てくるから
結局作業出来ないでしょう。
バルブ一つ閉めてこい、ではないんだから。
0256名無電力14001
2011/04/13(水) 14:46:39.31一度はけたら、あとは凍らせて少しずつでもやるしかないだろ
0257名無電力14001
2011/04/13(水) 14:48:43.113月12日にドライベントした段階で大気中にどんな種類の放射性物質がどれだけ放出されたか
9000トンの低濃度に汚染された水を海に放出したけどこれも
ただ基準値の100倍ってのが新聞に書いてあっただけ
どんな種類の放射性物質がどれだけ放出されたか判る人いない?
0259名無電力14001
2011/04/13(水) 14:51:26.21どこから漏れてるのかを調べるのが最優先なんでは。その水回収でき
なきゃ循環できないんだし。
やっぱり復水系から漏れてるのかね。
0261名無電力14001
2011/04/13(水) 14:52:36.180262名無電力14001
2011/04/13(水) 14:58:38.03内視鏡手術で使うあのカメラで格納容器とコンクリのあいだの隙間をチェックできないのかな。
CCDが焼けるのかもしれないし、電子系がだめなら
8ミリフイルムはどうだろう。
以前、東京タワーのテレビ取材で、一番先端をレポさせようとしたら
ビデオカメラが全部だめで、
結局8ミリで撮ったことがあった。
3分20秒ではなく、特製のカートリッジつくれば、15分ぐらいは一気にとれるはず。
むかし、そういう長尺のスーパー8があった。
0263名無電力14001
2011/04/13(水) 15:01:05.282・3号機は給水系関連全滅なのかね。RCICが駄目になった時に給水系も
使えなくなったとかかな。
0264名無電力14001
2011/04/13(水) 15:01:07.930265名無電力14001
2011/04/13(水) 15:04:43.52圧力容器の下部が、まだあるのかどうかはわからないけど。
0266名無電力14001
2011/04/13(水) 15:09:01.78http://www.tvsquad.com/2007/02/10/lost-forced-to-reshoot-by-airport-mixup/
0268名無電力14001
2011/04/13(水) 15:10:02.49http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_1f_1.JPG
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_1f_2.JPG
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_1f_3.JPG
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_1f_4.JPG
0269名無電力14001
2011/04/13(水) 15:14:33.09ありがとう。やっぱりXレイでやられるから駄目だよね。
とすると映像にならない、神様みたいなものなんだ。
0270名無電力14001
2011/04/13(水) 15:15:28.54原子炉圧 0.928 MPa g
DW圧 0.190 MPa abs
原子炉圧が上昇トレンド、DW圧が下がった後上がらない
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110413001/20110413001-3.pdf
0271名無電力14001
2011/04/13(水) 15:16:57.710272名無電力14001
2011/04/13(水) 15:20:41.630273名無電力14001
2011/04/13(水) 15:20:55.00いろんな色があるから混ぜておけば、どこの炉からの漏れか判る。
0274名無電力14001
2011/04/13(水) 15:22:00.510275名無電力14001
2011/04/13(水) 15:22:40.13あれも放射能でやられるのかな?
0276名無電力14001
2011/04/13(水) 15:31:39.05結局真空管最強なのか…
0277名無電力14001
2011/04/13(水) 15:36:01.55何箇所から写せばCTのように立体的に解析出来るだろ
0278名無電力14001
2011/04/13(水) 15:45:35.04よし、解決策でこれはどうだろうか
光ファイバー等で影響を受けないところまで光学的に引っ張てくる
やっぱ、絵にならねーよな
0279名無電力14001
2011/04/13(水) 15:47:46.48格納容器や配管の穴を見つければいいわけだから
骨折個所をみつける超音波と同じ原理ではだめかなあ。
0280名無電力14001
2011/04/13(水) 15:48:48.64放射線の影響を受けない光ファイバーってどのくらいの線量までもつの?
鏡を角ごとに置いて、遠くから望遠鏡をつかって観察とか…
0281名無電力14001
2011/04/13(水) 15:50:35.84高温になった水を排水→冷却して循環させろよ
0282名無電力14001
2011/04/13(水) 15:52:28.870283名無電力14001
2011/04/13(水) 15:52:39.750284名無電力14001
2011/04/13(水) 15:58:33.93あの辺までならCCDカメラでもOKということ。
もっと下まで下げてみてどうなったのか、
現場はやったんだろうか。
小型のカメラクレーンでもかなりいける。
水道管の中を見るカメラでテストしてみたいね。
0285名無電力14001
2011/04/13(水) 16:03:02.240286名無電力14001
2011/04/13(水) 16:17:51.77X線天文観測用の機器を使えばいいんじゃないかな?
ガンマ線だから透過力が強いんで地面なんかも1mくらいまでは透過してくる筈。
地下の様子もある程度判ると思う。
0288名無電力14001
2011/04/13(水) 16:22:20.29だよなぁ天文・宇宙工学系の技術で応用できそうなものが一杯ありそうな気がするんだが
観測手段に放射線防護技術に遠隔操作技術とか素人ながらも思ってしまう
0289名無電力14001
2011/04/13(水) 16:34:26.21建屋の上、周囲をとびわまり
ガンマ線をスキャンすると
ガンマ線CTができるんじゃないかな。
3Dになるはず。
0291名無電力14001
2011/04/13(水) 16:42:41.75T-Hawkだと無理じゃないかな
オプション変更するとバランス崩れて飛行出来なくなるでしょ
FFOSシリーズならオプション追加可能だから可能かもしれない
ひょっとするとすでに研究してるかもしれないけど多分表には出てこないね
0292名無電力14001
2011/04/13(水) 16:44:01.60ほんとうは破断部分を探すにはいいんだろうが、
相手が出す側だからね。強さの強弱で見ようにも、足元の汚染水からすでに大量にでている。
超音波はどうなる?
0293名無電力14001
2011/04/13(水) 16:51:29.53だいたいあたりはついているのかも。
水漏れでもこういう個所の修理は外からではとまらない。
0294名無電力14001
2011/04/13(水) 16:55:36.41I-131
80.19 2.6200%
163.93 0.0211%
177.21 0.2690%
232.18 0.0032%
272.50 0.0576%
284.31 6.1200%
略
364.49 81.5000%
CS-134
475.37 1.4770
563.25 8.3380
569.33 15.3730
604.72 97.6200
795.86 85.4600
801.95 8.6880
CS-137
4.47 0.9100
31.82 1.9900
32.19 3.6400
36.30 0.3480
36.38 0.6720
37.26 0.2130
283.50 0.0006
661.66 85.1000
どうもこのエネルギーにピッタリのはない。
硬X線検出器(Hard X-ray Detector; HXD)はどうも針穴方式のようだ。
0296名無電力14001
2011/04/13(水) 16:59:21.14;;;;;1号機;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;2号機;;-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;3号機::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;4号機;;‐-..,::
ノ´⌒ヽ,, _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ _____ ;:| |:;:;:;/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
γ⌒´ ヽ, // ・ ー-- ゛ミ、 / ゙ \ ;:| |:;: |::::/ ....... ...... ヾ
// ""⌒⌒\ `l ノ (゚`> ` / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ ;:| |:;: |:::::〉 ) ( |
i / ⌒ ⌒ ヽ ) | (゚`> ヽ l || | | ;:| |:;:(6;;| -=・= ヽ=・=‐|
!゙ (・ )` ´( ・) i/ | (.・ ) | |/ -― ―- 丶| ;:| |:;: ヽ. 'ー'/(,、,.) ー |
| (__人_) |::|゙|;;; | ( _,,ヽ | ;|゙|;:; ( Y -・-) -・- V´) ;:| |:;: | / ヽ .|
> |┬{ /:::| |;;;;; l ( ̄ ,,, } ;;;|゙|;:;:;:; ).| ( 丶 ) |(:;:;:;:;| |:;:;ヽ (_ '/ ̄\ /:;
`ー'∠;;;;;;;;;| |;:;:;:;:; ヽ  ̄" } :;::| |;:;:;(ノ| `ー′ ノ_);;;:;::;| |:;: \ _ ⌒_/:
::::::::::::::::::::::::::::::: .`ヽ;| |:;:;:;:;: ヽ ノ:;:;:;:;| |:;:;:; ヽ )〜〜( / :;:;::;:;:| | ./::::::::::::::::::::::゙`ヽ、:;:;:
::::::::::::::::::::::::::::: :::::::|;;| |:;:;::;: / ヽ \:;:;| |:;:;//\_____⌒_/::ヽ:;:;:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:
:::::::::::::::::::::::::::: .:::::::|;| | ; / :::::::::::::::::::::::::::::::l:;:;| | |::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::::| . | |ヾ::::::::::::::::::::::::::::: ::::|
........ / .::::::: |;| | .|::: :::::::::::::::::::::: :::::|:;:;:| | |:::|ヽ.゙゙゙゙゙゙゙゙゙""""""./|:;;| ..| | ヾ゙゙゙゙゙゙゙""""""/|:::|
0297名無電力14001
2011/04/13(水) 17:02:05.18使用済みプールが上にあって、爆発したのは散らばってるだろうし
0299名無電力14001
2011/04/13(水) 17:14:26.09ニコニコ動画で見れる人は見てみるといいよ
0300
2011/04/13(水) 17:17:44.500301名無電力14001
2011/04/13(水) 17:19:06.87http://twitpic.com/4c5mjs
0302名無電力14001
2011/04/13(水) 17:19:12.21ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● |
ミヽ | ヽノ ミ
彡ミミヽヽ.|∪| 彡\
/ _ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
0303名無電力14001
2011/04/13(水) 17:19:18.67いまより線量増えたりして
0304名無電力14001
2011/04/13(水) 17:21:59.97下は、放射線が強いから、
新たに土台を作って、その上で配管を利用できるように作業して
新しい循環系をつくることになるだろう。
0305名無電力14001
2011/04/13(水) 17:24:24.860306名無電力14001
2011/04/13(水) 17:24:54.980307名無電力14001
2011/04/13(水) 17:26:25.83移動もスムーズで、下からの距離も稼げて一石二鳥。
0308名無電力14001
2011/04/13(水) 17:33:18.20いっそここで沈殿処理すれば上澄みは海に流せないかなあ
0309名無電力14001
2011/04/13(水) 17:33:46.69しかし水抜かなきゃそれを洗い流せない
それを除去してようやく配管に至るわけだ
0310名無電力14001
2011/04/13(水) 17:34:45.55ドライアイスか氷の投入が望ましいのでは。
0311名無電力14001
2011/04/13(水) 17:37:57.62原子力の安全の専門家だと豪語していたが、単なる頭空っぽの
イケイケどんどんではなかったか。 三宅と同類。
0312名無電力14001
2011/04/13(水) 17:39:02.930314名無電力14001
2011/04/13(水) 17:41:07.250316名無電力14001
2011/04/13(水) 17:43:41.050317名無電力14001
2011/04/13(水) 17:45:13.70何事も広い心と謙虚さが必要なのだよ。
0318名無電力14001
2011/04/13(水) 17:46:45.410319名無電力14001
2011/04/13(水) 17:47:52.740320名無電力14001
2011/04/13(水) 17:52:41.99製氷メーカーの氷の生産量はすごいよ、それを大量の保冷車で現地まで
運ぶ、それを放水用の水に混ぜて噴射する。
けっこういけると思うのだが。
なんでもトライしてみなければ。出来ないの先入観があれば
それ以上進まないよ。
0321名無電力14001
2011/04/13(水) 17:54:20.11始めから水温を下げておくことだと思うのだが。
0322名無電力14001
2011/04/13(水) 17:54:30.950323名無電力14001
2011/04/13(水) 17:58:22.59確かに氷を浮かべたら、氷が放射線を遮る間は人が近づけるかもしれないけど
だったら、
水の上にシリコンオイルを浮かべて扇風機たくさんおいて空冷するのはどう?
扇風機だと電源が必要っていうのなら、
浮き輪型のヒートパイプを作ってシリコンオイルの上に浮かべておく。
0324名無電力14001
2011/04/13(水) 17:58:35.330327名無電力14001
2011/04/13(水) 17:59:57.170330名無電力14001
2011/04/13(水) 18:05:05.85東京電力の清水正孝社長は13日、都内の本社で記者会見し、東日本大震災で
被災した福島第1原発で重大な放射能漏れ事故を起こしたことを改めて謝罪した。
その上で、事故に伴う損害の補償に関連し「避難を余儀なくされている方に当面
必要な資金を仮払いとして支払うことを検討している」と表明。
仮払金額については「一世帯5万円を上限に一日も早く」と述べ、対応を急ぐ考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000086-jij-bus_all
0331名無電力14001
2011/04/13(水) 18:05:21.98静かに蒸発してくれるならいいけど、蒸発する時に泡だって、放射性物質を飛散させて人が近づけなくなったり
あちこち着火させて火災を起こす。
0332名無電力14001
2011/04/13(水) 18:06:07.140333名無電力14001
2011/04/13(水) 18:07:25.67この事象自体が人類初なわけだし。
0334名無電力14001
2011/04/13(水) 18:10:31.91油っぽいのを入れて、水面に蓋すればいいんだおおお
0335名無電力14001
2011/04/13(水) 18:11:31.53今日の記者会見の質問でもあったが海水注入に躊躇したのが
今回のレベル7に与えた影響は大きいだろうな・
0336名無電力14001
2011/04/13(水) 18:12:12.54作業をハイペースで行う必要があると思うけど
緊張感がないように見える。
0337名無電力14001
2011/04/13(水) 18:13:18.08なんで着火するん?
>>332
気化熱で冷却してるから水温はあんま気にしなくてもいいのでは。
米軍のバージ船で水温の冷却出来るかそもそもわからないし。
0338名無電力14001
2011/04/13(水) 18:14:37.93油は放射線で着火する可能性があるから シリコンオイルか氷が良いと思う。
氷なら冷やしてくれる。
シリコンオイルは水が気化する邪魔もするのでシリコンオイル浮かべるなら
循環冷却出来ないところは、上で空冷する必要があると思う。
0339名無電力14001
2011/04/13(水) 18:15:30.44CO2は何か悪さをするのだろうか。
確かに蒸気と間違う危険性はあるだろうけど。
0340名無電力14001
2011/04/13(水) 18:16:08.57>なんで着火するん?
放射性物質を含んでいるから、その飛沫が蒸発して小さな塊りになると火花飛ばしてるのと同じ
0341名無電力14001
2011/04/13(水) 18:16:13.09▽秋田県沖▽同県内陸北部▽同県内陸南部▽福島県会津地方▽東京湾▽神奈川県西部
▽栃木・群馬県境▽長野・富山県境▽長野県北部▽同県中部▽静岡県東部▽同県伊豆地方
▽岐阜県飛騨地方▽石川・福井県境
0342名無電力14001
2011/04/13(水) 18:18:05.58http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000028-mai-soci
構造や規模に大きな違い=福島とチェルノブイリ―IAEA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000022-jij-int
0343名無電力14001
2011/04/13(水) 18:18:14.02シリコンオイルは確かに水の蒸発を防いでくれるよね。
うっとこら、温水で加温するときには、発泡スチロールの丸い球を
浮かべていたけど。
0344名無電力14001
2011/04/13(水) 18:18:40.33引っ張らなきゃいけないから軍の船とかで揉めるだろうし
頓挫するのか
0345名無電力14001
2011/04/13(水) 18:20:17.75放水で冷却を続けていかざるを得ません。
0347名無電力14001
2011/04/13(水) 18:20:44.42シリコンオイルは液体だからもちろんとして
氷とかも砕いて水と一緒にコンクリポンプで入れられるだろうけど
ドライアイスだと固体だからコンクリポンプでも無理では? 水と一緒に圧送したらパイプ凍ってしまう
0348名無電力14001
2011/04/13(水) 18:21:38.720349名無電力14001
2011/04/13(水) 18:21:43.70水以外で冷却することは理論上可能であってても、今回の件に関しては水を使わざるを得ません。
0350名無電力14001
2011/04/13(水) 18:22:28.480351名無電力14001
2011/04/13(水) 18:23:11.60いや今の話題は4号プールの冷却で、
4号はメンテナンスのためにビニル袋とかあちこち置きっぱなしの状態らしい。
それに飛沫がかかったら着火して火災起きるという話。
0352名無電力14001
2011/04/13(水) 18:24:00.630353名無電力14001
2011/04/13(水) 18:24:24.30人工スキー場で使う降雪機なんかどうだろうか。
0354名無電力14001
2011/04/13(水) 18:25:16.500355名無電力14001
2011/04/13(水) 18:25:37.850356名無電力14001
2011/04/13(水) 18:27:09.61今の状態が超長期的に続きます。
超長期的に今の状態が維持できれば100点と言えるでしょう。
0357名無電力14001
2011/04/13(水) 18:28:01.12放射性物質の飛散で着火はしない。
ビニール袋に付着して着火するなら防護服が燃えます。
崩壊熱で高温となるのは燃料棒。
0358名無電力14001
2011/04/13(水) 18:29:02.630359名無電力14001
2011/04/13(水) 18:29:30.11)、._人_人__,.イ.、._人,_人,
<´ 氷を放水するんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0360名無電力14001
2011/04/13(水) 18:29:59.67プルトニウム飛散恋やあああああああああああああああああああああああああああああああああ
0361名無電力14001
2011/04/13(水) 18:30:29.530362名無電力14001
2011/04/13(水) 18:32:17.16しかし、今の冷却方法を続けても今の状態が延々と続くだけです。
万策は尽きているのですから覚悟を決めるしかありません。
0363名無電力14001
2011/04/13(水) 18:33:01.130364名無電力14001
2011/04/13(水) 18:33:39.84一番するべきじゃないかな。
画面見たら水温上がってましたって何度目だよ・・・。
0365名無電力14001
2011/04/13(水) 18:34:15.00どうして?今のままって90℃とかだよ。 ブクブク泡だって破損燃料棒から滲み出した放射能が、粉塵になって飛散してるんだよ?
氷で蓋するか、シリコンオイルで蓋しないとダメでしょ?
コンクリートポンプ使えばどちらも送れるんだから、無理な理由はないでしょ?
そうして敷地に入れるようにしてから、継続的な冷却方法も作らないといけない。
シリコンオイル浮かべて空冷なんてのが一番簡単だと思うけけどね。
0366名無電力14001
2011/04/13(水) 18:35:14.27福島の原発における今の問題では冷温停止にさせる可能性が0%にいつなるかを予測することが大事です。
0367名無電力14001
2011/04/13(水) 18:35:43.53まあでも、ブクブク泡立ってると粉塵が舞ってマスクくらいじゃ怖くて近づけないでしょ。
背中に酸素ボンベせおって作業ってわけにもいかないでしょうから
0369名無電力14001
2011/04/13(水) 18:36:38.450371名無電力14001
2011/04/13(水) 18:37:16.680372名無電力14001
2011/04/13(水) 18:37:17.02売り坊なんでさっさと逝って欲しいです
0373名無電力14001
2011/04/13(水) 18:37:56.85冷温停止なんて意味ないよ。
通常なら冷温停止にすれば炉の蓋をあけても大丈夫だけど
今は冷温停止にしても放射能水なんだから近づけない。
それとも炉の上にもシリコンオイル浮かべる?
だいたい炉に近づく意味もないんだから冷温停止にしても仕方ない。
炉にガラスでも入れて、炉の外から冷却すれば汚染水を作らないだけマシになると思うよ
0374名無電力14001
2011/04/13(水) 18:38:06.300376名無電力14001
2011/04/13(水) 18:39:02.810377名無電力14001
2011/04/13(水) 18:39:58.76溶鉱炉の鉄とかの感じで
適度に燃料棒溶かして
耐熱容器に入れて
ベルトコンベアーの感じで
新冷却装置まで移動する
なんてのはやっぱり妄想か・・
0378名無電力14001
2011/04/13(水) 18:40:01.390379名無電力14001
2011/04/13(水) 18:40:18.66それでも飛散防止には何かを浮かべるのが一番。
熱伝導するヒートパイプの浮きでもつくってコンクリポンプで送り込めればいいけど、ヒートパイプが壊れちゃうだろう。
だから砕いた氷を入れて浮かべるのが一番だよ。
そうしないと線量を下げられない。
0380名無電力14001
2011/04/13(水) 18:40:24.82海水かかってるから鉄筋の腐食も進行するだろうし。
建屋が今の状態をいつまで保てるかが問題だろうな。
0381名無電力14001
2011/04/13(水) 18:40:25.56防護服着て仮設ポンプの取り付けしてるから近づける。
プール直接より施設自体に蓋をしたほうがいいんじゃないの?
プール周辺の放射線濃度にもよるけどね。
0382名無電力14001
2011/04/13(水) 18:41:19.02やれば排水も出来るから常に冷たい水を入れて置けるはずだろう
耐熱性のあるパイプ
−−−−−−−−−−○←排水
○は重り、水を吸い出す
0383名無電力14001
2011/04/13(水) 18:41:29.08崩壊熱は減少しますよね。
でも、望むべき温度になるのにどれぐらいの時間が必要かなぁ?
0384名無電力14001
2011/04/13(水) 18:41:45.75そんなデマは飛ばさないで下さい。
蒸発させて冷却してるのに、そんな理由がありえる筈がないでしょ
0386名無電力14001
2011/04/13(水) 18:42:54.560387名無電力14001
2011/04/13(水) 18:43:32.70氷とかドライアイスとか、個体状の物を流したら、加速度的に配管の劣化がはやまる。
普通に水を流すだけでも内側が痩せていくのに。
0388名無電力14001
2011/04/13(水) 18:43:57.450389名無電力14001
2011/04/13(水) 18:44:40.070390名無電力14001
2011/04/13(水) 18:44:51.87コンクリポンプを使うんだよ? 何か錯覚してない? あるいは思考停止状態?
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_1f_4.JPG
0392名無電力14001
2011/04/13(水) 18:46:00.120394名無電力14001
2011/04/13(水) 18:46:09.01冷温にしても放射線出るんだろ
0395名無電力14001
2011/04/13(水) 18:46:48.682度のボヤで確定済み! 酸化による自己発火! 燃料がね
被覆管の解けて反応した水素でドッカン
水を掛けまくったら危ないよ。水が反射材として働くから。
0396名無電力14001
2011/04/13(水) 18:47:22.070397名無電力14001
2011/04/13(水) 18:48:09.970398名無電力14001
2011/04/13(水) 18:48:57.09冷温停止はまったく意味がありません。
0399名無電力14001
2011/04/13(水) 18:49:01.150401名無電力14001
2011/04/13(水) 18:49:45.53)、._人_人__,.イ.、._人,_人,
<´ 氷を放水するんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0402名無電力14001
2011/04/13(水) 18:50:03.780403名無電力14001
2011/04/13(水) 18:50:37.630404名無電力14001
2011/04/13(水) 18:50:47.770405名無電力14001
2011/04/13(水) 18:51:16.310407名無電力14001
2011/04/13(水) 18:52:15.89つか、どっか別の場所に応急模造施設を作っていろいろ実験してみたらいいんじゃないのか?
つか、1ヶ月も経ってるのに、なんで対策実験施設が無いんだ?
0409名無電力14001
2011/04/13(水) 18:53:11.93爆発しないし、水温下げる為だから別に危険じゃない。
密閉空間じゃないし。
気化しても爆発しない。
格納容器に窒素いれてるくらいだし安全。
0410名無電力14001
2011/04/13(水) 18:53:29.920411名無電力14001
2011/04/13(水) 18:54:10.66水を止めたって今の熱量なら分厚い2重壁の圧力容器でも200℃も温度差があれば熱を外に出せる。
つまり圧力容器内側が300℃燃料棒はこれ以上溶けたりしないよ。
0413名無電力14001
2011/04/13(水) 18:54:38.270415名無電力14001
2011/04/13(水) 18:55:14.170416名無電力14001
2011/04/13(水) 18:55:20.31ええと4号の使用済燃料プールの話です。
そしてコンクリポンプの話です。 コンクリポンプはそもそもコンクリートを圧送する装置です。
0417名無電力14001
2011/04/13(水) 18:55:44.660419名無電力14001
2011/04/13(水) 18:56:09.71システムそのものが高濃度汚染されて、メンテや燃料補給の為に近づくことすらできなくなりそうな点だな。
0420名無電力14001
2011/04/13(水) 18:56:27.510421名無電力14001
2011/04/13(水) 18:56:53.02燃料に直接水をかけると核反応を助長するだけだよ。
制御材も入れないと、減速材だけなら反射光効果で核分裂しやすくなるよ!
浸かっている水は汚染度パワーアップ
使用済み燃料って使えなくなったから交換するんじゃなくて、
定格パワーが下がるから交換するだけですよ
0422名無電力14001
2011/04/13(水) 18:57:19.970424名無電力14001
2011/04/13(水) 18:58:16.350425名無電力14001
2011/04/13(水) 18:59:21.36試行錯誤でいろいろやると使わないものにも金を使うことになる。
コストカッターの清水さんがそんな「無駄」を認めるわけがない。
0426名無電力14001
2011/04/13(水) 18:59:36.84注水を停止しても、圧力容器の外から冷やせば現在の発熱なら燃料棒は破損しない。
心配ならホウ酸と増量用にガラスでも大量に入れておけば、ホウ酸が沸騰して熱をヒートパイプのように
運んで壁面で冷えて流れてくれるから絶対に大丈夫。
0427名無電力14001
2011/04/13(水) 19:00:34.98処理して貰う必要はないな
0428名無電力14001
2011/04/13(水) 19:01:08.70ピンポイントで落とすほどの精度は必要なの?
少々瓦礫が堆積してるとはいえ1400トンもの広さのプールでしょ?
カメラつけた小型のラジコンヘリでホースを落下させる事は可能じゃない?
もしこれでも不可能だというなら
ホースの先端にロボットつけて遠隔で落下後に動かせるようにしたらいいんじゃない?
0429名無電力14001
2011/04/13(水) 19:01:34.32いやいや電力会社だけでなく国レベルや電気連合レベルで
無いとおかしいよ。
電気工事関連だとそういう施設はあるし。
0430名無電力14001
2011/04/13(水) 19:01:36.52時間と共に汚染度が上がるのは当然の話。
だからこそ、氷とかシリコンオイルを浮かべて飛散を防止しないとね
0431名無電力14001
2011/04/13(水) 19:03:08.90プール外に出ちゃう。
0432名無電力14001
2011/04/13(水) 19:03:30.920433名無電力14001
2011/04/13(水) 19:04:03.400435名無電力14001
2011/04/13(水) 19:05:02.23それは勘違いしてる。 フランスに持って言ってるのは使用済みの原子燃料で再生されて戻ってくる。
浄化装置といってるけど、ようは濃縮装置。濃縮する事で放射能水を減量して、真水を増やす。
敷地内にある水は再処理工場からしたら中レベル汚染水。
だから高レベル汚染水にして、固体化して処理するわけ。
0436名無電力14001
2011/04/13(水) 19:05:13.35毎時7tを数十℃冷やすって、けっこう手軽でしょ。
不凍液を混ぜて粘性も上げたら、炉内の冷却水水位も上がるかも。
それで超絶汚染水を数割減らせるならかなりコスパはいいと思うが。
0437名無電力14001
2011/04/13(水) 19:05:18.590438名無電力14001
2011/04/13(水) 19:05:19.480439名無電力14001
2011/04/13(水) 19:05:38.820441名無電力14001
2011/04/13(水) 19:06:29.93圧力容器の外から冷やすのは 格納容器スプレー系。 googleで検索してみて
0443名無電力14001
2011/04/13(水) 19:07:06.32とりだした排水をどうすんの
再度注入して循環させてホンプがつまったり
ホースが破れたりして周りに振りまいたら目も当てられない
シリコンオイルで蓋すると水が蒸発できない
今は主に水の気加熱で冷やしてるのでたまに水を足すだけで済んでる
0444名無電力14001
2011/04/13(水) 19:07:12.910445名無電力14001
2011/04/13(水) 19:08:10.98そういうプラントを仮設で作れると?
濃縮された部分は当然、強力な線源となるわけだが、それはどうやって隔離するの?
0446名無電力14001
2011/04/13(水) 19:08:46.384号のプールの上かなww
今さっきNHKのラジオニュースで普通にアナウンサーが話してたから、
もうニュースになってるしょw
0447名無電力14001
2011/04/13(水) 19:09:38.920448名無電力14001
2011/04/13(水) 19:10:30.700449名無電力14001
2011/04/13(水) 19:10:38.65設置できるなら最初は貯蔵タンクでいいでしょ
そのうち冷却装置や循環装置をつければいい
>>444
魚釣りみたいなおもりじゃなく先端を重くするだけなんだから
それでもダメというなら落下後に先端を遠隔操作できればいいでしょ?
0450名無電力14001
2011/04/13(水) 19:10:59.990451名無電力14001
2011/04/13(水) 19:11:03.30作業が出来ない理由は放射線濃度が高いから。
だから、氷を浮かべて放射能の飛散を抑えておいて、作業出来る程度に線量を下げてから
冷却系を作ってシリコンオイルを浮かべて飛散を抑えようって事。
冷却系が作れそうもなければ、扇風機を何台も持ち込んで
シリコンオイルを浮かべて表面を冷やせばいい。
風で熱伝達率は10倍以上になるから気化熱より効率よく冷える。
0453名無電力14001
2011/04/13(水) 19:12:14.910454名無電力14001
2011/04/13(水) 19:12:54.98つまり塩分が入っていたから、表面で蒸発して塩分濃度が高くなった塩を深い所に送り込めば
塩分濃度勾配で上に上がって来れない=隔離出来るわけ。
0455名無電力14001
2011/04/13(水) 19:13:08.17死んだJCOの人が浴びたのが100時間分位。
0456名無電力14001
2011/04/13(水) 19:13:38.50そのとおりだね。だからこそ何とかして排水口と放水口をつけて
原子炉の外に冷却器を取り付け循環させないといけない
0457名無電力14001
2011/04/13(水) 19:13:41.37扇風機はともかく、空気循環を促進するのは一つの手かもなあ。
まあ、放射性物質の大気拡散も促進するわけだが、放射能漏出より冷却を優先するなら
選択肢に登るオプション。
0458名無電力14001
2011/04/13(水) 19:13:55.250459名無電力14001
2011/04/13(水) 19:14:55.35いまの垂れ流し注水で行くしかない
したがって、大規模に高濃度汚水を処理するための沈殿槽、海プールの
整備を急ぐしかない
0461名無電力14001
2011/04/13(水) 19:15:58.130462名無電力14001
2011/04/13(水) 19:17:12.76こんな状態だから、狙うとかいうレベルじゃないのよ
http://www.youtube.com/watch?v=t-En7DhVl6I
0463名無電力14001
2011/04/13(水) 19:17:37.92水面からの飛散を防ぐために、表面に氷とかシリコンオイルを浮かべるわけ。
0464名無電力14001
2011/04/13(水) 19:18:15.630465名無電力14001
2011/04/13(水) 19:18:24.08ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14147335
0466名無電力14001
2011/04/13(水) 19:18:24.51もう退去してるんじゃない?
枝野は爆発しても避難区域広げないといい
菅が周辺は10年か20年は住めないといい
レベルは7にあがった。
これっていま作業してないんじゃないの?
全てはこれから起こる最悪への予防線じゃないよな。
0467名無電力14001
2011/04/13(水) 19:20:32.60圧力容器に穴がある状態で何処に排水口をつけるの?
0468名無電力14001
2011/04/13(水) 19:20:44.56ただ、もう原発は何をやってももう無駄
原子力はこのようになると、必ず最後の破滅に向かいます
0470名無電力14001
2011/04/13(水) 19:22:07.18もう脳死状態だよ
0472名無電力14001
2011/04/13(水) 19:22:38.070473名無電力14001
2011/04/13(水) 19:23:33.32死体になってもいいんです。ウンコさえ漏らさなければ。
0474名無電力14001
2011/04/13(水) 19:23:57.550476名無電力14001
2011/04/13(水) 19:24:06.690477名無電力14001
2011/04/13(水) 19:24:33.830478名無電力14001
2011/04/13(水) 19:25:14.78想定M8.0〜8.3の余震、想定津波10m〜15mの津波が数ヶ月以内にやってくることが想定される。
炉心冷却の次にやらければならない最優先課題はこれへの対策だ。
0480名無電力14001
2011/04/13(水) 19:26:08.94小さいのでいいのならそれでいいけど、それこそ1400トンのプールに有意な量を
くみ出せるのかという問題があるだろう
0481名無電力14001
2011/04/13(水) 19:26:30.380482名無電力14001
2011/04/13(水) 19:26:34.36その前に1号の格納容器の満水問題だな。
0483名無電力14001
2011/04/13(水) 19:27:29.66後は誰が建屋に突入して作業するかだよね
そういう段階だと思うんだが
あ、高い線量の瓦礫排除もか
0484名無電力14001
2011/04/13(水) 19:27:31.430486名無電力14001
2011/04/13(水) 19:28:07.290487名無電力14001
2011/04/13(水) 19:28:32.612号はゲリピー、 3号は死にました。
0488名無電力14001
2011/04/13(水) 19:28:49.62壁を作るだけ。
0490名無電力14001
2011/04/13(水) 19:29:39.15いつまでチンタラやって放射能垂れ流しする気だ?
世界中を汚染しまくって史上最悪企業となりたいのか?
0491名無電力14001
2011/04/13(水) 19:30:34.450492名無電力14001
2011/04/13(水) 19:31:20.29なんてことない、わけがないだろうw
1ヶ月たって、何らかの対策をただの一つでも打てたのか?
最悪期こそは、大局を見て優先順位を決めないと、、、、、
終わるぞ。
0493名無電力14001
2011/04/13(水) 19:31:53.56遠隔可能な無人ロボットがやるしかない
つまり細かい作業は不可能ということ
0494名無電力14001
2011/04/13(水) 19:32:39.76滞在時間が限定されてるんだから。
0495名無電力14001
2011/04/13(水) 19:32:43.550496名無電力14001
2011/04/13(水) 19:33:01.23まあ、基本的には外国向け政治パフォーマンスかもなあ。
メーカーの技術者が詰めてるんだから、このスレで出てくる程度の話は全部思いついてるんだろうが、
1ヶ月も経ってるのに現実的な収束イメージ図が出てこないのはおかしな話だな。
テントやら水棺みたいな奇策しか出てこないが、つまり、それがいろんな案の実現性を検討した
結果ということなんだろう。
0497名無電力14001
2011/04/13(水) 19:33:37.38排水を一度間引いて別途保管タンクに移し、残りに真水投入して薄めて注入側へ戻す。
たいそうな浄化システムが後日に現実完成しても、上記の経路に数珠つなぎに組み込まれ、
システムが汚染されないように汚水間引きと真水投入のプロセスは継続される。
その取捨の量が、後付の浄化システムの性能や稼働率で減る可能性はあっても。
たまった塩分低減のことや安全面、汎用性、時間のこと考えても最初はこれしかないような。
高濃縮化は保管分を別の施設に移送して完全管理で時間かけるしかない。
0498名無電力14001
2011/04/13(水) 19:33:57.500499名無電力14001
2011/04/13(水) 19:34:15.04熱がこもってけばいずれはとけんじゃないの?
0501名無電力14001
2011/04/13(水) 19:34:57.510502名無電力14001
2011/04/13(水) 19:35:09.25ホースを引いてポンプで排水するとして、余震の影響でズレたりしないように固定しなければならないと思うが、その方法は?
0504名無電力14001
2011/04/13(水) 19:36:36.26>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20597620110413
つまり免責アテにして
税金で補填を期待してますってコトか?
0505名無電力14001
2011/04/13(水) 19:36:42.40レベル7なのは3号爆発からだろw
これまで認めてこなかっただけで。
収束イメージはないが、現場が逃げ出してるとかよくもまあ失礼なことを書けるもんだな
0506名無電力14001
2011/04/13(水) 19:36:55.26だから、現実的にある猛烈な線量の中で解決できる案を示さないと意味無し。
0507名無電力14001
2011/04/13(水) 19:37:16.87手順を考えないとダメでしょ
1、コンクリポンプで氷をプールに浮かべて飛散を抑える
2、コンクリポンプの先に高圧洗浄機+サイクロン掃除機を付けて 瓦礫を洗いまくる
3、コンクリポンプの代わりにクレーン車を持ってきて電磁チャックで持ち上げられるものを持ち上げて外に出す
4、また高圧洗浄+サイクロン掃除機で残った瓦礫を洗いまくる
5、人間が入ってクレーン車にひっかけて残りの瓦礫を外に出す
6、高圧洗浄+サイクロン掃除機で洗いまくる
7、プールに排水装置を取り付ける
0508名無電力14001
2011/04/13(水) 19:37:27.65それはホースの重量をそれなりに重くすれば大丈夫じゃない?
問題はプールの水中に確実に沈められるかどうかだと思うけどな
0510名無電力14001
2011/04/13(水) 19:37:48.620511名無電力14001
2011/04/13(水) 19:39:02.310512名無電力14001
2011/04/13(水) 19:39:25.070514名無電力14001
2011/04/13(水) 19:40:06.220515名無電力14001
2011/04/13(水) 19:40:09.82地震→津波がなければ、
地震・津波→原発がなければ、
地震・津波・原発→余震がなければ、
地震・津波・原発・余震→余震津波がなければ、
地震・津波・原発・余震・余震津波→原発破綻がなければ、、、
結局目先の対応しかできていないのは、何も学んでないということだよ。
0516名無電力14001
2011/04/13(水) 19:40:43.93「(原発への)チェック態勢が甘くなったのではないかと疑義を持たれるのは当然だ。
法律上、天下りに該当するかにかかわらず、社会的に許されるべきではない」と述べた。
枝野長官は「行政権の範囲の中で、こうしたことを今後させないため、ほかの電力会社を含めて許さない姿勢で対応したい」と強調した。
0517名無電力14001
2011/04/13(水) 19:43:09.75結局の所、汚染されたものがことごとく強力な線源になって、しかもそれを遮蔽できないという点が
あらゆるオプションを封じ込めてくれる。
0519名無電力14001
2011/04/13(水) 19:44:43.64今一番のボトルネックは、「誰が死なずにそれをやるの?」
って事でしょう。。
当然、設計を知ってるとか、物性を知ってるとか、リスクを予測できるという
知見も必要ではあるのだが、むしろ今一番必要とされてるのは、
1本のホースを何十本とか、重いホースとか、
そーゆー泥臭い、アホくさい、でも必死の現場のアイデアや工夫の
積み上げの方なんだと思う。
こんなもん、誰も想定してないから、「無理じゃないか?」「危ない」
ってことはいくらでも言えるけど、どうすりゃ実現できるかが、
誰もわからんのさー。。
書いてて悲しくなってきたお。
0520名無電力14001
2011/04/13(水) 19:46:05.38伝書鳩もいいかもしれないな! 帰ってこなくなったら退避命令
0521名無電力14001
2011/04/13(水) 19:46:25.60「誰が死なずにそれをやるの?」ということは、原発事故で最初からわかってることでしょ。
0522名無電力14001
2011/04/13(水) 19:47:23.85だから圧力容器の外から冷やすわけ。
今の熱量は5MW以下だから、燃料棒の高さの4m 直径5mとして放熱面積 4*5*3.14+5*3.14/4 で割れば 60kW/u
ステンレス鋼の熱伝導率は 16.7 〜 20.9Wm/u/℃ 肉厚50mm+160mm=210mmとして
60E3/16.7*0.210 =710の温度差
外側を100℃に抑えれば 内側は 810℃
0523名無電力14001
2011/04/13(水) 19:47:29.430524名無電力14001
2011/04/13(水) 19:48:02.10今から水蒸気爆発に耐えられるぐらいの砂山で埋めたほうがいいんじゃないかな
0525名無電力14001
2011/04/13(水) 19:48:42.62そうだね。外付け冷却の問題はより高濃度になっていく汚染水を途中で浄化しないと厳しい。循環させる以上は必ずメンテが発生する。もし高濃度が漏れたらメンテも厳しいよね。
0527名無電力14001
2011/04/13(水) 19:49:46.290528名無電力14001
2011/04/13(水) 19:50:02.96それが一番問題になるという事がわかってることと、
具体的にどこがボトルネックになって、どうやったら実現できるか、
ある程度の指針が持てる事とは、天と地ほどの開きがあるってことだね。
実際になってみないと、わかってるつもりでも、実感持てんないもんだ。
ここだって、政府の会議だって、未だにその点を棚上げにして
議論は進んでいくじゃないか。
0530名無電力14001
2011/04/13(水) 19:50:49.12はやくプール作れ。海でも陸でも好きなところに
0531名無電力14001
2011/04/13(水) 19:53:05.54世界のどこにも無いだろうしなあ。
きちんと設計施工したプラントでさえ、まともに維持できるかわからんようなシステムを仮設で
作るわけか・・・・・
0532名無電力14001
2011/04/13(水) 19:54:03.70目に見える危機への対処は、ここのように瞬く間に叡智が集まる。
やらなければならないことは、目に見えない危機への対処だ。
これを誰がやるか、誰がやっているのか、だ。
目に見えない危機に対処できるのが人間・人類である、はずである。
0533名無電力14001
2011/04/13(水) 19:54:41.960534名無電力14001
2011/04/13(水) 19:55:03.49てっぺんで地熱発電できるぞ
ラドン温泉付きだあ
0535名無電力14001
2011/04/13(水) 19:58:29.46最後といわずにこれからもよろしく
0536名無電力14001
2011/04/13(水) 19:58:53.73下手なことして元気いっぱいのペレットちゃんたちが集まると
継続的に再臨界するんじゃない?
0537名無電力14001
2011/04/13(水) 19:59:22.32これだと死ぬとは限らないだろう
0538名無電力14001
2011/04/13(水) 19:59:24.73ヨウ素131が他の汚水に比べて3桁も下だから、沸騰グツグツさえなければ放射能はだいぶ抑えられると思われる。
>>507 の作業でいいんじゃない?
氷さえ浮かべれば線量は減る。 あとは瓦礫を水洗いすれば大丈夫。
0540名無電力14001
2011/04/13(水) 20:01:24.52100℃ってのは、あれか、格納容器内に水をつめ、
ドライベント弁常時開放して、
沸騰して減った分を注水するっていう提案か
0541名無電力14001
2011/04/13(水) 20:02:20.134号プールの採取水の状態だと燃料ペレットは飛び出ていない。
数本傷ついてる程度だろう。
0542名無電力14001
2011/04/13(水) 20:04:56.45あれカメラがワイヤーに完全固定されてたら、手元のワイヤの繰り出し量で
カメラ位置が決定されるから、1〜4号間にワイヤー張れるように塔を建てて、
カメラ本体が放射線と熱に耐えればいけるかも。
さらにタービン建屋の壁破った箇所が直線なら、ワイヤー張れれば中見れるかも。
0543名無電力14001
2011/04/13(水) 20:05:48.17その程度で水素爆発するか
0544名無電力14001
2011/04/13(水) 20:06:43.292度出火報告があったよな
0545名無電力14001
2011/04/13(水) 20:06:54.90東京電力の清水正孝社長は13日、都内の本社で記者会見し、東日本大震災で
被災した福島第1原発で重大な放射能漏れ事故を起こしたことを改めて謝罪した。
その上で、事故に伴う損害の補償に関連し「避難を余儀なくされている方に当面
必要な資金を低金利で貸付けとして支払うことを検討している」と表明。
貸付けについては「一日も早く」と述べ、対応を急ぐ考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000086-jij-bus_all
0546名無電力14001
2011/04/13(水) 20:07:15.42同水槽で同じレベルに設置されていたのだから、数本だけと傷つくということは
考えられない。 ペレットは飛び出しているんじゃなくて溶けているほうが
現実的では。 2度の燃料プールの火事を仮定してください。
0547名無電力14001
2011/04/13(水) 20:07:56.200548名無電力14001
2011/04/13(水) 20:08:44.810549名無電力14001
2011/04/13(水) 20:08:45.040550名無電力14001
2011/04/13(水) 20:08:57.010551名無電力14001
2011/04/13(水) 20:09:08.33本日改めて教えを乞います。
@ どのようなルートで炉心or格納容器へ注水しているのですか。
お教え頂くと安心できる・・・かな。
0552名無電力14001
2011/04/13(水) 20:09:21.540553名無電力14001
2011/04/13(水) 20:09:59.51ペレットが散乱してる状態なら、もっと漏れてなければ変。
300ベクレル/cc程度だと鞘は金属ではないとしてもそのままの形であるのだろう。
0554名無電力14001
2011/04/13(水) 20:10:35.250555名無電力14001
2011/04/13(水) 20:10:37.750558名無電力14001
2011/04/13(水) 20:11:53.124の方がましだろうw
0560名無電力14001
2011/04/13(水) 20:12:20.700561名無電力14001
2011/04/13(水) 20:12:46.03お前が建屋に入って、ホースを繋いできてくれ!
注水側いいので、排水側を繋いできてくれ。
それで、かなりの問題は解決する
0562名無電力14001
2011/04/13(水) 20:12:49.75もし暴れだしたら一番危ないのは間違いないけども
0565名無電力14001
2011/04/13(水) 20:14:04.52逆浸透膜を利用したシステムでもいいじゃない。
って気長すぎるかな。
0566名無電力14001
2011/04/13(水) 20:14:43.92大前の想像か
それだと後に発生した黒い煙の説明はつくんだけど、爆発時に
先行して炎が見えてるから、それも微妙なんだよな
0570名無電力14001
2011/04/13(水) 20:17:20.38プールに漏れあるなら戦術変わるだろうけど。
今は余震対策と水抜きが先決。
0571名無電力14001
2011/04/13(水) 20:17:24.29爆発したあとも隣の炉では普通に発電続けてた、
ロシア人は鬼ですか?
0574名無電力14001
2011/04/13(水) 20:18:17.71一見そうだけど外壁の被害範囲は4号機のほうが多い。
3号機は主に上階荷集中してるけど4号機は全フロアに渡って爆発している
0575名無電力14001
2011/04/13(水) 20:19:51.294号機は余震による倒壊の危険が大きい
0576sage
2011/04/13(水) 20:20:50.460577sage
2011/04/13(水) 20:20:58.590578名無電力14001
2011/04/13(水) 20:21:13.34濃度が3桁も薄いけど、それでも沸騰させると放射能を数10mSv/hで放射能を振りまくんだから
何か対策をする姿勢だけでも見せるべきだと思うけどね。
0579名無電力14001
2011/04/13(水) 20:21:21.74水蒸気爆発のエネルギーで格納容器の破裂
↓
破裂で水蒸気と水素が建屋内に吹き出る
↓
建屋内を超高速で吹き抜ける際に静電気で着火
↓
水素爆発が起きて更に建屋を吹き飛ばす
↓
炎と共に爆煙が吹き上がる
時系列的にはまったく問題ないと思うが?
0580名無電力14001
2011/04/13(水) 20:21:28.06点検中だったので、あちこち開いていたのでは、扉とかも
避難するときに、いちいち閉めて逃げないよね
0581名無電力14001
2011/04/13(水) 20:21:39.472011.4.13 18:25 産経
東京電力は13日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールで採取した水の分析を急いだ。
水の中に含まれる放射性物質の種類や量を調べて燃料の損傷の状態などを解析する。
小型の無人ヘリで、原子炉建屋の状態も詳しく調べる計画。
4号機は東日本大震災発生時は定期検査で停止中だったが、
炉心にあった燃料は原子炉脇の使用済み燃料プールに保管中。
冷却機能が失われ、プールの水温が上昇、燃料が損傷した可能性がある。
火災も起きて建屋は壊れている。
同プールでは12日に水を採取、福島第2原発に運び分析を進めている。
燃料は被覆管で覆われ、通常は核分裂によってできた放射性物質は
閉じ込められるが、プールの水位が下がってむき出しになり、高温になった燃料が損傷、
放射性物質が水に漏れだしている可能性がある。
(19時のNHKニュースの終わりで
このプールから、ヨウ素やセシウムが出たので
核分裂がおきていることがわかったとのこと。)
0583名無電力14001
2011/04/13(水) 20:22:11.150586名無電力14001
2011/04/13(水) 20:23:33.98「お財布持った?きちんとお釣りは貰うのよ?交差点では信号に気をつけてね!」
0587名無電力14001
2011/04/13(水) 20:24:24.333度目の燃料の自己発火によって爆発したのでは
0588名無電力14001
2011/04/13(水) 20:25:14.49ここじゃとっくに言われてたのにマジで今から検討してるなら東電は二週間遅いな。
0589名無電力14001
2011/04/13(水) 20:25:22.01社員の給与、賞与カットだなんて、ほんと簡単に言ってくれるけど、
できるわけないのにバカみたい。
申し訳ないけど、東電はつぶれません。
40歳平均年収とか出てるけど、700万やそこらでワーワー
騒いで変なの。高卒が平均値下げてるのかな。
旦那は院卒だからもっともらってるけど、、、。
それにしても”高級”だなんて。 東電は給料質素なことで有名なのに。
国有化しても、最悪公務員になるだけだから大丈夫だよって旦那言ってたけど、、、
みんな、東電なんかつぶれろって思っているんだろうけど、嫉妬しちゃってバカみたい。
今年もメーデーの創立記念日には全社員に4万の金一封でるのかな。
今年はちょっと無理かな
0590名無電力14001
2011/04/13(水) 20:27:59.47違うの探して来いアホ
0591名無電力14001
2011/04/13(水) 20:28:06.42んで余震でさらにダメージ受ける、と。
0592名無電力14001
2011/04/13(水) 20:28:50.73もう「説」とか言うやつは信じるな。
ここまで悪化したの見たら、にわか学者は半端な知識のアホぞろいともうわかったろ。
0594122
2011/04/13(水) 20:32:30.570595名無電力14001
2011/04/13(水) 20:33:33.43見て来たの?
3号機爆発からレベル7なんて当時は公式には言ってなかったよね。
まだ全面的に信じるのかね。
0596名無電力14001
2011/04/13(水) 20:35:32.69電力系の社員は首にしたら代わりが居なくて発電所動かせなくなるから大量強制解雇みたいなのあり得ない
だとさ
とはいえレベル7出しといて咎め無しという訳にはいけないから給料大幅ダウンは有り得ると俺は思う
そうしないと外国に対する対面が立たない
0597名無電力14001
2011/04/13(水) 20:35:42.76連投すまんが、ついでにいうと逃げ出したとは言ってない。
やめさせたと言っている。
政府も東電も諦めた。
0598122
2011/04/13(水) 20:38:24.72何日持つのだろう
0599名無電力14001
2011/04/13(水) 20:39:43.02熱がこもるかどうかは、外への熱伝導+熱伝達量で決まる。
熱伝達は壁面でどれだけ熱が伝えられるか
熱伝導は壁の中身がどれだけ熱をつたられるか。 最初思ってたより分厚くて>>522のようになった。
だから、何もしなくても融けないのは確かに難しい。
やはりガラスの対流を使うとか、内側の熱伝達手段を用意してやらないといけないみたい。
0600名無電力14001
2011/04/13(水) 20:41:25.97http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
↑これを見ていただきたい。
すでに出ているか、見た方もあるかもしれないが、
水蒸気爆発後の惨状が詳細に読み取れる写真だ。
報道では上部建屋損壊がクローズアップされているが、
3号機は建屋下部付属構造体までが破壊されており、
地下を含む本体構造体、原子炉までその害が及んでいる
可能性をうかがわせる。
本体基礎が全面地盤改良でもない限り、おそらく
砕石層があるものと思われる。
地下水は調査したのだろうか?地下水に混入したら
当然、周囲に広がり海に伏流水として流れ出る。
「希釈される」では事が済まない状況となりうる。
日本の土木施工技術なら発電所外周シールドは可能と
思われる。無駄となるかもしれないが万全を期すべくだ。
菅、政府、保安院、東電、事実をたった今明らかにせよ!
0601名無電力14001
2011/04/13(水) 20:42:59.59評価尺度だから確定させたのが今というだけで、状況的にはある時点で7になっていたんだよ。
それは恐らく3号の爆発後だろうということ。
>これっていま作業してないんじゃないの?
>政府も東電も諦めた。
現場をみてきたの?
0602名無電力14001
2011/04/13(水) 20:44:12.89むしろ止めない方が良いと思うけどね。
0603名無電力14001
2011/04/13(水) 20:44:22.35実は爆発間近です、みたいな
0604名無電力14001
2011/04/13(水) 20:45:53.60現状の限りでは
いきなりやってきて何しゃしゃってんだ
0605名無電力14001
2011/04/13(水) 20:48:03.30こういう意見ってこのスレ的にどうなの??
0606名無電力14001
2011/04/13(水) 20:49:39.17格納容器内に今からなにか工作物を設置するなんて出来ないでしょ
0607名無電力14001
2011/04/13(水) 20:50:01.65やっぱり1号で地震の翌日100SV/hってのは故障じゃなくてマジだな。
0610名無電力14001
2011/04/13(水) 20:51:59.97どなたも教えてくれません。
よって推察です。
メインの給水系は損傷があるんでしょう。
残りの給水系は非常用とかあるんでしょうが、
有無はわかりませんが、スタートアップ用の
細い給水系で毎時数トンを注水している?。
しかしメインの給水レベルまでしか水位は保てない。
技術者の皆さんの言うとおり。冷やして閉じ込める。これしかないです。
ボクは繋げません。
0612名無電力14001
2011/04/13(水) 20:52:37.76いや格納容器スプレー系という配管はあるので、この配管で真水を外からスプレーすれば汚水は増えないかと
0613名無電力14001
2011/04/13(水) 20:54:16.39上がつめた〜くなれば容器内で気化と凝結を繰り返して冷えていくんじゃない?
圧力容器の上部まで冷えれば注水も少なくてすむ
0614名無電力14001
2011/04/13(水) 20:55:45.90質問スレはこっち。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/6
リンク先に水位のことは書かれてあるから嫁
0616名無電力14001
2011/04/13(水) 20:56:53.82レベル7で大騒ぎしてるが、事故の尺度で被害を表す訳ではないから結構どうでもいい話
給料が下がるのは、その分賠償や廃炉に金が必要だからというだけ
0618名無電力14001
2011/04/13(水) 20:58:37.760619名無電力14001
2011/04/13(水) 20:59:00.16たぶん建屋の下は前面地盤改良してるよ。
専門外のことまで知ったような書き方するひとなんだね
0620名無電力14001
2011/04/13(水) 20:59:20.98水面に冷やす側差し込んで、戻ってきた冷媒を下の方で廃熱
業務用の大型が差し込めれば結構使えるんじゃないか?
0621名無電力14001
2011/04/13(水) 20:59:28.050622名無電力14001
2011/04/13(水) 21:02:01.40YouTubeから削除されているので、とりあえず遠くに避難
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1-4
http://www.veoh.com/watch/v20916281en3xhCsQ
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2-4
http://www.veoh.com/watch/v20916282PsShZj7R
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3-4
http://www.veoh.com/watch/v20916285FP2rEwSk
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4-4
http://www.veoh.com/watch/v20916290fz7rN2An
これは、別ところにUPされてるから消されにくだろう。
全国のみなさん!見てください! 東京電力のミス(人災)によって
これから、日本で起ころうとしているものです。
必ず見たほうがいいでしょう。 今まで消されてなかったのに急にNHKが著作権を理由に消しています。
0625名無電力14001
2011/04/13(水) 21:04:24.69水に浸けるわけじゃないから
>>621
外から水かけて蒸発させるんだから汚水は増えないでしょ?
既に汚水が格納容器に入ってるだろう1号はしょうがないけど
2号3号なら、格納容器内にスプレーして蒸気を圧力抑制室に吸わせれば
炉心を通る冷却水蒸気と違って汚水濃度を下げてくれる。
0631名無電力14001
2011/04/13(水) 21:09:41.93故障したり地震でこけたりの可能性もあるし、もともと緊急避難的な手段だから。
海水から淡水に変えるのが遅かったりするのと同じ構造で、いつまでも続けそうな気がするが。
0633名無電力14001
2011/04/13(水) 21:10:47.90ヒートポンプを使った逆エコキュートとかいいかも。
0634名無電力14001
2011/04/13(水) 21:11:21.85手順としてそれえは必要だね。
ちなみに、エアコンの吸熱部には、もちろん注水ホースと温度計を付けておく。
できれば、監視カメラも欲しい。
0635名無電力14001
2011/04/13(水) 21:11:26.93問題だろう
0637名無電力14001
2011/04/13(水) 21:13:17.67問題は重さだけだ。
0638名無電力14001
2011/04/13(水) 21:14:16.75そこの中に使用済み燃料棒を全部入れたほうが安全じゃないかな。
その容器の運搬先に困るけど・・・w
0639原子力発電所作ること自体が悪いと思ってる馬鹿へのヒント
2011/04/13(水) 21:14:28.07左翼の影響受けすぎ
原発は推進すべきだろう 防災対策を万全にしたうえで
今回の事件は即廃炉にしなかったことなど民主党、東電の事故後対応がグタグタで酷すぎる。 アメリカの援助で即廃炉なら放射能漏れも無かった。
この国は昔、石油を止められて戦争せざる負えない状況に追い込まれたんだよ。
原子力エネルギーが無ければ国際社会での日本の立場が弱くなる。
石油利権はもうすでに覇権国の手の中にあるから、石油に依存しすぎると日本ごと踊らされる。
まだ利権が確立して無い原子力エネルギーをエネルギー源としてることがどんだけ日本の立場を有利にしていることか。
原発を作るの自体は正しい。
0640名無電力14001
2011/04/13(水) 21:14:35.01熱交換器生きているのかな?
0641名無電力14001
2011/04/13(水) 21:14:36.05出来ないよ。
だから俺はもう少し圧力容器の肉厚が薄いと思ってたから200℃くらいの温度差のつもりだったんだよ。
まさか外が10cm超えてるなんて思わなかったの。 だからゴメンチャイ。
融けないのは確かだけど、何も判らない状態というのは怖いのは確か。
浄化装置をつけて注水を続ける方に一票いれるよ。
0645名無電力14001
2011/04/13(水) 21:18:25.50wwwたしかに、現場見て来たの?と返されるわなw
東電の会見が極めて不明瞭だから結局全て「おそらく」だよ。
会見と科学的知識をもとに安全安全言っていたのがそうでもない現状になっちまったからなあ。
0647名無電力14001
2011/04/13(水) 21:24:58.960648名無電力14001
2011/04/13(水) 21:26:14.15東電株、急浮上だな。
0649名無電力14001
2011/04/13(水) 21:27:49.71平らな蓋の部分だけ冷やすのでも割れるかな?
凝縮熱を蓋の部分で取り去ってあげればだいぶ効率よく冷やせるとおもうんだけど
0651名無電力14001
2011/04/13(水) 21:30:18.33遅レスだが、水に液体窒素を入れるとものすごい勢いで窒素が蒸発して水が飛散る。
この場合は汚染水が飛び散って危険。
0652122
2011/04/13(水) 21:30:53.02外づけのクレーンで燃料棒を収納容器に回収するため
温度と放射線量を計測しているんだろうな
0653名無電力14001
2011/04/13(水) 21:31:31.82強冷されて収縮して生じる引っ張りに耐えられるように考慮してある素材でないと。
液体窒素扱ったことある?
0654名無電力14001
2011/04/13(水) 21:32:27.88一層で全部やるんじゃなくて
何層も連続して冷やすようにしたほうがいいんじゃないか
配置が大変かもしれないが
0655名無電力14001
2011/04/13(水) 21:39:50.77東京電力は13日、福島第1原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールで採取した水から、
1立方センチメートル当たり401ベクレルの放射性物質が検出されたと発表した。
東電は「一部の燃料棒が損傷した可能性は否定できない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000601-san-soci
0656名無電力14001
2011/04/13(水) 21:42:09.66・分厚い外壁を冷やしても効果がない
・汚染水の循環はリスキー
・人間は近寄れない
なら 液体の性質を利用する
→ 飛散防止膜Aより浮く循環冷却剤 液体B →循環(比較的低濃度汚染)
_____________
気化に強く水より浮く飛散防止膜 液体A
_____________
中汚染水
高汚染水
超汚染水
汚染棒とかのカタマリ (超高温)
0657122
2011/04/13(水) 21:43:19.20燃料棒を出して収納する計画
が進んでいる。
0660名無電力14001
2011/04/13(水) 21:46:19.960661名無電力14001
2011/04/13(水) 21:47:44.26ワークマンあたりなら開発できるんじゃないのか?
0662122
2011/04/13(水) 21:48:48.67放射性物質の量から考えて
溶解でなく
何らかの衝撃で破損したらしい
0663名無電力14001
2011/04/13(水) 21:49:02.73あーいっけね 動けねーや
0664名無電力14001
2011/04/13(水) 21:49:16.78おまえかなりのバカなんだろうな、救いようが無いバカだろ
0665名無電力14001
2011/04/13(水) 21:50:07.00本来被服管で密閉されているのに、ペレットの中身の成分が水に含まれているのが確認されている
結果として損傷しているのが間違いないが、どんな状態なのかは確認する手段が無いので不明
0666122
2011/04/13(水) 21:50:20.61理由は?
0667122
2011/04/13(水) 21:50:57.320669名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:07.12損傷っていうから、662的な解釈が出てきてもおかしくない。
0670名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:22.16線源が100SV/時の場合、どの位離れれば、1_SV/時になりますか?
γ線と中性子線の到達距離の違いはありますか?
0671122
2011/04/13(水) 21:52:40.74水なら海にたくさんある
0672名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:41.18マリアナ海溝あたりで沈没させるってのはだめ?
0673名無電力14001
2011/04/13(水) 21:52:59.95ヒートシンク + ヒートパイプとかね
0675122
2011/04/13(水) 21:54:50.03ポポポポ〜ン
0676名無電力14001
2011/04/13(水) 21:55:43.400677名無電力14001
2011/04/13(水) 21:56:14.80そうすると爆発の理由は、プール内の燃料以外に求めることになるけど
0678名無電力14001
2011/04/13(水) 21:57:31.341.「鉛よりも重いのに83キロを飛翔して西郷村に到達した奇跡のストロンチウム!」
ちとスレちがいすんまそ;;
0679名無電力14001
2011/04/13(水) 21:58:07.05粒が小さいほど冷えやすいけどさぁ
0680名無電力14001
2011/04/13(水) 22:02:36.71使用前燃料たっぷりだよね
そういうことじゃない?
0681bbb
2011/04/13(水) 22:04:08.800682名無電力14001
2011/04/13(水) 22:05:19.50そのタンカー、尖閣においておけば中が近寄らない
0683名無電力14001
2011/04/13(水) 22:07:21.760684名無電力14001
2011/04/13(水) 22:08:10.32東京電力福島第一原発4号機の核燃料貯蔵プールの水温が90度まで上昇していることが
わかり、東電は13日未明、緊急に195トンの水をプールに放水した。水位は燃料棒の
上端から約2メートル上の位置まであるとみられるという。
プールの水の放射能を分析したところ、核燃料の一部が損傷しているらしいこともわかった。
4号機の燃料貯蔵プールでは12日、コンクリートポンプ車を使って放射性物質を調べるための
水約400ミリリットルを採取していた。水温は90度で、プール床面から6メートルの地点の空気中の
放射線量は、1時間あたり84ミリシーベルトと、かなり高い値を示した。
燃料貯蔵プールの水温は通常40度以下に保たれているが、4号機では冷却システムが稼働しておらず、
温度が上昇しているとみられる。
ただ、ポンプ車の先端部の動きを解析したところ、水面の位置はプールの床面から約5メートル下のところにあり、
逆算すると、燃料棒の上端部から約2メートル上になるという。東電は13日未明からの放水で「水位は
1メートルほど上がったとみられる」としている。
プールから採取した水の放射能はヨウ素131で1立方センチあたり220ベクレルで、通常よりやや高いレベル。
東電は「燃料の一部は破損しているが、大部分は健全」とみている。
一方、東電は12日夜から2号機タービン建屋の外にある坑道にたまった汚染水をポンプでくみ上げ、
建屋内の復水器に移し替える作業を開始した。13日午後、合計660トンを復水器に移し替えて予定の作業を終えた。
坑道のたて坑の水位は午後6時現在で6センチ下がった状態という。
坑道には6千トン近い汚染水があるとみられ、残りは敷地内の集中廃棄物処理施設(
容量約3万トン)に移す準備を進めている。
0685bbb
2011/04/13(水) 22:08:23.340688名無電力14001
2011/04/13(水) 22:09:31.94原発が止まると節電してもらうことになるっていう脅しをこの期に及んでまだ続けていやがる。
0689名無電力14001
2011/04/13(水) 22:11:20.440690名無電力14001
2011/04/13(水) 22:12:50.92>新潟県の柏崎刈羽原子力発電所で運転を止めている2号機から4号機のうち、3号機について、清水社長は「運転再開に向けて耐震補強工事を進めている。
具体的な時期については明示できないが、3号機はできれば早いうち、
年内のうちに了解を頂きたい」と述べ、年内の運転再開を目指したいという考えを示しました。
0691bbb
2011/04/13(水) 22:13:43.680692名無電力14001
2011/04/13(水) 22:13:55.08>物質を調べるための水約400ミリリットルを採取していた。
排水できるのかよw
だったらコンクリートポンプ車で水を吸い上げて
別のコンクリートポンプ車で放水もしろよw
0693名無電力14001
2011/04/13(水) 22:14:47.70どっちにしても、デメリットはあるから悪い知らせだなぁ…
0695名無電力14001
2011/04/13(水) 22:16:18.96普通にホース二本突っ込んで外部冷却すれば良いだけか‥。
プール表面は潤滑油か何か浮かべて蒸発も抑制すると。
プールに穴空いてなければ当分いけそうだけど、今は
燃料を外に出そうとしてるんだっけ?
0698名無電力14001
2011/04/13(水) 22:18:07.08100tで1cmか・・先は長いな
0701名無電力14001
2011/04/13(水) 22:25:10.73運転中のむき出し棒が爆発飛散したチェルノと何が違うんだろ
0702名無電力14001
2011/04/13(水) 22:26:58.654号プールは、臨界してないから・・
0703名無電力14001
2011/04/13(水) 22:28:30.20http://www.nicovideo.jp/watch/sm12699663
0704名無電力14001
2011/04/13(水) 22:28:34.11核分裂しようにも中性子線がないから、してないんだろうな。
そうすると、1〜4すべて、震災後は、核分裂してないわけかな?
0705bbb
2011/04/13(水) 22:28:49.480706名無電力14001
2011/04/13(水) 22:29:54.28排水ホース投げ入れてればいくらでも水の調査できるし
放水と排水が出来るようになるわけだから
外部に冷却器と浄水器つければ安定化に向かうと思うんだが?
0708bbb
2011/04/13(水) 22:33:12.12とりあえずどのくらいの線量かわからないから
適当になったんじゃないか?
0710名無電力14001
2011/04/13(水) 22:34:19.27条件が揃えば臨界させるために外部から中性子線を供給する必要はない
0711名無電力14001
2011/04/13(水) 22:34:32.15メガフロートで第2フクシマシティー作ったらいい。
なんなら第2東京市だな。
フットワーク軽くていいだろ。
0712bbb
2011/04/13(水) 22:36:03.86おもしろね
0713名無電力14001
2011/04/13(水) 22:37:02.70清水全く反省してなかったよ。
これだけの事起こしても、自分は一生懸命対応していて
健康を損ねたと逆ギレ気味だったよ。
0714名無電力14001
2011/04/13(水) 22:37:08.28信号データの損傷がかなり大きくても補完してくれる仕組みにすれば
無線リモコンのように全く制御できないってことはないと思うんだが
あるいは逆に制御が出来なくても目的を達せる仕組みにするとかね
他にも音の反響スピードで検知するシステムとか
ソナー案も前スレに出てたよな
0716名無電力14001
2011/04/13(水) 22:42:53.570717名無電力14001
2011/04/13(水) 22:43:16.79http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001106.html
英科学誌ネイチャーは13日までに、東京電力福島第1原発の廃炉や周辺の土地の汚染対策
が終わるまでには、今後数十年、場合によっては100年を要するとの専門家の見解をまとめ
た記事(電子版)を発表した。
記事は1979年に米国で発生したスリーマイルアイランド(TMI)原発事故処理に加わっ
た複数の専門家の見解に基づき、損傷しているとみられる燃料を含めた炉内の放射性物質の除
去に長期間を要する上、原子炉の冷却が進んで中の状況を調べられるようになるまでも長い時
間が必要になると指摘。
沸騰水型原子炉の特徴として、多数の配管や弁などが複雑に配置されていること、使用済み
燃料を運び出すためのクレーンなどが爆発で破損していることなどによって、福島第1原発の
廃炉は「TMIよりはるかに困難な作業になる」との意見も紹介。
TMIよりもはるかに大量の汚染水の処理が必要になることからも、86年に原子炉が爆発
し、最終的な対策の除染の終了が2065年までかかるとされている旧ソ連の「チェルノブイ
リ原発と同様の除染対策が必要になるだろう」と指摘した。
0718名無電力14001
2011/04/13(水) 22:44:15.59国とか政府が
0719名無電力14001
2011/04/13(水) 22:44:22.423号機じゃないかな
0720bbb
2011/04/13(水) 22:46:12.52瓦礫があるらしい。
0722名無電力14001
2011/04/13(水) 22:50:31.02なら潰れて電力事態に頼らない生活を倹しく送れ馬鹿
そのぐらい今回の事象は世界規模で破滅を招いていると認識していない平和ボケは消えろ
0724bbb
2011/04/13(水) 22:51:59.98見つからなかったのか?
隠してる感じがする。
0725名無電力14001
2011/04/13(水) 22:52:50.41まぁ確認して燃料だったら大騒ぎになるから放置だわな
0727名無電力14001
2011/04/13(水) 22:53:49.22線量から使用中燃料棒さんと思われるから4号プールからかなと
3号炉ドッカンだったらもとひどい状態だし
3号プールけっこう熱々の燃料棒さんが実はあったとかかなぁ
0728bbb
2011/04/13(水) 22:54:18.95公表するべきだ
現地で働いている人は
知っているのだろうか?
0730名無電力14001
2011/04/13(水) 22:55:12.98燃料棒のかけらがあるとかないとかどうでもいい
原子炉も可能なら建屋ごと海洋投棄したいぐらいだし
0731bbb
2011/04/13(水) 22:58:30.65そんなに乱暴にならないでほしい
早く解決してほしいのは
みんな同じで
海洋投棄は
漁師も水産関係の会社も
未来の子供もこまるから
やめようよ
0732名無電力14001
2011/04/13(水) 22:59:54.27グロいかもしれんが、現実だ
10年経たないうちに、こうなるってこと。
想像力が無いから騒がないだけだ
0733名無電力14001
2011/04/13(水) 23:00:00.06ロシアが原子炉ごと日本海に海洋投棄したのに比べたら
燃料棒数本の海洋投棄なんてまったく問題にならないよ
すぐに海水で冷やされて安定化するだろうしね
0734bbb
2011/04/13(水) 23:01:19.73事には
ならないと思うんだけど
0735名無電力14001
2011/04/13(水) 23:03:25.08汚染がれきの意図的な海洋投棄はロンドン条約違反になる
今回の低汚染水を意図的に排水する行為も明確な規定がなかったザル規定で出来ただけで怒ってる国も多い
0736名無電力14001
2011/04/13(水) 23:04:30.323・4号機の使用済み核燃料プールは、燃料棒の皮膜菅が溶けちゃってそうだから、
取り出すのも、かなり難しいんじゃないかな。
水中カメラでまずは確認してみては?
0737名無電力14001
2011/04/13(水) 23:05:26.02通用しなくなったら安定したベースの電力がなくなるって言ってくる
ようは面倒な電力調整はしたくないし考える頭がない連中だってことだろw
0738名無電力14001
2011/04/13(水) 23:07:11.81うちでのこづちですわ
0739名無電力14001
2011/04/13(水) 23:07:43.59をすぐ近くに掘っておけば良かったのに。
0740名無電力14001
2011/04/13(水) 23:09:20.90ってスタンス
0741bbb
2011/04/13(水) 23:09:37.23そうだね
カメラが壊れないようにして
確認してほしい
いずれどんな形でも
回収するんだよ
0744名無電力14001
2011/04/13(水) 23:13:27.83そのうちやるだろうけど水が濁っててカメラで視認できないんじゃないかな
あとラックに収まってるんで上から見ただけじゃ状態はまずわからないので撮影自体が困難
0745名無電力14001
2011/04/13(水) 23:13:44.16【高田純】東日本の放射線状況を報告する会
これ、平気で福島原発の門前まで行って取材してるぞ
0746bbb
2011/04/13(水) 23:15:38.95地下水を凍らせる機械があるんだけど
炉を冷やしたりするのに
使えないかな
注水と同時進行で
0751名無電力14001
2011/04/13(水) 23:21:50.77各国と共有するらしいな
もう隠せないぞ
0753名無電力14001
2011/04/13(水) 23:24:57.700755名無電力14001
2011/04/13(水) 23:26:08.64配管が面倒すぎ。
液体窒素放り込んだ方が早い
0756bbb
2011/04/13(水) 23:26:43.07そうだといいね
他の国も原発なくせないから
情報をちゃんと公表してくれるかわからない
0758名無電力14001
2011/04/13(水) 23:28:52.10高田純か・・・高田純次かとオモタw
0759bbb
2011/04/13(水) 23:29:29.20同じこと考えてた
君の指摘どうりだよ
0760名無電力14001
2011/04/13(水) 23:30:19.77ロンドン条約って、海上からの投棄禁止で
陸上からの投棄は、考えていないみたいよ。
まさか、陸上から
高レベル放射能を投棄する国があるとは
誰も思っていなかったから。
(自爆だから)
0762名無電力14001
2011/04/13(水) 23:31:51.07なんで日本が率先してやらないかな・・
持ってないのか?
0763名無電力14001
2011/04/13(水) 23:32:27.84「日本政府や東京電力は相変わらず核心情報を出さない。私は今回、
米軍やIAEAの独自情報を入手した。一般科学者は見られないもので、
詳細は明かせないが、原子炉内や原子炉周辺のデータはかなり悪い。
一言でいうと悲惨だ」
0764名無電力14001
2011/04/13(水) 23:32:47.45やばくなったら沈めちゃおうっていう発想だろ?
海洋汚染にほとんど影響ない瓦礫と少量の燃料棒のかけらなんて海に沈めたほうが早いよ
そんな事のために作業が妨げられるほうがよっぽど怖い
条約の抜け道なんて探せばいくらでもあるだろう
0765名無電力14001
2011/04/13(水) 23:32:48.710766名無電力14001
2011/04/13(水) 23:36:11.27そんなもん持ってないです、グローバルホークは合成開口レーダーでマッピング出来るので
レーダーでCGの様な写真が再現可能、偵察に特化さいてるので爆撃用と違い相当な能力があると思います
0767名無電力14001
2011/04/13(水) 23:36:13.48濁ってたり、線量が高くて、映らないのなら、
沈殿凝集剤を投入して、放射性物質を沈めてから撮影するってのはどう?
0768名無電力14001
2011/04/13(水) 23:36:42.57再臨界か?再臨界なのか??
0772名無電力14001
2011/04/13(水) 23:39:59.410773名無電力14001
2011/04/13(水) 23:40:05.390774名無電力14001
2011/04/13(水) 23:40:52.80「チェルノブイリより軽いが、今後、ひどくなる可能性はある」と分析
「特に、大きくデータが異なる原子炉がある」
「チェルノブイリで採れた野菜を食べた、遠い地域に住む子供たちが甲状腺がんになっていた」
「たぶん、止めるのに1年ぐらいはかかるのではないか。だが、現在の原発の状況ならば、東京は安全だろう。子供がいても大丈夫だ」
0775名無電力14001
2011/04/13(水) 23:45:31.95http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/58117689813647360
放射能を恐れる人々に必要なのは、放射線専門医ではなく、おそらくは精神科医のほうだろう。
http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/58172843439038465
原子力は安全でクリーン、これは間違いない。世界の電力を担えるのは化石燃料と原子力のふたつしかない、これも間違いない。
化石燃料のほうが原子力より安いけど、化石燃料は危険でかつ汚い、これも間違いない。
http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/58176771635429376
原発がクリーンで安全だということに反論するエネルギー政策担当者は、多分世界の先進国にいないと思うよ。
0776名無電力14001
2011/04/13(水) 23:46:27.19zakzak2回も寿司ネタふったのかよ
0777名無電力14001
2011/04/13(水) 23:49:37.35再臨界はしてるでしょ、見つかった核種から
0778名無電力14001
2011/04/13(水) 23:50:35.35あるよ、自衛隊が観測用航空機もってる
無人機だと、遠隔操縦観測システムFFOSとFFRS、それと技本で使えそうな実験機が数種類
有人だと、米軍とデータリンクできる様になってるのもある
遠隔操縦観測システムは
障害等で無線操作出来なくても自立航法できる
この辺のスペックは機体形状をみると考えられてる事は見て取れるけど
実際の能力がどこまで(放射線にどこまで耐えるのか)は不明
なんで使わないのかって言うと、アメリカの都合とか国内の都合とか色々あるんじゃないの
0780名無電力14001
2011/04/13(水) 23:51:54.36再臨界は「してる」じゃなくて「してた」だろう
してるならこんなに原子炉が長期間もつわけがないし線量が下がるわけがない
0782名無電力14001
2011/04/13(水) 23:54:00.21あるんだw
まぁ日本がやるとデーターを隠してるとか言われかねんよな
外国データの方が信用できるかもですよね
>780
臨界DXじゃなくてプチ臨界ぐらいあったと考えるのが自然ですね、何回か中性子でてるし
0783名無電力14001
2011/04/13(水) 23:58:54.29汚染次第では使い捨てに近い形になるし、小泉税権以降仕分けされっぱなし
(恐ろしい事に、事業仕分けで逆に予算が「増えた」)の貧乏軍隊・自衛隊だと
シャレんならん損失だからだろう。
0784名無電力14001
2011/04/14(木) 00:01:35.26水量と格納容器内の大気の成分、温度により繰り返してる
遠くで過去の核種が見つかったのはベンチレーションと建屋破壊による核種の拡散の故
現在は少量ダダ漏れと思われるので臨界は繰り返し起こっていると考えるのが普通
0785名無電力14001
2011/04/14(木) 00:02:12.10http://www.asahi.com/business/update/0411/TKY201104110500.html
0786名無電力14001
2011/04/14(木) 00:04:46.72放射線対応して放射線量まで測定できる無人観測機は日本に1機もない。
日本の無人機は事業仕分けで予算カットされて試験機墜落しまくりで開発はもう頓挫だろう。
0788名無電力14001
2011/04/14(木) 00:17:33.28放射線対応はしてるんだよ
ただ核兵器使用時の想定としか解らないから、どこまで実際耐えるのかは不明
計装に関しては技本の方でオプション開発してるのがある
計画頓挫はその通りで、なので使ってもいいだろうとも思う
T-Hawkで外をクラゲのようにフラフラ飛んで可視・赤外だけなら
FFOSで十分まかなえるよ
0789名無電力14001
2011/04/14(木) 00:17:50.27嘘付け!
3号機爆発したころは、チェルノブイリどころかスリーマイルもない、ましてやレベル7なんてないない
と言ってたクチだろ?
0790名無電力14001
2011/04/14(木) 00:21:15.870791名無電力14001
2011/04/14(木) 00:34:31.190792名無電力14001
2011/04/14(木) 00:35:35.140793名無電力14001
2011/04/14(木) 00:35:56.95これ、放水車のアームの先から撮った画像の詰め合わせどこ?
リンク先探したけど、むっちゃ大変で
それとも、あの有象無象の画像の中から探し出したん?
200%にズームインしてもまともに見れるんで重宝するんだけど、、、
0794名無電力14001
2011/04/14(木) 00:40:28.98エロいおっさん教えてくだはい
0795名無電力14001
2011/04/14(木) 00:43:35.67うちの会社のほうが、旅費をもっと仮払いしてくれるわ。
0796名無電力14001
2011/04/14(木) 00:44:29.15遅くなればなるほど、心配している損害額が拡大するぞ。
0797名無電力14001
2011/04/14(木) 00:54:54.89さらに、ここを塞ぐのが良策とした場合、
原子炉建屋の下部にもぐりこんで水を被りながら穴をふさぐ作業をする
遠隔操作ロボットが必要なのではないか。
今から発注して3カ月後から半年後に試作機を納品させるとして、
どこに発注すればいいだろうか。
仕分けされたところ?ホンダやトヨタやソニー?安川電気やファナック?コマツやクボタ?
0799名無電力14001
2011/04/14(木) 00:56:08.67放水を忘れるか放水できない状況に陥ると爆発する可能性もあるんじゃないかな?
放水できてる限り、今のところたまに臨海しても抑えこめてると思う
0801名無電力14001
2011/04/14(木) 01:00:06.49SC事体が外部からのメンテナンスを可能にするために遮蔽コンクリと鋼鉄容器の間に空間がある
ふさげば良いだけならこの空間にコンクリ流し込めば良い
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
0802名無電力14001
2011/04/14(木) 01:02:39.59現実的には、考えられないが
0803名無電力14001
2011/04/14(木) 01:03:57.90エロい勉強になりますた!!
さんくすこ!!
0807名無電力14001
2011/04/14(木) 01:06:23.97小さな火山みたいな不規則活動になる
0808名無電力14001
2011/04/14(木) 01:07:01.850810名無電力14001
2011/04/14(木) 01:07:55.60被害規模で言うならば
極限定的な被害範囲の物とくらべるなら、すでに超えているという見方も出来るし
0811名無電力14001
2011/04/14(木) 01:09:22.400812名無電力14001
2011/04/14(木) 01:10:31.79見たことないからさ。
見たことないのを盲目的に信じるのはどうかと思うよ。
原発の安全神話とか、外部被曝と内部被曝を同列に扱うICRPモデルとか、
常識となった前提も、人生一度くらいは疑ってかかってみてもいい。
0813名無電力14001
2011/04/14(木) 01:10:53.300816名無電力14001
2011/04/14(木) 01:15:50.690817名無電力14001
2011/04/14(木) 01:20:02.49放射線の遮蔽考えたらコンクリが一番良いのだけど問題は硬化熱と膨張を抑える事だね
黒部ダムの時はコンクリが60度も発熱して鉄パイプ挿入して水冷却して硬化させてた
0818名無電力14001
2011/04/14(木) 01:20:04.15あれ多分本当に憂国の侍2名だったんだろうなーって思うんだ
最悪の爆発を避けるべくの外側の爆破だったんじゃないかって
全部分かってて行動に出たんじゃなかろうかって
甲斐なく3 2 4号が悲惨な形で爆発しちゃってさ
やるせないよ
3号爆発時も7名負傷あるいは戦死だよねたしか
0819名無電力14001
2011/04/14(木) 01:31:14.18雑談ですまん
2名亡くなったのは爆発のせいだったのか?
津波に逃げ遅れたと思ってたわ
0820名無電力14001
2011/04/14(木) 01:33:31.130821名無電力14001
2011/04/14(木) 01:33:37.200822名無電力14001
2011/04/14(木) 01:35:03.58ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11040301-j.html
http://p.tl/DeTa
0824名無電力14001
2011/04/14(木) 01:47:11.88インドは原発から燃料を転用して原爆の実験に成功している。
ただし威力は小さいけど。
0825名無電力14001
2011/04/14(木) 01:50:16.54燃料貯蔵器の写真がきてる
0828名無電力14001
2011/04/14(木) 01:57:14.32何でもトレーラーで運べそうな気がしてきたなww
0829名無電力14001
2011/04/14(木) 02:00:16.52まさしく同感。 日本には核爆弾を作るプルトニウムなんて余って困っている。
そいつの処分に困っている。
0830名無電力14001
2011/04/14(木) 02:16:04.53そうそう、だからプルサーマルで核兵器の材料燃やさせよう、と外国から
暗にもとめられた、って書いているものがあった。
ここまで汚染されると核武装の不安も吹き飛んだ。
福島は核兵器産業の拠点になるでしょう。
少々、核実験やっても線量が常時あれだからわかんない。
このどさくさにまぎれて、30発くらい、プルトニウム型を作っておくべき。
0831名無電力14001
2011/04/14(木) 02:17:09.23水冷ジャケットついてそうだ
0833名無電力14001
2011/04/14(木) 02:20:16.980836名無電力14001
2011/04/14(木) 02:23:25.43心配なく、ビックリするほど横に動きますから
0837名無電力14001
2011/04/14(木) 02:26:14.93今となってはかなり無理な気がするけど。
0838名無電力14001
2011/04/14(木) 02:31:27.330839名無電力14001
2011/04/14(木) 02:31:38.84コンクリポンプ車のアーム先端にロボットハンド付けたり、切断カッターを
付けたりするのだろうか。 遠隔手術状態でしか取り出しできないでしょうね。
何台のポンプ車がいるのか?
0840名無電力14001
2011/04/14(木) 02:32:22.32建屋の上の方の放射線量が高いのはそのせいでしょ?
建物の下の瓦礫の放射線量も高いらしいという話もあったし。
まだプールにいくつかはあるとしても上から見たあの惨状じゃ
まともな状況でキープされてるとはとても思えない。
0841名無電力14001
2011/04/14(木) 02:34:06.570842名無電力14001
2011/04/14(木) 02:34:20.540843名無電力14001
2011/04/14(木) 02:34:56.48ということはやっぱ結構ヤバイ状態なんだね…
0844名無電力14001
2011/04/14(木) 02:34:59.800845名無電力14001
2011/04/14(木) 02:37:56.76現状はそうだが。指をくわえて見ているわけにもいかない。
少しづつでも、除去していかないといけない。
0846名無電力14001
2011/04/14(木) 02:38:09.27操縦者はクレーンの上から。
ゲームであったな昔。
パワーショベルのシミュレーションゲーム。
0847名無電力14001
2011/04/14(木) 02:38:23.09今となってはちょっと強引過ぎる気がする
0848名無電力14001
2011/04/14(木) 02:40:48.93なんで関東まで重度被爆したことになってんだろう…
風向き、モニタリングポスト、大気中の放射性物質から言っても
建屋爆発以降は関東圏は収束状態なのに…
0849名無電力14001
2011/04/14(木) 02:42:33.21プールに注水してオーバーフローした水を冷却して戻す事は出来ないのかな
手をつけられる燃料は出来るだけ持ち出した方が良さそうだね
0850名無電力14001
2011/04/14(木) 02:44:48.82健全な状態の燃料じゃないとインストール出来なさそうだし
遮蔽特性だとか放熱関係も健全な状態前提の資料しか無いし
実際どうなんだろう
0851名無電力14001
2011/04/14(木) 02:48:00.54その分の管理リソースは浮くけどね
しかし、そこまで切羽つまってるのか?
0852名無電力14001
2011/04/14(木) 02:49:03.03まああんまりいい状態じゃなさそうだよね
数日前の雨の可能性以外だと原因不明だし
0853名無電力14001
2011/04/14(木) 02:49:20.36放水で冷却して落ち着くまでだから爆発からだいたい2週間くらいで落ち着いた。
収束はしてないよ・・・
プールは注水して気化熱で冷やしてるだけだから建屋の屋根ないとこからだと
まだ放射性物質が水蒸気と一緒に出てくる。
0855名無電力14001
2011/04/14(木) 02:50:38.94これは、予想より困難しそうだ
0856名無電力14001
2011/04/14(木) 02:51:19.760857名無電力14001
2011/04/14(木) 02:53:11.00http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-creature?lang=ja_JP
でもこっち見る限り下がってるんだよなぁ
0858名無電力14001
2011/04/14(木) 02:54:00.57といった認識が広まったからだと思う。何を信じていいのか、という疑問が出てきた雰囲気。
0859名無電力14001
2011/04/14(木) 02:56:47.76いや、地表近くの線量が高いのは常識じゃない?
コンクリがあればそれに含まれてる砂利の成分にもよるし、花崗岩なんかがあればその一帯はハネ上がる
それと中国から飛んでくる黄砂とかもあるし…
正直東京の数値は黄砂の数値だと思ってるんだが、俺は…
建屋爆発して以降、大気中への放射性物質の放出は水蒸気のみに抑えられてる訳で
そこまで飛散してきてるのであれば水道のヨウ素とセシウムの線量上がらないのはおかしいし…
0861名無電力14001
2011/04/14(木) 03:00:18.98これからだろ
だって時代は
_ _______
| | |____ |
| | _ __ __ __ _ / /
| | __ / \ L!L! | | | | _ / /
| | / /./ /\ \. | | | | / / / /
| |/ / / /. \ \ ノ ノ | |/ ./ / /
|__/ ./ / \ \ // | / / /
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
http://www.youtube.com/watch?v=mYHx1Qw7UEg
0862名無電力14001
2011/04/14(木) 03:00:29.45爆発の上昇気流ならまだしも
0863名無電力14001
2011/04/14(木) 03:03:15.120865名無電力14001
2011/04/14(木) 03:07:03.20甘いなwwww
0866名無電力14001
2011/04/14(木) 03:07:15.02花粉とは原理が根本的に違わなくね?
乾燥して粉末になってるわけじゃないんだぞ
蒸発した水蒸気に含まれて発散ってことは水を含んでるわけで
その分風の抵抗受けずに広範囲へ飛散しづらい
それに飛んできてるなら各地のモニタリングポストの数値が順調に下がってる事の説明が付かない
地域差があるとはいえあんだけ設置場所があってどこも上がらず安定して低下し続けてるのは
飛散してきてるって言うには苦しい気が
モニタリングポストが信じれないっていうなら何もいえないが・・・
0867名無電力14001
2011/04/14(木) 03:07:58.420868名無電力14001
2011/04/14(木) 03:12:12.70東京は誤差あるけど下がりつつある感じなんかねこれは
マンション周辺の線度高いのは常識だし
0869名無電力14001
2011/04/14(木) 03:14:03.430870名無電力14001
2011/04/14(木) 03:17:05.27コンクリは下がってるけど、芝生はあんまり下がってないな。
それはわかるがアスファルトが下がらないのはなんでなんだ
0871名無電力14001
2011/04/14(木) 03:17:48.980872名無電力14001
2011/04/14(木) 03:18:25.44こりゃほんとに場所によるな
0873名無電力14001
2011/04/14(木) 03:18:29.72芝生はそれこそ自然の環境だからなぁ…
0874名無電力14001
2011/04/14(木) 03:19:29.01葛飾区はマンション付近だろこれ
マンションが乱立してる場所は線量高いぞ
マンション中層階とか結構驚く数値出る
0875名無電力14001
2011/04/14(木) 03:20:00.56ひと通り見てみたけど
ポイント間隔が荒かったりして判断するにはなんともだけど
大きく下降傾向と見れる地域もあれば、下げ止まっているような所もあるし
変わらない所もあるし、エリアによってかなり動きに差が出てきているから
全体として安定下降傾向と捉えるにはまだ早いとおもう
精査する必要ありだと思う、やっぱり
0876名無電力14001
2011/04/14(木) 03:20:49.910878名無電力14001
2011/04/14(木) 03:23:40.89基本は花粉より小さい粒子でしょ。
>蒸発した水蒸気に含まれて発散ってことは水を含んでるわけで
なんでよ。
水蒸気は気体。放射性物質は小さい粒子。
含まれているのでは無く、たまたま一緒に噴出されて水蒸気の流れに乗って拡散するだけかと。
0879名無電力14001
2011/04/14(木) 03:24:43.33正直なんとも言えないってのが現状ではあるんだよな
特に地面の放射線量は道一つ挟むと数値激減激増が有り得るし
影響を証明しろってのは難しいね
0880名無電力14001
2011/04/14(木) 03:26:02.79そうだね、精査の必要はありそうだね
気象条件、地形条件などの関連要因も組み入れて
精査・考査して結果とか公表して欲しいね
どっかやってくんないかな、貴重なデータだと思うけど
0881名無電力14001
2011/04/14(木) 03:26:20.58発電所の北西方面だけで、他は収まりつつあるから、そんなに気にしなくていい。
赤道直下の国の人たちなんて、年間10ミリシー程度を継続的に浴びてるわけで
それに比べたら、路上生活でもしない限りは問題にならないレベル。
海に流れた分は、そのうち沈んで深海に消えて行くだろうしね。ほぼ問題ない。
気の毒なのは、今でも空間線量が高い地域だなぁ。今の線量は別に原発から漏れてる
放射線ではないから、けっこうな量が定着しちゃったと見ていい。
地表に定着したセシウムが拡散するのって、平均的にどのくらいかかるものなの?
0882名無電力14001
2011/04/14(木) 03:27:47.90その水蒸気の流れってのがそこまで拡散するの?ってのが俺の中で大きな疑問なんだよ
煽りとかじゃなくてね
そりゃ30km圏内とかなら分かる、そこまでは風の影響で飛んでくる可能性もあるだろうとは思う
でも東京まで大体300kmある上、上昇高度もたかが知れてるのに飛んでくるのか?
0884名無電力14001
2011/04/14(木) 03:29:50.88あのころは平和だったと思い出される日が来るから心配ない。
0885名無電力14001
2011/04/14(木) 03:30:34.64まあ、今の放出量(周辺の線量で推測する以外にないのだけど)で、東京近辺で
悪影響を気にする必要は無いと思う。
よく言われてるけど、ドトールあたりの受動喫煙のほうが影響があると思うよ(笑)
0886名無電力14001
2011/04/14(木) 03:31:54.92現状気にしないといけないのは福島市と茨城の一部かねえ
農業系の土壌は念のため入れ替えたほうがいいかもしれないけど…
0888名無電力14001
2011/04/14(木) 03:34:03.93だれも健康被害の事など言ってないのにいきなりどうしたの?
それと関係ない話をついでに書くと
生物・人体に影響が出ないから調べなくていいって言うのは乱暴だと思うよ
技術者・科学者として貴重な実データは蓄積したいし、知りたい
0890名無電力14001
2011/04/14(木) 03:34:49.09しかしヨウ素はなかなか減らないね
もう何回半減期を過ぎたんだろう?
やっぱりどこかで核分裂反応が残っているんじゃない?
0892名無電力14001
2011/04/14(木) 03:35:22.15農地と、あとは小中学校の校庭も気になるよね。
飯館なんて気の毒でならん。あそこは原発利権にもありつけてないはず。
(その点については、浪江や双葉はちょっと事情が違う)
ホント、爆発したときにオフショアの風が吹いてなかったのが残念だった。
0893名無電力14001
2011/04/14(木) 03:37:13.750894名無電力14001
2011/04/14(木) 03:37:29.44飛散する間に濃度は加速度的に薄まるし現状は常時ウェットベントみたいなもんだから
拡散しきって無害になってるレベルじゃねーかなぁ
ていうかそんな高い線量放出されてたら敷地内で作業とか出来ないと思うんだよね
0896名無電力14001
2011/04/14(木) 03:38:18.35>調べなくていい
なんて、一言も書いてないよ〜(苦笑)
データの蓄積は重要。こんなのほとんど無い事例だからね。
いや、頻繁にあっちゃ困るんだがw
0897名無電力14001
2011/04/14(木) 03:38:53.71ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm?from=top
0898名無電力14001
2011/04/14(木) 03:39:05.82校庭はたまに土壌入れ替えするけど
その時に基礎としてぶちこまれる砂利によっては結構高くなることもあるよ
ただまぁ今まではそんなん気にしてなかっただろうけど
今後は気にしないといけないだろうね
0899名無電力14001
2011/04/14(木) 03:39:32.38衛星画像で雲の流れを見ると分かるとおもうが、あまり形を崩さずに数百キロ流れていく
放射性物質も雲のイメージで捉えたほうがいい
0902名無電力14001
2011/04/14(木) 03:43:39.53いや大気中の物質はめちゃくちゃな勢いで拡散していくぞ
だからある程度まとまった量が一気に放出されると(建屋ボーンみたいなね)があるとかなりまずいけど
現状だと線量の量が関東一帯まで届くほどじゃない
0903名無電力14001
2011/04/14(木) 03:44:27.171号機のドライベントかな
あれだけは風向き注意して早め早めにやらないとまずい
0908名無電力14001
2011/04/14(木) 03:46:39.87建屋に近づいたらそりゃアラーム鳴るだろ…
0911名無電力14001
2011/04/14(木) 03:49:47.98うん、それは勿論分かってる
例えば福島に住んでて終わった終わった言うなら分かるんだよ
でも東京だぞ…?
距離的に無理があるんじゃないかって言ってるんよ
0913名無電力14001
2011/04/14(木) 03:55:15.22そうやって情報を素直に入れちゃダメよ。
ここにもN+民がいるかもしれないw
0914名無電力14001
2011/04/14(木) 03:56:03.61一定線量になったら外から人来なくなるし、生活だって避けたいから地価暴落するし。
つか、学校の校庭とかは土入れ替えないとだめだろ。
福島の所は。
外部被曝よりも、子供が駆け回って土埃吸い込むのが問題だと思う。
0915名無電力14001
2011/04/14(木) 03:57:27.500916名無電力14001
2011/04/14(木) 04:04:29.420917名無電力14001
2011/04/14(木) 04:07:22.300918名無電力14001
2011/04/14(木) 04:09:26.98政府が中途半端な食物規制をしているから日本は終わる。
0919名無電力14001
2011/04/14(木) 04:20:24.33次は同じ理由で日本人が世界から差別されるぞ。
0920名無電力14001
2011/04/14(木) 04:24:18.330921名無電力14001
2011/04/14(木) 04:25:11.840922名無電力14001
2011/04/14(木) 04:55:54.74漏れが完全に抑えられるまでは難しいだろうな。
津波被災地の瓦礫撤去がおおむね終了するまでは手も回らないだろうから、
自衛隊が通常の出動ローテーションに戻ってからじゃないかね。
0923名無電力14001
2011/04/14(木) 05:04:17.19全国から3000人集めて突撃作業部隊を作ればいい。
専門的な作業は出来んでも、線量計持って作業員に随伴する事は出来るし、
これから先の作業場所に人が近づけるかどうかの威力偵察は出来る。
もちろん命の保障はいらないというのが前提だが。
0924名無電力14001
2011/04/14(木) 05:07:51.310925名無電力14001
2011/04/14(木) 05:10:25.67ニュー速連中でこういうこと言うやつが多そうだが、守るものがない奴は
テロる可能性があることに頭が回らない不思議。
こういう馬鹿は書き込まなきゃいいのに。
0926名無電力14001
2011/04/14(木) 05:56:43.85福島第一原発事故 技術的考察スレ39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302727912/
各自議論にしたいネタを貼り付けておいて下さい。 議論はこのスレ終わってからね
0928名無電力14001
2011/04/14(木) 06:02:05.490929名無電力14001
2011/04/14(木) 06:10:55.21明確に線量の上がった先月20日以降減少の一途を辿ってるあたり
いい意味でたいしたことないんじゃねえかなって気はするな
気がするだけだけども
0930名無電力14001
2011/04/14(木) 06:18:16.06今のところはね
0931名無電力14001
2011/04/14(木) 06:20:22.18まあ、1号のノズル温度も順調に下がっているし、
この水温低下が格納容器内水位を示しているのだとしたら、そろそろ 1号の連続ベントが見られるでしょう。
たぶん100トン近い蒸気を連続して出すでしょうから、風向きしだいでしょうね
0932名無電力14001
2011/04/14(木) 06:26:31.34そもそも遠隔でベントできるんすか?
これまでの1号炉のベントってヒトが行って手動で開けてたような。
0934名無電力14001
2011/04/14(木) 06:35:26.55電磁弁の動力の電気ってすでに通ってるんでしたっけ??
情報追えてなくてすみません。
0935名無電力14001
2011/04/14(木) 06:38:05.18騒ぎが起きてるからな。
アメリカの被害を減らす為に、多少は日本側被害の増大を受け入れるという政治判断になる可能性も否定できない。
0936名無電力14001
2011/04/14(木) 06:43:11.890937名無電力14001
2011/04/14(木) 06:50:24.47ありがとう。
緊急地震速報出てびびってた・・・不発っぽくてよかったわ。
0938名無電力14001
2011/04/14(木) 06:53:01.800939名無電力14001
2011/04/14(木) 06:59:00.42次にやるべきリスクを減らす方法は何があるだろう。
0940名無電力14001
2011/04/14(木) 07:00:35.27水かけられなくなったら即詰みだから
配管ももう持たないのではという声もあるし
海水で痛んでるだろうし
0941名無電力14001
2011/04/14(木) 07:22:22.40免震塔の放射線量が上がってきてるみたいだし
0946名無電力14001
2011/04/14(木) 07:54:49.36どちらも回収の算段を立ててからしかできないが。
0947名無電力14001
2011/04/14(木) 08:02:40.770948名無電力14001
2011/04/14(木) 08:31:20.970950名無電力14001
2011/04/14(木) 08:37:31.57使用前のもあるしそもそもの眠ってる数が異常
3号そばだから簡単じゃなかろうが
0951名無電力14001
2011/04/14(木) 08:40:43.55しかし、少量ならともかく保管場所はあるのかという・・・
0952名無電力14001
2011/04/14(木) 08:41:52.175号と6号は交換したばかりだから冷却足りないんじゃない?
共用プールはすでに一度運び出してるわけだから余裕だろうけど
0955名無電力14001
2011/04/14(木) 08:44:12.63http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104120633.html
0956名無電力14001
2011/04/14(木) 08:45:01.99近づけないだろうけど。
0957名無電力14001
2011/04/14(木) 08:52:10.050960名無電力14001
2011/04/14(木) 09:03:11.36気圧配置の変化もあれば全国輸出停止も目の前
456号プールパカッ 出た大自然型原子炉
0961名無電力14001
2011/04/14(木) 09:08:33.98何処から飛んだのか、使用済み燃料棒さんにしては線量が高すぎる
0962名無電力14001
2011/04/14(木) 09:13:11.270963名無電力14001
2011/04/14(木) 09:13:44.72海水入れる前のベントした放射性物質でしょ。
付着してた水が蒸発すると、塩が混ざってないから極端に濃度が上がってしまう。
0964名無電力14001
2011/04/14(木) 09:14:55.90ホントに蓋がないなら上から水を注水出来るね。 上からシリコンオイルでも浮かべておけば飛散が防げて安心
0966名無電力14001
2011/04/14(木) 09:18:52.14巨大ダイソンってないのか。海底工事用のやつ
0967名無電力14001
2011/04/14(木) 09:20:05.74ありえない理由は?
敷地の地下水の汚染を考えると、敷地には水溶性の汚染物が沢山あった事になる。
棒が一本ポンとあるよりも、放射性物質が薄く積もっていたと考える方が理屈にあうと思うが?
0968名無電力14001
2011/04/14(木) 09:22:17.00業務用のサイクロン集塵機と送風機を用意して、コンクリポンプの根元で空気を吸わせるれば掃除機の出来上がり。
さらに、高圧洗浄器を先につけて洗いながらやれば効果的かも
0969名無電力14001
2011/04/14(木) 09:27:26.72都合良く建物外の一箇所にだけあるという仮説は天文学的確率なので無理
その仮説なら建屋内外に多数存在する事になる
米軍偵察機による発熱確認から燃料棒の一部と考えられる
0970名無電力14001
2011/04/14(木) 09:30:15.75水素爆発する前にベントで建屋の構造物に付着し、爆発で瓦礫と化したのだと思ったのだが
高い密度で放射線を出すから、その放射線で化学反応が促進されて鉄が発熱してるのだと思ってた。
ほら、ホッカイロのでっかいばん
0971名無電力14001
2011/04/14(木) 09:36:23.07鉄の熱による損傷は3号建屋鉄骨に見られる
偵察機で建屋鉄骨の発熱と比較して建屋外の発熱量が半端無い事が確認されてるから
その仮説も当てはまらない
0972名無電力14001
2011/04/14(木) 09:44:43.16時間が経つほど、外部要因が増えてどんどん状況が悪くなるね。
その上、みんなが自粛と言う極度の節約をしてお金が回らなくなり、小売からリストラが始まってる。
原発被害が、全国に回り始めてる証拠。
君も楽しいんだろうね、本当に煽り甲斐があるw
そのうち君のところにも不況の波は訪れるから、待っててね。
0973名無電力14001
2011/04/14(木) 09:45:37.78蓋が飛ぶ前にSCが破裂するから、つまり蓋が飛んでる=SCも破裂してる事になる
そうなると圧力容器に流し込んだ水がDWに溜まったあと大量にSCから外部に漏れ出すはず
そんな大量の水漏れはまだ確認されていないので蓋が飛んでいるという考察はかなり考えにくい
0974名無電力14001
2011/04/14(木) 09:47:45.48海外からは7は行き過ぎ見たいな見解もありますが、
どうなんでしょうか。
0975名無電力14001
2011/04/14(木) 09:48:50.88化学発熱ではなく崩壊熱なのだとしたら、その熱と同じくらいのガンマ線が出てる筈。
そうするとたとえば10m離れても球の表面積 4*PI*10^2 で1/1256 のエネルギー
1W/kg は 3600Sv/h だから、
35Wの発熱だとしても100m離れて 1Sv/h くらい観測出来る事になる。
ちょっとおかしい。
0976名無電力14001
2011/04/14(木) 09:50:36.38数日中にあるだろう 1号の格納容器水位が圧力容器に達した時の結果で判断でしょうね。
このとき格納容器を破損させるようなら・・・・
0977名無電力14001
2011/04/14(木) 09:52:08.63あれは政治的戦略の一つ。
そう遠くないうちにレベル7になるのが確実かもしくは
隠しつつ既にレベル7レベルの汚染をしたということを暗に示唆したんでしょう。
30km以内は強制退去になるんでそのことも大きい。
0978名無電力14001
2011/04/14(木) 09:52:19.15レベル7認定は実際の状況よりむしろ当局の保身が原因だから
現時点での状況だったらレベル7は過大だし
いまの保安院の対応のさじの投げ加減を見るとレベル7でも足りない感じ
0979名無電力14001
2011/04/14(木) 09:52:21.58次スレはもう800くらいで建てようか?
0980名無電力14001
2011/04/14(木) 09:52:52.35外部に漏出した放射性同位元素の量で決められてるんだから、疑いようは無いだろ。
その上、海への漏出分は今回考慮されてないんだと。
あれも入れたら、チェルノブイリの20%程度は既に洩れてるんじゃない?
これからどの程度洩れるかは、分からないわけだしね。
汚染の内容や健康被害とかの面では、確かにチェルノブイリと比較にはならないだろうけど。
0981名無電力14001
2011/04/14(木) 09:53:18.75ガレキのコンクリに遮蔽されてる事も考慮しないと
燃料棒の一部としても大きさの問題もある
小さな欠片がコンクリ瓦礫に焼き芋状態なら理由がつく
0983974
2011/04/14(木) 09:58:29.78レベルは7妥当と言う水準なんですね。
ありがとうございました。
0985名無電力14001
2011/04/14(木) 10:03:33.05国際原子力事象評価尺度(INES)
レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出
基準を満たしているから、Lv7だよ。
それ以上のLvは無いから、チェルノブイリも福島も同レベル。
今のところは、チェルノブイリ>>福島 だけど。
0986名無電力14001
2011/04/14(木) 10:09:16.53現状わかってる範囲ではだね
海洋投棄の分が含まれていないから
これを含めるとチェルノを現状でも超えてる可能性も十分ある
0987名無電力14001
2011/04/14(木) 10:09:51.78スポットあたりでの濃度なら福島だよ 既にね
0988名無電力14001
2011/04/14(木) 10:14:03.04低レベル汚染水の投機は大した事ないよ。
漏出した1svを超える汚染水の方が問題。
不用意に危機を煽るな、不況深刻化するだけだぞ。
オマエの横にも、もう不況が忍び寄ってる。
0990名無電力14001
2011/04/14(木) 10:19:22.24打破すれば復興ムードにもなる
収束そのものは無理にせよ収束ムードは現状打破に繋がる
0991名無電力14001
2011/04/14(木) 10:22:40.32脱原発宣言すれば、自粛はほどなく無くなる
原発不安から自粛しているのが現状
そこが原発自粛と言われる所以
0992名無電力14001
2011/04/14(木) 10:24:26.53今回の自粛は、節約の口実。
自粛ムードは、景気が回復するまで続くよ。
で、自粛しているうちは景気が回復しない。
0993名無電力14001
2011/04/14(木) 10:25:02.310994名無電力14001
2011/04/14(木) 10:26:46.04震災と関係ない地域でも、襲ってくるからな。
マジで怖いよ。
お前怖くないの?
0995名無電力14001
2011/04/14(木) 10:27:01.31なぜなら客が来ないから
なぜなら働けないから
なぜなら首切られたから
なぜなら消費が無いから
でもな
生きてればこそなんだよ こんな悩みはな
まずは生きねばならん
0996名無電力14001
2011/04/14(木) 10:28:08.210997名無電力14001
2011/04/14(木) 10:28:44.64個人的内部保留で無問題
0998名無電力14001
2011/04/14(木) 10:34:16.76だが怖い。
無性に怖いんだ。
だから、危機を煽る奴は許せない。
0999名無電力14001
2011/04/14(木) 10:37:09.97人間はいつか必ず死ぬ。別に不安になることはない。
1000名無電力14001
2011/04/14(木) 10:38:28.5510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。