トップページatom
1001コメント241KB

原発90

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/04/11(月) 17:21:58.56
テンプレ↓
0930名無電力140012011/04/11(月) 22:51:45.40
ゴミ日経
0931名無電力140012011/04/11(月) 22:52:33.39
米倉って在日じゃん
0932名無電力140012011/04/11(月) 22:52:46.65
>>929
ナニコレ
0933名無電力140012011/04/11(月) 22:54:21.52
日経は右翼が街宣車突っ込まないかな。
0934名無電力140012011/04/11(月) 22:54:25.71
コペピですみません。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:01:29.36 ID:lrOAbALv0
KFB福島放送
【いわき市水道局からお知らせ4/11・19:30現在】本日の余震により、
いわき市全域の水道施設が再度壊滅的状況になる可能性があります。
今水道水が出てもやがて出なくなる可能性が高いので、水を貯めるなどした上で
節水にご協力願います。水道施設の復旧見通しは立っていません。

ついったーより。
0935名無電力140012011/04/11(月) 22:54:30.13
精子工場止まって新聞も終わりか
0936いわき市民2011/04/11(月) 22:54:33.97
実はかなりやばいです。ずっと余震が続いています。
さらに大雨なのですが。各所で土砂崩れ、火災が起きています。
ここから35キロ北側に第一原発があるのですが、大雨の影響で作業に支障キタしていると思いますよ。
それと余震でかれきが崩れたりしてると思われます。
うちは通電したのですが、断水です。
0937名無電力140012011/04/11(月) 22:54:58.38
▼ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1302516662/
0938名無電力140012011/04/11(月) 22:55:43.02
もう安定してきてるんでしょ?
ニュースも少なくなって
最近原発の話なんて聞かないよ
電気無いと困るし
東京に原発作ればいーじゃん
0939名無電力140012011/04/11(月) 22:55:44.93
テレ東みてます。
原発は、コストに対する回収が安全性を高めれば高めるほど難しくなってくるそうです。
東電は、これから規模をどんどん縮小させて、民間に発電事業を
解放した方がいいと思います、
0940名無電力140012011/04/11(月) 22:56:14.46
>>830
真面目に仕事しないからそういうことを最初から考えるんだみたいな。

ちなみに契約相手を一地域に集中させないで分散ってのも入れておいたのだけど、
効率が悪いと見事却下されて今被災地になったり計画停電のせいで納期起きれまくって止まってる。
もちろんこれについての文句も言われた…。
0941名無電力140012011/04/11(月) 22:56:20.36
いわき市水道局から緊急のお知らせ(4月11日19時30分現在)
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/011038.html



地下水が汚染されたか
0942名無電力140012011/04/11(月) 22:56:27.87
>>935
新聞屋や教科書用の紙は優先供給だとさ
0943名無電力140012011/04/11(月) 22:57:32.64
>>928 ナチズムぽい利権だね。
0944名無電力140012011/04/11(月) 22:57:57.71
>>938
>東京に原発作ればいーじゃん

危ないから駄目。

原発に事故があったら、政府が青天井で賠償するから(by日本経済連)
日本のために、東北、北陸で受け入れてチョーダイ。
0945名無電力140012011/04/11(月) 22:58:14.37
WSJ:当局への不信が国民にみられる。東電の責任問題、情報公開問題はどうか?

米倉氏:一生懸命やっている。考えられていないが、東電自体が被災者だ。
従業員が津波に流され、機器も津波に流されているところがある。そういったなかで一生懸命努力をしている。
政府としては、東電が最大限努力しやすいような環境を作るべきだと思っている。
いろいろ見ていると、政府の内部で考え方が食い違ったりしており、非常に憂慮している。

WSJ:東電は甘かった?

米倉氏:甘かったということは絶対にない。
要するにあれは国の安全基準というのがあって、それに基づき設計されているはずだ。
恐らく、それよりも何十倍の安全ファクターを入れてやっている。東電は全然、甘くはない。
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_217459
0946名無電力140012011/04/11(月) 22:58:14.79
>>935
苫小牧や釧路の抄紙機をフル回転か...
0947名無電力140012011/04/11(月) 22:58:16.28
テレビが本当のこと言うわけねーから見ない
0948名無電力140012011/04/11(月) 22:58:43.17
いわき市は給水車とかミネラルウォーター大量に行ってないの?
これは即刻対応すべき問題だな、断水なら明日から修復だ!
0949名無電力140012011/04/11(月) 22:58:46.69
http://www.ustream.tv/channel/iwj7
論争おもれえ
0950いわき市民2011/04/11(月) 22:58:51.28
NHK頼むよ。今大変なんだよマジで。情報流してくれないか。
0951名無電力140012011/04/11(月) 22:59:09.15
>>924
冷蔵庫はあらかじめ冷やしておかないとダメだよ
あとは維持するだけだからソーラーでおk
0952名無電力140012011/04/11(月) 22:59:43.08
>>945
日本経団連の米倉弘昌会長
このゴミどこの会社の廃棄物だ?
0953名無電力140012011/04/11(月) 23:00:11.53
テレ東の 藤本副社長紹介文
計画停電を陣頭指揮
こいつが「電気ないと困るだろ?」を考えた張本人か・・・
0954名無電力140012011/04/11(月) 23:00:18.53
>>950
ならNHKに電話しろw
0955名無電力140012011/04/11(月) 23:00:48.29
>>947
俺も最近見なくなった。
緊急地震速報が出たときだけチャンネルつける。
どうせNHKは安全連呼しかしないし。
0956いわき市民2011/04/11(月) 23:01:07.52
電話はつながらないよ。
0957名無電力140012011/04/11(月) 23:01:12.08
いわき市にはそれほど物資はまわってないんじゃないか
0958名無電力140012011/04/11(月) 23:01:25.50
>>952
住友化学、在日と言われてる
0959名無電力140012011/04/11(月) 23:01:36.99
>>952
住友化学、か?
0960名無電力140012011/04/11(月) 23:01:39.65
米倉って今回に限らず、社会をなめきった発言ばっかりだな
顔もきもいし
さっさと逝ってほしいわ
0961名無電力140012011/04/11(月) 23:01:54.81
いわき市民は犠牲になったのです
0962名無電力140012011/04/11(月) 23:02:14.25
>>956
ちゃんと水貯めたか?
0963名無電力140012011/04/11(月) 23:03:06.29
断水した場所:いわき駅周辺、北白土、南白土、下神谷、草野、湯本、遠野、小名浜、泉町
0964名無電力140012011/04/11(月) 23:03:09.02
そろそろ肩パッドと棍棒を振りかざし、水場をヒャッホーする季節ですね。
0965名無電力140012011/04/11(月) 23:04:06.82
>>956
本当なら市長が国に要請するでしょ
とりあえず飲み水だけ確保し寝るしかないね
市のページにも出てるし安心していいよ
0966名無電力140012011/04/11(月) 23:04:18.71
バイクの免許とっといてよかったぜ
ヒャッハーできるやんけ
0967名無電力140012011/04/11(月) 23:04:19.05
>>941
本日の余震により、いわき市全域の水道施設が再度壊滅的状況になる可能性があります。
今、水道水が出ても、やがて出なくなる可能性が高いので、水を貯めるなどした上で節水にご協力願います。
現在、水道施設の復旧見通しは立っておりません。



当局が「壊滅的」なんて言い回し使うなんて珍しいな
何かあったな
0968いわき市民2011/04/11(月) 23:04:48.57
ライフラインがやばい。
原発もやばいかもね。ここから35キロなんだよ。今も大きい余震キタ。
幹線道路が土砂崩れが起きている。うちは通電しているが、いわき市南部から
茨城にかけて停電のようだが。
交通はどうなのか全く分からない。情報がない。
0969名無電力140012011/04/11(月) 23:05:12.22
おい!
東電副社長がテレ東にでてるぞ
0970名無電力140012011/04/11(月) 23:05:43.85
>>951
電源入れて最初冷やすのは、600wでもやっぱ大変
なのね、、冷蔵庫保温+LEDいくつかなら600w位が最適?うちも買おうかな。
0971名無電力140012011/04/11(月) 23:06:17.03
いわき市も福島市も
常識的に考えてアカンやろ
0972名無電力140012011/04/11(月) 23:06:36.36
いわき市のテレビは
何を放送しているの?

いわき市民は仕事へ行っているの?

いわき市民はそもそもいわき市に住んでいるの?

関東に住んでいると
津波の瓦礫と
宮城の避難所と
茨城や埼玉の避難所しか放送しないから
福島県内の自宅生活者のことがさっぱりわからん。
0973いわき市民2011/04/11(月) 23:07:09.87
おれやばいよ。今NHKでやってるのは、氷山の一角だぞ。
ライフラインの情報はないのか。
0974名無電力140012011/04/11(月) 23:07:19.17
>>972
たしかに。ひょっとしてバイオレンスジャックの世界なのかもしれない。
0975名無電力140012011/04/11(月) 23:07:57.04
なんでいわき市の情報がないか知ってる?
テレ朝も読売もあそこ取材に行けないんだよ
危ないから
0976名無電力140012011/04/11(月) 23:08:10.06
いわき市住民はいいかげん街を離れたほうがいいだろ
0977名無電力140012011/04/11(月) 23:08:36.99
>>970
蓄電と稼働率で決まる
最初は300wで2年くらい冷蔵庫だけ動かしてたけれど無問題だったよ
0978名無電力140012011/04/11(月) 23:09:17.72
こういう時勢の自警にふさわしい道具はなんだろうか。

一応剣道の胴、タレ、小手、竹刀、木刀は準備した。
0979名無電力140012011/04/11(月) 23:09:46.36
WSJ:当局への不信が国民にみられる。東電の責任問題、情報公開問題はどうか?
米倉氏:一生懸命やっている。考えられていないが、東電自体が被災者だ。

WSJ:東電は甘かった?
米倉氏:甘かったということは絶対にない。



しねよじじいWWWWWWWWWWWWWWWWW
お前は放射能関係ないからなWWWWWWW
0980名無電力140012011/04/11(月) 23:09:59.00
ライフライナーの出番か
0981名無電力140012011/04/11(月) 23:10:15.28
>>968
夜が明けるまで耐えれ
0982名無電力140012011/04/11(月) 23:11:10.12
停電→情報遮蔽=パニック防止
0983名無電力140012011/04/11(月) 23:11:30.53
住友おわったな
いや、終わらせるべきだ日本のためにも
0984名無電力140012011/04/11(月) 23:11:46.34
記者クラブ怖えぇー
0985名無電力140012011/04/11(月) 23:11:56.53
常磐道土砂崩れ
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110344.html
御斉所街道も土砂崩れで通行止めでしょ
0986名無電力140012011/04/11(月) 23:12:12.51
いわき市の人、FMいわき(76.2FM)でライフライン情報やってます。聴けるかな?

FMいわきホームページ
http://www.fm-iwaki.co.jp/cgi-bin/WebObjects/1201dac04a1.woa/wa/read/1201dac04a4/
サイマル放送
http://www.fm-iwaki.co.jp/cgi-bin/WebObjects/1201dac04a1.woa/wa/read/1249dff7734/
0987名無電力140012011/04/11(月) 23:12:12.86
>>982
預金封鎖の前段階らしい
0988名無電力140012011/04/11(月) 23:12:22.55
うわぁあああ
「年間被曝300ミリシーベルト超」と推計 避難予定の浪江町
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm

新人類すげー
0989名無電力140012011/04/11(月) 23:12:52.84
いわき市民、もう外に出れねーじゃん
0990名無電力140012011/04/11(月) 23:13:45.90
で、その新人類は頭がいくつあるんだ?
0991名無電力140012011/04/11(月) 23:14:29.78
>>990
頭は2つ、足は6本です
0992 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/04/11(月) 23:15:15.05
次スレたてろ
0993名無電力140012011/04/11(月) 23:15:55.41
>>978
俺は日本刀
正確には美術刀をもっているよ。

刃の部分は研いでない日本刀だが
サヤから抜くと本物に見えるし
相手が包丁でも
リーチの長い美術刀で殴って撃退できる。
0994名無電力140012011/04/11(月) 23:16:56.71
リビアがかたついたら日本に来いよ
臨時政府つくれば戦うぞ
0995名無電力140012011/04/11(月) 23:17:00.70
原発89
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302528270/
0996名無電力140012011/04/11(月) 23:17:28.18
原発事故問題はマスコミ問題にもなりつつある。
0997名無電力140012011/04/11(月) 23:17:28.64
今日の余震でも、他冷却方々に切り替えないで作業員避難したらしいね。リスク管理どうなってんの?
次津波への対策立ててないねこりゃ、、
起こりえる事パターン分けして全部対応策つくらなきゃ。
起きて欲しくない事を見ないふりしたら、絶対あかん。
0998名無電力140012011/04/11(月) 23:17:59.72
>JCO側と被災企業などが補償額などを交渉した結果、請求のあった約8千件のうち、最終的
>に補償が行われたのは計約7千件と9割近くに上り、約150億円に達した。

おまいら、来年からお小遣い稼ぎが忙しくなりますよ。
0999名無電力140012011/04/11(月) 23:17:59.77
斑目を更迭しろボケ
1000名無電力140012011/04/11(月) 23:18:07.77
>>988
300ミリ超えると、明らかにヤバいな。
原発手帳を出す必要がある。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。